goo blog サービス終了のお知らせ 
変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー




キリンのニッポンプレミアム・ビールを飲んでみた。
旨いです。
ビールとしてはサントリーのプレミアムモルツの方が好きだけど、
何某かの説得力を持った飲み物でした。
流石、キリン。

さてさて。
昨日この場で↓へのアクセスと投票をお願いしたところ、
     王家の帰還
今までに無い高い得票が得られました。
ご協力くださいました皆様、本当にありがとうございました。
物凄く勇気付けられました。
35話構成にしてありますので、今週末辺りに もどんどん投票ください。
ん? 調子乗り過ぎな気がしてきた・・・。

プレミアムとは関係ないけど、
デッドマンズ・チェスト(パイレーツオブアビリアン)と、
不都合な真実と、
ブラック・ダリア
を入手した。未だ1本目しかみてないけど、マジやべー。
カリブの海賊シリーズ、遅まきながらハマってます。

とか何とか、これ、↓懐かしくね?
     If looks could kill./Heart
この曲が出た頃、初めて聴いた時から懐かしい感じがした。
いやね、つい最近、分野は全然違うけど、そういう人懐っこい曲に出会ったんだ。
こーいうのも才能なのかな。
波長なのかな。

今日の地震では、我が家もかなり揺れました。
気を付けましょう。

プレミアムなクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





相変わらす嵐のような時間が過ぎ去っているんだけども。
久しぶりに復活してみた。

疲れに「ビタレスト」錠、まーまーかな。
健康オタクなおいらが続けてきた、医食同源的な食生活とサプリによる補完。
これらが想像以上に効果を上げていたこと、痛切に実感している今日この頃。
体を大切にしましょう。

ところで。
今日は心のサプリのお話。
五感それぞれに働きかけるモノがある。
その効果は、癒しだったり、奮起だったり、自分回顧だったりとそれぞれだけ
ども、状況に応じてどれもが必要な要素な訳さ。
そして、聴覚を駆使するモノと言えば、音楽がそれにあたる。

世の中には、おいらが愛してやまない音楽というものがある。
声フェチでド素人なおいらの趣味なんで、他人様に紹介するのは憚れると思い、
あんまりここには記録して来なかったんだけど、今日は載せてみることにした。
↓前置きが長くなったけど、Yahooの投稿サイトへのリンクです。
Monday Tuesday / Summer Breeze   <視聴→投稿→ダウンロード>
ま、一度聞いてみそ。

是即ち天晴れ也。
おいらの心は掴まれちゃってる訳だけども、こんな風に人の心を掴むような
文章が書けないものかしら。

新作物語の執筆も滞りがちな昨今。

ちょいブルー。

月曜火曜クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





いいね。
Because of you. NE-Yo
ひさびさにグッときた。
現在、ヘビーローテーション中。

世界中に音楽を表現しようとしている人がいっぱいいるだろうに、
ツボにはまる曲ってなかなか出会えないもんだ。
好みの問題もあるから、しょうがないけど。

懐かしのヘビーメタルもいいけど、こんな傑作が新たに創出され、
それに出会える奇蹟に感謝しよう。

ヘビークリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





心底上手くいったと思った時。
自ずと手が挙がり、仲間とハイタッチ。
自分のことじゃなくてもいいんだ。

仲間が、友達が、憧れの人が、尊敬する方が、
何某かを成し遂げた時。

確かに、最後の瞬間が来るまで、何事も経過点でしかない。
しかしながら、点の大きさはいつも同じではない。
点の間隔だってマバラな訳さ。

知人が大きな成果を挙げたんだ。
本人がどう思っているのかは知らないけども、
思わすおいらが一人ハイタッチ。

あんた、素敵だよ。

畏れ入りクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





デアゴスティーニのシリーズはいっぱいあるんだと思う。
最近はじまった飛行機モノを買ってみたのだが。
米軍の戦闘機を機種事に特集するDVDな訳だ。

トムキャット(F14)が創刊号で、2巻はイーグル(F15)だった。次号は
ラプター(F22)だという。

ちょっと時間がとれたので、DVDを観てみた。
分かるけど、、、突っ込みの浅さというか、掘り下げ不足というか。
ビジュアルな他機種との比較なんて、とてもいい企画だし分かり易い。
でもさ、トムと比べるのはイーグルでしょ? 他の機種との比較も
面白いけどさ、1世代前の最強ってどっちなのさ、という試みの方が
面白くないですか? 
というような、ちょっとした不満が募り、、やはり今回も全巻を揃える
ことは無いと思われる。

