コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
モーツァルトのピアノ曲
(
はろるど
)
2006-05-10 00:32:30
こんばんは。お返事遅れました。
正直に申し上げまして、私もモーツァルトのピアノソナタにて「これだ!」という演奏に出会ったことがありません。(と、偉そうなことを言っております…。)
内田さんの全集はとっても音が美しいですし、
何か惹かれる部分もあるのですが、
もう一歩踏み込みというか、
ハメを外しても宜しいのではとも思います。
軽快と言えば、賛否両論のあるグールドのソナタ集は、
超快速テンポのモーツァルトです。
ただこれも私は今ひとつピンと来ない…。
仰られる通りグールドのバッハは本当に素晴らしいと思うのですが、
このCDは苦手です。
何だか全くお役に立てずに申し訳ありません…。
ただフォルテピアノ系の演奏に良いものがありそうな気もします。
そちらにモーツァルトの今のピアノ演奏のトレンドがあるかもしれませんね。
>フリードリヒ・グルダのピアノ協奏曲、三十年前の演奏です。
グルダとの協奏曲は良いですよね。
それは私も好きです。ちなみにグルダはピアノソナタも出しております。
そちらもなかなか良い演奏ですよ。
Re: モーツァルトのピアノ曲
(
lysander
)
2006-05-10 22:25:44
はろるどさん
コメントありがとうございます。
こういうコメントはとても助かります!
グールドとモーツァルトは私の中で何となく結びつかないのでパスしてます。
> グルダはピアノソナタも
それって『モーツァルト・アーカイヴ』でしょうか?
今、グルダのそれにするか、アンドラーシュ・シフの全集にするかで悩んでいます。
> フォルテピアノ系の演奏
それって来日中のアンドレアス・シュタイアーですか?
今週、トッパンホールで演奏しているようです。
# ちなみに明日のフォルテピアノリサイタルは完売...
# 当日券出ないかしら...
また何かアドバイスがあったらコメントください。
ではでは。
Unknown
(
はろるど
)
2006-05-11 22:54:41
こんばんは。
>それって『モーツァルト・アーカイヴ』でしょうか?
今、グルダのそれにするか、アンドラーシュ・シフの全集にするかで悩んでいます。
グルダの全集(選集だったかも知れませんが…。)は確かアマデオというレーベルから出ていたと思うのですが、
今探してみたところ見つかりませんでした。
もしかしたら廃盤になったのかもしれません。
>アンドレアス・シュタイアーですか?今週、トッパンホールで演奏
トッパンにてコンサートですか!
先日の熱狂の日にも出ておられたようですね。
モーツァルトのCDも一枚リリースされておられるようで…。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1915166
気になります。
ピアノフォルテによるモーツァルトの全集はあまりありません。
バドゥラ=スコダ
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1428696
ブラウティハム
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1372690
ファン・オールト
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1389846
この辺りぐらいしか思いつかないのですが、
演奏はどうなのでしょうか。
どれも聞いたことがなく、何とも申し上げられません…。
>アンドラーシュ・シフの全集
シフのモーツァルトも未聴なのですが、
シューベルトの全集などでは良いイメージがあります。(ただバッハはどうかと思うのですが…。)
グルダのアーカイブというのは、
ごく最近発売されたCDでしょうか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1414618
こちらも未聴で…。申し訳ありません。
Unknown
(
lysander
)
2006-05-11 23:31:42
はろるどさん
コメントありがとうございます。
> アマデオというレーベル
お、これですね!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FG94/
私は欲張りなので、一曲でも多く、何て考えていたのですが、これにしようかなぁ...(^^;
グルダのアーカイヴはまさしくそれです。
原題は『Mozart Tapes』...ちょっと良さそうですよね...
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/music/B000E6G37E/reviews/ref=cm_rev_more/
そういえば、本日、シュタイアーを聴いてきてしまいました...(^^)
Unknown
(
lysander
)
2006-05-14 01:55:16
> グールドとモーツァルトは私の中で何となく
> 結びつかないのでパスしてます。
と、書きつつ買ってしまいました。
緩急自在な演奏は独創的ですが、、、、
# 素直にグルダにすれば良かったです
Unknown
(
はろるど
)
2006-05-15 21:46:40
>と、書きつつ買ってしまいました。
緩急自在な演奏は独創的です
グールド、お聞きになられましたか!
確か彼は後期のモーツァルトを評価していなかったと思うのですが、
演奏も飛ばしまくっていますよね。
独創的というよりも、何やら奇怪な演奏かもしれません…。
グルダのアーカイブはテープから録音したCDということのようです。
音質には期待できないかもしれませんね。
グルダ好きにおすすめなCD。そういう扱いなのかなとも思いました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
正直に申し上げまして、私もモーツァルトのピアノソナタにて「これだ!」という演奏に出会ったことがありません。(と、偉そうなことを言っております…。)
内田さんの全集はとっても音が美しいですし、
何か惹かれる部分もあるのですが、
もう一歩踏み込みというか、
ハメを外しても宜しいのではとも思います。
軽快と言えば、賛否両論のあるグールドのソナタ集は、
超快速テンポのモーツァルトです。
ただこれも私は今ひとつピンと来ない…。
仰られる通りグールドのバッハは本当に素晴らしいと思うのですが、
このCDは苦手です。
何だか全くお役に立てずに申し訳ありません…。
ただフォルテピアノ系の演奏に良いものがありそうな気もします。
そちらにモーツァルトの今のピアノ演奏のトレンドがあるかもしれませんね。
>フリードリヒ・グルダのピアノ協奏曲、三十年前の演奏です。
グルダとの協奏曲は良いですよね。
それは私も好きです。ちなみにグルダはピアノソナタも出しております。
そちらもなかなか良い演奏ですよ。
コメントありがとうございます。
こういうコメントはとても助かります!
グールドとモーツァルトは私の中で何となく結びつかないのでパスしてます。
> グルダはピアノソナタも
それって『モーツァルト・アーカイヴ』でしょうか?
今、グルダのそれにするか、アンドラーシュ・シフの全集にするかで悩んでいます。
> フォルテピアノ系の演奏
それって来日中のアンドレアス・シュタイアーですか?
今週、トッパンホールで演奏しているようです。
# ちなみに明日のフォルテピアノリサイタルは完売...
# 当日券出ないかしら...
また何かアドバイスがあったらコメントください。
ではでは。
>それって『モーツァルト・アーカイヴ』でしょうか?
今、グルダのそれにするか、アンドラーシュ・シフの全集にするかで悩んでいます。
グルダの全集(選集だったかも知れませんが…。)は確かアマデオというレーベルから出ていたと思うのですが、
今探してみたところ見つかりませんでした。
もしかしたら廃盤になったのかもしれません。
>アンドレアス・シュタイアーですか?今週、トッパンホールで演奏
トッパンにてコンサートですか!
先日の熱狂の日にも出ておられたようですね。
モーツァルトのCDも一枚リリースされておられるようで…。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1915166
気になります。
ピアノフォルテによるモーツァルトの全集はあまりありません。
バドゥラ=スコダ
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1428696
ブラウティハム
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1372690
ファン・オールト
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1389846
この辺りぐらいしか思いつかないのですが、
演奏はどうなのでしょうか。
どれも聞いたことがなく、何とも申し上げられません…。
>アンドラーシュ・シフの全集
シフのモーツァルトも未聴なのですが、
シューベルトの全集などでは良いイメージがあります。(ただバッハはどうかと思うのですが…。)
グルダのアーカイブというのは、
ごく最近発売されたCDでしょうか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1414618
こちらも未聴で…。申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
> アマデオというレーベル
お、これですね!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FG94/
私は欲張りなので、一曲でも多く、何て考えていたのですが、これにしようかなぁ...(^^;
グルダのアーカイヴはまさしくそれです。
原題は『Mozart Tapes』...ちょっと良さそうですよね...
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/music/B000E6G37E/reviews/ref=cm_rev_more/
そういえば、本日、シュタイアーを聴いてきてしまいました...(^^)
> 結びつかないのでパスしてます。
と、書きつつ買ってしまいました。
緩急自在な演奏は独創的ですが、、、、
# 素直にグルダにすれば良かったです
緩急自在な演奏は独創的です
グールド、お聞きになられましたか!
確か彼は後期のモーツァルトを評価していなかったと思うのですが、
演奏も飛ばしまくっていますよね。
独創的というよりも、何やら奇怪な演奏かもしれません…。
グルダのアーカイブはテープから録音したCDということのようです。
音質には期待できないかもしれませんね。
グルダ好きにおすすめなCD。そういう扱いなのかなとも思いました。