goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥の巣頭の世迷い言

読書音楽観劇、ハゲタカ廃人、そしてアラシックライフをエンジョイしている三十路のお気楽会社員・ガバ鳥のblog

嵐のワクワク学校2012(ネタバレ;ゲラゲラ編)No.5

2012年06月17日 08時19分17秒 | アラシックなイベント
最後は、大野さんです。
トリを飾ってくれました!さすがリーダーだ!

例によって走り書きのメモのようなブログなので、聞き間違い勘違い忘れたなどあります。
ごめんなさい。順不同のところもあると思います。記憶が曖昧なんだー!
他のレポも参考にして下さい!




では、ネタバレスタートです。





++++++++++++++++++

笑いをテーマにした授業を開始!

脳科学の権威の所まで言って、脳波を調べる大野さん。へんてこマシンを頭につけて、脳波を調べます。
映像を見て笑う⇒脳波への影響を調べる。
ちなみに、映像はチンパンジーの映像。・・・なぜだ。
しかしここで大野智、きちんと笑います。

前頭葉が笑いによって活発化。
そして嘘笑いでもいけるの?!という検討も。
嘘笑いをしてもちゃんと前頭葉が活発化することもあると。うん、嘘笑いをする大野さんも素敵よw
ちゃんと活性化してます。

じゃあ、先生も笑いましょう、と。2人で笑う。しかし、「疲れますね」と先生。
確かに・・・となっとくの大野さん。<かばえええええー。


恒例の光線を出すという大野さん。
ゲラゲラ光線を浴びせる!と言い出すと。また光線をだすの・・・!と他メン。
どんな光線?というのに、ゲラゲーラと言いながら振り付けをする大野さん。
<なんだ、サンバかサルサか?南米系のリズムでございます。怪物君みたいなパフォーマンス(真面目顔⇒へんてこ笑顔⇒真面目顔を、腕を顔の前でクロスさせる動きと共に行う)もやっていた。


ゲラゲラ光線を浴びせる!な大野さんに。
「大人なめるなよ!」なニノに、大野先生は「俺だって大人だよ!」

んで、みんなが笑ってるのを画面に写して、一番いい笑顔の人のところに小鳥さんが飛んできます!とな。

カメラに映るように(教壇に設置してた)映るメン。良い大人4人がカメラに映るべくぎゅーっと集まります。
ただし、ここで緊急事態。
黄色な人は、顔が白くトンで映らず!<笑
カメラに映る位置を他のメンのと入れ替えたりするも改善されず。
「黄色過ぎんだよ!」by大野智

リーダーがゲラゲラ光線を出し、嵐メンは笑います。しかーし。バサバサと音がなるのに鳥がぜんぜん、画面に来ない。
若干、どうすんの?!空気が出るか・・・と思ったら、流石の二宮先生!
「お前おりて来い!。みんな結構頑張って笑ったよ?俺なんて画質飛んじゃってるし。最終的に鳥、どこ?!」byニノ
間髪入れずに、因縁をつけて収まる空気。大野先生は、先生の癖に襟首を掴まれてるし。ニノ、完璧にチンピラだよー。
ちなみに笑顔選手権の優勝は二宮さん。画質とんでも笑顔が見れたからって。<おめでとう!!

そしてその後は?
「僕の失敗で笑って」と。「メンバーの1人に失敗談をお立ち台で話してもらいます」と。
犠牲になって下さい、という先生に、生徒を犠牲にするんですか?!と反応する松本さん。
そして指名されたのは勿論、鋼の精神をもつあの方。
そう、櫻井翔。

ゲラゲラと笑って欲しい所で、ゲラゲラボタンを押してほしいと。
話す側がボタンをおす、、、というユニーク?なシステム。
そして鋼の精神の持ち主(ケガに強い)、櫻井青年がお立ち台に向かう。<ゴクリ
「がんばれー」と子供さんの声が私の周りに。

桜木翔です!<ゲラゲラボタン
⇒しかし、のっけから滑る!!
ここで、マジか・・というような櫻井青年の声が入る。大変だなあ・・ガチだなあ・・と思うよ。

コンサート会場で曲間に着替えてたら、親父のパンツはいてました!<ゲラゲラボタン
⇒ここで相葉さんが爆笑しており、そのことに何だかホッコリだぜ!

