goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

トレニア、またの名を夏スミレ (2012年6月25日撮影)

2012-07-15 18:14:35 | ガーデニング


ネーミング(夏スミレ)に惹かれて買ったらトレニアだったということ。でも可愛いから好きだけど。この花もピンク、紫などいろんな色が揃っていますね。でもなんとなく可愛くてピンクを。買ってから大分経つのですでに大株になってこんもりしています。同じ土の手前のほうの小さな苗はこぼれ種から発芽したノースポール、既にこれもまた大きくなりつつあります。繁殖力旺盛な植物ですね。今日からこのトレニアは道行く人に見てもらえる高台に乗せてあります。順次こんもりしてきた鉢を入れ替えて目先が変わる工夫もしています。
今日はむしむしとしたうだるような暑さの一日、何もする元気も出ず、こんな日は家にいるのが1番とうだうだと過ごしていました。1番の快挙は4時30分に目が覚めてーーー、その勢いで近くの公園の大賀ハスの写真撮影に出かけたことかな。でも時間帯がちょっと早すぎました。せめて6時ごろが開花ピークでよかったみたい。でも毎年いい写真を今まで撮っているので、今年はこれで我慢することにしました。
昨日見てきた海猿の映画、2010年のがテレビであったのですね。確かに4作目といううたい文句でしたが、シリーズ物とはつゆ知らず、テレビのも見たかったなー、後悔先に立たずです。他の方もブログですごくいいから是非見て!と書かれていましたよ。manotと同じ意見。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糞の正体? (2012年7月14日撮影)

2012-07-14 16:34:33 | ガーデニング


今日は気持ち悪い写真でごめんなさい。黄モッコウバラのちょうど下でダウンしていました。玄関前に移動させての写真撮影、死んでいるとばかり思っていたのに撮影中に手足を動かしたから2度びっくり。とにかく証拠写真をと思いついて撮ってみました。掃き掃除をしていて見つけました。幼虫からここまで大人になったのですね。こんな立派な蛾(?)見たことがありません。でもこれで一件落着かな?
今日は本当はハス祭りの日でした。朝6時に見に行こうと5時前に目が覚めたのですが、土砂降りの雨。10時までありますがこの雨では足元がーーー、ということであきらめ2度寝しました。朝ドラには間に合いましたが。明日近くの公園にもハスの池があるのでそちらにいってみようかと。ということで今日は急遽一人映画にいってきました。”海猿”久しぶりにハンカチ片手に見入りました。手に汗握る展開、涙もいっぱい出ました。映画館の近くまでバスが開通したのでとっても便利になりました。一人映画はこれで2度目の体験、やみつきになりそうです。気楽でいいですよ。友人がこの気楽さを教えてくれたようなものです。(ブログで)

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディモルフォセカ、見事なまでの (2012年7月9日撮影)

2012-07-13 18:27:07 | ガーデニング


撮影にいどんでみました。ここまでかというぐらいのどあっぷ、ここまでくると気持ちいいですね。ピンクと白、両方この被写体で迫ってみました。この花はちょっとでも水が切れるとぐったりします。ここまで水好きな花も珍しいと思います。何が原因かちょうど半分ぐらいの葉っぱがしおれ加減で心配で切ってみました。すぐに捨てるmanotではありません。今は食卓の上で元気にピンとしています。つぼみだったのも花開き元気そのもの、いまだに原因は分かりません。
先ほど掃き掃除のついでにナメクジも見て回ったら14匹捕獲いたしました。全然いないなんて日はありません。日ごとに少なくはなってきていますが、最低でも十数匹は見つけます。
まだまだ予断が許さない熊本の豪雨、心配で心配で。何事もないことを祈ります。
今日お天気の悪い中、オリーブの手入れをしました。剪定してしまうと実が出来るのを楽しめないとずーーーっとがまんしていましたが、暑苦しいにも限度があり思い付きのまま少しカットしてみました。ざんぎり頭といえば想像がつくでしょうか?後ろと(隣に迷惑をかけないために)てっぺん部分を選定、前の部分だけ切らずにおきました。部分的でも自由にしておけば実が出来るかもと思っているのですが。前から見たら殆どざんぎりの変な形は分かりません。見た目重視のmanotはどうにも我慢ができなかったのです。自分の頭でもショートのすっきり感が好きだから。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗、1年に2度 (2012年7月9日撮影)

