goo blog サービス終了のお知らせ 

巨人・レッズ・チャーハン(2019年は和と動)

基本的には巨人応援ブログです。しばし更新していませんでしたがマイペースで再開。

辞めてください

2009-12-27 02:14:00 | 社会
鳩山首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」(東京)の偽装献金事件で、東京地検特捜部は24日、同会の事務担当者だった勝場啓二・元公設第1秘書(59)を政治資金規正法違反(虚偽記入)で東京地裁に在宅起訴した。
(中略)これを受け、首相は緊急記者会見を行って陳謝した。辞任は否定したが、政権運営に影響を与えるのは確実だ。
(25日読売新聞1面より)


これは辞めるべきでしょ。また首相が変わるのは情けない話だけど。
野党時代に自民党議員の不祥事が出るたびに「秘書が犯した罪は政治家が罰を受けるべきだ」と言って批判してきたのだから。
自分が吐いたセリフには責任を持たねばならない。

「私腹を肥やしたことはない」なんて言うのは許されない。来年度の予算も決まったことだし、

さっさと辞めてください



内閣支持率続落

2009-12-21 20:20:00 | 社会
鳩山内閣の支持率が落ちている。
20日の読売新聞では支持するが55%で不支持が33%。
21日の朝日新聞の調査では支持するが50%を切った。

歴史的政権交代で期待されたが、その期待はしぼむ一方だ。
沖縄の普天間移設問題での年内決着が断念されたことなど、首相のリーダーシップ不足が目立つ。その要因となっているのが3党連立内閣で、議員数が少ないにもかかわらず、社民党、国民新党(特に亀井静香)が幅を利かせているのが不満だ。

この前の選挙で支持されたのは社民党、国民新党ではなく、民主党のはずだ。
現に3党連立内閣を支持するのは24%。支持しない人は64%にも及ぶ。

来年もグダグダ言って、政策が先に進まないのなら、連立を解消してほしい。
とにかく景気を良くしてほしいね。

流行語大賞

2009-11-13 22:24:00 | 社会
年末恒例の流行語大賞の候補60語が発表された。
もうそんな時期なのね。そりゃ寒くもなるわ。
個人的に大賞を3つ選ばせてもらうと、


侍ジャパン

政権交代

こども店長


かな?

原監督の大ファンということもあるけど「侍ジャパン」は大賞になるべきだと思う。3月の盛り上がりはすごかったからね。

世界一・日本一そして流行語大賞も…。

2009年はまさに「辰徳イヤー」だ。

太田総理、二世議員禁止について

2009-05-17 08:43:41 | 社会
金曜日の「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中」をほぼ毎週見ている。
15日の番組のマニフェストは

二世議員はいっさい禁止します

というもの。
世襲については実際の国会でも話題になっており、今度の衆院選挙では自民党などがマニフェストに加えるという話もある。
ただ自民党の場合は先代と同じ選挙区での出馬を禁止したもの。こうすればいわゆる「3バン」(地盤・看板・カバン)の受け継ぎを最少減に抑えることができるのでこれには賛成。

一方、太田総理のマニフェストはたとえ選挙区を変えようが認めないというもの。これだと憲法で保障されている「職業選択の自由」に違反するので反対。
実際に親の七光りで大臣にまでなっている人が現在の内閣にもいるけど、子供が親の職業を継ぐのはごくごく当たり前のことだし、政治家だけが無条件で禁止というわけにはいかないだろう。


ただ歌舞伎でまだ物心もつかないうちから完全なる大人の論理で舞台に上げるのはどうかと思う。先日も松本幸四郎の孫が舞台デビューしたらしいけど、あれこそ無条件で禁止するべきだ。




ちなみに私が提唱したいマニフェストは

歩きタバコの一切の禁止

である。

歩きタバコ禁止を法律化に

2009-04-01 22:34:29 | 社会
JR東日本は1日から、首都圏の計201駅のホームにある屋外型喫煙所を撤去し、全面禁煙化する(中略)ただ、東京、上野、新宿、大宮の4駅にある密閉型喫煙室10か所は存続し、駅売店のたばこの販売は続ける。


私はタバコを吸わないから関係ない話なのだが、全面禁煙している場所の売店での販売は継続するというのは何とも矛盾した話ではある。もちろんタスポ導入以来、駅売店でタバコの売り上げが伸びているからだろうけど。

私は喫煙所はちゃんと確保してあげるから、歩きタバコは即刻禁止にしてほしい。これは法律で禁止にするべきだ

実際に歩きタバコが子供の目に入り失明した事件も起きているし、服などに触れられたらたまったもんじゃない。それに歩きながらタバコを吸う人は、そのままポイ捨てする人が多い。もちろん携帯用の灰皿を持っている人もいるけど。

喫煙場所を取り上げるのではなく、マナーを向上させることを法律化した方がいいと思う。もちろん吸わないのが1番何だけど。

国会もWBCにそわそわ

2009-03-25 00:22:21 | 社会
24日に開会した衆院本会議は、WBC決勝のヤマ場と重なったため、産業活力再生特別措置法改正案の質疑では「答弁は短めに」とのヤジが飛び交うなど、終始落ち着かない雰囲気に包まれた。

