goo blog サービス終了のお知らせ
美術と本と映画好き...
徒然と(美術と本と映画好き...)
RECENT ENTRY
SPECULA #7「都市と芸術をめぐる現実(リアリティ)」川俣正vs桂英史
というわけで、
今年買った図録や作品集を徒然と...
2010年度極私的アート系ツイートベスト3
プレイバック 2010 (美術篇)
2010年第四四半期の見聞録
2010年第三四半期の見聞録
2010年第二四半期の見聞録
2010年第一四半期の見聞録
トークイベント『脱ガラパゴス化 日本のアートをもっと元気に』(4/3)
RECENT COMMENT
Unknown/
SPECULA #7「都市と芸術をめぐる現実(リアリティ)」川俣正vs桂英史
http://www.meigakan.com//
塩保朋子展『Cutting Insights』 (SCAI THE BATHHOUSE)
http://www.meigakan.com//
急に寒くなったので
http://www.meigakan.com//
入江のいざない(ギャラリー不定点観測 番外篇)
http://www.meigakan.com//
ビデオクリップ(めとろぽりたんみゅーじあむ篇)
http://www.meigakan.com//
秋の風に吹かれながら...(練馬から上野、そして青山界隈篇...)
www.meigakan.com//
英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展 (森美術館)
www.meigakan.com//
ダリ回顧展 (上野の森美術館)
www.meigakan.com//
シュルレアリスムと美術展 (横浜美術館)
www.meigakan.com//
シュルレアリスムと美術展 (横浜美術館)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
美術
(677)
映画
(70)
音楽
(63)
書籍
(111)
演劇
(29)
旅
(19)
生活
(205)
散歩
(26)
食べ物屋
(17)
断想
(9)
札幌美術紀行
(14)
そして直島へ...
(8)
フィレンツェは秋
(12)
我が家の白い壁
(13)
見聞録
(66)
備忘録
(77)
BOOKMARK
芸力
アートスケープ
シソーラス
奈良⇔山形(三瀬夏之介)
トクロウmemo(阪本トクロウ)
色彩の下(内海聖史)
ふりつもる線(忠田愛)
野口里佳
諏訪内晶子
村治佳織
矢野顕子
野田秀樹
ク・ナウカ
青年団
溜池通信
ギャラリータグボート
Yahooカテゴリ(日記)
私の撮った写真
私のブックマーク
私のRSSリーダー
MY PROFILE
goo ID
lysander
性別
都道府県
自己紹介
横浜の海...たゆたう...海...
メールアドレスは lysanderアットマークmail.goo.ne.jp
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
ENTRY ARCHIVE
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年06月
2010年04月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
続・のだめカンタービレ
音楽
/
2005-07-24
モデルと占い... モデルはこちら、占いはこちら... ちなみに占いの結果は... > あなたは【清良】タイプです。天性のきらめきと、それを生かす > ための地道な向上心を持っているあなた。負けず嫌いで野心の高 > いあなたは、『のだめカンタービレ』のキャラでいうならば【コ > ンミス・清良】がぴったりです。キラリと輝く魅力を持ちながら > も、決してそれで満足することはなく、常に上をめざしてい . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
のだめカンタービレ
音楽
/
2005-07-22
クラシック音楽を主題にした漫画です。最初は普通にコメディタッ チの少女漫画かと思っていたのですが、読み進むうちに引き込まれ てしまいました。 単に技術があるだけでは駄目なところが芸術の奥深さ。映画『アマ デウス』でも信仰心厚くて真面目な男が、心のおもむくまま天真爛 漫に振るまう男に敵わなかったりしました.. こうした対照的な人間をぶつけ合うのがこの漫画... ピアニストの卵であるのだめ(野田 . . .
本文を読む
コメント (
3
)
|
Trackback ( 0 )
ヴォカリーズ再発見
音楽
/
2005-07-15
先週の土曜日、知人が遊びにくるので部屋を片付けていた。私はも のはあまり持たないけれど、紙類を積み上げやすい性質で、その日 もあちらこちらに積みあがっている、筍のごとき古新聞を束ねてみ たり、本棚に詰め込めるだけ詰め込んで、七つの書籍の峰を三つに 減らしてみたり、CDやDVDの山を隅っこに押しやったり(意味不 明)、何とか客人を招けるような状態までこぎつけた次第。 とにかく本やらDVDやらCDや . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ミュージカル・バトン
音楽
/
2005-06-17
バトンをいただきました...村崎嬢から... ミュージカル・バトンって何だそれ!? 音楽にまつわる質問に答えようという企画だそうです。 早速回答。 1. コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量 コンピュータでは音楽は聴きません。 2. 今聞いている曲 今は聴いていないのですが、CDプレーヤーに入っていたのはキングクリムゾン... 学生頃、一曲目の The Great Deceiver . . .
本文を読む
コメント (
5
)
|
Trackback ( 0 )
トッパンホール5周年バースデーコンサート
音楽
/
2005-05-26
皆さんはトッパンホールってご存知ですか? http://www.toppanhall.com/ 地下鉄有楽町線の飯田橋駅と江戸川橋駅の真ん中あたりにある 室内楽専用のホールです。2000年に凸版印刷という会社が創立 100周年を迎えた記念に創られたホールです。 # 名前が悪いのが玉に瑕... そのホールがこの秋、五周年を迎えます... で、五周年のバースデーコンサートがこれ。 ライナー・クス . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
真夜中の雰囲気一発
音楽
/
2005-05-19
昨日、小林信彦の作品について思いついたことを書きました。これ。 そこで紹介した『袋小路の休日』を読んでいます。今日は『根岸映 画村』という短編を読みました。1978年の作品ですが、全然、古び ていないのだな... 昨日も書いたように、小林信彦は早くからメディアに身を置いてい た人です。私には縁のない世界ですが、一般人には見えない部分が いろいろあって、魑魅魍魎が生息する恐ろしい場所ではないかと想 . . .
本文を読む
コメント (
3
)
|
Trackback ( 0 )
懐かしい音楽の話
音楽
/
2005-05-13
今週は連休明けでしたがいろいろとありました。がっつんがっつん 機器が故障したのです。実地検分にデータセンターに出向いたり、 古い機器の部品を求めて電話かけまくったり...久しぶりにテンパっ てしまいました。 ちなみに『テンパる』は新語だそうです(Gooの国語辞典より)。 私が学生の頃から使っていますけど... そんなわけで夜も寝られず、それでもブログの書き込みができるの だから、まだまだ余裕が . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
N響アワー
音楽
/
2005-03-29
先週、今週と、ベストシリーズ。 ソリストで聴いた事あるのはフルートのパユだけでした。 パユはトッパンホールで二度聴いて、二度とも凄いと思 った。ちなみに私とパユは同い年です。 ピアニストではエレーヌ・グリモーを是非聴いてみたい。 上原彩子さんというのはそんなに凄いのでしょうか? 指揮者で聴いた事があるのはデュトワだけでした。以前 も書きましたが、2004年1月に聴いた『火の鳥』にはし びれて . . .
本文を読む
コメント (
3
)
|
Trackback ( 0 )
あっこさんのDVD
音楽
/
2005-03-25
このブログを読む人はどんな音楽を聴くのでしょう。私はポップス からジャズ、クラシックと節操なく聴くのですが、ピアノという楽 器がとても好きです。ジャズならビル・エヴァンス、キース・ジャ レット、クラシックならグレン・グールド、ミケランジェリ、そし てポップスといえば矢野顕子が大好きです。 ここ数年は夏になるとブルーノート東京で公演しています。去年は たまたま誕生日に青山あたりをぶらぶらしていて、 . . .
本文を読む
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
都響スプリングテラスコンサート
音楽
/
2005-03-11
今日、ふらっと上野の旧岩崎邸に行ったら、コンサートの 案内をしていました。今月は毎週土曜日、午後3時から1 時間程度、園内の芝庭で開かれるようです。 入園料だけで聴かせてくれるそうです。明日あたり、晴れ たら気持ちいいかもしれませんね。 詳細はここ . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
天上から聴こえる歌声(ケイト・ブッシュ)
音楽
/
2005-03-03
名前は知らなくても、きっと聴いたことあるはずです。『恋のから 騒ぎ』のオープニングの曲『嵐が丘』を歌っている人です。何と今 年は久々の新作を出すらしい... ネタ元はここです。 私が初めて聴いたのは彼女がベスト盤を出した1986年頃です。ベス ト盤に『The Whole Story』なんて素敵なタイトルだと思いませんか? そこからはまってしまってオリジナルアルバムはすべて貸しレコー ドの『友&愛 . . .
本文を読む
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
今日の芸術劇場は
音楽
/
2005-02-20
グルダのメモリアルコンサート。アルゲリッチも出るのかな? . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ニューソング(ハワード・ジョーンズ)
音楽
/
2005-02-05
日本の歌謡曲を好んだ子どもが、洋楽を聴くきっかけにするアーテ ィストには、どんな人がいるのでしょう。私が中学生くらいの頃は デュラン・デュランやカルチャー・クラブが流行っていました。こ こら辺をきっかけにして、洋楽に目覚めた人も多いのでは? 私が初めてレンタルレコード屋で借りた洋盤はハワード・ジョーン ズの『かくれんぼ』でした。そんなことを思い出したのは、車のコ マーシャルでハワード・ジョーンズ . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アルゲリッチ追加公演!
音楽
/
2005-01-25
これはチャンスでしょうか?失敗でしょうか? 追加公演 . . .
本文を読む
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
日曜日(上野奏楽堂)
音楽
/
2005-01-10
日曜日に上野へ出かけた。お目当ては芸大美術館の版画展。 三時前の上野公園をゆるゆると歩いていく。東京都美術館の 脇の小道に出たときに、黄色っぽい光につつまれる。影が長 い。日は長くなりつつあるけどまだ冬なのだな。昼から夕刻 へ移り変わる時間を感じた。 上野の奏楽堂の前に出た。重要文化財にも指定されている洋 風建築だ。3時からパイプオルガンのコンサートがあると掲 示されている。 奏楽堂へは一度、 . . .
本文を読む
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»