goo blog サービス終了のお知らせ 
美術と本と映画好き...
徒然と(美術と本と映画好き...)




いやぁ...あれもダリ...これもダリ...それもダリ...きっとダリ...
どこみてもダリです。皆どの作品が好きなのだろうな...

私は初日に行きました。
ダリ展の初日の風景

道行く人たちが行列をみながら『テーマパークみたい』なんて話しな
がら通り過ぎていくのですが、これはもう、ひとつのイベントです。
初日の風景にも書きましたが若い人たちがいっぱいいてね...
何もそんな初日から...と思う私も若くないのになぜか並んでみたり
して...

これが皆きちんと並んでいるのです。チケットもぎってから展示室
に入るまで、一列に行儀よく並んでいるのが印象的、展示室も壁沿
いにびたーっと列を作っています。とてもマナーがいいのに感心し
ました。

# 私は並ぶの嫌いなので、会場に入ったらさっさと列を外れて
# 歩き回っておりました...(^^;

生誕百年にちなんだ展覧会で、十代の作品から晩年の作品まで並ん
でいます。

初期の作品にはあまり面白みを感じなかったのですが、シュールレ
アルな作品になってからの作品はいちいち面白い。しかし、その感
想を記すのがとても難しくてね...謎を解くのにばかり、夢中になっ
てしまうというか...結局、私の貧困な想像力で思いつくことを下手
な文章で書いても全然面白くないのだな...やれやれ。

とりあえず絵葉書は四枚買いました。

・『病める子供』
タイトルは sick な child ですが、どちらかと言えばメランコリッ
クな少年といった感じです。背景の海に浮かぶ船のイメージがダリ
らしくなくってとっても素敵...

・『日食と野菜の浸透』
で、饒舌なダリの作品の中にあって、この作品は限られたアイデア
で構成されており、とても理知的な印象を持ちました...

・『記憶の固執の崩壊』
宣伝でも使われているこの作品は思いがけなく小さな作品です。

・『奇妙な廃墟の中で自らの影の上を心配でふさぎがちに歩き回る、
妊婦に形を変えるナポレオンの鼻』
鼻の位置に描かれた妊婦のイメージに惹かれてね...会場内は作品に
近づけないように、壁沿いに小さな段差がついているのですが、も
っと近くで観たかったなぁ...

あと、ダリって空の描き方がとてもいいなと思いました。マグリッ
トの空と似たものを感じたのですが、どうでしょう。今度行く機会
があったらじっくり観察してやろうと思います。

油絵ばかりでなしに、中盤にデッサンのコーナーもなかなか楽しい
ですよ。ガラさんの肖像は結構見つめてました。また、船のポスタ
ーにいたずらした作品もとても面白い。ちょっとまねてみたくなり
ました。

あと、この展覧会をきっかけにダリが好きになった人は、横浜美術
に行くといいですよ。ダリの大きな三幅対、あるいは彫刻なんか
も常設で展示されています。

ダリ回顧展 (上野の森美術館) - 2007/1/4

コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )



« NHK日曜美術館... 2006年9月の見... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (とら)
2006-09-27 07:17:36
おはようございます。



ダリ展を文章にするのはとても難しいですね。

数年前に観た作品が多かったのですが、何回か観るとなんとなく分かる作品も出てきました。ただダリに言わせれば、「自分でも分からないのに、観る人に分かるはずはない」というでしょうが・・・。
 
 
 
Unknown (lysander)
2006-09-28 00:03:03
とらさん

コメントありがとうございます。



ダリ展、文章にするのがとっても難しかったです。

私の想像力なんて入り込む余地がありませんでした...(^^;
 
 
 
Unknown (あおひー)
2006-09-28 01:12:06
こんばんわ。

わたしも初日に行ってきたのですが、なんかすごかったですね。あんなに並ぶとは思いませんでした。

>私は並ぶの嫌いなので、会場に入ったらさっさと列

>を外れて歩き回っておりました...(^^;

あー!わたしも全く同じですね~。

それが一番、効率よく回れるとおもいます。

ダリのそら、いいですよね。あのいろあいがすきなのです。
 
 
 
Unknown (lysander)
2006-09-29 00:08:24
あおひーさん

コメントありがとうございます。



> ダリのそら、いいですよね。あのいろあいがすきなのです。

握手...(^^)
 
 
 
Unknown (紫式子)
2006-09-30 10:23:12
毎度お世話様です。

慌しく行ってきたため未消化なエントリですが、TBさせていただきますね。



「あれもダリ...これもダリ...それもダリ...きっとダリ...」

これすごいなぁ・笑。

イカロスの「ぼっちゃーん」にも笑わされたけれど。

lysanderさんのblogってトップページに表示されるのが1行だから、余計に効きました。
 
 
 
Unknown (lysander)
2006-10-01 20:24:13
紫さん

こんばんは



> 「あれもダリ...これもダリ...それもダリ...きっとダリ...」

> これすごいなぁ・笑。

いや、間違えてしまいました...(^^;

本当は、

これもダリ、あれもダリ、たぶんダリ、きっとダリ...

が正解です。
 
 
 
挫折 (Tak)
2006-12-24 14:59:37
こんにちは。

初日で挫折し
今頃になってやっと
行ってきました。。。

思ったより内容の濃い展覧会でした。
 
 
 
Re: 挫折 (lysander)
2006-12-27 00:33:10
Takさん
コメントありがとうございます。

> 思ったより内容の濃い展覧会でした。
見ごたえがありましたね...
上野の森は久しぶりだったのですが、いい箱だなぁと
思いました。
来年の会田誠・山口晃展、アートで候も楽しみです...(^^)
 
 
 
ブグロー 販売 (誕生日 油絵(http://www.meigakan.com/))
2016-11-02 10:45:54
絵を描くことによって、
色んなストレスから解放され、
自由な心を手に入れることになります。
 
 
 
シスレー 絵販売 (油絵 アート(http://www.meigakan.com/))
2016-11-23 12:52:25
本作でカミーユがとる頭髪を気にし後ろを振り向く姿勢は、(作品を)観る者に衣服を見せるかのように背面を中心として構成されている。

meigakan@yahoo.co.jp
 
 
 
風景画 通販  (www.meigakan.com/)
2016-12-07 11:48:02
主題は中世~ゴシック期より最も特徴的で広く一般に普及した祈念像『ピエタ』。このピエタとは憐憫や敬虔の意味を持つラテン語から発生したイタリア語で、キリストとその死を嘆く聖母マリアの姿を指す。

meigakan@yahoo.co.jp
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。