2012-07-12 19:28:10 | ガーデニング


秋にもう1度咲く優秀な花です。ポップコーンがはじけるような咲き方も面白いですね。いっぱい咲きましたがようやく花の開花は終わりました。これから葉っぱが汚くなって地上部分はなくなります。1度も植え替えしていないのでかわいそうです、何とか考えてあげなくては。
今日は昨日の反動か疲れがどっと来て家の中でゆっくりしていました。それでもナメクジ退治は夕方、17匹も捕まえました。今現在捕獲し始めてから516匹を数えました。毎日少しずつと思うけどトータルすると怖いものがあります。
それと第2の故郷、熊本がすごいことになっていて心配。町の中心を流れる川があふれ出てーーー前に1度は決壊したことがあるそうですが。家は古いだけに雨漏りのほうが心配です。私たちがいた去年も数年に1度の雨の多い年といわれていたのに、今年はそれ以上です。日本はどうなっているのでしょう。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合(ニンフ)が見事なまでに (2012年7月9日撮影)

2012-07-11 21:01:57 | ガーデニング


去年に引き続き見事な花が咲きました。この球根は只者ではありませんね。買ったときは売れ残り商品で半額だったはず。去年は娘のお産のお手伝いで熊本で生活していたので実物は見られず、主人が携帯で撮った写真をi-Padで見てすごい!と思った花。今年こそはと楽しみにしていた球根でした。大きな鉢植えから枯れたエンゼルトランペットの跡地に地植えしたところ、やっぱりものすごい数の花が咲きました。2つの球根から2本、それぞれ12個の花が咲きそれはそれは見事なまでに、香りもここまでくれば半端ではありません。あとはトップの花が咲けば終わりです。この写真をアップ出来る日を楽しみにしていたので疲れている体に鞭打ってがんばっています。というのも今日は朝早くから土気のホキ美術館に行ってきました。ここでもそれはそれは見事なまでの作品(写実絵画)を60数点堪能してきました。併設の有名シェフ(片岡 護)のイタリアンをランチに頂き食後は隣接する昭和の森を散策し有意義な1日でした。食べ過ぎたのか疲れなのか夕食は果物だけで他はパス、今日は特別暑かったみたいで31度はうなずけました。アスファルトの照り返しが半端ではありませんでしたよ。65歳からシニアー料金で見れるので今度は主人をその頃に誘ってみようかな?2010年11月に開館した新しい美術館ですよ。320点もの作品が貯蔵されているそうです。まだまだ楽しみは続きますね。いいところが知れてよかったです。



blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計、とあるところで (2012年7月9日撮影)

2012-07-10 11:03:57 | ガーデニング


帰り道ちょっと足を延ばして善光寺に寄って来ました。牛に引かれて善光寺参りとは何を意味するのかーーー。とにかく立派なお寺でした。その近くで東山魁夷さんの美術展があるのを発見、そこに行くまでの公園の中でこの花時計に遭遇したのでした。でも残念なことに故障中とのこと。写真を撮ってから気が付きました。針は動いていたのですが。魁夷さんの絵は素晴らしかった。美術館の中は涼しくてそれもまた心地よくて。ランチは美味しい蕎麦屋さんで堪能しました。結局旅行中3回おそばを食べましたが、最後にしてようやく納得の味に出会えました。食後の満足感が全然違いますね。満足度200%でーす。道の駅で買った信州の野菜たちを車に乗せていることを気遣いながらだったのですが、炎天下2時間は厳しかったみたい。全体的に無事でしたが、空芯菜だけは1/4ほどがだめになっていました。早速夕食にオイスター炒めで美味しく食しましたが。一生のうちに一度参るといいといわれている善光寺、これで私たちも安泰(?)ですよね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍光色の綺麗な綺麗な

2012-07-08 20:20:23 | ガーデニング


青虫を初めて目にしました。大きくなったら何になるのか非常に興味のあるところ。ティーショットを打とうと思ったその場所で。本当に綺麗な蛍光色、見事なほどに光っていました。はなごよみに相応しい花は見当たりませんでしたが。ゴルフのスタート時間はまだ雨、止むまでしばらく待たせてもらえました。コースは山岳コースというだけあってかなりきつかった。スキーコースを逆に登って打つところ(そのようにかんじました。)もあり、アンジュレーションもたいしたもので存分に楽しめました。スキーコースがたくさんあるところがヒントですよ。明日また4時間かけてひたすら戻ります。のんびりできた2泊3日でした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の高原?