 公明党の漆原良夫国対委員長は本会議前に「(マスコミに)狙われるから携帯で見ないように」と党所属議員に注意した。ところが、そうした指示がなかった自民党は、本会議中に携帯をいじってワンセグに見入る議員や、抜け出して議員食堂でテレビ観戦したりする議員が続出。若手が試合経過の伝令役を務める「連係プレー」もあった。



そりゃあ政治家も気になるよね。人間だもの。
本来なら「政治家が…」と言われるんだろうけど、今日は許します。
私も人のこと言えないので。

町の本屋さんがやばい

2009-03-16 23:25:19 | 社会
大型書店の郊外進出やネット書店の普及により、昨年の書店廃業数が1095店と、4年ぶりに1000店を超えたことがわかった。

 昨年の書店廃業数が1095店と、4年ぶりに1000店を超えたことがわかった。今月に大手出版社の調査をもとに業界紙「新文化」が伝えたところによると、廃業店は前年の951店から144店増(前年比15.1%増)と大幅に増え1095店に達し、売場面積にすると5万7684坪となっている。

 出版業界は90年代後半から「出版不況」と呼ばれる状態が続いており、近年では『読売ウィークリー』(読売新聞)や『月刊プレイボーイ』(集英社)などの有名雑誌が休刊に追い込まれたり、草思社やアスコムなどの出版社が経営破たんしている。

 ただし書店だけで見ると、廃業は97年から03年まで7年間にわたって1000店以上の高水準で推移していたものの、04年から07年までは900店台といったん減少傾向へ向かっていた。ところが、都市部から郊外へと出店ラッシュを続ける大型書店や年々普及が続くネット書店の存在、さらに国内消費の低迷により、資金繰りが悪化する店が小規模書店を中心に増加、昨年は廃業する店が4年ぶりに1000店を超えてしまった。

 消費者の「本離れ」に加え、不景気も到来し、個人書店の経営はいよいよ正念場を迎えているが、中小規模でも本の品ぞろえや配置を工夫するなど個性を出し、客を集めている書店も存在する。雑貨と本を組み合わせたり、カフェを売り場の隣に設置したりと演出に力を入れる書店も都心を中心に増えており、この時代に小規模書店が生き残るためには本を並べるだけでなく、知恵と工夫が求められている。



我々が小・中学生の80年代~90年代初頭はどこの町に行っても小さな本屋さんがあったが、最近はつぶれたりしてるところが多い。

電車乗っても携帯いじってる人やゲームやってる人がほとんど。本を読んでいる人が少ない。不景気もあるんだろうけど、出版業界は「伸びしろ」がない。

清原が書いた「男道」とか、「のぼうの城」、ドラマにもなった「流星の絆」とかベストセラーは出てるんだけどねえ。

本は読んだ方がいいと思うよ。知識とか増すし、心も落ち着くと思うけど。




さよなら「はやぶさ&富士」

2009-03-13 22:45:59 | 社会
ブルートレインの「はやぶさ」と「富士」が今日ラストラン

これで東京駅を発着するブルートレインは完全になくなる。さびしい限りだ。
飛行機や新幹線の発達で「時代の流れ」といえばそれまでなんだろうけど、それと引き換えに何か大切な物を失っているのではないか?これはブルートレインに限ったことではないんだけど。例えば携帯電話が人間関係を希薄にさせたとかね。

なんかみんながみんな、急ぎ過ぎなんだよ。
都内の駅とか歩いてると、みんな早足で、しかも顔が怖い。楽しそうな人がいない。
ゆずのCMの歌じゃないけど「楽に行こう~ぜ~」って言いたい。

定額給付金

2009-03-04 22:57:10 | 社会
さもしい」発言やらでいろいろあった定額給付金が今日、衆議員で可決された。これで

1万2千円

の臨時収入が入るわけだ。
ただ支給されるのは市町村によってバラバラ。明日から支給されるところもあれば、夏頃になるところもある。私はいつ貰えるんだろう?

でもこれって、みんなで消費しないと意味ないんだよね。
皆さんは何に使うんだろう?
私は…


何かおいしい物でも食べるか。

ちなみに私が今1番欲しいものはWBCの原監督のユニフォーム。
ミズノのホームページを見たら、レプリカは販売しておらず、3万近くするオーセンティック(本物)のみ。1万2千円じゃ足りないよ。


小泉さんは予告通り採決を欠席。
自分の力(郵政選挙)で勝ち取った衆議員の議席数で可決されたら、そりゃ面白くはないわな。
自民党もそれを十分わかっているから処分しないそうだ。

参議院で否決された議決がまた衆議員で再可決されたな。参議院は何の為にあるのよ?


まあ、せっかくもらうんだからみんなで消費しようよ。
そんなんで今の不況が良くなるとは思えないけど。


以上、ダラダラと私の感想でした。

皆さん安全運転を

2009-03-02 23:46:37 | 社会
人気アイドル・NEWSの錦戸亮と浦和レッズの高原が自動車事故を起こしてしまった。
自分も仕事を含めて車を運転する機会は多いが、気をつけないと。
特に都内は1つ脇道に入ると道が狭いから運転していて正直怖い。誰かが飛び出してくるんじゃないかとひやひや。
僕ら運転手も安全運転しないといけないが、それ以外の人も気をつけましょう。(特に自転車乗ってる若い男の人。無茶な横断とかが多い)