しかし、殺人の機械をあんなにイキイキと描く神経と、それを金を出して
買っているおいら。

いかん、いかん。

高音速クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





何度かここにも記録したけども、おいらのモバイル環境はAirHが
実現していた。今やかなり高速なコースが設置されているようだ
けども、おいらのは通常の4倍コース。最大128KBPSですよ。
遅!

という訳で、話題のイー・モバイルのデータカードを買ってみた。
訳あってちょっと古いノートPCにセットアップしてみたところ。
速!

計測してみたら、実測で2MBPS出てましたよ。こりゃー快適だわ♪
ところがですね、全く反応しなくなるんだよね、これが。それも割合
頻繁に。ゼータクは言わないけど、そのうち改善されるんだろう。

ということで、お勧めです。
因みにカードは1円で購入しました。
通信料は定額制なので安心だし、AirHより遥かに安いです。
通信エリアはAirHには全く敵わないようなので、使用場所限定に
なりますが。

つかさぁ、おいらにこれ必要?(爆)

営業マン?クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





近所のヤマダ電気が移転した。巨大な店舗になりました。
ちょうど我が家の電気ポットが寿命尽きたので、買い換えた。
安く買えてよろしい。

そして、移転前の店舗なんだけど、これまたヤマダ電機として
新装開店。こちらはイワユル家電は扱っていない様子。
パソコンとか、ソレ系だけの店舗。
そこに。
MP3プレーヤーが激安で限定販売さていた。

シャープのと、東芝のと。思わず買っちゃいましたよ、両方とも。
だってさ、つい最近にヨドバシで見た値段の4掛けですよ。

しかしだね。
おいらの今の生活習慣に、携帯型の音楽プレーヤーは必要ですか?

必要か不要か、重要か無用か、そんなんで判断しちゃいけないよね。

ということで、早速お気に入りの音楽をダウンロードしてみたりして。

最近は目の衰えが激しい。←老眼
これで、耳も急激に衰えるのかな。

高圧縮率クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





涙は心の汗だ、と聞いたことがある。
一言に汗と言ってもねぇ。
それは冷や汗かい? 青春の汗なの?

どちらでもない、素敵な涙を発見した。

心が涙を流すってこういうことなのかな、と初めて
思った。
ネガティブなことが起こった訳じゃなくて、本当に
好きなモノに触れたんだと思う。
ええ、口元はにやけてましたよ、多分。
瞳が多少は潤んでいたかもしれないけど、基本的
に笑顔な感じ。

音楽って万能だ。
アーティストって素晴らしい。

相変わらずの明日は、またやって来るけどね。
笑ってやろう。笑っていよう。

ハハハ。

ほら、笑えた。

微笑みのクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





大変お気に入りのビデオカメラ。
キャノンのHV10。
フルハイビジョンも素晴らしいけど、あらゆる性能が卓越している。
因みに、普及機で1920×1080の解像度が出ているカメラは、キャノンの
このカメラと、ビクターのHDDタイプしかない。実際に差が分かるかどうか
はおいといて、パナとソニーは1440×1080だね。こんな数字よりも大切
なコトっていっぱいあるんだろうけど、素人は数字のスペックを信じます。
あしからず。

このカメラなんだけど。
電源のOn/Offで、レンズキャップが自動開閉する。今や当たり前かもしれ
ないけど、以前はビクターくらいしかこの機能を持ってなくて、羨ましかった
もんだ。それがだ。ある時突然、閉まらなくなった。半分だけ。
開くから撮影はできるんだけど。

という訳で、購入した電気屋さんに行って来ました。
ゴタゴタした結果、新しいモノと交換してもらいました。
別にそんなこと望んでたんじゃないけどさ。
修理に時間がかかり過ぎるし、メーカーと直接交渉するくらいなら、高い金
出して店頭販売で買った意味無いし。
あまり使わない時期があったら、その時に修理してちょうだい、とお願いした
に過ぎない。ま、それまでレンズにキャップが無い状態なので、レンズの補
修もやってもらうよ、とは言ったけど。
購入から半年。これで交換はアリなのかしら。