2012-07-08 07:14:09 | ガーデニング


昨日からとある所に来ています。千葉から車で4時間ぐらいの所。部屋の真横は川が流れていてせせらぎがーーーといいたい所ですが、連日の大雨で豪雨の音と聞き間違えるぐらい豪流の様です。寝苦しかったことはいうまでもありません。今晩は右と左の場所を変えて貰う積り、効果はあるでしょうか?オーストラリアの旅行で培ったやり方を発揮、持てるだけの材料を駆使して自炊を楽しんでいます。今日も朝から曇り空、天気には恵まれませんがなんとかゴルフはできそうかな?芝の状態が良くないことは承知なので洗濯機でジャブジャブ洗えるいでたちを考えて来ましたから大丈夫。テレビで得た知識、ボールがさらに飛ぶーーー、を今日実践いたしたく楽しみにしています。秘密の合言葉があるのですよ。男の人はOBになりやすいかもしれませんが、まっすぐ飛ぶのが取り柄(距離は飛ばず)のmanotなら大丈夫と思っているのですが結果はいかに。来ている場所はどこでしょうねー。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニア、派手派手 (2012年6月30日撮影)

2012-07-06 20:04:12 | ガーデニング


この色違いで先日お見せした紫系との色違いです。このピンクはインパクトがありすぎですが、一鉢植えだと可愛いかなと思い購入。やっぱり派手だったかなー。
今日は蒸し暑い蒸し暑い1日となりましたね。ようやく梅雨らしい感じにはなってきましたが、べとべと感は不快ですね。私たちの第2の故郷、九州が大変なことになっています。去年ですら何年かに1度の大雨と騒がれていたのに、それを上回るような気がします。遠くてすぐ見に行けないのでとっても不安です。
今日も朝の見回りで11匹見つけました。日ごとに数が減っているのはとってもうれしいこと、このまま絶滅して欲しいです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンパラソル (マンデビラ) (2012年6月30日撮影)

2012-07-05 19:32:21 | ガーデニング


念願のサンパラソル手に入れました。この花もアーリーヘブンやゴーヤと同様に日よけの役目が果たせるそうです。つる性と思われますがまだすくっと立った姿です。脇芽もつるも出てきて大きくなるのでしょうね。残念なことに耐寒性がないので冬は軒下に置く必要があるそうです。だから地植えにはできませんね。花も色も派手目だから目立つでしょうね。ナメクジ退治は今日も朝の見回りの時にしましたが、それでも19匹見つけました。土の中に潜んでいて夜や雨の日に出てきて花や葉っぱを食べているのでしょう。美味しいと思われないサボテンの鉢底にまでいますから。鉢底に潜んでいるのはたいてい太っちょさんです。
今日は思考を変えてウォーキングではなくて自転車でのサイクリングといたしました。いつも同じ道では景色も一緒なのでちょっと遠くまで足を延ばしたくなりーーー、徒歩では帰りが心配なので自転車で颯爽と。まだ余力があったのに途中で工事中(来年の3月まで)に出くわし、大きく迂回する道を案内されました。ちょうど3角形の2辺を角角と。かなり遠回りなのと車の往来が心配だったこともありそこでのUターンを決めました。2時間ぐらいかかるかなと予定していたのにハプニングに合い50分ぐらいのサイクリングとなりました。運動量としてはきっと足りないと思います。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重のベゴニア、こんなに元気です。 (2012年6月30日撮影)

2012-07-04 19:25:16 | ガーデニング


もしものことがあるといけないので増やして2鉢。どちらも元気にしていますが、どうでもいい古い鉢に入れているほうが花つきがいい。背の高いいい素焼きの鉢に入れているほうはもう少し剪定をうまくやったらよかったのかも。自由奔放にちょっと伸び気味。でもどちらも可愛いです。八重のピンクの花がなんとも可愛らしいです。昨日たくさん雨が降ったので今朝の見回りでは予想通り34匹も見つけました。鉢底には大きいのが、レンガなどの上には赤ちゃんナメクジがーーー、manotの目にはすぐ入ってきます。どんなに小さくても見逃しませんよ。黄モッコウバラの幼虫、ようやく解決したみたいで糞を殆ど見かけなくなりました。アーリーヘブンは成長が遅くやきもきさせられていますが、それなりに成長しているようです。まだネットのところには置けなくて玄関前で様子を見ています。普通の朝顔が今日1番花を咲かせました。薄いピンクの大きな花です。写真を撮り損ねましたので明日の朝1番にと思っています。
manotの誕生日でケーキが珍しく3種類も重なり、今日も別の友人に協力してもらいちょっと気が楽になりました。朝食後も3時のおやつにもケーキを頂いている日々です。大丈夫かな?でもどれが美味しいか食べ比べるのも楽しいです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーバニラ、こちらの方が (2012年6月30日撮影)

2012-07-03 17:25:06 | ガーデニング


被写体がいいですね。見た感じが好きです。こんな感じのペチュニア(一重で)ありましたね。去年当たり育てていたような。どうやったら八重の苗ができるのでしょう。
今日は予定より早めに雨が降り出しました。しかも空が暗くなってきたなーと思ったら急に土砂降りで。今も勢いはないものの地雨みたいな降り方で止んでいません。今日はバスツアーで一緒になってブログつながりですっかりお友達になった方が我が家に遊びに来てくれました。もちろん得意のパエリアを披露して美味しく頂きました。とーーーっても美味しいって。うれしいひとことでした。自分で言うのもなんですが結構いい出来だったかも。2合ぐらいがちょうど作りやすいかな?作り方も伝授、今度作ってみてくださるって。パエリアはサフランも高価だし魚介類、野菜がたくさんいるので大変ですが、本当に美味しいですよね。食べる直前に絞りかけるレモンも決め手の1つです。私のドイツ語の先生が授業の一環として教えてくださったレシピ(実際に作って食べましたよ、楽しい授業ばかりでした。)、まさかmanotの得意料理に変身するとは誰が想像できたでしょう。お客様がきたら必ず披露する料理です。これでパウンドケーキの失敗も帳消しですね。昨日は珍しく(?)主人がお誕生日ケーキを買ってきてくれてローソクの火を吹き消しました。2人で祝うケーキも恥ずかしいものがありましたが気持ちはしっかり頂きました。ケーキ尽くめの幸せな毎日を過ごしています。今日の友人にも得意の美味しそうなケーキを頂きました。今晩が楽しみです。話に花が咲いて、とっても楽しい1日となりました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バニラという名の八重 (2012年6月30日撮影)

2012-07-02 19:19:10 | ガーデニング


本日がお誕生日のmanot,朝からメールが2件、電話が1件、直接が1件、そしてドイツから、コメントからと届きました。みんな忘れていなくてありがとう。とってもうれしい1日となりました。自分のために昨日得意だったパウンドケーキを久々に焼きました。久々だったためかレーズン、ドライフルーツ等が下に沈んだ状態になってしまって、私としては失敗作。味には変わりがないから全部食べますが、何が違ったのでしょうか。上半分は何も入ってなくって卵白を角が立つほどにあわ立てて混ぜたのでふんわり仕上がっています。2つの違いが楽しめていいですが、見た目がねー。
今日は当日ということでプレゼントを買いに一人で千葉へ。思う存分楽しんできました。前から欲しかったものもいいデザインで見つかり、なんといっても満足のいく買い物でした。(久々だったからねー、言い訳)帰ってきたらまた黄モッコウバラの下にこの前と同じ虫が、今度はお腹を食べられた状態で横たわっていました。天敵は何だったのでしょう。
昨晩は雨のため突撃が出来ず、今日雨が上がった時点で見回るとなんと37匹も捕獲いたしました。この5日間で340匹捕獲したことになります。あー恐ろしや。
本日の花は八重咲きのペチュニア、バニラとブルーバニラの2色を買いました。奥に見えているのがブルーバニラ(見た目は薄紫色)、ペチュニアはサフィニアに比べて雨に弱いので半軒下あたり(ゼラニュームを置いていたところ)に飾ってあります。バニラのほうが花つき、勢いがいいです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄モッコウバラにこの虫が (2012年6月30日撮影)

2012-07-01 18:40:39 | ガーデニング


この虫のアップだけでははなごよみにふさわしくないので、月下美人の根元に今年も咲きだしたインパチェンスと一緒に撮ってみました。やらせ写真ですので御承知おきを。意外と気持ちの悪い感じの虫でした。(ヒゲが異様に長くてね。)青虫を通り越して茶色くなっています。自然と落下してきたのを拾い上げただけです。これで糞がなくなるかと思いきや、まだ少量ではありますが毎日掃かせてもらっています。もう1匹いるみたいですね。弱い感じだから(糞の量で判断しただけですが)奥様かしら?それとも子供?長年黄モッコウバラを育てていますが、こんなに糞害があるのは初めてです。早く解決して欲しいです。
雨が降ったら夜の突撃が出来なくなると思い、昨晩も3日続きでがんばってみました。またまた45匹もいました。しかも今朝また8匹を捕獲、終わり知らずの結果です。
ロンドンオリンピックもカウントダウンの段階に入りましたが、manotの誕生日もまさにカウントダウン、今晩の24時を過ぎるとーーー、1歳足さなくてはなりません。あーあの心境ですが、孫に力をもらってがんばるしかありませんね。夫婦の会話も孫の話をしているだけで笑顔になれます。ドイツ人の友人に孫2人とmanotのツーショット写真(おんぶに抱っこ)を送ったらすごく喜ばれて、しかもmanotの髪型がよく似合っているとの文面もありました。前と後ろに重たくてぎりぎりのところを笑顔いっぱいで写っている超自然体のショットです。割れんばかりの笑顔、でも力の限界を感じた一瞬でもありました。いいショットだからと娘が大あわててで撮ってくれたのですが。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする