goo blog サービス終了のお知らせ 

巨人・レッズ・チャーハン(2019年は和と動)

基本的には巨人応援ブログです。しばし更新していませんでしたがマイペースで再開。

人的補償一覧

2015-01-10 08:23:24 | 野球
ヤクルトは巨人にFA移籍した相川亮二捕手(38)の人的補償として、2年目の奥村展征内野手(19)を獲得することを発表しました。

これまでFAの人的補償で移籍した選手は以下の通りです。

96年 川辺忠義投手(河野博文の補償で巨人→日本ハム)

02年 平松一宏投手(前田幸長の補償で巨人→中日)

02年 ユウキ投手(加藤伸一の補償で近鉄→オリックス)

06年 小田幸平捕手(野口茂樹の補償で巨人→中日)

06年 江藤智内野手(豊田清の補償で巨人→西武)

07年 吉武真太郎投手(小久保裕紀の補償でソフトバンク→巨人)

07年 工藤公康投手(門倉健の補償で巨人→横浜)

08年 赤松真人外野手(新井貴浩の補償で阪神→広島)

08年 岡本真也投手(和田一浩の補償で中日→西武)

08年 福地寿樹外野手(石井一久の補償で西武→ヤクルト)

11年 高浜卓也内野手(小林宏の補償で阪神→ロッテ)

12年 藤井秀悟投手(村田修一の補償で巨人→DeNA)

12年 高口隆行内野手(サブローの補償でロッテ→巨人)

13年 高宮和也投手(平野恵一の補償でオリックス→阪神)

13年 馬原孝浩投手(寺原隼人の補償でソフトバンク→オリックス)

14年 一岡竜司投手(大竹寛の補償で巨人→広島)

14年 藤岡好明投手(鶴岡慎也の補償でソフトバンク→日本ハム)

14年 鶴岡一成捕手(久保康友の補償でDeNA→阪神)

14年 脇谷亮太内野手(片岡治大の補償で巨人→西武)

14年 中郷大樹投手(涌井秀章の補償でロッテ→西武)

15年 奥村展征内野手(相川亮二の補償で巨人→ヤクルト)


以上です。やはり巨人絡みが多いですね。
FAで加入しながら人的補償で他球団へ移籍する羽目になった例は江藤、工藤、藤井と3人います。いずれも巨人絡みです。

プロ野球 FA宣言「天国と地獄」 (洋泉社MOOK)
クリエーター情報なし
洋泉社

落合博満botが面白い

2014-10-21 05:15:35 | 野球
ツイッターには様々なbot(Twitterの機能を使って作られた、機械による自動発言システム。語源はロボットから来ている)があるが、その中でも落合博満bot(@ochiai_66)が面白い。野球だけでなく社会人にとっても有益な言葉を中日の監督時代に発言している。

チームの負けが込んだりした時によく、「緊急ミーティングを開催」などと、新聞に掲載されたりする。そもそもミーティングは、その組織の内部の話。機密事項であるはずのことが、外部に漏れてしまっていること自体が組織としてよくない。(10/05/04 中日新聞)

ウチの連中は、痛い、って言わないだろ。分かってるんだ。休んだら、それだけレギュラーを奪われるパーセンテージが上がるってことを(10/05/19 中日新聞)

ファンサービスとよく言われますが、どこですりゃいいんだ。私はグラウンドに来て、野球を見に来た人に『今日は勝ったね』と言ってもらいたい。それが一番のサービスだと。それは昔も今も変わりません(06/10/29 中日スポーツ)

できることをやればいい。周りはできないことを望む。自分でも「できる」と思ってやるからドツボにはまるんだ。できっこないって。勘違いするやつとしないやつの差がついてくるんじゃないかな。この世界でずっと野球を見てると(10/08/13)

マサ(山本昌)がタフ?そりゃそうだよ。よく食うもん(04/08/11)

時間の無駄。休みたいと思えばはっきり言えばいい。だけどふるいにかけられているのはそういう選手。言われたことだけやっているのは楽。それはどんな世界でも同じで、一生懸命やってますと力説してもやっているんだったら結果を出してもらわなくては困る。そこに気付いているのかな。(10/11/16)

俺は子供の頃は巨人ファンだった。強かったからだ。勝利ほどファンの心を震わせるものはない。(10/朝日新聞)

高校入試の時、英語は白紙で出しました。「日本人が何で英語を使わなきゃいけないんだ」と今でも思ってます。(08/01/25 講演会)

オレのために野球をやるな。自分のためにやれってことだ。オレのために野球をやっても一銭の得にもならん。今までだって、自分の生活のために野球やってきたんだろ。何を今さら変える必要があるの。そのままでいいんだ(11/11/01 デイリースポーツ)

選手に「気を遣う」のは指導者として最低。「配慮」はします。プライドも考慮します。でも「気を遣う」ことはしない(08/01/25 講演会)

普通のことを普通にやる。それが周りには面白くないのでは。勝たなければと考えると、コツコツやっていくのが一番の近道(11/11/23 朝日新聞)

人間関係は下手です。いい時は集まってくるが、調子が悪くなってくるとサーッと離れていく。いい時も悪い時も同じ付き合いをしてくれる人だけ、付き合っています。(08/01/25 講演会)

記録は伸ばしてやらなくてはいけない。記録は残る。孫氏の代まで語り継がれるものなんだ。その記録が破られる時。もう一度、その名が復活する。そういう位置につける選手には、記録を作ってほしい。(11/04/19 中日新聞)

予期しなかったことが起きたときの表情に、その人の人間性を見ることができる。(10/05/25 中日新聞)

鉄拳制裁は大嫌いです。「お前は人をそうやって殴るほど偉いのか」「殴るんだったら教えればいい」と思ってます。(08/01/25 講演会)


などがあります。なかなかも名文句ですな。

落合語録
加古 大二
トランスワールドジャパン





マエケン残留へ 後は黒田が復帰すれば広島は優勝できる!

2014-10-13 17:22:46 | 野球
広島はCSのファーストラウンドを阪神と戦い1敗1分けで敗退。2014年のシーズンを終えた。
今日のスポーツ報知によるとマエケンことエース・前田健太は来季も残留するとのことだ。
今年のオフにポスティングを使ってのメジャー移籍が噂されたが、今年は11勝9敗、防御率2.60で5年ぶりにタイトルを逃した。また後半戦は2勝どまり。勝てばCSをホームで開催できる権利がかかった6日の巨人戦(マツダ)で、相手は消化試合にも関わらず敗れるなどエースの存在感を出せなかった。この成績では胸を張って海を渡れない想いと、24年ぶりの優勝に欠かすことのできない戦力であるという球団の思惑もあって、来年も赤いユニフォームを着ていることは間違いないだろう。

今年の広島の成績は74勝68敗2分け。チームは13年ぶりに勝ち越したが、首位・巨人とは7.5ゲーム離された。このゲーム差をどう埋めるか。答えはいたって明快。今はアメリカでプレーする黒田博樹を呼び戻すことである。

今年の黒田は登板イニングこそ200イニングにあと1イニング届かなかったものの、199イニング投げ11勝9敗、防御率3.70。単純計算すれば黒田の11勝を上乗せすれば7.5ゲーム差は埋められるのである(机上の空論とも言えるが…)。
黒田の素晴らしい所はその安定感である。打者有利なメジャー相手にも関わらず、5年連続二桁勝利、5年連続195イニング以上登板、2011年から13年までは一流投手の証である200イニング以上登板している。ダルビッシュ、田中将大が怪我で離脱する中、黒田は故障とは無縁で1年間ローテーションを守り続けている。これはアメリカでも高く評価されていることだ。

