新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

11月20日 その2 本20日は東京で522人

2020-11-20 16:38:43 | コラム
何処かに泉のようにウイルスが湧いてくる所があるのかも:

昼頃に何となく見てたテレビで、日本医科大学の北村教授が新型コロナウイルスの感染者の急増の現象について、勿論冗談だろうが掲題のように形容して嘆かれた。上手いことを言われるものだと感心している場合ではないと思う。北村教授は「職場」と「家族間」の感染が多いという分析を批判して「これでは感染源を特定できていない。誰かが何処かで感染してウイルスを持ち込んだのであるから」と言われた。なるほど尤もだなと思って聞いていた。

ところが、3時前にあらためて「ゴゴスマ」だったかを見れば、本日の東京の感染者は前日よりも僅かに減少した522名と報じいた。年代層別の分析では相変わらず20と30歳台が主力だが、郭年齢層に満遍なく感染者が出ていたのは、陳腐な表現を用いれば「大いに心胆を寒からしめられた」とでもなるだろう。続いてフジの「イット」だったかでは尾崎東京医師会長が「このままの比率で感染者が増加すれば、何日か後には1,000人を超えて、医療は対応できなくなる」と深刻な表情で警告された。

都民ファーストの会だったかは「無届け外出をすると5万円の科料云々」との条例だか法案を用意したとの報道もあった。これに妥当性があるか否かは知らないが、東京都だけではなく、国全体とするか都道府県別とするかは私には解らないが、かなり強烈な具体的な対策を講じないと、尾崎会長の警告は単なる警告では終わらないほど深刻な事態に至りそうな気がしてならない。簡単に言えば「『Go to 何とか』などを景気回復を謳い文句に実行している時か」となるのではないか。何処かに五つの「小」などとしたり顔で言っていらした知事もおられたが。そんなことで済むのか。



なお、これが本当の「その2」であり、先ほど掲載したものは言わば「その1」でした。そそっかしくて申し訳ない。真一文字赤面


コメントを投稿