10年前リーダーが早着替えのときにパンツで舞台に出てきました。<ゲラゲラボタン
2人で出てる時なのに大野智、走って逃げました!耐えきれず僕も走って逃げました!
ステージ上に誰もいなくなりました!

鋼の精神の櫻井さんに、会場からも温かい拍手が。
ありがとう。僕の失敗も入れてくれて・・・と櫻井さんにお礼?をいう大野さん。最初のハードルが高いよ・・・と櫻井さん。
<うん、桜木さんはそうかも。

その後、みんな笑顔に~という歌を披露する大野先生。最初のうちはメロディーがある訳ではない様子だったけど、最後に伸びやかな声が響き・・・♪

笑顔 それは大事、笑顔 それはステキ、笑顔 それは大切。
だーかーらー みんな笑顔になれ
みんな笑顔にもっとなれ、みんな笑顔に笑顔に笑顔になれーー

by大野智

「伸びやかな声でしたけど・・・なんすか?(何やってんの?)」とは松本さん。
<うん、スゴかったなあ・・・甘い声のビブラートが。
「直前まで考えた」by大野智

この後は、5人でゲラゲラ光線を飛ばして会場中をゲラゲラにしてしまえ。ということで、5人で回りながらゲラゲラ光線をとばすことに。
ゲラゲーラ、ゲラゲーラ、・・・と言いながら回るぜ、5人組。完璧に、アホです。<褒めてます。


笑顔は元々は攻撃する時の表現の一種だったみたい。敵意がないよ、ということを表すために笑顔は今の形に落ち着いていったと。


笑顔は人間だけが持ち得る高等手段。
幸せになる手段。
<すまーいるあげーん♪

嵐のワクワク学校2012(ネタバレ;ソモソモ編)No.4

2012年06月17日 08時01分01秒 | アラシックなイベント
後半戦、突入!
またしてもネタバレメモです。
ネタバレ嫌な人は回避して下さい。
正確なネタをお望みの方は、他の方のブログやジョンなどの記事、TVなどで補完をして下さい。
メモとってなくてアヤフやな記憶(酒飲んで寝ながら書いてるからさ・・・)ですので、どうかご容赦を。

そもそも、私のHNはガバ鳥だもの!脳みそが鳥なの!すっからかんなの!
です。

それでは、松本先生の「ソモソモ」がスタート!

+++++++++++++++++

ソモソモ。
会場内で、親子連れの方!手を上げて~!と松本先生。

ライトが会場を周り、カメラも回る。
なかなかライトと先生のご指名の親子が合致せず。
レフト側?(私はライト側に着席してました。丁度、真正面側のスタンドにいたのかな?これをレフト側というのでしょうか?)の親子連れが当たる。

名前を聞いてもよいですか?
指名された女の子は緊張気味。お母さんも緊張気味。
フルネームですか?との質問に名前で良いと応える先生。
うそーとか何とかそんな声が飛び交う中、XXと応える(書いていいのか解らないので、伏せ字)。
<他メンのフォローも入ってたかな?緊張してるんだよ!とか。

松本先生がXXさんが生まれた時のことを覚えてる?名前の由来は知ってる?
と聞くと、生まれて直ぐ病気になって大変だったと。お母さんもシンミリと。
XXさんの名前の由来は、絵の上手なお父さんにも由来してる。絵が上手になるようにと願いを込めて。
しかしXXさん。絵は好きだけど、得意ではない(笑)。
まー、思うようにはいかないよね(汗)とフォローを飛ばす5人。
<やさしさ成分100%だよ・・・。

そんなこんなの松本先生、助産院へ行ってきました。
ここに腹這いになって産むんだよ~と助産婦さんに言われて分娩台?に横たわる先生。そして「がっつりお尻触られた」潤たん
まあまあ、実演だってw ←?

松本先生は、そこでお世話になる家族のもとへ。丁度、2人目を出産するのだそう。
大きなお腹の女性と、男性(29歳)、女の子の3人家族。2人目が無事に産まれたら4人家族といった所。
名前も決まってる。ただ、2つある。お父さんとお母さんで意見が割れていると。
「どっちが良いよ思います?」な家族に「責任重大だな」な潤たん。

様々な奇跡の積み重ねの上に産まれる命。
1人目は切迫流産になるとこだった。2人目は無事に産まれて欲しいとも。

陣痛が始まって助産院にやってくる女性。でも、結局、陣痛が始まって6時間たっても産まれてこない。妊婦の中には24時間以上も陣痛に耐え抜く必要があるから、本当に大変。
<この助産院では促進剤は使用していない様子。そして隣にも、初産の妊婦さんが待機していた。出産は本当に24時間態勢の大変な大仕事でございます。

朝の6時に、松本さんも到着。朝から爽やかでございます。
そしてまたもウンウンお母さんは頑張り、そして無事に出産。夫、娘(もうお姉ちゃんだね)、松本さんが見守るなかで母子ともに元気であります。
よかった~XXちゃん!と抱きしめる父。ああ、そっちに名前を決めるのね?(お父さん推しの名前)と会場に笑いの波が。

VTRの後、翔さん曰く。弟が産まれる時。ちょっと産んでくるわーといって産婆さんの所に行って産んで帰ってきたから、こんなに大変だったとは思わなかった!と。
大変だったかもしれないけど、お母さんはそう言ってたんだよ・・・と松本さん。
<んー、でもね松本さん。人によっては、もう3人目だし。本当にポロッと産まれてくる場合もあるんだよね~。ま、人によるから難しい所だけどね。毎日かあさんを見てご覧!なーんて。

そして、嵐のメンバーのソモソモを松本先生が披露!
まじか~というメンバーの声を他所に、大野さんのソモソモが披露されることに。
情報源は、リーダーのお母さん!!

そもそも。
大野さんの名前の由来は?⇒好きだったアイドルの名前からとった!という大野さんの答えに会場から笑いが。
<今、見ている嵐さんのメンバーから名前をとって子供に名付けてる現役ママのアラシックも多いと思うよ?
お母さんの答え⇒歌手の岸田智史さんから取りました!ドラマで誠実そうな役を演じていたので、そのように育って欲しいから。女の子だったらさとみにしてた。
<姉ちゃんは、さとみという名前が良かった!と言ってた by智

大野さんの子供の頃の印象は?
⇒生命力の強い子供。へその緒が首に巻き付いてたそうで・・・。
<それでも産まれてきたって!!(涙)。よかった!それで亡くなる赤ちゃんもいるからね!

⇒1-15歳まではおちつきのない子供。怪我の絶えない子供でした。
自転車の後輪に足を巻き込まれてアキレス腱ギリギリまでいった(ケガをした)のが印象的でした、と。危ないからやってはいけないと注意したソバから、何かをしてた子供だったとな。

大野さん⇒ドアに挟んじゃダメと言われたソバから指を挟む。そんな子供だった。アキレス腱ギリギリまでいって西山外科にいったけど(2人乗りの自転車で、運転してたのがお父さん。智さんは後ろに乗ってたんだね)、しょっちゅうケガをして西山外科に行ってたから、またか、みたいな感じで急ぎで見てもらえなかった。油紙みたいなのを張られて待ってたと。
水ようかんの蓋も、触っちゃいけないと言われたソバから触って出血⇒またも西山外科にお世話になる智。

そしてお母さんが大切にしているものを披露~!!小学校3年生の時の通信簿!!
<3年3組なんだ。私と一緒だ~(いらん感想)

3段階評価のこの時代。一番良い評価のもの(大変良い)が1つとしてない大野智。このころから絵を描き始めてたから・・・と思案にくれる。2番目の評価(良い)がポチポチあるよと松本先生。
ただ・・・先生の1学期コメントが何ともはや。ほとんど自分から発することのない子供だったと。
これは今と変わらないね、とは他メンのコメント。
1学期には友達もほとんどいなかったから、休み時間に絵を描いていた。クラス替えがあったばっかりだったし。引きこもりだったからね、と大野さん。
でも、2学期、3学期にいくにつれて着々と評価は右肩上がり。
友達が出来たのが大きかったと大野さん。通信簿に書いてあるメッセージにも似たようなことが書かれてた。

このねえ・・・通信簿をもってきた下りの大野さんの顔が・・・本当に良い顔だった!ちゃんと、写真に残ってくれればよいなと思うくらい。少なくとも近くの席にいたサトシックさんは「ああ・・・」と言ってましたが。
お母さんは、ちゃんと取っててくれたんだね、と松本さん。


お母さんに感謝お父さんに感謝。
産まれてくることが奇跡なんだということ。
そもそもを知れば、それが解る。

嵐のワクワク学校2012(ネタバレ;パクパク編)No.3

2012年06月17日 07時30分08秒 | アラシックなイベント
3時間目はパクパク編。
またしてもネタバレメモです。
ネタバレ嫌な人は回避して下さい。
この記事は、メモを取らずに帰ってきた私の脳みそからひねり出しているものなので、勘違い/記載ミスが満載です。
他のリソース(ブログ、ジョンなどの記事、TVなど)を確認して下さい。
発言はニュアンスでよろしくです。








++++++++++++++++++++++++
ゴクゴクの授業の後にはパクパクの授業。
あえて同じテーマを持ち込んだ相葉さん。

教壇に立つ相葉先生。
しかし、白衣を着忘れる相葉先生。グリーンマンのままだぞ。
あれ?白衣は?と聞かれるミドリン先生。
見えませんか?と返すも、着替え忘れであることは明々白々だぞ。

「初日だからいろいろあるんすよ」by相葉
<いつもいろいろとあるでしょうよ!byニノ

ここで10秒まって!と相葉さん。
教壇の下でごそごぞ何やらしているぞ。<着替えてるのかな・・・という雰囲気だけは伝わってきます。
会場でも数え始めてたけど、結局10秒では間に合わず。
15秒!というグリーンの声に、素直に応じる嵐メン。<優しいよー。
そして出てきたのは、「へい、らっしゃい」な板前さん。
<帽子がそうでした。

何を作る人?という質問に、会場は寿司!というが。
嵐メン、ソバだの中華だのと。ウダウダ。
<ソバ押しが松本さんだったかな。

セットにはお寿司のカウンターが用意されて、板前・相葉さんがせっせとお寿司を握ってくれるみたい。
カウンターは、正面から(二宮⇒大野⇒松本⇒櫻井)に座ってたかな。
<私からは、ずーっと相葉さんのお尻をみていた形になります(メンの顔も見れてたけどさ)。カウンターの裏側とかも見てました。結構、本物に近いものだったかな?

何が食べたい?に対して、カレーだのハンバーグだのと宣う方々。
ハンバーグがニノで、麻婆豆腐!と言ったのは櫻井さんだったかしら。もりソバ!は松本さんかな。


そう、サーモンだね!と相葉さん。
<誰も言ってない。
クイズに正解した人には、相葉さんがお寿司を握って提供するよー。
映像中には、さかなくんのような帽子(フォルムは、ナマズ)をかぶった先生の姿が!
<エンディングでは、この帽子がさかなくん⇒相葉さんに贈呈されている画像が!つまり、本当にさかなくんからの帽子だったのだ!公認!

クイズ;サーモンは何身でしょう?
A赤身、B白身、Cオレンジ身、D青身
<記号と中身が一致してないかも。ごめんなさい。

答え;白身
翔さんは、VS嵐の時のBet de嵐の時に食べた感触がマグロに近かったから、サーモンも赤身に近しいものじゃないかと思ったと。
しかし、正解したのは、二宮さんだけ!後は、赤身と応えて不正解!
よ、さすがは和食の息子!
<何をもって赤身というのか?というコメントあり。誰のコメントだったかなあ・・・?