メジャーでの通算勝利は79勝だが、ヤンキース時代、投げる試合では打者の援護が得られないことが多く「黒田は弁護士を雇って野手を無援護で訴えるべき」と報道されたこともあった。ヤンキースとは1年契約のため来季は未定。年齢も来年の2月で40歳と決して若くはないが、昨今は選手寿命が延びており、まだ2・3年は現役でやれるだろう。

兼ねてから「日本に戻るならカープ以外あり得ない」と公言している。チームは悲願の優勝まであと一歩。その最後のピースが黒田のような気がしてならない。
彼はまだマツダスタジアムで投げていないし、日米通算200勝まであと18勝。古巣は急成長。監督も変わる(緒方氏が有力。もう決定?)。気は熟した。黒田は広島に戻るべきだと思う。そうすれば優勝できる!



かもしれない…。
カープ女子は「黒田?知らな~~い」とか言いそう。


阪神の監督問題

2014-09-24 16:45:28 | 野球
阪神は昨日のDeNA戦でのサヨナラ負けで優勝が完全に消滅。これで9年連続のV逸となる。
不甲斐ない成績もあって今年で3年契約が切れる和田豊監督の続投が微妙になっている。フロントは続投させたいようだが、ファンやOBなど、いろんなところで異議の声が挙がっており、監督交代もありえるかもしれない。

 
次期監督の候補に挙がっているのはまずは2003年にFAで広島から移籍し‘阪神を変えた男’金本。阪神ファンの人気は抜群だが指導者としての実績はなく、その指導力が未知数であるのと、本人が「高校野球の監督をやりたい」といった旨の発言をしているため、実現は難しいか?
もう1人は前回の05年の優勝監督である岡田彰伸。だが08年に14ゲーム差を逆転されたり、オリックスで結果を残せなかったなど「負」のイメージがつきまとう。木戸や平田、中西といった内部昇格もありそう。


私が提案するのは誰よりも阪神を愛する男・川藤幸三の監督就任だ。そうすれば阿呆丸出しの解説を聞かなくて済むし、阪神は間違いなく弱くなる。一石二丁だ。


ちなみに「川藤を阪神監督に」とfacebookに投稿したら多くの反響があったので皆のコメントを一部発表しよう。

Hさん あの解説は聞きたくない
Nさん 同感です。しかも聞きづらい声、酔っ払ったみたいな感じ
Mさん 一度やらせてみたら?素人が監督すると、こうなりますよ…ていうイイ見本になります。
Hさん 真面目な話、岡田さんだったらマトモな野球をするから手強いし‥
Iさん 何を教えるのですかね?酒の飲み方でも教えるのですかね。
Yさん 大賛成(笑)
Sさん 確かに。でも試合のたびに画面に映るのも嫌です~(笑)


とGファンからは肯定的な意見が多いです。どうです?阪神のオーナーさん。一度試してみては?
ま、ホントに試したら
大馬鹿者

ですけど。


今年からよくわからない役職に就任した掛布雅之氏。ミスタータイガースがユニフォームを着ることはもうないのだろうか?


阪神タイガースの黄金時代が永遠に来ない理由 (宝島社新書)
野村 克也
宝島社





ロッテ・角中のサイン入りカードをGET

2014-09-19 00:06:03 | 野球
もうカード集めがマイブームになってる私。今日も帰宅途中にスーパーに寄るとプロ野球チップスの第3段が売っていたので1袋だけ買ってきた。で、袋を開けるとビックリ(@_@;)


ロッテ・角中のスターカードをGET。しかもサイン入り。これは今後の活躍次第(一度首位打者を獲ってるけど)では、将来プレミア化するね。


プロ野球チップスはスーパーに行ってはちょこちょこ買ってるんだけど、引きが強くスターカードが出まくっている。

 
昨年の新人王・ヤクルトの小川と西武の菊池雄星。


 
楽天の松井と今年通算400セーブを記録した中日の岩瀬



ベースボールマガジン社から発売されているカードを1袋(10枚入り)買ったら、西武の高橋朋己のサイン入りカードをGET。西武の守護神を務めてるんだけど、まだ2年目なんだよね。このまま岩瀬みたいなストッパーになったら超プレミア化するかも。






【懇願】川藤の解説はやめてくれ!