ナシだよね。

修理期間中は、代替機を貸してくれれば良かったのに。代替機は用意して
無いんですよ、と言ってたけど、これでいいのかなぁ。

クレームクリック?
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





面白いもんだねぇ。
先日の週末の話。
壊れたアコースティックギターを、近所の楽器屋さんに持ち込んでみた。
表面の板が、ネックの付け根の所で割れてます。
「多分、表面の板の交換で、1万~2万円の間くらいだと思います。」
と言いながら、業者に持ち込んでから詳細のお見積もりを知らせるから
本当に修理するかどうかを判断してくれ、ということらしい。

翌日、見積もりが出たということで、電話してみました。
割れた部分の修理だけなら、2万6千円。フルレストアなら6万円くらい。

へぇ。

そのギターは、アリアのドレッドノートタイプ。単版の表面はヘリンボーン
で飾られ、ピックガードはべっ甲柄を奢っている。だから、表面板の交換
となると、ちょっと高目になるかなとは想像していた。
でもさ、2万6千円って!

それで、ちょっとつっこんでみた。
・当初聞いていた値段から大幅に増加しているけど、その要因は何か。
・修理するかどうか判断せよということだけど、どういう修理するのか分らな
 いと、判断のしようがない。スペックを教えて欲しい。
するとだ。
「業者に問い合わせて連絡します。」
ときたもんだ。

えーーーーー!?

『見積もり』の意味を分ってますか?
あなたにとってそれは『仕事』なんですよね?

ちょっとビックリしました。
もしかして、おいらは嫌な客になってんのかな?

別にいいけど、担当してくれた彼には、もう少し成長してもらいたい。
老婆心ながら、将来が心配ですよ。

因みに、表面板の交換ではなく、割れた部分を継ぎ接ぎして塗装するんだ
そうだ。・・・この方が交換より高いのね。2ヶ月かかるって言うし。
でもまぁ、結局は修理をお願いしちゃったんだけど。痛い出費だ。。。

暫くはコイツがインテリア。


クレームクリック?
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





「日本以外全部沈没」という映画を見たんだ。
正直言って、不愉快極まりない。
何度かここにも記録しているけど、おいらは「駄作マニア」でもある。
駄作には、言い知れぬワクワク感がある。製作側の方々には申し
訳ないけど、「時間返せ~!」的な面白みってのがあるもんだ。

それがだ。

この映画にはない。かといって傑作でもない。
単に地球が水面だけの星になっておしまいですよ。
見る価値無しです。
勿論、おいらの価値基準に照らし合わせてのことなので、万人には
当てはまりません。

因みに、おいらの映画評価はこんな(↓)基準になります。

A.最高:何度でも見たい。DVDも買いたい。
B.良  :機会があればまた見たい。テレビ放映があったら見る。
     マニアックな駄作もここに入る。
C.並  :感性の糧にさせて頂きました。
D.不良:あんまり良くないねぇ。時間ムダにしたかな。
E.最悪:あー、つまんねぇ。←今回の映画がこれ。
X.欄外:見ない方がよかった。存在が許せない。

それぞれについて、いつか記憶を記録してみることにして。

「スーパーサイズ・ミー」という映画も見た。
これは何とも言えない。
分ったことは、アメリカ人って本当にマクドナルドが好きなのね、という
こと。おいらは好きでも嫌いでもないけど、この映画見ると暫くは食べ
たくなくなりました。
学生時代にとあるバイトしてた時、休憩時間が短かったので毎日の夕
食がマックだったことがある。全員が体調を崩しました。マジで。
女性には顔に大きなデキモノができた人もいて、皆が胃もたれを訴え、
覇気も萎えて、、、と、そんな経験してても、たま~にとは言え、未だに
マックを食うことがあるおいら。

なんなんだろうね。

ゴメンなさいクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





泣けてきた。

懐かしのジャーニー。
名アルバム「フロンティアーズ」に収録されたバラードの秀作であり、
スティーブ・ペリーの声色に載せて、心を揺さぶる。

Faithfully.