寿司屋さん直伝(どこかのお店・・・名前忘れた。他のリソース参考にして下さいm(_ _)m)の技で、お寿司を握り始める相葉さん。
結構、見る限りは綺麗で器用な感じ。意外。<オイ
良い感じで握り始めるも、若干、握る動作が多い感じだよ?握ってる途中で楽しくなったパターンか?!

ニノは幸せそうに食べるのか・・・と思った私。
しかし、二宮先生の感想は、「圧縮感が半端ない」と。
ああ、やっぱり握り過ぎ。

さ、次は何にする?の問いに。
またもウダウダ応えるメン。もはや定番。納豆ソバ!といったのは松本さんだったかな?<一問目での反応だったかも。

マグロだね!と応える板前・相葉。
<勿論、誰も言ってない。

では問題です!
クイズ;マグロが卵から生まれてこれくらい(切り身を差し出す相葉先生)の成魚になるまでの確率は?
<成魚って何年くらい?という末っ子の質問に7年?と聞く相葉。しかし、直ぐに訂正。解らない!から。知ったかぶりをしないのが潔い。羨ましい。

答えのヒントも面白い。
自動販売機のあたりがでる確率とか。四葉のクローバーと同じくらい、とか。宝くじに当たる確率と同じくらいとか(D)。
<一目惚れをする確率も入ってかな・・?(加筆)
数字を忘れてしまったのが残念。
AからDの順番で、確率は小さくなります。
<男性が一目ぼれする確率は1/100⇒雅「だから気をつけてね」翔「だから何の話」(加筆)

最初は全員、Cをあげてたけど、ニノだけDに変更。それを見て翔さんがBに変更。大野さんもAに変更。
<バランス良いね(by相葉)
そして答えはD!またもや正解、二宮さん。
こんどは握り方に気をつけた板前が、ちゃんと握ってあげてました。

「大将!マグロ一丁!」
「今回は圧縮気をつけたよ」

<美味しい~って。良かったね!

そういえば。
お寿司の食べられなかった他のメンはガリを食べていたのだが。最中にゴホゴホと咳き込む音が。
「翔さん?」と心配されるレッド。ガリを食べた一部が気管にいった模様。
<よく噛んでから飲み込みましょうね。



さてさて。
お次のネタは穴子。食べたいよね?
今度はクイズなしで食べることが出来ます。なんと、先生自ら江戸前の穴子を羽田まで取りに行ったとな。
<近いな、嵐メン・・・。

名人親子について周り、穴子の仕掛けを引き上げに行く先生。もう、漁師スタイルもカッコ良い!
しかーし。
穴子は釣れず。
最後の仕掛けになりました・・の下りで、どうせ釣れるんだぜ?と斜めに見ていてすみません。
本当に釣れませんでした。
名人親子もスマナさそう。

でもタダで帰れません!と。貝を取りに行くことに。
海水につかること1時間で見事に成功!大きな特大ハマグリとアサリをゲット!
東京ドームのメンバーに届けてきます!という相葉さんに、今日は疲れてバタンギューだよという名人・父。
微笑ましすぎる・・・。

んで。各人の机(カウンターはVTRの間に片付けられました)には、焼き蛤とアサリのみそ汁が!
貝好きだよね?な質問にニッコリな翔さん。<ああ、俺千葉。
貝苦手だよね?な質問に渋い顔の二宮さん。<穴子の方が良かった!と。

今回は穴子は釣れなかったけど、自然を相手にしてのことだから仕方がない。
あえて同じテーマを選んだのだけど、食卓にあがるまでに様々なことがあるんだよと。
<豚の画像もついてました。

ごちそうさまとありがとう。
食卓にあがる食べものたちに感謝をこめて。




**********


・・・しかし。
パクパクの授業に関しての感想。昨日の寝る直前のメモには、にのあいが半端なかった、とある。二宮、報われるとも。
私の脳みそは、どうなってしまったんだろーか。




嵐のワクワク学校2012(ネタバレ;ゴクゴク編)No.2

2012年06月17日 06時19分16秒 | アラシックなイベント
続いて行きます。
ネタバレなので、嫌な方は回避!を願います。





*************


二宮先生の後は、体がカッチカチ?な櫻井先生。
今日も元気にテカってた先生、メンバーに水を飲むように勧めます。ゴクゴクの授業のスタート。
<るねっさーんす!!

