goo blog サービス終了のお知らせ 
美術と本と映画好き...
徒然と(美術と本と映画好き...)




はじめてでない人にも楽しめそうです。 ・はじめてのやのあきこ そういえば今日は川崎に矢野顕子のコンサートを聴きに行く予定だっ たのに、仕事ががちゃがちゃしてて、川崎駅を通り過ぎたのは終演二 時間後でした...(^^; 前売り券なんて、嫌いだ。 来週、すみだトリフォニーホールで再戦を試みようかどうしようか... . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年は武満徹の没後十年だそうで、それにちなんだイベントも催さ れてます。 ・武満徹 ─ Visions in Time 私が武満徹を知ったのは亡くなってからです。『時間の園丁』とい うとても装丁の美しい本を手に取ったのがきっかけです。当時は創 作する人が書く文章を読むのが好きで、それまでも映画音楽などで 彼の音楽は聴いていたのでしょうが、このエッセイを通じて、その 作品への興味が芽生えたのでした . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




さぁ!不思議な夢と遠い昔が好きなら... 一度聴いたら耳を離れない曲...この曲のサビの部分は前から聴いた ことあったし、バンドの名前も知ってたけれど、これがサディスティ ック・ミカ・バンドの曲だという事は、これまで知りませんでした... 再結成するそうです。 ニュース映像はこちら...木村カエラが伝説のバンドに加入... このニュース映像の中でも触りが聴けるけど、こういうカラフルな ポップ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




そんなわけで、日々会社に通っております... 軍門に降ってからこのかた、ipod はすっかり必需品になってしまい ました...音楽聴くのは帰りの通勤電車、映画のエンドロールみたい なものでしょうか...たまに忘れたりすると、耳寒くていけない... そんなわけで、日々聴く音楽... いまは昔、私が子どもの頃は、音楽と言えばレコード。小遣いが少 なくてなかなか買えなくてね...そんな時期に新しく . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




そういえばコンサートもいくつか行きました。 今年はなかなかに仕事が繁盛していて、あんまり音楽をゆっくり聴 こうという雰囲気ではありませんでした。普段、いろんなことに追 われていると、前もってチケット予約して、なんて段取りが面倒に なってしまうのです。 その点、展覧会は、好きな時間に自分のペースで観られるからとて も気が楽で、なので、今年は観賞回数が多かったのでしょう。 というわけで、音楽のま . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




できるというからやってみた。 ・ローリング・ストーンズ ・U2 ・ポリス ・マドンナ 趣味に走ると... ・ケイト・ブッシュ ・ピーター・ガブリエル そういえば、パンク、ニューウェーブが好きだった... ・トーキング・ヘッズ ・パティ・スミス ・パブリック・イメージ・リミテッド # これはピストルズのボーカルやってたジョン・ライドンのバンド # 『ALBUM』というなめた名前のアルバムには坂 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




来年の三月あたりに来日するって本当だろうか... # がせだったらごめんなさい... 私がストーンズの初来日公演に行ったのが 1990年なので、あ れからもう十五年も経つのだな。十五年... 当時のチケット予約はもっぱらチケットぴあでして、電話繋 がったもの勝ちの世界でした。東京からなら大阪や九州の方 が繋がりやすい!なんていって、市外局番変えながら、下四 桁 9999 をかけまくっていたもの . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




やっぱりあっこさんは弾き語りでしょ。 ・矢野顕子 リサイタル 2006 そしてできれば小さな小屋で聴きたい... 数年前までは、さとがえるコンサートの番外編が、渋谷あたり のライブハウス聴けたものですが...なので、ここ数年はもっ ぱらブルーノートです(今年の夏の感想はこちら)。 鎌倉芸術館も一日しかやらないしな...と思っていたところの リサイタル。 > 2月15日(水) 19:00 > . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年の大晦日、東京文化会館で開かれたマラソンコンサートが CDとして発売されていました。AVEXから... ・岩城宏之ベートーヴェンの1番から9番までを一晩で振るマラソン 上のページによると、今年は東京芸術劇場で開催されるそうで す。岩城宏之さんは数年前に日経の『私の履歴書』へも登場。 七十を越えてますますエネルギッシュに活動されているようで す。 ・『岩城宏之、大いに暴れる』だって... 昨 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




私の知人にクラシックギター弾きがいます。とても音楽に詳しいの で、私にとっての情報源になっている人。先日、その知人と晩飯を 食べてました。 クラシックギターはクラシックなのですが、演奏できる曲目が少な くてなかなか大変そう。なので他の楽器に対する憧れがあるようで、 男四十にしてピアノを始めることを思い立ったのだそうです。 楽譜はトンプソン... # 欧米ではメジャーな教則本だそうです # 私も . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ライナー・クスマウルはベルリンフィルのコンサートマスターを務 めていたヴァイオリニストです。この人を中心にした演奏会がライ ナー・クスマウルプロジェクト。三回目の今回はトッパンホール五 周年のバースデーコンサートを兼ねています。 プログラムはこんな感じです... 1. ベートーヴェン:「フィデリオ」序曲 Op.72 2. メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 3. モーツァ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




軍門に降ってから早や二週間、通勤電車で音楽聴くのにも、ようや く慣れてきました...ちなみに私の mini の定位置は、Yシャツの胸 ポケット。ちょっと重いけど、かまへんかまへん... # 降った経緯はこちらを参照... 生活習慣上、行きの通勤電車は朝刊を読む関係で、音楽を聴くのは もっぱら帰り道。最初は気張ってジャズアルバムなども保存したの ですが、電車で聴くのはポップスがいいみたい。大貫妙子 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




聴いてきました。8/20 21:30 の回です。矢野顕子のブルーノート公 演を聴きにくるのは三回目、ベースのアンソニー・ジャクソン、ド ラムのクリフ・アーモンドといつものメンバーです。 昨年まではドラムのクリフがときどき突っ走るのが気になっていた のですが、今年は抑えた印象で非常に渋いドラミング。とてもよい アンサンブルでした。 矢野顕子のライブではそのアレンジ・アドリブがとても素敵で、初 め . . . 本文を読む

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




遂に買ってしまいました。 私が買ったのは mini の silver です(これ)。 この手のオーディオプレイヤーはこれまで何度か冷やかしたことが あったのですが、なんとなく敬遠していました(『ものの値段』参照)... で、今回、買ったのは iTMS を使ってみたかったからです... 通勤時間にも使いやすいように、shuffule なども考えたのですが、 podcasting とか、いろいろ . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




というわけで日曜日は毎年恒例の上野ジャズインです。私が聴きに 行くのは五回目です。夕方からビールを飲みながら演奏を聴いて、 寝て、終わる頃にはすっかり暗くなってました。 今年もアコーディオン奏者・桑山哲也さんや、タップダンサーの熊 谷和徳さんなど、参加者を選ぶ側がとても楽しんでいそうな多彩な 顔ぶれでした。 その中で印象に残ったピアニストが二人います。 一人目の野口久和さんはジャズ・オーケス . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »