文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

貨幣供給よりは貨幣需要の創出策が必要

2009-12-03 19:44:44 | 経済学
 日銀は昨日5兆9000億円、今日も5兆3600億円と、短期金融市場に大量の通貨供給を行った。やや長めの期間の金利低下を促して景気を下支えする方針のようだが、どの程度の効果があるかは疑問である。

 今は金利はほぼ極限まで低下しており、「流動性の罠」とも言える状態になっているのではないか。このような中で、いくら金融市場に通貨を供給しても、実態経済は動かず、行き場を失った通貨は投機に回ってしまいかねない。

 経済学には、「セイの法則」というのがある。「供給はそれ自体の需要を創造する」というものだ。しかし、これが変だというのは素人でも分かるだろう。いくら供給しても需要が無ければ無駄である。おなかいっぱいになっているのに、どんどん料理を出されても食べられないのと同じことだ。有効需要の原理により、このセイの法則を否定したのがケインズであった。

 本日財務省が発表した7~9月法人企業統計によれば、設備投資額は前年同期より24.8%減であり、四半期ベースで10期連続であり、減少率は過去最悪だそうだ。実体経済がこれでは、いくら通貨の供給をしても行き場が無い。

 マーケティングの考え方に、プッシュ戦略とプル戦略というものがある。金融緩和は例えて言えばプッシュ戦略に当たるであろう。金融システムの重要さを否定するつもりは無いし、あえて通貨供給によりプッシュすることが必要である場合もあるだろう。しかし、金融だけで経済の回復はできない。今本当に必要なのはプル戦略の方なのだ。将来性のある分野で実体経済の方を刺激して、貨幣需要を創出する方策が何よりも必要なのである。


 (役に立ちましたか?) ⇒ 人気ブログランキング 

 「時空の流離人(風と雲の郷 本館)」はこちら 

 「本の宇宙(そら)」(風と雲の郷 貴賓館)はこちら 

○関連ブログ記事
池田信夫blog part2
Espresso Diary@信州松本
Baatarismの溜息通信
イカトンのブログ
鵜の目鷹の目
masayangの日記(ピスト通勤他
よそ行きの妄想
大西 宏のマーケティング・エッセンス
2033年を幸せに迎えるためのプログレッシヴ投資Blog
アゴラ ほか
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビジネス著作権検定(上級)受験 | トップ | なぜタバコの大幅増税を見送... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:Unknown (bobby)
2010-03-28 15:15:16
>貨幣需要を創出するには、実質金利を下げるのが本道です。

私も経済学者ではないが、科学技術を学んだ端くれとして、経済学が自然科学の一分野でない事は理解しています。すなわち、世の中の経済現象が経済学の理論をもとに動いているのではない。そのような学問の一仮説をもとに断定するのは如何なものでしょうか。


>結局は実体経済をいかに戦略的に刺激していくかということしか手段はない

開業する会社を増やす、輸出で儲ける会社を増やす、国内経済のグローバル化を促進させながら、実体経済を刺激してゆく。その為の具体的な政策(放送や通信業界の規制緩和、企業のIncome Taxを25%前後へ減税、外資を呼び込む等)が必要であろうという事は想像がつきます。
返信する
Re:Unknown (Greeksさん) (風竜胆)
2010-03-11 20:24:05
>クルーグマン先生は、十年以上前から日本は流動性トラップにはまっていると指摘しているわけですが、ご存知ありませんでしたか?

 いや知りません。別に経済学で飯を食っているわけでも、信奉している経済学者がいるわけでもないので、誰が何をいったかということにはほとんど興味がありません。そもそも、その人の流派によっても、かなり言うことが違いますし。ただ、いくつかの基本的なことと、実際の企業の状況を勘案した結果このような結論になっただけです。

 まあ、大量の通貨供給は意味がないというのは、クルーグマン氏と同意見ということになるようですが、仮にインフレ期待を産みだすことが処方箋にしても、それでは、どうやってということが問題になってきます。結局は実体経済をいかに戦略的に刺激していくかということしか手段はないのではないかと思います。
返信する
Unknown (Greeks)
2010-03-11 14:30:19
>、「流動性の罠」とも言える状態になっているのではないか

クルーグマン先生は、十年以上前から日本は流動性トラップにはまっていると指摘しているわけですが、ご存知ありませんでしたか?

貨幣需要を創出するには、実質金利を下げるのが本道です。そして名目金利がゼロに限りなく近い現状では、人工的にインフレ(期待)を生み出すしかありません。

よって、調整インフレくらいしか政府や日銀が出来る方策は残されていないと思います。これもクルーグマンが同じく十年以上前に指摘した通りです。ただ、クルーグマンも「大量の貨幣供給はほとんど意味がない」と言っており、何よりもインフレ期待を生み出すことが処方箋だとしています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経済学」カテゴリの最新記事