雨水を循環している東京ドームも例に出し。
若干、社会の授業の先生みたいな櫻井さん。


普段使用している水が、どれだけの量になるのだろう。
というわけで、バケツ1杯5L分を1嵐として計算
<そこはバケツ1杯じゃいけないのかい? 
実験的なものとして、卑猥な感じのする(byメン;二宮?)へんなマネキンのはいった透明なセットが登場。
シャワーでどれだけ水を使うのかを検討すると。
<卑猥と思う心がいかんのです、位のニュアンスで櫻井先生は反論してた

マネキンは紫のトランクス(訂正;トランクス⇒ブリーフでした。俺、あんなブリーフ履いてない!と松本さんが反論してたのを忘れてた!)を履いてました・・・。
確かに、ちょっと卑猥な感じがしたかもね。なんというか・・・本当にヘンテコなマネキンだった。そして顔には彼の人の写真が!ま、ここまできたら誰かなんてアラシックな皆様は解りますよね?<ヒント;マネキン身につけているものの色

じゃ、松本君。シャワーをあびて下さい。なるべくリアルに頼む、と。
<リアルなヤツ頂戴!by櫻井

とここで、ひええええ、りーあーるwと変な空気になる観客<私の周りだけかしらん?(汗)
他の3人は、バケツで水汲み。
セットしてあるプール(長方形2つ、丸型1つ)に大量のプラスチックバケツ(1嵐分のサイズ)が用意される。

よーいスタート!で始めよう!
といった先から、さっきの先入観の授業で習った事を櫻井先生が実践。
別のニュアンスの言葉で言ってた。のに、水を汲みに行く大野マン。
他のメンは勿論、動いてない。
もどってこーい、ブルー!!

とりまスタート!
水を酌んでセットの集水セットの中に入れるように!
S宮先生を上回るどSな櫻井先生。
3人(相葉、大野、二宮)は、せっせせっせと水汲み。
相葉さんは3つ一度に運ぼうとして失敗。

最初は3人とも汲んでくる。んが、二宮さんのバケツを横取りするメンが発生。
二宮さんが階段の所にバケツを貯めてたのに、それを持って行くという・・・ね。
グリーンとブルーマンが!<命名はニノ

相葉くんは、水道橋のケンタッキーでバケツをもって立ってなさい!by櫻井先生
おれ、カーネルさん?になっちゃうよ。by相葉

なんでだよ?!って、二宮さんはご立腹。
せっせせっせと働き蟻さんのごとく運んでくるのに、ことごとく緑と青に奪われる。
ブルーマンにいたっては、見本用?櫻井先生のバケツまで分捕り、せっせせっせと松本さんのシャワーを用意するために動く。
<ずりーよー!装置の醍醐味を味わいたいのに!BY二宮 

松本さんは、勿論、裸にはなってくれず<爆。ちっくちょー!
カッパを着て卑猥なマネキンをシャワーをしてあげる・・・雰囲気がなんつーか、介護に似てます・・・。
まずは体全体を湿らせる松本さん。
湿らせたら頭を洗い始めます。シャンプー、リンスと続きます。
<結構、がっつり洗ってました。泡がしっかり肉眼でも確認されましたので。

どんどん水を使い続け、どんどん3色の蟻さんたちが水を運びます。
リンスしないでいいんじゃないかな?!というニノの声にも、キューティクルが!と返す松本さん。さすがの女子力。ブレマせん、松本潤。
<ご指名だもんね・・・笑

そんなこんなでどんどん水を消費!途中、水が足りなくなる警告音が響くも何とかクリアー。
もういいよ!!と櫻井先生の声がかかっても、水を入れてしまう智。
<もうただの勢いだよね。
松本さんは、左腕から洗う↑、みたいになってます。
んで、結局松本マネキンがシャワーを浴びるのに必要だったのは18嵐!90L。

走るよりもキツい!とメンに言わしめた試練はこれにて終了!<どS櫻井先生・・・。
ハアハアいう音がまたもやドームに・・・。
<本当にリアルーなんだね・・・。

他にも、歯磨きだったり調理だったりにどれだけの水を使うのか。日本が水の輸入国であったり(ボルビックを輸入・・・とかじゃなくて、牛肉小麦綿花を生産するさいに使用する水を計算に入れるということ)。
アラル海の面積が綿花の生産のための水の大量消費のせいで、どんどこ使用して小さくなっていくなど。
本当に社会の授業のように進めて行く櫻井先生。

この中で使わない時(顔を洗うとき、体をあらうとき)にシャワーを止める人?<はーい(観客)
少ない。
寒いからね、というフォローとともに、でもシャワーを止めるだけで半分の水の節約になるんだよ~と先生。

水の惑星の地球。
でも使用できる淡水は、わずか1%にも満たない。

忘れちゃいけない水の大切さ。

<授業の冒頭は、滋賀県のある地方の話でした。少し、郡上や津和野に似てたかな。水の里みたいな雰囲気。雨水を水を集めるための小屋がある。第一の桶で、野菜など口にはいるようなものを洗う。第二の桶では皿だったかな。残飯を食べるコイも一緒に飼われてた。もちろん、水を汚すから洗剤は使用せず。水路が共通だから、川下の人のためにも水を汚さないようにするのがモットー。

嵐のワクワク学校2012(ネタバレ;カチカチ編)No.1

2012年06月16日 22時00分30秒 | アラシックなイベント
本日(6月16日/土曜日)の東京の部に、行ってきました!!
ツイートでネタバレ告知なしで流してしまった阿呆なツイートをここでまとめてしまおうと思います。
メモもとってない走り書きの感想なので、間違ってる記載もあります!<自信満々
なんちゃって何となく、でご了承下さい。
他のブログやジョンなどの他のリソースも参考にして下さいますようお願いします。

ではでは、授業開始です。







++++++++++++++

嵐のワクワク学校、ただ今終了!
楽しかったよ(=´∀`)人(´∀`=)
すみませんが、しばらくTLが嵐まみれになります( ̄^ ̄)ゞ


登場シーンの映像が、印象的。
大野・鍵部屋の衣装。楽屋でカフェラテを頂く。
櫻井・ゼロのイチメン。指し棒王子。
相葉・三毛猫の衣装。楽屋でお弁当を開ける。
ニノ・ピカンチみたいな不良みたいな雰囲気。バスの中でゲーム。
松潤・ジムでトレーニング。
全体的なイメージとしては、ヒーローものの登場シーンみたいな感じ。

嵐学校の校章が現れると、呼び出しのサイン。
<[嵐学]の文字が現れて⇒「ワクワク学校に集合せよ」の指令へ変わる

智・カフェラテの中に現れる。
翔・イチメンの画像の中に。
相葉・お弁当のご飯の上に。
ニノ・バスから見えるビルの広告に。
潤・ジムのトレーナー?のマッチョの着てたシャツに。
<注意;登場順はこれとは異なります。最初は松本さんでした。

映像の後は嵐さんが登場!!

櫻井先生「今年はじめて入学した人?」「去年卒業したけどまた入学しちゃったよ!っていう人~?」
会場の人たちに手を上げてもらって・・・。
「ワクワク学校は、学びたいあなたを歓迎します」との櫻井さん。

Put your hands!との櫻井さんのかけ声もあり。
<結構そろってるbyメン

「日々是気付」のトラップのネタばらしは、東京ドームのトイレの音姫。
実は、今日は嵐が作成したもの。相葉、松潤、大野が水をジョウロ?(バケツ?)で流して水音を。ニノと翔さんが口笛で音を出していた。
<ただ…櫻井さん。君は口笛をふけていなかったような…?


「これは皆さんへの・・・挑戦です」by櫻井先生



*******



最初の授業はニノ。カチカチ。先入観について。二宮先生は、白衣がなかったら、黄色まみれでヒヨコのようだったなあ、と(^з^)-☆ズボンもカーキだし。

先入観について。まずは、映像から。
白いシャツ集団と黒シャツ集団で、バスケットボールを使ってパスをする。白いシャツ集団が何回パスしたか、数えて下さい(^ー^)ノと。

映像は、白黒シャツ集団が入り乱れてパスし合うから、何が何やらパルプンテ。
櫻井さんは、途中から数えるのを諦めた雰囲気♪(´ε` )
大野さんは、自信満々。
松潤は、それよりも背後に写っていたグレーの人に注目。リーダーに似てない?
相葉ちゃんは、真面目に数えてたかな?

大野さん・分かっちゃった!当てちゃうよ?!生徒のくせに偉そう?(ニノ先生曰く)に、自信満々に18回!

松潤は、16回。それよりも気になったのがグレーの男。リーダーに似てない?他のメンも同意。あれ6月仕様の大野さんby櫻井

櫻井さん・全然分からない!と言ってたのに、大野松潤の意見をきいて間をとって、17回!これには会場も笑う。おーい♪( ´θ`)ノ

相葉・俺も18回だとおもう!大野さんほどチカラ強くはないけど、真面目な感じ

で、正解は18回!
相葉、大野の2人が正解。暖かい拍手👏が溢れる。
んで、二宮先生は、それだけじゃないよ!と。実は、二宮先生もパス回し集団の映像に登場してたと?!
松潤・分かった!みたいな感じで手をあげる。自信ありげ。白いシャツきた二宮先生がソフトクリーム付きで登場したと。実は、これは不正解。二宮先生は黒シャツを着用して画面の真ん中にソフトクリーム付きで登場!

私たちも含め、みんな回数しか数えてなかった。
アフォーダンス、固定概念、みんな頭がカチカチになってると。

と、ここでハリボテのドアが登場。ドア裏には、消火器が( ̄ー ̄)


相葉さん、ドアを開けてみて下さい(^ー^)ノと二宮先生。
開けたら消火器があるから、それをとってきて!10秒?以内にとってこないと爆発しますから。
相葉さん、必死にドアノブを押して引いて、そしてスライドさせて、見事に成功!
ただし、イベント的にはNGなため二宮先生は渋い顔(; ̄ェ ̄)

相葉さん、慌てて消火器を赤ちゃん抱きして、ヨチヨチ。
こーしなきゃいけなかったんだね?!と。
<もー!!byニノ


カチカチのアタマはほぐしておかないと!二宮先生、四人にリレーをさせます。走者は、大野・松潤・櫻井・相葉。
<またかよ、という声あり。
ヨーイどんでスタートのはずが、ピストルが使われてあれ?なまま、何となく雰囲気でリレースタート!

走り出せ~な感じでレースはスタート。運動会のリレー競争みたい。
私の前は、櫻井⇄松本でしたが、バトンを渡すときに「翔くーん」「松本くーん」が聞こえました。
<翔潤の幻聴か?!まつもとくーん、さくらいくーん、とも聞こえたんだけど・・・。

半端ない息の音がドームに響く。しかし、二宮先生の授業は先入観!!
そう、ヨーイドンと言ってないのに走り出しちゃったのは、やっぱり良くなかったのだ!

ピストルの音で走り出しちゃったのは、やっぱり良くなかった!!<リーダー!!
というわけで、今度は反対周りにもう一度、リレーを開始。会場中にハアハアと息の音が半端ない。正直、誰かが言ったコメントも拾い得ないくらいだった。S宮先生、流石です!!

実は、東京ドームのトイレにもちょっとした仕掛けあり。やっぱり先入観にまつわるものでした。トイレの表示にしかけ。赤い下地に女のマークだったら、迷い無く女性はそこに入る。だけど、青い?バッグのものに女の人のマークだったら、果たしてスムースに入るだろうか?

先入観には良いものもある。だけどカチカチは良くないよね、というお話に。