goo blog サービス終了のお知らせ 

巨人・レッズ・チャーハン(2019年は和と動)

基本的には巨人応援ブログです。しばし更新していませんでしたがマイペースで再開。

田中真紀子氏が文科相に 世の末ですな…

2012-10-03 19:13:47 | 社会
10月になりましたね。涼しくなりました。1年で一番いい過ごしやすい時期ではないでしょうか?

さて珍しく政治の話をしましょう。

1日、第3次野田改造内閣が発表された。そして文部科学大臣には田中真紀子氏が就任
世の末ですな呆れるばかり。ちなみに私はそれを知るやツイッターで「まだローラがなった方がマシ」とつぶやいたけどね。

読売新聞は2日の社説で

田中真紀子元外相の文部科学相起用は、およそ理解し難い。
田中氏は小泉内閣で外相に就いたが、外交の基本的認識さえ欠く始末だった。外務官僚との確執から常軌を逸した行動を繰り返し、外交を機能不全に陥らせた。
閣僚としての資質に乏しいことは明らかである。またもや暴走して国政を混乱させないか、大いに懸念される。首相は「発信力」を期待しているというが、仮にも選挙対策を考えたのなら、国民を愚弄する話ではないか。


と痛烈に批判しているが、ごもっともである。
歯に衣着せぬ発言が人気を得ているというが、単なる

おしゃべりクソババア

なだけでしょ。有吉とか芸人と同じレベルよ。それに‘歯に衣着せぬ発言’ならチャールズ・バークレーの方が断然面白いよ。

もうすぐ解散総選挙になるだろうけど、田中真紀子にいる民主党には投票しないわ。


佐川男子

2012-09-06 16:22:36 | 社会
佐川男子
クリエーター情報なし
飛鳥新社



月曜日の日本テレビで放送されている「月曜から夜ふかし」で発売されるのは知っていたんだけど、書店に行ったらホントにあったね。爽やかな配送員が載っており、半分は写真集といった感じ。

まあでも私に言わせれば佐川急便なんて究極なブラック企業だけどね。
それが証拠に毎週のようにフリーペーパーの求人誌に求人が載っている。私は転職経験があるから断言できるけど、


求人がよく掲載される=定着率が悪い


という証拠である。
佐川急便のドライバーは朝から晩まで働かされるので体力的につぶれてしまうのだ。
しかも「時間帯お届け」や「カード払い」などサービスが増えていくので、精神的にも参るという。
お中元の時期の忙しさはハンパなく、雪でも積もった日には悲惨。
そんな中、今日も頑張っている配送員には‘ご愁傷さま’と言いたい。


佐川萌え
坂口 さゆり
ジュリアン

こんな本も出てる。佐川萌え?理解不能や。

あ~~鳥取県

2012-07-03 20:36:49 | 社会
マツコ・デラックスと関ジャニの村上くんが出演している「月曜から夜ふかし」を見た。
テーマは鳥取県。この鳥取県、とにかくかわいそうなのだ


人口
約58万人で全都道府県の最下位。17年連続で人口は減少しており、このままのペースで減り続けると、あと195年ほどで誰もいなくなってしまう


経済
県内総生産は約1兆9千億円でこれも最下位


高校野球
鳥取県代表の甲子園での直近10年間の勝率は2勝11敗で最下位ちなみに鳥取県出身のプロ野球選手は加藤伸一(主に南海・ダイエーで活躍)が引退した2004年以来、球界には存在しない。


気候
夏は暑く、冬は寒い。山陰地方で鳥取県だけが全域豪雪地帯に指定されている。
夏の暑さはハンパなく、熱中症緊急搬送率は全国1位しかも2年連続。


関心の低さ
都道府県別Google検索数、全国最下位。
もはや関心すら持たれていない


あ~~鳥取県私も1度も鳥取には行ったことはないし、死ぬまでに行くことはたぶんないだろう。

鳥取県出身の有名人を挙げると中原誠(プロ棋士)、青山剛昌・水木しげる(漫画家)、沢田研二(歌手)、蓮沸美沙子・瀧本美織(女優)、宮川大助(漫才師)、イモトアヤコ・先日なくなった小野ヤスシ(タレント)などとごくわずか。

青山剛昌には「名探偵コナン」の事件現場を頻繁に鳥取にしてもらい、イモトアヤコには「世界にイッテQ」ではなく鳥取に行ってもらうなどしなければ、繁栄はなさそう?

