5月某日、ワタクシ、大人の遠足に行ってまいっておりました。
行き先は横浜市、キリン横浜工場+博多屋台村 天神(横浜西口店)。
キリン工場は、まんま、嵐がCMをしていることから+ビール飲みたいから+工場見学してみたいから。
博多屋台村 天神は、ピカハフのロケ地だから(2015年12月現在、お店は移転されたとのこと)。
両方とも横浜市にあることから、ちょっとした遠足に嵐オタ仲間といってまいりました(うしし)。
++
生麦地区にあるキリン工場。
とにかく大きいです。
やっぱり大きな需要がある産業プラントは他のものとは桁が違うんだなあとシミジミ思いました。
見学ツアーは時間毎にグループをつくってガイドさん付きで回るのですが、同じグループには嵐オタももれなくいらっしゃり(コンバッグもってたりしてたし)、いやはや、どこにでもオタはいるぜと感心したり(←お前もな!)。


ツアーの最後には無料試飲コーナー(3杯まで)もあり、出来立ての「横浜つくり」ビールを飲むこともできました。
これがまた美味しくて、無料なのが信じられないくらいには充実してましたw
(この後、同じ缶ビールを飲む機会があったが、風味が全然違うことに驚いた。本当に、ちがう。)

+++
横浜工場でビールを飲み、ご機嫌な酔っ払いと化したワレワレですが、そのまま屋台村へ移動しました。
ピカダブの中では「北の家族」だった居酒屋さんへ。


上映会場で見た、あの時の雰囲気をまた味わうことが出来ました。
同じテーブルを予約してね、同じメニューを頂きましたのよ、奥さん!←だれだお前は
(私は大野さんと同じ席で頂きました!)

メニューは以下の通り。
・冷ややっこ
・焼き鳥盛り合わせ
・枝豆
・蒸し鶏サラダ
・イカの丸干し
・餃子



というわけで、横浜遠足はビールで始まりビールで〆ました。
お店は、博多というお店の名前の通り、九州のメニューもあったりして、長崎に住んでいた私としてはちょっと懐かしいものだったりして。
そしてね、キリン株式会社も元々、長崎に所縁のあるものですからね、ちょっとしたノスタルジーを味わいましたよ。
<長崎在住だったトーマス・グラバー(グラバー邸でおなじみの幕末期に日本で活躍したスコットランド人の商人)はキリンビールの前身である「ジャパン・ブルワリ・カンパニー」(日本醸造会社)の設立に関与している。
機会があれば、また訪れてみたい所です。
行き先は横浜市、キリン横浜工場+博多屋台村 天神(横浜西口店)。
キリン工場は、まんま、嵐がCMをしていることから+ビール飲みたいから+工場見学してみたいから。
博多屋台村 天神は、ピカハフのロケ地だから(2015年12月現在、お店は移転されたとのこと)。
両方とも横浜市にあることから、ちょっとした遠足に嵐オタ仲間といってまいりました(うしし)。
++
生麦地区にあるキリン工場。
とにかく大きいです。
やっぱり大きな需要がある産業プラントは他のものとは桁が違うんだなあとシミジミ思いました。
見学ツアーは時間毎にグループをつくってガイドさん付きで回るのですが、同じグループには嵐オタももれなくいらっしゃり(コンバッグもってたりしてたし)、いやはや、どこにでもオタはいるぜと感心したり(←お前もな!)。


ツアーの最後には無料試飲コーナー(3杯まで)もあり、出来立ての「横浜つくり」ビールを飲むこともできました。
これがまた美味しくて、無料なのが信じられないくらいには充実してましたw
(この後、同じ缶ビールを飲む機会があったが、風味が全然違うことに驚いた。本当に、ちがう。)

+++
横浜工場でビールを飲み、ご機嫌な酔っ払いと化したワレワレですが、そのまま屋台村へ移動しました。
ピカダブの中では「北の家族」だった居酒屋さんへ。


上映会場で見た、あの時の雰囲気をまた味わうことが出来ました。
同じテーブルを予約してね、同じメニューを頂きましたのよ、奥さん!←だれだお前は
(私は大野さんと同じ席で頂きました!)

メニューは以下の通り。
・冷ややっこ
・焼き鳥盛り合わせ
・枝豆
・蒸し鶏サラダ
・イカの丸干し
・餃子



というわけで、横浜遠足はビールで始まりビールで〆ました。
お店は、博多というお店の名前の通り、九州のメニューもあったりして、長崎に住んでいた私としてはちょっと懐かしいものだったりして。
そしてね、キリン株式会社も元々、長崎に所縁のあるものですからね、ちょっとしたノスタルジーを味わいましたよ。
<長崎在住だったトーマス・グラバー(グラバー邸でおなじみの幕末期に日本で活躍したスコットランド人の商人)はキリンビールの前身である「ジャパン・ブルワリ・カンパニー」(日本醸造会社)の設立に関与している。
機会があれば、また訪れてみたい所です。