MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

鹿児島市交通局100形「かごでん」~市電運行100周年記念で登場した観光レトロ電車

2015-01-27 | 鉄道[九州・私鉄等]

先月MAKIKYUが鹿児島県内を訪問した際には、先日「MAKIKYUのページ」で取り上げた肥薩おれんじ鉄道の「おれんじ食堂」だけでなく、鹿児島市交通局が運行する市電(路面電車)でも、観光電車に乗車する機会がありました。


市電の観光電車は「かごでん」という愛称名が付けられ、市電運行100周年となる2012年末から運行開始、この事もあってか形式は「100形」、土日祝日の昼間に運行される観光電車として4便運行しています。

平日は貸切で稼動する事はあるものの、一般列車としての運用はないだけに、余所者にとってはなかなか乗り難い列車・車両の一つですが、先月MAKIKYUが鹿児島を訪問した際には、丁度土日で絶好の機会とばかりに、初めて「かごでん」にも乗車したものでした。

「かごでん」は始発の鹿児島中央駅のみで乗車可、当日中央駅電停付近に居る係員が配布する乗車整理券(無料)を所持した乗客のみが乗車可能な定員制となっており、鹿児島中央駅→鹿児島駅までの間は降車不可、その後鹿児島駅→郡元→鹿児島中央駅の間では、下車のみ可能な運行形態となっています。

運賃は1回乗車で市電2回乗車相当の設定(大人340円)もありますが、1日乗車券やCUTE(桜島観光も含めたフリー乗車券・1日用と2日用の2種類)も通用しますので、「かごでん」以外に市内各地を廻る予定もある場合は、これらを利用した方がお得です。


電車の運行は他の市電と同様のワンマンながら、観光ガイドが乗務して沿線の観光案内などを行い、音声合成による車内放送は流れないのですが、車内には次停留所名表示(LED)も設けられており、こちらでは次停留所名表示も行われます。


電車内はレトロ電車だけあり、新しい車両ながらも比較的重厚な雰囲気、近年登場した低床電車などとは随分趣が異なります。

ロングシート主体の座席配置ながらも、一部に路面電車では比較的少数派の転換式クロスシート(MAKIKYUは熊本市電や、廃止された名鉄の岐阜市内や近郊を走る路線でも遭遇した事があります)が設けられている点は、観光電車として充当する車両ならではと感じます。


ただせっかくの転換式クロスシートも、シートピッチが狭い事に加え、足元も狭くなっていますので、長時間乗車には余り向いていない雰囲気で、ピッチはともかく足元の狭さだけは何とかならなかったものか…とも感じたものでした。

また路面電車のレトロ調車両は、鹿児島以外でも幾つかの路線で導入・活躍事例がありますが、中には下回りに新造品を用いており、電車が動き出すととてもレトロとは言い難い雰囲気の車両も存在しています。

しかしながら「かごでん」は車体こそ新調したものの、一般車両でも車体更新車を多数走らせている鹿児島市交通局だけあり、既存旧型車両から転用した足回りを用いています。


そのため電車が動き出すと吊り掛け駆動の昔ながらの走行音と振動、そして運転席を見回すと旧式のマスコンも見受けられるなど、見た目だけでなくメカ的にレトロな電車という意味でも、レトロ電車としては高評価できると感じたものです。

転換式クロスシートは1人がけが数客程度で他はロングシート、中扉は1度に2人ずつ乗車可能な幅広の4枚折戸、各種ワンマン機器も装備されており、土休日の観光電車や貸切用として運用するだけでなく、その気になれば一般運用に充当しても差し支えなさそうな気がします。

また観光列車の乗車箇所が鹿児島中央駅のみという、現行の観光電車運行形態も多少不便な気がしますので、特装車両で市内主要観光地を巡る交通局運行の観光巡回バス「カゴシマシティビュー」の如く、どの停留所でも自由に乗降できる運行形態になれば…とも感じたものでした。

車両の雰囲気は悪くないだけに、今後乗車機会を増やすためにも、観光電車としての運行ではなく、一般電車としての運行で特定ダイヤ充当に改めるのも一つの方法なのでは…と感じたものでした。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
念願かなって乗ること出来ました。 (みやのこ)
2018-06-17 18:48:47
はじめまして、
南国・鹿児島市内を走る鹿児島市電ですが、最古参の500形から、最新鋭の7500形ノンステップ車まで新旧取り混ぜてバラエティーに富んでるので、古いタイプの車種の多い路線バス共々、のりもの好きな方々にとり興味津々になるから、ホントにたまらないです。

さて私は観光旅行のおり、漸く念願のレトロ風電車の「かごでん」に乗って、プチ定期観光をしてきましたけど、過去に鹿児島を訪ねたさい、許可を取って車庫(いまの二中通が交通局前だったころ)内に居た、「かごでん」を撮った事はあるが、やっと乗れるチャンスを掴み本当に感無量でした。

以上をもちまして、失礼します。
返信する
乗り難いのは難点ですが… (MAKIKYU)
2018-06-19 23:39:37
みやのこ様はじめまして。

鹿児島は市内の電車とバス双方が新旧様々、更に大隅半島方面や南方の離島や沖縄へ向かう旅客航路も多数発着していますので、乗物好きにとってはなかなか面白い街の一つで、こちらも機会があればまた足を運びたい街の一つです。

また「かごでん」は一般運用可能な仕様ながらも、基本的には限られた日時の観光列車専用となっており、乗ろうと思ってもなかなか乗り難い存在になっているのは少々残念な気もします。

ただこの記事でも取り上げている通り、レトロな雰囲気の外観や内装だけに留まらず、旧型車両の機器流用ですので、乗り心地も昔ながらの路面電車そのもの。

そのためレトロ調新型車両とは異なる雰囲気が楽しめ、この点では京都・嵐電のレトロ電車と双璧をなす存在と言っても過言ではないと思います。

また鹿児島市電は最新形式導入で、低床車だけでも3形式運行する都市となり、規模の大きい広電を別とすると破格と言える状況になっていますが、最新型の7500形はまだ未乗ですので、これもその内乗車・またブログ記事として取り上げる機会があれば…と思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。