goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

百合をお買い上げ (2014年4月10日撮影)

2014-04-10 19:43:40 | ガーデニング


今日はジムの帰りまたまた切り花半額デーに目が行きこの百合の花を買ってしまいました。まず真紅の何とも言えない色合いに目を奪われ、1本では寂しいのでそれに合うようにつぼみがいっぱいついている白いユリを一緒に購入。2束ということで324円でした。このボリュームでこの値段ですから買わずにはいられない心境分かっていただけると思います。金魚草や薔薇、ガーベラ、カーネーションといろんな組み合わせがたくさん並べてあり目移りしましたが、せめてドイツ人の友人が来る来週まで持たせたい、そしてパッと目に飛び込んできた第一印象を大事にしたいと思い決断(大げさ?)いたしました。それにしてもいい買い物になりました。ランチは前に一度食べて虜になったとある洋食屋のカレーライス、いいお米にいい牛肉(ステーキの切れ端と思われる)を使っているのでとってもおいしいのです。消費税が8%になってからランチメニューも変わりカレーライスに遭遇するのは難しくなりました。エビピラフかパスタでもいいやと割り切って出かけたら、今日は待望のカレーライスでした。ラッキーでした。順番に日替わりですか?と聞いてみたら、そんなことはないです、気まぐれでやっていますからとのこと。今度カレーライスに巡り合えるのはいつになるのかしら?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はアリストロメリアの鉢 (2014年4月5日撮影)

2014-04-09 18:53:49 | ガーデニング


この鉢もビオラと勿忘草に乗っ取られています。すべてこぼれ種なので大目に見ていますが肝心のアリストロメリアに影響が出なければいいのですが。エコガーデンを始めてから留守にする時もそんなに気を使わなくなりました。花には悪いのですが元手がかかっていない分manotとしてはあきらめがつくのです。こんな心持では花に悪いですね。庭に出るたび小さな草取りに一心不乱がんばっております。それも楽しみの一つとして。今日はお天気がいいにもかかわらず一日家にこもっていました。何をしていたかって?マーレンの続きです。やり始めるとやめれなくなる性分困ったものです。でもお陰様で気にかかっていた2作品ほぼ仕上がりました。気になっていることは早めに取り掛かるに越したことはありません。やったーといい気分。もうすぐ友人のドイツ人ご夫妻が日本に来ます。それに向けて気分は上昇中、我が家に来てもらって娘たちにも会ってもらい得意のケーキでもてなしと毎日頭の中はほぼ一週間後の事ばかり、それにしても何年ぶり?ドイツ語出てくるかなー?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで見事に、ビオラたち (2014年4月5日撮影)

2014-04-08 18:05:09 | ガーデニング


エンゼルトランペットの鉢です。どちらが主役か分からないくらいの勢い。肝心のエンゼルトランペットは生き延びているのかどうか、今は不明、新芽はまだ出ていません。冬の寒い間ゴミ袋をかぶって越冬していたのですが、今年の半端ない寒さだったからひょっとしたらだめかも、とっても心配です。このビオラたちも今だけでものびのびしてくれたらうれしいです。それにしてもいろんな色の種がこぼれたものです。賑やかな鉢になりました。今日はとってもいいお天気で家の中にいるよりは外のほうが暖かい、そんな一日でした。ランチはまたまた庭のテーブルで楽しみました。そして昨晩からようやく重い腰を上げて取り組み始めたマーレン、続きを疲れない程度に楽しんでおりました。前に比べて細かい作業は目がしょぼしょぼして長い時間できなくなりました。持っている材料、まだたくさんあるので早いうちにやってしまったほうがよさそうです。気持ちだけでも前向きに取り組めてよかったのだけれど。やり始めると感はすぐ戻るもので楽しい時間となりました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリとハナニラのコラボ (2014年4月5日撮影)

2014-04-07 17:32:05 | ガーデニング


エンゼルトランペットの地植えの後には花がいっぱい咲く百合(ニンフ)が二つ、その周りに勝手に増えたムスカリとハナニラが綺麗な季節になりました。庭のあちらこちらでこんな雰囲気で咲いています。咲きだしたらすごいですね。勢いが止まりません。ハナニラはピンクも白も健在です。順調に増えていますよ。今日のブルーの花色は我が家に一番にやってきたハナニラです。どんな花も白にピンクにブルーとあってにぎやかですが薄い色なので相性がいいです。勿忘草も咲きだしてこちらも3色が健在です。
今日はイオンの映画館で”アナと雪の女王”の映画を見てきました。2時間近くもあったのですが見入っている間にあっという間の時間でした。ストーリーもしっかりしていて見ていても飽きませんでした。春休みとあって子供たちに交じっての観戦、声優の魅力にひかれて字幕ではないほうを選びましたよ。迫力ありました。


blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キルサンタスマッケンニー (2014年4月5日撮影)

2014-04-06 19:47:26 | ガーデニング


ひとつの花を写真に撮ろうと庭に出たらいつも何枚か撮っています。今日はそのうちの一枚、名前も難しいこの花です。薄いピンクは1か月ほど前からすでに開花、いまだに咲いています。遅れること1か月、この花色が咲きだしました。球根なので植えぱなっしの世話要らず、寒さにも強いことが分かりました。
今日の目まぐるしい天気はすごかったですね。でもこの予報を当てる気象庁もすごいです。まさに予報通り。かつ寒さも戻りましたね。家に帰ってきたら桜の花びらが家の前や庭の中に散らばっていました。近くの千本桜の満開の桜の花びらが風に乗って飛んできたみたいです。明日の朝の掃除が大変そう。でもがんばります。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメの葉っぱの隙間から (2014年3月25日撮影)

2014-04-05 17:12:31 | ガーデニング


何か忘れたけれどアヤメ科の葉っぱだと思う。そこにこぼれ種で発芽して咲いたビオラ、遠慮気味に見えるのが可愛い。冬の間地上部が消える球根類や桔梗など見知らぬうちにこぼれ種に乗っ取られどちらが主体なのか分からないけれど共存させています。
昨日は私が気になっていた船橋の海老川(読売の新聞にも載っていた桜の名所)沿いの素晴らしい桜並木を堪能することができました。風も強くて雨もポツポツだったけれど十分楽しめましたよ。お店もいっぱい出ていたから今日なんてにぎわっているでしょうね。なんといっても千葉は今日がピークですね。花の命は短くてーーー、どんな花も一週間ぐらいで見納めですね。この海老川沿い、通称有森裕子ロードと呼ばれているそうですよ。有森さんの足型の碑もありましたよ。夕食はみんなで中華、そのあとカラオケにも行って大いに盛り上がりました。manotの定番曲3曲恥ずかしながらも歌ってきました。練習する必要大いにありです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜草がここまで成長 (2014年3月31日撮影)

2014-04-04 12:57:19 | ガーデニング


本当に小さな小さな苗だったのにこんなに素敵に咲いてくれました。写真もとってもよく撮れました。庭に高級(manotにとって)な土を足したからか、季節がそうさせるのかわかりませんが花たちがとっても生き生きとしています。エコガーデンもいい結果につながっています。というのも、一つのプランターの中にいろんな色のビオラが咲き始めています。思いもかけない色合いの組み合わせ、自然がなせる組み合わせなので見ていても楽しいです。花たちが生き生きしているのでガーデニングも苦にならず、先ほど今日2回目の掃き掃除をしてきました。葉っぱに交じって桜の花びらも飛んできていましたよ。先ほどから強風が出てきました。桜の花が散ってしまいそうで可哀想です。朝洗濯物を干しているベランダから千本桜の桜が少し見えます。本当にいい季節です。今日はとある方からお花見のお誘いを受け昼から楽しんできます。お天気がこのまま持ちますように。manot家のお花見は明日を予定しています。ジムの後ランチを桜の木の下で食べようと思っています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣の白モクレン (2014年3月25日撮影)

2014-04-03 19:53:37 | ガーデニング


モクレンの季節がやってきました。この花が咲くころには春一番が吹き荒れることが多く、我が家の地面にもこの花弁が飛んできます。本来なら桜と一緒で一週間ぐらい咲くのですが、花弁が大きいせいかすぐ散ってしまいます。今年はそれでも長く咲いているほうだと思います。我が家には柴木蓮があります。でもどうしたことか今年は花芽が多分ゼロ、どうしたことなのでしょう。来年に期待です。
木曜日といえば雨の日ばかり、今日で4週連続です。それにもめげずジムにはいきましたが。月の前半は太極舞、今日は最後に一つ新しい振付が増えました。数をこなして覚えていくことになりそうです。全部を一度に変えて教えるのではなくて新しいのを一つずつ増やしていく、教え方の上手な素晴らしい先生です。我々も半月も経てば前の振付もうら覚えになる有様ですから、継続は力なりとはよく言ったものです。がんばろうーーー。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゼルトランペットの根元で (2014年3月25日撮影)

2014-04-02 16:16:43 | ガーデニング


こぼれ種のビオラが次々咲きだしました。いろんな色のパレードで見ていても飽きません。肝心のエンゼルトランペットが健在なのかどうか今日現在では分かりません。ごみ袋をすっぽり被せて寒さ対策を施していたのですが結果やいかに。植物が生き生きしているのを見るのは気持ちがいいもの。今日のランチは一人で庭で頂きました。チーズをのせて焼いた食パンにサラダ、ヨーグルト、コーヒーという献立です。結構よく食べるmanotの定番です。朝食がご飯とみそ汁の時はこのランチがよく登場します。そしてスライスチーズがたっぷりあるmanot家ではパンを少し焼いてからチーズをのせまた少し焼くというのが最近のはやりです。
今日は自転車でちょっと遠くにある公園までお花見に出かけました。予想通り満開の桜でとってもきれいでした。帰りには昨日歩いた桜のトンネルの中を自転車でるんるんと走っても来ました。明日あたりから雨の予報なので2日続けて今が見ごろの桜を堪能してきました。近くに桜の名所がたくさんあるのでたいくつしません。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら、青空に映えて (2014年3月31日撮影)

2014-04-01 15:16:37 | ガーデニング


昨日撮った写真です。空に向かってカメラを構えてみました。風が強かったせいか雲一つありません。風に流されたかのように。今日ももう一つの穴場の桜のトンネル、楽しんできました。その前にひと仕事、午前中いっぱいかかって家の中に取り込んでいた鉢類をすべて外に出す作業に精を出しました。何回2階まで往復したことでしょう。階段が15段あるので足を踏み外さないように慎重にしていたら疲れたのなんのって、半端な作業ではありませんでした。庭の花たちの芽吹きを見ていたらいくらなんでももう外に出してあげなければという気分に突然スイッチが入りました。昼食後すぐに桜を見に行って(もちろんカメラ持参で)帰ってきたらすぐにガーデニング。買ってきた土を花壇に入れる作業もやり終えました。計画的に事が運ぶことは気持ちがいいことです。やりたいことがまだあるのですが今日はこれまで。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする