goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥の巣頭の世迷い言

読書音楽観劇、ハゲタカ廃人、そしてアラシックライフをエンジョイしている三十路のお気楽会社員・ガバ鳥のblog

オラ東京さ行くダ。

2012年09月09日 16時08分44秒 | アラシックなロケ地巡り
首都圏住まいのアラシックにとって、嬉しいことは。
TVが特別番組でカットされないこと。
行こうと思えば1000円以内に番組会場やらイベント会場やらが存在していることであります。
んで、嵐ちゃんの番組ロケで紹介されたお店にも、頑張れば行けてしまうのもな~・・・。
かくして時間がなくなる、と。

今の所、松本楼やら魔王カフェ、モノクルカフェに出かけていますが、マメにアンテナをはって、仕事帰りなどにふっとよれる程度には情報を集めておきたいな・・・と思ったりします。

レストランとなると、ものによっては一人では行きづらいところがありますが(一人焼き肉ができない私・・・)、ま、嵐仲間をつのってオフ会をするのに利用したり、家族が上京してきた時にさりげなく誘導したいものです。

次なる私の目標は、

1. やさいむら大地(赤坂)
ひみあらのヨンアがVIPゲストの時

2. プロカンジャンケジャン(赤坂)

3. ピキヌー(駒沢)

4. 吉そば 代々木店
(明治通りに向う方向)
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-5 代々木ノアビル 1F

5. ikhtiart
御徒町~秋葉原の間。東京都台東区上野5-9-8

6. 347cafe
(渋谷駅近く)

です。

ま、脳内では、京都旅行に行く計画もあるのですがね。
シュークリームやら某旅館やらお寺やら座禅やら、いろいろ渦巻いているのは内緒です。

そうだ、カレーを食べに行こう。

2012年08月22日 19時58分51秒 | アラシックなロケ地巡り
今日は精密検査のためにお休みを頂きまして。
無事、検査が終わった後に日比谷公園の松本楼さんにてカレーを頂いてきました。
そう、かのカレー大好きな大野智が訪れ食べた、例のレストランです。



じつのところ。
検査が終わった時点では、私がカレーを食べる選択肢として(1)ピキヌー(2)松本楼 の2つでした。
ピキヌーで、翔潤のハラハラカレーを再現するか。
松本楼で、智王子のニコニコカレーを頂くか。

ま、考えた時点で日比谷公園の松本楼の方が近かったのでそちらのカレーを選択したのですが。
平日の昼ということで込み合うこともなく、ほどよい人口密度で食べることが出来たのが良かったな。

カレーの味としては、マイルド系カレーということかと。
古き良き洋食屋さんのカレーという感じでした。
機会があれば他のメニューも頂くのもよいかもしれません。
こんどはビールと共に頂きますともさ!!



アラシック的休日@横浜

2012年05月13日 20時05分58秒 | アラシックなロケ地巡り
休日の土日を使い、横浜周辺に転がっている嵐さんたちの残り香をキャッチ、もとい、ロケ地巡りをしてきました(2012/5/12-13)。
ま、東京に出張にきた母と、ライブ参戦しにきた妹とに、土曜日/日曜日とそれぞれつき合っただけなのですが。

とりあえず行ってきました、よこはまランドマークタワー(とクイーズイースト)。
嵐さんたちが購入していた帽子屋さんや靴屋さん、服屋さんを、母妹の買物につき合いつつもさり気なくガンミしてきましたぜ。

個人的には、大野さんが靴を買ってたお店の商品(革靴軍団)がものすごく気になりましたが、男物だったし今は職場で着る服の方を揃えないとだし・・・今回は見送りましたorz。
ま、そのうち購入してしまうかもしれませんが(爆)。

そしてさり気なく、智カレーのお店(ジラフ@ランドマークタワー5F)に進みましたが、相方達がbar形式のお店を拒否って下さいまして、あえなく断念。
通り過ぎるだけで終わってしまいました・・・。
これは次回にリベンジ!

シェアハウスに転がっていたクッションも見つけましたが・・・これも購入を見送りました。部屋を片付けてないのにモノを買う訳にもいきませんでね・・・orz。
ちょっと悔しさとわびしさが感じられた2012年5月・・・。
<でも、これは来月には買ってるかもw。凄く触り心地が良かったので。早く部屋を綺麗にしよー。





妹と別れた後は、魔王な教会(魔王;TBSドラマ)を目指して一路、保土ヶ谷へ。
魔王教会こと、保土ヶ谷教会を目指して、坂道をえっちらおっちら。
私の鳥のような脳みそには、魔王しかありません。成瀬のことで頭がいっぱいです。
んが。
7.5cmのハイヒールを履いてたもんで(阿呆)、怖々しながらでしたが何とか到着。