2014-09-04 13:12:24 | 野球
8月26日、東京ドームで行われた巨人VS阪神の解説は悲惨なことに阿呆丸出しの川藤幸三だった。
だが幸運なことにNHKBS1でも放送していたので、多くの野球ファンがそちらへ避難することができた。まとも解説が聞けるからである。

9月2日からの広島戦。2日は山本浩二さん、3日は池谷さん。2人とも広島OBなのに両チーム公平に解説する姿勢に好感が持てた。それに比べて川藤は…。

この旨をfacebookに掲載したら180人を超える人から「いいね」をいただき、また多くのコメントも頂戴した。一部、紹介しよう。

川藤さんの解説は、阪神好きな単なるオッさんの戯言です(E・Kさん)
川藤さんが解説の時はミュートです(K・Hさん)
同感です。川藤の解説は聞きたくないです(K・Hさん)
川藤だけはありえません。あれは阪神好きのタレントです(K・Sさん)
川藤は大阪の居酒屋トークですから(K・Tさん)
川藤さんが解説の時は熱狂的なタイガースファンがいると思って諦めましょう。それしかないです(W・Mさん)
解説はもうやめて、タレントとして生きてもらいたい(M・Sさん)
春団治が阪神OB会長って、町内会会長以下だろ(H・Nさん)


これが野球ファンの声ですよ。わかる、日本テレビさん。
改めて『解説』の意味を国語辞典で調べてみた。

専門家が素人や初心者にもわかるように説明すること

とある。解説の仕事は特定のチームを断じて応援することではない。まともな解説をできない奴を解説者で起用するな!
それでギャランティ貰ってるなんて、ふざけているにも程がある。
ツイッターのハッシュタグにはついに「川藤黙れ」「川藤うるさい」が登場した。当然である。
あれが阪神OB会長だって?町内会会長以下どころか、小学生の学級委員以下だろ!

頼むから、お願いだから、川藤の解説は勘弁してくれ。聞くに耐えられない。
解説にもあるきまりを授けたらどうか?例えば野手ならプロ1000安打以上打ってないとダメとかね。
次、川藤の解説があったら、みんなで日本テレビに抗議の電話をしまくろう。かけまくろう。あ~、もう我慢ならん。




中日ファン嘆きの唄

2014-09-03 23:16:46 | 野球
8月に月間20敗もしてしまった中日ドラゴンズ。やってる選手も辛いが、応援しているファンも辛い。
そんな中日の惨状をツイッターで見事に?表した人がいる。見た瞬間、思わず吹き出してしまった。
吉幾三のヒット曲「オラ、東京さ行くだ」を思い浮かべて読んでください。

は~吉見もねぇ!
岩瀬もねぇ
浅尾のボールも走ってねぇ!
剛裕ねぇ!直倫ねぇ!
若手はナゴ球ぐ~るぐる
矢田へ来て
チケ買って
2時間ちょっとのクソ試合
覇気がねぇやる気もねぇ
ガッツは一日一打席

オラこんなドラ嫌だ~
オラこんなドラ嫌だ~


わかる。わかるよこの心境。我々巨人ファンも2003年~06年の暗黒時代に同じ思いをしたから。
今の中日は世代交代の端境期。辛抱、辛抱ですな。

ガンバレ・ドラゴンズ(ただし巨人戦は負けてね



今年の甲子園の感想

2014-08-28 09:56:30 | 野球
台風のため2日遅れで始まった夏の高校野球・甲子園も25日に大阪桐蔭の優勝で幕を閉じた。さて今年の甲子園の感想だが、

8点差を逆転した大垣日大をはじめ、逆転の試合が多かった。
東海大相模、平安など優勝候補が早々に敗戦。代わりに北信越勢の躍進
長野の応援歌がよく使われていた。


この3点かな。「一筋貫く、夢の弾道~」と長野の応援歌ってかっこいいもんね。
昨年多用された「あまちゃん」のテーマ曲も今年も健在だった。ブラスバンドを使った応援を聞くことも甲子園の楽しみの一つである。

高校生らしくないのは松井(秀喜)じゃないですか!