イスがない…

2012-04-28 16:20:10 | 社会
仕事で得意先の所へ向かう時のこと。待ち合わせの時間よりも20分早く着いたとする。さすがに20分も早く訪問するのは失礼だし、かといって喫茶店で休憩というには短すぎる。そんな時、ひと休みとイスを探すのだが、これがなかなか見つからないのだ。

私はそんな時はコンビニに入って立ち読みするか、道の端でツイッターを見たりするのだが、これが買い物している年寄りなら大変だろうなと思う。
池袋、新宿、渋谷に限らず、どこの街でも本当にイスがない…。たぶんイスを作ってしまうと浮浪者が寝そべったりして動かないというケースが出てくるからだろう。

でも日本はこれから、どんどんと高齢化社会を迎える。もっと、もっと街中にイスを置いてもいいと思う。浮浪者に関しては…これは警察や町のボランティアの方々にお願いするしかない。

イスといえば、私の家の近くのバス停にある時期、もう使わなくなったイスが2台置かれていた。誰かが好意で置いてくれたのだろう。だが今はそのイスはもうない。なぜか?心ない人がそのイスを壊してしまったからだ。しばらくは放置してあったが、処分されたようだ。悲しいねえ。ホント悲しくなる。

自分の中に毒を持て

2012-04-16 23:40:05 | 社会
自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間”を捨てられるか (青春文庫)
岡本 太郎
青春出版社



やはりテレビの反響はスゴイ。
昨日の「情熱大陸」の主人公はノマドワーカーの安藤美冬さん。その安藤さんが心を打たれたのが岡本太郎が書いた「自分の中に毒を持て」だそうで、アマゾン書籍注文ランキングでは2位になったとか、その後1位になったとか…。

ノマドワーカーとは働く場所を限定せず、パソコンや携帯端末を片手に『ノマド=遊牧民』のように街中のカフェや無線LANを完備したスペースを渡り歩いて仕事をこなす人のこと。

サラリーマンからすれば、理想というか憧れやね。今や「サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ♪」の時代ではないから。
彼女のように成功するのは、ほんの一握りだろう。
だが興味を持ったので、さっそく彼女のツイッターにフォローを入れた。

不適切?アンケート

2012-03-20 00:15:50 | 社会
千葉県茂原市本納中学校(小川力也校長)が、新年度のクラス替えの参考にするとして、全ての2年生123人に同じクラスになりたくない生徒の名前を記入させるアンケートを配布していたことが16日、同校への取材で分かった。同校は、保護者からの批判を受けて回収を決め、市教育委員会に報告。学校側は生徒に快適な学校生活を送らせたいという思いだったという。
アンケートはA4の紙1枚で、「どうしても一緒のクラスにしないでほしい人」「できればしないでほしい人」「気になっている問題」の3項目を質問。「内容は秘密にする」との注意書きがあり、保護者の署名も求めていた。
だが、保護者からは「アンケートの内容が不適切ではないか」「答えづらい」などプライバシーを問題視する批判が相次いだ。

(17日スポーツ報知26面より)


どこが不適切なの?


別に問題ないじゃん。私も4年生の時に席替えする時、「隣の席になりたくない人」のアンケート書かされたよ。「誰もいない」って書いた人は「1人くらい苦手な人とか、嫌いな人がいるでしょ」って怒られたよ。
この学校の失敗は、保護者の署名を求めたこと。イチャモンつけるバカ親は出るさ。ナーバスな問題だから。

でもアンケートを実施したことにはなんら問題ないと思うよ。123人もいれば、一緒のクラスになりたくない人は1人や2人はいるさ。まして、いじめられている人間からすれば死活問題だからね。大人(会社)だって好き、嫌いで人事決めてるじゃん。

本納中では例年、2年から3年に進級時のクラス替えは行っていなかったが、小川校長が「さらに人間関係が広げられるように」という意図でクラス替えを指示したと言うが、オレなら「何でクラス替えするんや」って、それで怒るね。自分が中2の時のクラスはすごく好きだったから。まあ、我が中学は2年から3年に進級時にクラス替えはなかったけど。

報告を受けた市教育委員会は「保護者の指摘はもっともだ。(アンケートではなく)生徒間の人間関係がうまくいくように学校側が指導するべき」と本納中に指示したという。


アホか!

お前が指導受けろ!


震災から1年

2012-03-11 19:13:08 | 社会
今日で東日本大震災からちょうど1年がたった。
午後2時46分。ちょうど巨人阪神のオープン戦を見ていて、試合を中断して黙祷していたので、私もテレビの前で黙祷させてもらった。

都心では日常の生活が戻っているが、復興は進んでいるとは言えない…
今日も試合前に両チームの選手が、ファンに募金を呼び掛けていたが、私は募金はいまだにしていないし、これからもしないと思う。それは集まった募金がちゃんと復興のために使われているかに疑問を感じているからだ。報道を見る限りそう思わずにいられない。

だから、もう少し暖かくなったら東北に行って、直接自分の目で被災地の様子を見てこようと思う。
じゃないと、心の奥底にある「対岸の火事の出来事」という認識を払拭することができない気がするのだ。

通信障害

2012-02-12 01:12:58 | 社会
auの通信障害がいまだ続いています。
なので私の携帯電話も使えない状態です。困りましたねえ。先日もあったし…
ツイッターができず、情報が手に入れられないので弱っています。
まあ、こんな日はさっさと寝ましょう。お休み

私的流行語大賞

2011-12-31 14:47:17 | 社会
「2011ユーキャン新語・流行語大賞」の候補語が10日、発表になった。東日本大震災、東京電力福島第1原発事故に関連した言葉は、候補60語のうち、実に半分に以上の33語もノミネート。選考を主催する事務局によると、ひとつの事件、事象に関連する言葉が、ここまで多数を占めるのは史上初めてだという。震災が今年の日本に与えた衝撃の大きさと傷痕の深さが、改めて浮き彫りになった。
(11月11日スポーツ報知20面より)


やはり今年は震災の影響が大きかったよね。半分以上の33語だから。
埼玉に住んでても、計画停電があったり、車の給油ができなかったり、スーパーにいっても物がなかったりと影響があったから。
で、今年も個人的な流行語をあげましょう。



金賞 がんばろう日本

銀賞 なでしこジャパン

    承知しました

銅賞 絆
 
    どじょう内閣

    スマホ

功労賞 伊達直人




金賞というか、大賞は「がんばろう日本」でしょう。これが12月1日に発表されたトップテン10語に入っていないのが理解できない。
「承知しました」に関しては候補にすらあがっていない。ドラマの開始が10月だったからね。もし4月か7月スタートならトップテン10語に入っていただろう。
「スマホ」は私もスマホにしたので。すごい便利。ツイッターとかやりやすい。
功労賞の「伊達直人」は震災の影響で風化されているけど、これは素晴らしいことだと思う。

ホントはもっと早くにこの記事、書きたかったんだけど、大晦日になってしまった。

さて、これで今年のブログ納めにしようと思います。
今年も1年間、訪問してくださった方には御礼申し上げます。
これから実家のある千葉県佐倉市に帰省し、3日まで、のんびりしたいと思います。
来年もよろしくお願いします。



2012年は絶対に巨人日本一奪回!

















婚活を始める前に読みたい本

2011-09-21 01:20:07 | 社会
婚活したらすごかった (新潮新書)
石神 賢介
新潮社



晩婚化が進み、婚活ブームが続いている昨今。数年前にはSMAPの中居クン主演でドラマの題材にもなったりしている。

気がついたらもう30歳。婚活でも始めるかと思ったら…

活動する前にぜひとも読んでもらいたいのが上記の本である。


・いきなり「ホテルに行こう」と誘ってくる女(男ではなく女)。
・ナンパ目的で婚活会社に登録する男。
・散々貢がせて(いろんなもの買わせて)、突然着信拒否する女。
・婚活パーティーのシステム。


などなど。きっと役に立ちますよ。読んで損はない。