goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

木立性ベゴニア (2015年8月15日撮影)

2015-08-16 18:45:23 | ガーデニング


大きな鉢で育てています。我が家に来てからずいぶん経ちますがいまだ健在、土の入れ替えをしてあげようと思いつつ、なかなか実行に至っていません。それがすごく申し訳なくて、花に。それでもけなげに咲いてくれて感謝です。冬の間は家の中に取り込むので大変です。今は玄関前の軒下で過ごしています。いつも置き場所に困るほど大きな鉢です。今日は八重の真っ赤なハイビスカスが一輪咲きました。ハイビスカスはいろんな種類を4つ持っているのですが、咲いたのは八重だけです。沖縄に行くたびにいろんな品種のハイビスカスに出合うので連れて帰ってきます。好きな花の1つです。他のハイビスカスも元気いっぱいなので順次咲きだすと思います。一重の真っ赤な、花弁の周りに切込みがある(スカラップみたいな)のが一鉢、白が一鉢、そして多分薄いピンクが一鉢、そして今日咲いた真っ赤な八重です。八重は花も大きくて八重だから花も重たそうです。首を垂れて咲いていますよ。昨日から同じ模様で下地等色を変えて作っているマーレンの作品3つ目がほぼ出来上がりました。あとはニスをかけるのみです。そろそろフェンスに掛けているのを取り換えて雰囲気を変えようかなと思っているのです。雨風で作品も風化してきているので。だから材料にはお金をかけていないので気楽です。manotの手間暇だけが問題ですがやる気モードに突入しているのでこれもクリアーです。珍しいmanotの夏ですよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のミョウガは (2015年8月15日撮影)

2015-08-15 20:19:36 | ガーデニング


残念ながら不作のようです。これが唯一の収穫となりそうです。大きくなるのをひたすら待っている状態です。葉っぱはいつも通りいっぱい出ているのですがどういうわけかミョウガの芽はこれだけ、来年に期待ということでしょうか?台所の裏あたりで育てています。今日は大好きなジムの日、健美操とヨガをやってきました。その帰り道わざわざ歩いて読売新聞へ、その目的は1年をかけて今年からやっているビンゴゲームで今日ようやくビンゴになったので商品を受け取りに。12月まで続くビンゴとの事だったので、まだ8月と喜んで出かけたのに、すでに多くのビンゴが出たらしくティッシュ3箱かエコバッグしかないと。暑いのにご苦労様と言われてしまいました。確かに、暑かったです。ティッシュ3箱を抱えて帰ってきました。楽しいお遊びではありましたが。最後の1つがなかなか出なかったのです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここの朝顔もブルーでした。 (2015年8月14日撮影)

2015-08-14 19:57:17 | ガーデニング


今朝の様子です。朝早くから水やりをやっているとこの部分の朝顔がいい感じに咲いていました。今年は大成功ですね。フェンスに絡ませたのはmanotの力添えもあります。まだまだこれから咲いてくれると思います。2苗植えてあるのですが偶然またまた同じ色の苗でした。今日はmanotは渋谷までお出かけ、夏バージョンにカットしてきました。2か月に1度ですがたまたま娘と一緒に行けました。ランチの後娘が見たいと新宿の損保ジャパン美術館まで。安野光雅さんの旅の風景画(ヨーロッパ)を楽しんできました。行ったことのある風景がたくさんあり懐かしくもあり細かいタッチに感心したりとてもいいひと時でした。子供向けの本で森の中にどんな動物が隠れているか探すというシリーズを主人が孫に買ってきたことがあります。それはそれはとても細かいタッチ、孫の癒しになったことはいうまでもありません。(熊本に疎開しているときに、2011年)今日の絵は水彩画で優しい色合いでした。マーレンを引き続き描きたいと思った瞬間でもありました。いい刺激を受けました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔の後姿 (2015年7月29日撮影)

2015-08-13 16:37:10 | ガーデニング


向きを変えて撮ってみたらこんな後ろ姿も撮れました。今日は朝4時に目が覚め早速行動開始、ですが外はまだ薄暗く、動きが取れる時間は5時からですね。でも一度目が覚めてしまうと寝付けないもの、6時に起きて準備したら朝食だけでジムに行く時間になってしまうので、体内時計が早く起きたらと言っているのでしょうね。そんなわけで今日はちょっと眠たい気分ですが昼寝もせずに頑張っています。朝早く起きたお蔭で花の水やり(優に30分以上かかります。)洗濯干し、クイックルワイパーでの掃除も無事やり終え、気分よくお出かけできました。朝の雨もようやく落ち着き、今は太陽が出ています。ジムの帰りも雨には降られませんでしたが、ちょっと前に大雨が降ったのか、ものすごい水たまりがいっぱいできていました。ラッキーでした。濃いピンクの朝顔、今日は10個も咲き誇っていましたよ。一番元気な朝顔です。朝が早いと刻々と咲き始める朝顔が観察できます。その代わり夜の10時にはバタンキューですよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に綺麗色の朝顔 (2015年7月20日撮影)

2015-08-12 18:55:14 | ガーデニング


目が覚めるような濃いブルーです。朝顔にしては珍しい?大好きな色の朝顔といってもいいかも知れません。でも毎朝咲く花の数は少なくて濃いピンクの勢いには負けています。同じ地植えなのに何が違うのか不思議です。先日からまた暇あるごとにマーレンを続けていまして2作品が出来上がりました。図案は2つ一緒です。特にこの図案が気に入っていて、地色を変えて花色を一緒にしたら統一感があるかもと思い付き実行しました。縁取りの色もそれぞれ考えて、2つともいい感じに仕上がりました。ラティスフェンスにもう何年も同じ作品を飾っていて風化してきたのと自分的にも飽きてきたので新しい作品をと考えたのです。どう飾り付けるかも楽しさの1つです。ドイツで習ってきたおかげでmanotの楽しい趣味の1つとなっています。まだまだ材料があるので細々と続けていきます。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このトマトを孫たちが (2015年7月29日撮影)

2015-08-10 20:03:07 | ガーデニング


この10日後に孫たちが来たわけですが、色も真っ赤になり食べごろに、早速夕食に出したらみんな”甘い!”と大興奮していました。トマト狩りをさせてあげて食育もバッチリでした。オレンジ色に赤、彩もよく料理が映えました。背が届かないところがたくさん残っていたのでカラスに取られないうちに収穫しておきました。今年は大豊作でしばらくトマトを買う必要がなくなりそうです。朝一番の水やりのために5時か5時30分に目が覚めています。目覚ましは6時ですがそこまで寝ていたためしがありません。夜に少しお湿りがあったみたいなので今日は鉢物だけにしておきました。今日一日は変なお天気で腫れたり曇ったり、その合間にザァーーーッと突然降ったり落ち着かない一日となりました。ちょっとした用事があったのですが、その合間の2時間で済ませ雨の被害には合いませんでした。大正解。その後は新聞を読んだり文芸春秋を読んだり、マーレンの下地準備をしたりと結構楽しめました。昨日にすべてを書いてしまったので自分的にもつまらないですね。そういう意味では何もない一日でした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな色の朝顔も (2015年7月29日撮影)

2015-08-09 19:53:32 | ガーデニング


他の朝顔に比べて小さめで成長が遅い気がしますが、それなりに成長しています。ピンク系の朝顔です。今年は苗をいっぱいもらったのでいろんな色で楽しめています。昨日はやっぱり忙しくてアップできませんでした。年に2回我が家に娘たち家族が遊びに来ます。(お盆と正月、一般的ですね。)そしてハッスルするのがmanot,腕によりをかけて料理に頑張ります。本当はジムの日だったのですが、泣く泣くお休みにして朝の水やりの後すぐ料理に取り掛かりましたが、昼になってもまだ8割の出来、ささっと昼食を食べてまた続きを、ジムから帰ってきた主人に留守番を頼んで最後の買い物にも。孫たちが来た時には最後のテンプラを揚げている最中でした。同じものだと作る側も食べる側もつまらないから数日前から献立に頭を悩ませていました。manotの今までに集めたレシピを見ながら美味しそうなものをピックアップ。実際作るときもレシピとにらめっこ、結果とっても美味しいと認めてもらえました。特に人気だったのは枝豆とひき肉の辛味炒め(中華風)、鶏肉のレモン煮、ジャガイモとベーコンのキッシュでしたよ。先日料理教室で習ってきたチキンティカマサラ(インドの鶏肉カレー)も作りましたよ。最後に小玉スイカを食べているときに孫が”こんなにいいとは思わなかった”といたく感激してくれました。孫語録を書き留めておこうかと思うぐらい素敵な言葉をポツリといって喜ばせてくれます。今日のmanotの最高傑作はゴルフでグリーンにボールを乗せるとき、ちょっとエストニアといいました。分かりますか?エストニアの首都、今年のクルージングでバルト3国に行ったのでそれをもじって、パッと頭に閃いて発した言葉でした。主人には大うけでした。ちょっとタリンとひっかけたのでした。我ながら最高の出来。ゴルフ場の計らいで2人で回れたので暑いながらも和気あいあいの楽しいプレイとなりましたよ。楽しいのが何より。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでに芝生も見えますか? (2015年7月31日撮影)

2015-08-07 17:11:07 | ガーデニング


7月23日に芝刈りをしたのでもう2週間が経ちますね。この写真は1週間目の頃です。またそろそろかと思われますが連日の猛暑では何をする気力も残っていません。しかも連日のかかりっきりの用事があり、かなり疲れています。水曜日はエアコンの取り換え工事、昨日はWi-fiの変更工事(だからアドレスも変わりました。)、今日はその事後処理、アドレス変更雑務を淡々とこなしていました。ネット環境を変えるとこのように雑務に追われるのであまり好きではないのですが、日々刻々と変わる環境、乗り換えも仕方ありませんね。これで落ち着くことを願うのみです。今のところスイスイとやれているので早さの面では遜色ないと思われます。待望の4Kが日の目を見たことが一番うれしいですが。技術はまだまだ進化していくことでしょうね。たまたまテレビの調子が悪くなってどうせ買うならということで、まだまだ出始めのに(まだ放送も始まっていないのに)飛びついてしまった我が家だったのです。これから存分に楽しめること、楽しみに待つことにします。そんなこんなで昨日は遅くまで作業があったのと、その影響で夕食も当然遅くなり時間が足りなくなりブログアップできませんでした。これで今のところ一段落なので明日の家族の集まり頑張れそうです。それでも合間の時間を利用してマーレンの作品一つ仕上げましたよ。


blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏はやっぱり朝顔が1番 (2015年8月2日撮影)

2015-08-05 17:31:24 | ガーデニング


今日は一日家で待機、エアコン取り替え工事日にしたからです。この家に移り住んでからもう17年、すべてくたびれてきたといっても過言ではありません。エアコンは壊れてから取り替えたらもう一台エアコンが買えるくらいの費用が掛かるってご存知でした?フロンの関係だそうです。作動しないことには抜き取るのに支障が出て大変なんだそうです。このことは皆さんご存知ない方が多いと思います。manotもたまたま買い変えることになって知った知識でした。そういう意味ではグッドタイミングでした。時機を見極めるのって難しいですよね。ひょっとしたらまだ数年使えたかもしれないし、動いているのに買い変えるなんてもったいないことかもしれません。とあるところがポストにチラシを入れてくださったのがきっかけとなりました。(もちろんお安くなるチラシ、見逃しませんよ。)若くて早くて上手で申し分のない職人さんでした。五重丸を差し上げたいと思います。写真の砂利の空いているところに室外機が1台設置となりました。お客さん用の和室にも取り付けたからです。ここでわたぼうしというハーブが元気にこぼれ種で育っていたのですがお引っ越しを余儀なくされ鉢植えとなってしまいました。親は死んでしまったのでこの苗を大事に育てていたのです。ここしか場所がないということで泣く泣く移植しました。快適に生活するには仕方のないこととあきらめました。さて今日の朝顔今年植えた苗と去年のこぼれ種が発芽したのを同じ支柱に絡ませてあげたところ、偶然同じ色の朝顔となりました。だから豪華な仕上がりとなっています。毎朝いろんな場所で育てている朝顔の成長を見るのが楽しみな日課となっています。


blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴なりミニトマト (2015年8月2日撮影)

2015-08-04 20:03:15 | ガーデニング


こんな感じで育っています。強風が吹いても枝が折れないようにしっかりした煉瓦の柱に括り付けています。どんな風が吹いてきてもへっちゃらです。この写真を撮ってから2日が経っていますが、もっと黄色くなっていて食べごろがいっぱい、孫の喜ぶ顔が見たくて取らずに我慢しているのです。やっぱり夏野菜を育てるのは楽しいですね。脇芽を欠いたのを挿し芽にしたものもそろそろ花が咲くほどに成長してきました。支柱も必要なほどに。暑くてついクーラーに頼ってしまいますが良い利点も。1番狭い部屋がマーレン部屋で、その部屋にこもっているとついついマーレンの事を考え(目の前にあると、いつでも描けるように道具は出しっぱなしです。)今日も作品作りに精を出している自分でした。1つは仕上がりラティスフェンスに新しい作品として飾りました。当初は鉢物をかけていたのですが、重たいのと水やりの水で苔むしたようになるのが嫌で辞めてしまいました。その代りにマーレンの作品の数々を飾って楽しんでいるのです。前に描いて気に行ったのをもう一度リーピーターして楽しんでいます。なかなか思い切ったことができないでいます。なかなか新作発表には程遠いです。


blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉ボタン (2015年8月2日撮影)

2015-08-03 19:35:03 | ガーデニング


この苗もずいぶんと古いもの、どういうわけかこぼれ種も優秀で毎年咲いてくれます。ピンクと白を持っていたのねと再認識です。見事に咲いてくれると素敵な一鉢の出来上がりです。今日は朝の水やりの時に最後の仕上げとしてホースで思いっきり芝生に水を撒いてあげました。普段の花の水やりのスタイルはせっせとジョウロで一鉢ずつ様子を見ながら心を込めてーーー、だから時間もかかります。特にこの季節毎日欠かせないので水やりが終わるとホッとします。そして庭を一回り、古い葉っぱや花柄を取り除きいい状態に仕上げたら任務終了。これから今日は何をするのか計画を立てます。今日は緊急にSOSが入ったので雑用もそこそこにかけつけました。意外と元気だった孫とは存分に遊べて幸せなmanotでした。今週は留守にできない用事2件が控えているのでこちらの体調管理もしっかりとやらねばと気を引き締めているところです。閉め切っていた部屋の中はムンムン、今エアコンがフル活動しています。あとお風呂掃除が残っているので今から頑張ってきますね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト、アイコ (2015年8月2日撮影)

2015-08-02 20:06:22 | ガーデニング

こんな姿で毎日大きく赤くなっています。もうすぐ孫たちが我が家に集まるのでミニトマトの収穫をさせてあげようと考えています。だからあえて収穫せずにその時を待っていますが、先にからすに取られなければいいのですが。赤い色には敏感なカラスや鳥たちです。場所を考えて置いているので大丈夫だと思うのですが。休日といえどもいつも通りの時間には起きて(それよりも早いかもしれません。)まずは花の水やりから、そして洗濯物を干して、ようやく朝食の準備にかかります。昨日、今日とゆっくりできる週末だったのですが、何もないということはありません。昨日は千葉市の花火大会、今日は娘のかつての先生が所属するオーケストラのコンサート、買い出し等何もない日はありません。家にいても暑いだけなので出かけていてちょうどよかったのかもしれません。遊びに出かけていた孫たちも無事帰宅したようです。来週はいよいよバーバが腕によりをかけてお料理をするイベントが待っています。がんばらなくては。どうなることでしょう。先日料理教室で習ったインド料理の1つを取り入れようと思っています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔、この苗は(2015年7月31日撮影)

2015-08-01 21:05:09 | ガーデニング


去年の種がこぼれていたのか、自然と芽が出てきて育っていました。それにmanotが支柱を立てて面倒を見ました。こんなに絡みついて元気にしています。種がこぼれても季節は分かるのですね。初夏の頃自ら発芽して存在感を示しました。今日は千葉市の花火大会でした。サイクリングロード沿いでも見れますし橋の欄干も人でいっぱいになります。幕張あたりの高層ビルがちょっと邪魔をしますがそれなりに楽しめます。去年は孫たちも来て一緒に楽しみました。今年はみんな留守なので主人と二人だけで楽しみました。歩いて5分ほどの距離、そんなに激混みでもなく帰る足も気にしなくていいのが何よりです。風がかなり吹いて心地よかったです。しかもブルームーンのお月様、オレンジ色っぽい満月でこれまた綺麗でした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする