goo blog サービス終了のお知らせ 
美術と本と映画好き...
徒然と(美術と本と映画好き...)




歌謡曲なんて言葉も死語になってしまったかもしれませんが、 私が聴いてたころの歌謡曲には季節感を感じるものが多くあ りました。というわけで夏の歌謡曲、自力で思い出せた十曲 を五十音順に... ・青い珊瑚礁 (松田聖子) ・暑中お見舞い申し上げます (キャンディーズ) ・チャコの海岸物語 (サザンオールスターズ) ・渚のシンドバッド (ピンクレディー) ・渚のはいから人魚 (小泉今日子) ・夏のお嬢 . . . 本文を読む

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




今日は音楽の日、場所は吉祥寺の SOMETIME、テナーサックスの峰厚 介さんとピアノの大西順子さんのセカンドステージを聴いてきまし た。 長らく活動を休止していた大西順子さんは昨年あたりから活動を再 開しています。昨年、阿佐ヶ谷で聴いた時にはとっても嬉しかった... ・峰厚介・林栄一クインテット・フューチャリング大西順子賛 会場は五十人も入ればいっぱいの小屋です。観客の息遣いも伝わっ てくる . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりにのんびりした休日に、阿佐谷ジャズストリートに行って きました。お目当ては大西順子さん... ・阿佐谷ジャズストリート 五月にこんなことを書きました。 ・ジャズ!ピアノ!大西順子! ホントにね、彼女のピアノが聴きたくてたまらなくて、何度かライ ブハウスに潜り込もうとしたのですが、どこも満員でね...だから今 回も聴けるかどうか、半信半疑で出かけたのでした... 会場には熱心なジャ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




YouTube で見つけた動画。 ・メトロポリタンミュージアム いいですよね。大貫妙子。 坂本龍一との共演。 ・HAPPY GO LUCKY そういえば、坂本龍一といえばこんなこともあった。 ・いけないルージュ・マジック 結構、ひょうきんなのも好きそうなのだな... そんな坂本龍一の昔の映像といえば、これ。 ・東風 奥さんだった矢野顕子との連弾。 # すんごく緊張してるのね...(^^; . . . 本文を読む

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




連休明けてからピアノのCDがハードローテーション。 結局、モーツァルトのピアノソナタはグールドとグルダを買って、 はろるどさんが薦めてくれたグルダの演奏に軍配をあげます。 ・グルダのピアノソナタ集 やっぱグールドはバッハが良かったか...と思って『インヴェンシ ョンとシンフォニア』を買ってみたのですが、これもちょっと今 ひとつ。と思っていたら、こんなブログにこんな記事... ・情報考学 Pass . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




というわけで昨日覚えたばかりのフォルテピアノ... # こうみえて(どうみえているんだ!?)結構影響されやすい性質 # なので... アンドレアス・シュタイアーのソロリサイタルです。前売が完売し ていた公演に、当日券で何とか滑り込むことができました。 曲目はこんな感じです... ・ソナタ 変ホ長調 K282(189g) ・グルックのジングシュピール「メッカの巡礼達」のアリエッタ     「愚 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




それにしても『熱狂の日』、繁盛してましたねぇ... 半券を持っていると映画『アマデウス』がロハ(只)だったので、 昼間に行ってみたら満員御礼でした。 まぁ、私はにわかファンなので、別にいいのですが... 何度か描いていますが私はピアノ好き。特に好きなのはドビュッ シーです。水の上をきらめくキラキラ感のある音は印象派ならで は...演奏家はミケランジェリ、音の一粒一粒が輝くようです。 古い作 . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




ベートーヴェンの音楽は人を動かすが、私は聴き手が自分自身で動 く、という音楽を創りたい... この言葉はさりげないけれど、現代を生きる芸術家の、目指すべき 方向性の一つが示されているように思います。創られる作品そのも のが絶対的な力を持つ必要はなく、受け手に対して何がしかの作用 を与えるような、そんなものの作り方があってのいいのではないか... そんな感じでしょうか... ・武満徹 ─ Vi . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




熱狂の日に行った。熱心なクラシックファンではないけれど、野次 馬として... 会場には三日の昼間に一度行った。ウェブサイトで『残席僅少』と あった公演の当日券が目当てだったのに会場に着いたら完売、その 足で若冲の二期目を観にいった。 縁がなかったものとあきらめていた四日の夜、ぽかっと時間が空い て、懲りずに国際フォーラムに着いたのが21時、遅い時間帯の公演 を聴いてやろうと求めたチケットは『2 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




というわけできりがないので最後にします。 YouTube では CM も結構みつかります。 野坂昭如の『そ、そ、そっくらてすか、ぷらとんか...』... ◎Suntory Gold # 元気が出るCMですね # 岡本太郎の『芸術は爆発だ!』も観たいなぁ... 同じ Suntory のウィスキーでこんなアニメ。 ◎Suntory Torys # 時代を感じます Shiseido のさすがアー . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




で、昨日に続いてビデオクリップ。YouTubeではいわゆるミュージッ ククリップだけでなく、ライブ映像なども多数見つけることができ る。 昨日はケイト・ブッシュの蠱惑的なビデオを楽しんだので、今日は 辛口にパンクなど... パンク界のゴッドファーザー、ジョン・ライドン! ◎Anarchy in the UK by Sex Pistols 映像で観るのは初めて...ジョン・ライドンはピストルズ解 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




名前だけは知っていた YouTube を初めて使った。 ・YouTube パソコンで観られるビデオなんて面白くなかろうと思っていたら、 これで懐かしのビデオクリップが山ほど見つかる。 いろいろ探してみたのでリンクしてみるところの第一弾はケイト・ ブッシュ。リアルタイムで聴けてなく、ビデオクリップも一部しか 観たことがないのでこういうのはとても助かる。 ◎Cloudbusting # 雲をつか . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も帰りの電車の中で、うとうとしてました... ハッと起きるとそこは駅、ここはどこ... 全然頭が周っていなかったので、反射的に胸ポケットの iPod を見 るとターナーの名前、そして高音が伸びやかな歌声が聴こえてきた... > たいくーつーなきんようび > うめあーわせのパーティー > おきまーりのばしょーに > ふきかーえのえいーがさ... > まるーで...きーのないこえ > > に . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




眠れぬ夜に観た、もう一本の音楽映画... ・SUPER FOLK SONG ~ピアノが愛した女~ 矢野顕子がアルバム『SUPER FOLK SONG』を収録する模様を収めたド キュメンタリー映画。『SUPER FOLK SONG』はカバーアルバム、オリ ジナルは大貫妙子、山下達郎、佐野元春といったそうそうたる面々。 それらの曲を、矢野顕子はピアノ一台で弾き語っていきます... 副題に『ピアノが . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私が洋楽を聴き始めたのはたしか高校生の頃。『ミュージック・ラ イフ』って雑誌を読んではレンタルレコード屋さんでアルバム借り ていた。ポリスを知ったのはその頃。残念ながらリアルタイムでは 聴いた事がなかったけれど、時々MTVでビデオクリップが流れて た。ベース・ドラム・キーボードの三人編成。パンクからレゲエ、 ポップス、次々と幅を広げていく最小構成のバンドはとても格好よ かった。 そのポリスでボー . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »