人の性格は千差万別。知っているたつもりだったけど・・・・。
新しい組織を立ち上げることになった。いろいろあって、足踏み状態が続いたが、なんとか始めてみることになる。
組織作りからはじまり、第一回目の企画を考えるところまで進む。時期的に、りんご狩、でっかいかぼちゃ(ハローウィンに出てくるあれ)狩は、今しか出来ないらしい。
意見をリードしていく積極派、細かい慎重派、誰の意見にも同調しているようでしかし、どれにも同調していない派、おおまかにこんなところに大別できるかな。今日の参加者はそんな感じだった。
A型人間の私は、おおらかそうに見えて、実は慎重派。石橋は時に飛び越えることもあるが、だいたいはたたきにたたいて、渡らない。あんまりたたきすぎると、渡れないのかも知れない。
自分の中で葛藤している分にはなんにも問題がない。しかし、意見として外側に出ると、自分でも面白いほど、私は慎重派に変わる。
そして、やってみようよ、どうにかなるから・・・・とは、どうしても思えない。自分ひとりのことではそういうスタンスだが、周りを巻き込むとなると、そうは思えない。気を遣い、疲れ果ててしまうし・・・・どうにかなるという人には、いったい何をかんがえてるのだろうと。。。。理解できなくなる。
すこし時間を置くと、いろいろな性格、考え方、加味して、考慮して、理解して・・・と、心から思う。しかし、なにぶん行動を起こすとなると・・・・取り越して、様々な場面を想定してしまう。杞憂だといいのだけど。・・・・・
投げやりにならず、違う意見を尊重する。これが、結構、難い・・・・と思う。