goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥の巣頭の世迷い言

読書音楽観劇、ハゲタカ廃人、そしてアラシックライフをエンジョイしている三十路のお気楽会社員・ガバ鳥のblog

タバ作戦的足跡めぐり@シン・ゴジラロケ地

2016年10月30日 02時34分10秒 | シン・ゴジラ
シン・ゴジラは主に東京を中心物語が展開される映画です。
よって、ロケ撮影の多くが東京もしくは東京近郊の都市で行なわれています。
蒲田しかり、立川しかり。

ということで、シンゴジのにわかオタと化した私は東京在住の地の利を生かし、アチコチと隙あらばロケ地、あるいは舞台を巡っております。
そのロケ地・舞台めぐりのレポートを揚げたいと思います。
今回のレポート第1弾は、タバ作戦の前線指揮所が置かれた、多摩川浅間神社です。

場所は東京と神奈川の境となる多摩川の河川敷の近くです。
神社の入り口に立つと、そこからすぐ近くに丸子橋があります。例の、ゴジラがぶっ飛ばした橋です。
ゴジラが橋を破壊した後に、神社に設置された前線指揮所は機能不全に陥りますが、さもありなんと思える至近距離です。




鳥居をくぐって神社の敷地に入ると、目に着くのが赤い欄干の展望台です(やや広い)。
ここから、タバ作戦の展開地域を一望することができます。
ここに立っていると、武蔵小杉のビル群からゴジラが歩いている様を見ることができる...気がしてきます。

  



また、境内には、シンゴジ的に見覚えのある階段もあります。
「本当に実践が始まるんですね。(ニュアンス)」と言った新人?の自衛官に対して「訓練通りにすればいい。(ニュアンス)」とベテランの自衛官が応えた所です。




この神社から歩いて数分(5分もかからない)のところに、丸子橋があります。F2にJDAMで爆撃されてもなお健在だったゴジラが思いっきり蹴り飛ばした?橋です。
河川敷に降りられるので、下から橋を見上げることが出来ます。なので、橋をぶっとばした後のゴジラがノッシノッシと東京方面へ歩いて行く様を隊員らが間近から見上げるシーンがありましたが、それを身近に感じることが出来るスポットです。




因みに、東京側の河川敷は戦車を置けるようなスペースがないように見えたのですが、どっち側(東京側 or 神奈川側)の川岸に戦車が配置されたのかを私が忘れてしまいました...ので、これについては後日の宿題で...。
(GCで描かれてるんだから、そんなん無意味!とかは解ってるんだ!!)




ということで、タバ作戦のロケ地を巡る旅はひとまず終了いたしました。
神奈川県側に行ったら、もっと面白いことが分るのかもしれませんが、それはまたの機会ということで。







多摩川浅間神社のHP⇒
最寄駅:多摩川

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。