大好きな曲なんだけど、24年の歳月を経て、古びるどころか輝きは
増す。

久しぶりに聞いて。

本当に泣けてきた。

click Faithfully.
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





久しぶりに、ギターの弦を張り替えてみた。
と言うのも、昨年に表面が割れてしまったアコースティックギターなんだ
けど、歪みが激しくなってきていて、普通に音が出せなくなってしまった。
フレットは凄まじく音痴になってるし、弦高もまばらで弦にネックが干渉し
ちゃう始末。どんどん症状が酷くなる。でも、捨てられないのだよ、これが。
さて、そんなこんなで、ケースの中にしまいっぱなしだったエレアコがどう
なっているのか、ちょっと気になったので引っ張り出した訳さ。するとだ、
弦が錆び錆びな訳ですよ。ということで替えてみました。

改めて実感。
エレアコの弦の張替えは、超つまんない!
アコースティックギターってのはさ、新品の弦に変えた時に素晴らしい音
を奏でるもんだ。ま、おいらの場合、滅多に張り替えないからなんだけど、
替えたての音が大好きなんだよ。別物の音だし、その日1日だけの特典
だからね。ドラマチックなもんだ。
それがさぁ、エレアコったらさぁ、弦を替えても音の違いがよく分かんない
でやんの。いや、確かに違うんだけど、全然ドラマな感じがしねーのさ。
こんなにツマラナイことはない。

やっぱ、ギター修理しようかな。
基本的に弾かないし弾けないんだけどね。
飾りモノだからと言って、鳴らせなくてイイというもではない。
この微妙な感覚、うまく文字にできないものかなぁ。

  クリックの音
     ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





あぶねぇ。
先月から小学館がはじめた連載シリーズ「古寺を巡る」。
初版は法隆寺だった。
待望の第2巻は東大寺。
はい、おいらは東大寺フリークです。買わねばなりますまい。
2/6(火)に発売になるのは知っていたのだが、ついつい、うっかりさっぱり
忘れたまま週末を迎えた。そして本屋に立ち寄った時にで思い出した訳さ。

売り切れです。

へぇ。第1巻の法隆寺は未だ山と積まれているのに、第2巻は跡形もなし。

まずいじゃん。

ということで、本屋を巡ること4件目。残り僅かな在庫に出会えました。
危ないところでした。その本屋さん、はっきり言って本の配置が悪く、何処に
何が置いてあるのか、把握しにくかった。だから売れ残っていたんだね。何
が功奏するかわからんもんですよ。

このシリーズ、50巻まで続くそうな。次は京都「東寺」。これも楽しみだ!
ということで乾杯!

週末だけ(それも多くて月1回(泣))の贅沢ビール♪
ブラウマイスターと飲み比べた結果、おいらはモルツが好きでした♪♪

モルツ ≧ クリック
     ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日の新宿は大賑わい。
ちょっとした仕事があって出かけてみた訳だが、繁華街は活況を
帯びること甚だしい。

寒いけどね。

レニークラビッツのHeaven Helpという曲が大好きなんだけども、
この曲を聴いていたい気分な午後。
一仕事終えて日が暮れて、知人のライブの聴衆になったんだ。
Heavenとは趣が大分違うけど、おいらが大好きな音楽を提供して
くれるミュージシャン。アーティスト。曲はオリジナルです。
久しぶりなんだけども、やっぱ良かった。
何が好きなのかはわかんない。
素人のおいらにゃ、レベルを量ることもできない。

でも、そんなのはどうでもよくて、いいものはいい。
好きなものに理由は要らない。
素敵だと思うことに罪はあるまい。
聴く側、としてはね。
やる方は大変なんだろうけどね。

ありがとう。

未だ見つけられないおいらが持って生まれた才能とは、人を癒した
り楽しませたり、救ったりするものなのかな。はたまた反面教師的
な何某かなのかな。今の仕事の延長線上に無いことだけは確実!
目を開いていれば、いずれは分かるんだろう、きっと。
受け入れられるかな、周囲もおいら自身も。

考えてもしょうがねぇ。

染み渡るクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »