MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

島原鉄道 キハ2008号(首都圏色)~この塗装のキハ20形も今では…

2007-12-07 | 鉄道[九州・私鉄等]

  
  

MAKIKYUが今月初めに九州へ出向き、一部区間(島原外港~加津佐)間の廃止が間近となっている島原鉄道(島鉄)を訪れた際は、日頃この区間の定期列車では旧型気動車(キハ2000形)は運行されていないのですが、廃線前の特別運行という事で数本の列車が旧型気動車による運行(島鉄HPに情報あり)となっており、MAKIKYUも丁度この旧型気動車によって運行される列車に乗車できたのですが、その際にやって来た車両が今日取り上げるキハ2008号です。

島鉄では旧国鉄のキハ20形と同仕様のキハ2000形という形式の車両を自社発注しており、その後国鉄~JRで使用していたキハ20形を購入した車両もこの形式に編入されているのですが、一時期は十数両に及ぶキハ2000形が運行されており、島鉄の主力となっていた事もありました。

ただ1990年代以降、キハ2500形と呼ばれるワンマン運転対応の新型軽快気動車が導入されるようになると、一部は老朽取替えによる廃車対象となり、残る車両も主にラッシュ時間帯などに使用される脇役的存在となりましたが、それでも現在も8両が在籍しており、今やJR線では全滅したキハ20形が活躍する姿が見られる希少な存在となっています。

この8両は様々な塗装のバリエーションが存在するのが特徴で、島鉄のオリジナル塗装を纏った車両や、旧国鉄時代の塗装を復元した車両など数通りの塗装が存在するのは興味深い点で、この形式が運用される列車でもどれがやって来るかはその時のお楽しみといった所です。

先日MAKIKYUが訪問した際にやって来たキハ2008号は首都圏色と呼ばれるタラコ色一色に塗られた車両で、この塗装は島鉄のキハ2000形の中でもこの1両だけですし、他の鉄道で現存するキハ20形にも存在しない希少な存在ですので、この車両に巡り合えたのは非常に幸運で、車体の検査標記も「形式名 キハ20」と書かれた辺りは旧国鉄を彷彿させるものがあり、これもなかなかいい感じでした。

またこの車両は冷房化改造などが施され、運転席仕切りも改造(これは最前部座席に座った際に展望が良くなる利点もありますので、MAKIKYUはむしろ歓迎ですが、好みが分かれると思います)されているのですが、相変わらず手動で開ける客用ドアや、網棚や丸みを帯びた座席脇手すりをはじめとした今や懐かしさを感じさせる車内の雰囲気、そして非力なエンジン音を奏でながらのんびりと走る様はなかなか味のあるものでした。

MAKIKYUも慌しい旅程ではるばる島原半島まで足を伸ばした甲斐があったと感じたもので、沿線の雰囲気もなかなか良く、来年春には島原外港以遠の部分廃線で、この区間での有明海や雲仙を望みながらの汽車旅が楽しめなくなるのは随分惜しいものです、そうなるとラッシュ用に残されているといっても過言ではなく、老朽化も進行しているであろうこの形式の数両・或いは全てが廃車になる事もほぼ確実かと思いますが、島鉄路線縮小後の動きも気になるものです。

写真はMAKIKYUが乗車したキハ2008号(加津佐駅にて)とその車内の様子、車体標記と行先表示サボです。

また島原鉄道に関してはまだまだ取り上げたい記事が色々あり、近日中に順次記事を追加したいと思います。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (入間川の旅人)
2007-12-08 20:01:32
MAKIKYUさんこんばんは、入間川の旅人です。
首都圏色にはいろいろと思い入れがあって、以前島鉄に行ったときに乗りたかったのですが、残念なことに車庫で休んでました(但しキハ20国鉄色には乗れました)ので、羨ましいです。
運転台の仕切が開放的になっているのは、九州のキハ20の特色です。冷房のない国鉄時代、少しでも乗務員・乗客に風が入るようにという心遣いだったのでしょうね。水島臨海から来たキハ2018・2019も同様の改造がなされているので、島鉄でも標準装備のようです。
路線半分廃止後のキハ20の動向は気になりますね。
ただ集客があると判断したら、琴電のように数両を動態保存するかもしれませんね。
茨城交通も三セクになることが決定したようなので、キハ20系列ももう少しで見納め・乗り納めかもしれませんね。
では!
返信する
九州ならではの特色とは… (MAKIKYU)
2007-12-09 10:24:04
入間川の旅人様こんにちは。

こちらが島原鉄道を訪問した際は、1両しかない首都圏色のキハ2008に遭遇できたのは非常に嬉しかったのですが、南島原の車庫に停車している車両は写真が撮りにくい・撮れない位置に停車している車両ばかりという状況でしたので、他の塗装に関しては満足に撮影できていないのが実情です。

あと運転席仕切りも、九州ならではの特色とは知りませんでしたが、キハ20系列は今まで東北や大糸線を走るキハ52形と、キハ22形に類似した茨交の車両(北海道の私鉄から移籍)に乗車しただけでしたので、この様な貴重な形態の車両に遭遇できた事は良かったと思いますし、冷房改造がなされた今日でも、前面展望の良さという意味で有り難味を感じます。

またこの形式の今後に関しても気になる所ですが、全車両は無理としても、島鉄塗装と首都圏色・国鉄ツートンカラーの各1両程度が残存し、ラッシュ対策やイベント用として活躍してくれればと思っています。
(こればかりは一部区間廃止後まで分かりませんが…)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。