成瀬の孤独やしおりの孤独が感じられるような・・・妙な感じになりました。
雰囲気としては、長崎にある黒崎教会や沖ノ島天主堂に似てます。<ローカル長崎ネタ



そして帰りは、またまたカニ歩きをしながら坂道を下って行くワタクシでした。本当に、急な坂道だったんですよ・・・。
帰宅すれば腰が痛いは足が痛いはでございましたが、なかなかに大満足なアラシック的横浜な旅でございました。

また行きたいな・・・と思います。出来れば、アラシックの人たちと(笑)。
誰か、行く時は声かけて下さい。出張や会議とか授業が入ってなければ、つき合います(爆)

若冲リベンジ@静岡

2012年05月13日 19時33分53秒 | アラシックなロケ地巡り
ゴールデンウィークの5/5。
子供の日に、ワタクシ、若冲リベンジを果たしました。

思い起こせば、去年の5月。
思い立って行ったは良いが、本館が閉まっており(そして若冲ウィークも終了)ついぞ若冲を観る事はありませんでした。
代わりに、ロダンな魔王(大野智主演ドラマ)の「地獄の門」を鑑賞したのは良いのですが、どうにもこうにも悔しい記憶が残っていた2011年5月。
地獄の門にて(2011.5.24)


⇒これが、怨念ただよう地獄の門だ!!

という訳で、リベンジを果たしてきましたぜ!

カラーリミックス~若冲も現代アートも~



去年観る事が出来なかった分、じっくりがっつり舐めるように観てやりました。
タイルのような絵画、その一つ一つの筆の動きや色使いに、若冲の息づかいが聞こえてくるようでした。
<私は絵画をかじった事は1回もないのですが(図工以外)、書道だけは何故かお稽古をしておりまして。その時に習ったのは、「古人の筆の動きや息づかいを想像して描く」をいうことでした。ちょっと似てるな・・・と思ったりして。

ぐるぐるぐるぐる、何度も館内をリピート歩きして、舐めるように絵画と彫刻を鑑賞するヘンテコ女は、さぞや気持ち悪かったことだろうな・・・と今となっては、深く係員の方に同情し、また反省いたします m(_ _)m。
来年の3月には、プライスコレクションが仙台にて公開されるようですが、是非とも気仙沼の海の幸や女川のイーガーと共に味わいたいな・・・と密かに思っています。

むふふ、嵐を通じて世界が広がるぜよ。
ちょっとばっかし(かなり)、来年が楽しみです。




⇒5月4日付の日本経済新聞の記事
『江戸絵画収集家のプライス氏、東北で美術展』
『江戸絵画の収集家として世界的に知られる米国・カリフォルニア在住のジョー・プライス氏が、東日本大震災の被災地を支援するため、来春から東北で大規模な美術展を開く。自らのコレクション約100点を無償で貸し出し公開する。  「プライスコレクション 若冲と江戸絵画」(仮題)展は復興支援をうたい、まず仙台市博物館で2013年3月1日~5月6日に開く。その後、5~7月に盛岡市の岩手県立美術館、7~9月には福島市の福島県立美術館を巡回する予定だ。小、中学生は入場無料とするよう会場となる各館に要望している。伊藤若冲の大作「鳥獣花木図屏風」や長沢芦雪の「白象黒牛図屏風」をはじめ、円山応挙、酒井抱一ら上方や江戸で活躍した絵師の絵画を出品する。親日家のプライス氏は震災を知って心を痛め、昨年秋に被災地を訪問した際は「惨状に涙が止まらなかった」と言う。「何もできないけれど、せめて日本の先人たちが残した美術作品を鑑賞してもらい、特に子どもたちに力強く未来に向かって生きていく元気と勇気を与えられれば」と話す。』





ジンジャーを頼み忘れた。

2012年04月29日 20時37分58秒 | アラシックなロケ地巡り
旅、というには短い移動ですが。
銀座に行く用事があったので、ついでにカレーを食べてきました。
ええ、釣り好きの彼がカレーを食べたカフェです。




阪急の地下1FのTHE MONOCLE CAFE(ザ・モノクル・カフェ)でございます。
お洒落でスタイリッシュな店内でしたが、ま、私のような田舎者でも入れる程度には敷居が低かったので(値段的にね)、良かった良かった。


大野さんが座ってた所には、やはりサトシック(恐らくね)が座っていらしてカレーを頂いてました。
座ってみたいな・・・とちょっと粘ってみたのですが、彼女が店を出る頃には私もカレーを食べ終えてしまい(笑)、智席には結局、移動することもなかったです・・・<もうちょっと粘ればよかったかな?




ここで、大野さんがマネキンの疲れをいやし、翔さんにサボっているのを咎められたんだ・・・と思うも、妄想するには疲れていたので、嵐の陰も形もヴィジュアライズ出来ませんでした・・・もったいない ORZ。

ま、勤務先の途中にあるカフェだし、営業時間は21時(休日は20時)までなので、都合をつけては楽しみたいと思います。

次は、ジンジャーだ!!<頼み忘れた!!