2014-08-25 10:17:06 | 野球
私は日曜10時からフジテレビで放送されている「ワイドナショー」をよく見ている(リアルタイムで見ることはほとんどなく、後で録画で見るのだが…)
この番組は芸能ニュース、ワイドショー嫌いなダウンタウンの松本人志をレギュラーコメンテーターに、芸能ニュース好きな東野幸治が司会進行するワイドショーとトーク番組を足して2で割ったような番組である。もともと深夜放送だったが、4月から日曜の朝10放送に変更になった(それゆえに裏のTBSの「サンデージャパン」に視聴率争いで負けているのだが)。

この番組でも甲子園の高校野球でのスローボール騒動、健大高崎の点差が大量にあるのに盗塁をしまくったことへの批判が取り上げられたが、東野が「そういえば過去にも松井の5打席連続敬遠なんかがありましたね」と言うと、ゲストコメンテーターの山本恵以子氏(作家)がまくし立てた。

あれ頭きちゃった。高校生らしくないって言ってたでしょ。でも
高校生らしくないのは松井じゃないですか!

ルールにのっとって一生懸命、勝とうとすることが何故悪いの?

と意見したのだ。斬新な意見である。
誤解を恐れずに言えば山口氏は松井を批判しているわけじゃない。松井の実力があまりにも凄過ぎて、高校生の範疇を超えている、と言いたかったのである。

今から22年前に起こった松井秀喜の5打席連続敬遠。甲子園は物が投げ込まれたり、勝った明徳義塾の選手に観客が「帰れ!」コールしたりと異様な雰囲気となり、この敬遠の是非を巡っては社会問題にまで発展したほどだった。
私は全部の打席で敬遠するなんてやり過ぎだという考えだったが、なるほどこういう考えもあるんだと、目から鱗が出た気分になった。


元巨人・市川がプロ1号

2014-08-22 07:14:26 | 野球
市川は両こぶしを握りしめた。2点リードの4回1死。宮川の内角直球をとらえた。5年目でのプロ初アーチが、左翼席に飛び込んだ。(中略)巨人時代の4年間、1軍出場は9試合。3年目以降はクビ宣告の恐怖と闘う日々だった。あきらめそうになった時、奮い立たせてくれたのは、野村克則コーチ(当時)の言葉だった。「どんなに苦しくても腐るな。必ず誰かが見てくれている」
昨オフ、金銭トレードで日本ハム移籍が決まった。イースタンで地道にやってきたことが、敵チームに評価された結果だった。「ずっと1軍をめざしてやってきて、頑張ってきた4年間があるから、今がある」。崖っぷちで踏みとどまったプロ人生は、サクセスストーリーに変わろうとしている。

(22日スポーツ報知1面より)

市川は09年のドラフト4位で巨人に指名され、ルーキーの年から1軍の試合に出場していたが、市川が在籍していた4年間は阿部慎之助の全盛期。2番手捕手には実松、加藤健がおり、2軍暮らしが続いた。

昨年のドラフトで巨人が小林誠治を1位指名したことから、日本ハムへのトレードが実現。ハムは正捕手の鶴岡がFAでソフトバンクに移籍したために、自然と出番が増えた。環境が変わったことで、活躍するトレードの好例の典型だ。もし巨人に残っていたら、ずっと2軍暮らしで、というより鬼屋敷、河野という期待の若手がいたため、2軍でも試合出場は限られていたかもしれない。

一岡、脇谷、小笠原、山本和作、そして市川。元巨人の選手の活躍は素直にうれしい。まあ、巨人戦ではおとなしく願いたいが…。