最後は、大野さんです。
トリを飾ってくれました!さすがリーダーだ!
例によって走り書きのメモのようなブログなので、聞き間違い勘違い忘れたなどあります。
ごめんなさい。順不同のところもあると思います。記憶が曖昧なんだー!
他のレポも参考にして下さい!
では、ネタバレスタートです。
++++++++++++++++++
笑いをテーマにした授業を開始!
脳科学の権威の所まで言って、脳波を調べる大野さん。へんてこマシンを頭につけて、脳波を調べます。
映像を見て笑う⇒脳波への影響を調べる。
ちなみに、映像はチンパンジーの映像。・・・なぜだ。
しかしここで大野智、きちんと笑います。
前頭葉が笑いによって活発化。
そして嘘笑いでもいけるの?!という検討も。
嘘笑いをしてもちゃんと前頭葉が活発化することもあると。うん、嘘笑いをする大野さんも素敵よw
ちゃんと活性化してます。
じゃあ、先生も笑いましょう、と。2人で笑う。しかし、「疲れますね」と先生。
確かに・・・となっとくの大野さん。<かばえええええー。
恒例の光線を出すという大野さん。
ゲラゲラ光線を浴びせる!と言い出すと。また光線をだすの・・・!と他メン。
どんな光線?というのに、ゲラゲーラと言いながら振り付けをする大野さん。
<なんだ、サンバかサルサか?南米系のリズムでございます。怪物君みたいなパフォーマンス(真面目顔⇒へんてこ笑顔⇒真面目顔を、腕を顔の前でクロスさせる動きと共に行う)もやっていた。
ゲラゲラ光線を浴びせる!な大野さんに。
「大人なめるなよ!」なニノに、大野先生は「俺だって大人だよ!」
んで、みんなが笑ってるのを画面に写して、一番いい笑顔の人のところに小鳥さんが飛んできます!とな。
カメラに映るように(教壇に設置してた)映るメン。良い大人4人がカメラに映るべくぎゅーっと集まります。
ただし、ここで緊急事態。
黄色な人は、顔が白くトンで映らず!<笑
カメラに映る位置を他のメンのと入れ替えたりするも改善されず。
「黄色過ぎんだよ!」by大野智
リーダーがゲラゲラ光線を出し、嵐メンは笑います。しかーし。バサバサと音がなるのに鳥がぜんぜん、画面に来ない。
若干、どうすんの?!空気が出るか・・・と思ったら、流石の二宮先生!
「お前おりて来い!。みんな結構頑張って笑ったよ?俺なんて画質飛んじゃってるし。最終的に鳥、どこ?!」byニノ
間髪入れずに、因縁をつけて収まる空気。大野先生は、先生の癖に襟首を掴まれてるし。ニノ、完璧にチンピラだよー。
ちなみに笑顔選手権の優勝は二宮さん。画質とんでも笑顔が見れたからって。<おめでとう!!
そしてその後は?
「僕の失敗で笑って」と。「メンバーの1人に失敗談をお立ち台で話してもらいます」と。
犠牲になって下さい、という先生に、生徒を犠牲にするんですか?!と反応する松本さん。
そして指名されたのは勿論、鋼の精神をもつあの方。
そう、櫻井翔。
ゲラゲラと笑って欲しい所で、ゲラゲラボタンを押してほしいと。
話す側がボタンをおす、、、というユニーク?なシステム。
そして鋼の精神の持ち主(ケガに強い)、櫻井青年がお立ち台に向かう。<ゴクリ
「がんばれー」と子供さんの声が私の周りに。
桜木翔です!<ゲラゲラボタン
⇒しかし、のっけから滑る!!
ここで、マジか・・というような櫻井青年の声が入る。大変だなあ・・ガチだなあ・・と思うよ。
コンサート会場で曲間に着替えてたら、親父のパンツはいてました!<ゲラゲラボタン
⇒ここで相葉さんが爆笑しており、そのことに何だかホッコリだぜ!
10年前リーダーが早着替えのときにパンツで舞台に出てきました。<ゲラゲラボタン
2人で出てる時なのに大野智、走って逃げました!耐えきれず僕も走って逃げました!
ステージ上に誰もいなくなりました!
鋼の精神の櫻井さんに、会場からも温かい拍手が。
ありがとう。僕の失敗も入れてくれて・・・と櫻井さんにお礼?をいう大野さん。最初のハードルが高いよ・・・と櫻井さん。
<うん、桜木さんはそうかも。
その後、みんな笑顔に~という歌を披露する大野先生。最初のうちはメロディーがある訳ではない様子だったけど、最後に伸びやかな声が響き・・・♪
笑顔 それは大事、笑顔 それはステキ、笑顔 それは大切。
だーかーらー みんな笑顔になれ
みんな笑顔にもっとなれ、みんな笑顔に笑顔に笑顔になれーー
by大野智
「伸びやかな声でしたけど・・・なんすか?(何やってんの?)」とは松本さん。
<うん、スゴかったなあ・・・甘い声のビブラートが。
「直前まで考えた」by大野智
この後は、5人でゲラゲラ光線を飛ばして会場中をゲラゲラにしてしまえ。ということで、5人で回りながらゲラゲラ光線をとばすことに。
ゲラゲーラ、ゲラゲーラ、・・・と言いながら回るぜ、5人組。完璧に、アホです。<褒めてます。
笑顔は元々は攻撃する時の表現の一種だったみたい。敵意がないよ、ということを表すために笑顔は今の形に落ち着いていったと。
笑顔は人間だけが持ち得る高等手段。
幸せになる手段。
<すまーいるあげーん♪
トリを飾ってくれました!さすがリーダーだ!
例によって走り書きのメモのようなブログなので、聞き間違い勘違い忘れたなどあります。
ごめんなさい。順不同のところもあると思います。記憶が曖昧なんだー!
他のレポも参考にして下さい!
では、ネタバレスタートです。
++++++++++++++++++
笑いをテーマにした授業を開始!
脳科学の権威の所まで言って、脳波を調べる大野さん。へんてこマシンを頭につけて、脳波を調べます。
映像を見て笑う⇒脳波への影響を調べる。
ちなみに、映像はチンパンジーの映像。・・・なぜだ。
しかしここで大野智、きちんと笑います。
前頭葉が笑いによって活発化。
そして嘘笑いでもいけるの?!という検討も。
嘘笑いをしてもちゃんと前頭葉が活発化することもあると。うん、嘘笑いをする大野さんも素敵よw
ちゃんと活性化してます。
じゃあ、先生も笑いましょう、と。2人で笑う。しかし、「疲れますね」と先生。
確かに・・・となっとくの大野さん。<かばえええええー。
恒例の光線を出すという大野さん。
ゲラゲラ光線を浴びせる!と言い出すと。また光線をだすの・・・!と他メン。
どんな光線?というのに、ゲラゲーラと言いながら振り付けをする大野さん。
<なんだ、サンバかサルサか?南米系のリズムでございます。怪物君みたいなパフォーマンス(真面目顔⇒へんてこ笑顔⇒真面目顔を、腕を顔の前でクロスさせる動きと共に行う)もやっていた。
ゲラゲラ光線を浴びせる!な大野さんに。
「大人なめるなよ!」なニノに、大野先生は「俺だって大人だよ!」
んで、みんなが笑ってるのを画面に写して、一番いい笑顔の人のところに小鳥さんが飛んできます!とな。
カメラに映るように(教壇に設置してた)映るメン。良い大人4人がカメラに映るべくぎゅーっと集まります。
ただし、ここで緊急事態。
黄色な人は、顔が白くトンで映らず!<笑
カメラに映る位置を他のメンのと入れ替えたりするも改善されず。
「黄色過ぎんだよ!」by大野智
リーダーがゲラゲラ光線を出し、嵐メンは笑います。しかーし。バサバサと音がなるのに鳥がぜんぜん、画面に来ない。
若干、どうすんの?!空気が出るか・・・と思ったら、流石の二宮先生!
「お前おりて来い!。みんな結構頑張って笑ったよ?俺なんて画質飛んじゃってるし。最終的に鳥、どこ?!」byニノ
間髪入れずに、因縁をつけて収まる空気。大野先生は、先生の癖に襟首を掴まれてるし。ニノ、完璧にチンピラだよー。
ちなみに笑顔選手権の優勝は二宮さん。画質とんでも笑顔が見れたからって。<おめでとう!!
そしてその後は?
「僕の失敗で笑って」と。「メンバーの1人に失敗談をお立ち台で話してもらいます」と。
犠牲になって下さい、という先生に、生徒を犠牲にするんですか?!と反応する松本さん。
そして指名されたのは勿論、鋼の精神をもつあの方。
そう、櫻井翔。
ゲラゲラと笑って欲しい所で、ゲラゲラボタンを押してほしいと。
話す側がボタンをおす、、、というユニーク?なシステム。
そして鋼の精神の持ち主(ケガに強い)、櫻井青年がお立ち台に向かう。<ゴクリ
「がんばれー」と子供さんの声が私の周りに。
桜木翔です!<ゲラゲラボタン
⇒しかし、のっけから滑る!!
ここで、マジか・・というような櫻井青年の声が入る。大変だなあ・・ガチだなあ・・と思うよ。
コンサート会場で曲間に着替えてたら、親父のパンツはいてました!<ゲラゲラボタン
⇒ここで相葉さんが爆笑しており、そのことに何だかホッコリだぜ!
10年前リーダーが早着替えのときにパンツで舞台に出てきました。<ゲラゲラボタン
2人で出てる時なのに大野智、走って逃げました!耐えきれず僕も走って逃げました!
ステージ上に誰もいなくなりました!
鋼の精神の櫻井さんに、会場からも温かい拍手が。
ありがとう。僕の失敗も入れてくれて・・・と櫻井さんにお礼?をいう大野さん。最初のハードルが高いよ・・・と櫻井さん。
<うん、桜木さんはそうかも。
その後、みんな笑顔に~という歌を披露する大野先生。最初のうちはメロディーがある訳ではない様子だったけど、最後に伸びやかな声が響き・・・♪
笑顔 それは大事、笑顔 それはステキ、笑顔 それは大切。
だーかーらー みんな笑顔になれ
みんな笑顔にもっとなれ、みんな笑顔に笑顔に笑顔になれーー
by大野智
「伸びやかな声でしたけど・・・なんすか?(何やってんの?)」とは松本さん。
<うん、スゴかったなあ・・・甘い声のビブラートが。
「直前まで考えた」by大野智
この後は、5人でゲラゲラ光線を飛ばして会場中をゲラゲラにしてしまえ。ということで、5人で回りながらゲラゲラ光線をとばすことに。
ゲラゲーラ、ゲラゲーラ、・・・と言いながら回るぜ、5人組。完璧に、アホです。<褒めてます。
笑顔は元々は攻撃する時の表現の一種だったみたい。敵意がないよ、ということを表すために笑顔は今の形に落ち着いていったと。
笑顔は人間だけが持ち得る高等手段。
幸せになる手段。
<すまーいるあげーん♪