まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

串揚げと アフタヌーンティーで、美味しい時間 ♪

2024-05-19 17:38:08 | 外ごはん・外カフェ

訳あって、ダンナさんと ランチ & お茶に行きました。

とあるものを いただいたので、それを使いたくて〜


まずは ルミネ池袋 8Fにある「串亭」へ。

こちらは、串揚げの お店です。


チェーン店なのですが、店舗は他に 銀座、恵比寿、渋谷、日本橋、二子玉川、横浜、博多、名古屋にもあるようです。

ダンナも私も「牛カツと季節野菜のフライ御膳」に。


ごはんの フタを取ったら、

あら嬉しい〜


小魚と おかかの「ふりかけ」が かかっています。

この ふりかけ、とっても美味しかったです

ごはんと おみそ汁は おかわりが出来ます、という事で、ダンナさんは 両方とも おかわりしましたよ。


「牛カツと季節野菜のフライ御膳」という事で、まずは メインの牛カツが、揚げすぎない、レアな仕上がりで。

柔らかい赤身で、とっても美味しい〜

季節野菜のフライは、オクラ、スナップえんどう、小玉ねぎ(ペコロス)でした。


カウンターだったので揚げたり調理している所が見えるのですが、理由はわからないけど、一度 串に刺して揚げたものを、串を抜いてから切って提供していました。

素人の考えだと、どうせ串を抜いちゃうなら最初から刺さなくていいのにと思うんだけど、何か串を刺すと良い理由があるのでしょうね


小鉢は、キャベツのサラダと 切り干し大根。

あと フライに付ける ソースが ちょっと変わっていて、マスタードソース、お塩、ちょっとカレーっぽい スパイスを感じる ソース、あと大根おろしに わさびが乗っているもの。


カウンターだったのですが、調理している所も見えるし、広々とした居心地のいい カウンターだったので、

この カウンターなら、カウンターもいいなと思いました


ちなみにね、カウンターじゃない場合は、ちょっと個室感が感じられる 仕切られた テーブル席で、こちらも また落ち着いていて いいなと思いました。

ランチは 1,200〜2,000円くらいなので びっくりするほど お高くないし、何より ダンナさんが とっても気に入っていたので(もちろん私も)また絶対 行くと思います。


さて、冒頭に「とあるものを いただいたので、それを使うため」と書きましたが、それは こちらです。

「アフタヌーンティー」で お茶ができる チケット〜 

昨年、ダンナさんの知り合いの方が亡くなり、香典返しに カタログを頂きました。

高島屋の カタログで、商品の他に いろいろな カフェで お茶が出来る チケットもあったので、近場で気軽に行かれる「アフタヌーンティー」で お茶ができる チケットを選びました。


この チケットで頂けるのは「アフタヌーンティーセット」のみなのですが、

メニューを出されると、ついつい見ちゃう、食いしん坊です(笑)


わ〜、ワッフルも美味しそう〜

次回は コレ食べに来たいな


「アフタヌーンティーセット」はね、ハーフサイズの ケーキが 3個と、あと お茶が選べます。

どれにしようか、迷う迷う。


わ〜い、来た来た

ここの スイーツは、どれ食べても美味しいんだよね。


私は「アールグレイとレモンの チーズケーキ」「アップルパイ」「スイートポテトプディング」に。

「食べたいものを注文したら、なんか茶色で映えてないかも〜 」って言うと、


「オレの、すごい映えてるよ」と ダンナ。

わ〜、ほんとだ  

緑に赤にピンクで、すごく女子力が高い プレートだね(笑)


ゆっくりと お茶を飲んで、美味しい ケーキを頂きました。

いつも 堂々巡りしている 毎度お馴染みの 私の悩みも聞いてもらって。


最近 カフェというと、私の新たなる趣味(あんまり出来てないけど)の「カフェ巡り」という事で、行った事がない新しい カフェに行く事が多かったので、アフタヌーンティーの ティールームは久しぶりでした。

ケーキも お茶も美味しいし、長居しても 居心地の良い雰囲気で、やっぱり大好きな アフタヌーンティーでした