goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

今日からブンデスリーガが再開されます。

2017-01-21 00:00:00 | about シャルケ
今日からブンデスリーガが再開されますね。
私は今日から旅に出てしまいます(笑)
旅先で見ることが出来たらいいのですけどね・・・


















今日はオーステンデ戦から今に至るまでのシャルケの話を少しだけお話させて頂きたいと思います
シャルケはブンデスリーガが始まる前に2試合の練習試合を行いましたね。
1試合目内田出場して勝利しました。それが前回のオーステンデ戦でしたが・・・



第2戦のケムニッツ戦は1-2敗れました




シャルケTVすら放送してくれないので、内容はよく分かりません(笑)
見て、内容が悪くなければ「ま、いいか」って思うのですが・・・これでは何とも言えませんね
まぁ・・・この試合は内田篤人は試合に出ていないし・・・いいかwww






























ケムニッツ戦が終わったら、あとはブンデス再開を待つのみでシャルケの選手たちはトレーニングに励んでいます
ゲルゼンキルヘンは氷点下の気温に入っているようですね
この寒さで足腰を痛めて、負傷離脱をしないように願いたいところですね
































何やら・・・完全に顔を覆って寒さをしのいでいる選手もいますが・・・







































それは、うっちーのようです(笑)
シャルケ公式Facebookでは「忍者」って言われていましたけどねwww
うっちーもブンデス再開後は出来るだけ多くの試合に出て欲しいなと思いますけどね



ただ!内田篤人が今日の試合に出るのは、ほぼなさそうです!!



どうやら、内転筋痛めたようですね

今のところ、これが重傷であるって言うニュースはなさそうですが・・・
現在は個別メニューをこなして、今週はチームの全体練習に参加できないようです。
・・・ってことは、練習もできないぐらいでしたら・・・試合も出られないって思っていた方がいいな。
う~ん、残念。復帰後の練習をハードに打ち込み過ぎたかな。
「これまでのサッカー人生を取り戻す」って言っていたぐらいですから、もしかしたらメチャクチャ自分を追い込む練習をしていたのかなぁ・・・
しっかり治して、万全な態勢に戻ることを祈りたいですね。
しかし・・・これで右サイドバックがまた不足しそうですね。
内田の最大のライバルになるのではないかな?って私が勝手に思っているコケは引き続き長期離脱が続きますしね・・・

































1つのポジションに選手がいなくなるのは右サイドバックだけではありません



FWも相次いでけがによる戦線離脱になってしまい、有力な選手の多くが今日の試合には出られなさそうです



何も、こんなにいっぺんにいなくならなくてもいいじゃない・・・って思ってしまうぐらい、FWいません




フランコ・ディ・サントはアルゼンチンで鼠径部の手術を受けたようです




前々から腹筋の痛みに苦しんでいたようですね。最初は保存療法を選んでいたようですが、それでは改善されなかったのですかね。
現段階で復帰の目処立っていない模様です





































シャルケの絶対的なエースストライカーも、まだまだ復帰できそうにないみたいです



クラース・ヤン・フンテラールは右膝の外側側副靭帯の部分断裂の重傷を負い、現在はリハビリ中の段階です!



確か・・・ルールダービーのキックオフ数時間前にケガしてしまったのだったかな・・・
順調に行って、2月半ばごろにチームの練習に復帰できる見込みだって言っていたから・・・戦線復帰は早くても3月までないのかもしれませんね。
フンさんなしでシャルケはの1・2月は我慢が続きそうな予感がしますね


































そして、シャルケ期待のFWも大怪我が癒えていません



アウクスブルク戦で重傷を負ったブリール・エンボロも母国でのリハビリから、ようやくゲルゼンキルヘンでのリハビリに切り替わるようです



チームトレーニングに戻るのは4月の予定・・・つまり、今シーズンのブンデス復帰はほぼなさそうな予感ですね(泣)

フンさんかエンボロ・・・せめてディサントがいたら、CL出場権を得る可能性はかなり高くなるとは思いますけどね・・・
最近のシャルケは決定力が心配になって来ましたしね。彼らがいたら決定力の心配はなさそうな気がしますが残念ですね。
これで新加入のFW、ギド・ブルクシュタラーの働き非常に気になりますね
シャルケの復調は彼にかかるかもしれません。
あとは若手のドニス・アヴディヤイですかね・・・
FWはこの2人になりそうですが、ここから当分の間は得点源になってもらわないと行けなくなりましたね。









































そんなブルクシュタラーやバドシュトゥーバーの加入があったシャルケですが・・・


この冬の期間は加入もあれば、別れもありますね


先週は加入に盛り上がった感じがありますが、今週は別れの話が結構あったなって感じがします。


右サイドバックのジュニオール・カイサラがトルコのバシャクシェヒル完全移籍しました!!


完全なので、戻って来ることはないですね

彼はここまで、なかなか試合機会を得ることが出来なかったですからね。
そんな状態でサイドバックを使わない3-5-2のシステムになったり、さらには同じポジションの内田篤人が戻ってきましたしね・・・
このまま残っていたら、さらに出場機会を失うことになっていたような気がしますからね。
残念ではありますが、この移籍は仕方なしかなって思います。
でも、うっちーが軽傷とはいえ現在はケガしてしまっているので・・・今日だけで言えば、戦えそうな右サイドバックはサシャ・リーターぐらいか





































さらにシドニー・サムダルムシュタットレンタル移籍となりました
まぁ・・・これはレンタルなので、期限が来たらシャルケに戻ってくる一時的な移籍ですけどね

これも仕方ないかな。同じポジションなら、あの絶好調のアレッサンドロ・シェプフからポジションを奪わないといけませんからね
逆のポジションにするにしても、チュポですしね。テクペティもなかなかよさそうですしね。
このままいても、試合に出る機会は非常に少なそうな気がしますしね・・・このレンタル移籍は正解だと思います。
今シーズン終わるまでですが、ダルムシュタットで少しでも多くの試合に出て頑張って欲しいですね









































GKのファビアン・ギーファーイングランド2部のブリストルシティレンタル移籍となりました
まぁ・・・ライバルのGKはあのフェーアマンですからね(笑)

彼からポジションを奪うのは至難の業でしょうからね・・・
ナンバー2は若くしてチャンピオンズリーグ経験者(しかも相手はレアル)のティモン・ヴェレンロイターですからね
恐らくは試合出場機会を増やしてレンタルに出て正解だと思います。
レンタルですし・・・7月になれば彼はシャルケに戻ってきますしね。
今のところ、完全にシャルケと別れを告げたのはジュニオール・カイサラだけですかね
(フィル・ノイマンもいなくなりますが・・・それは次の夏の話ですしね。でも、まぁ・・・ノイマンは個人的にはいてほしかった)







































いよいよシャルケにとって今年最初のブンデスリーガインゴルシュタット戦は今日の23:30キックオフですね!!
内田もいないし、多くの選手が離脱している中・・・


スカパー等放送はありませんでした


今週の試合は少し寂しいですね。
DAZNか・・・ううむ・・・あれ、画質が悪いしなぁ・・・旅先で見れたらいいけど、どうなることやら。
明日中には試合を見ることはできますが、テレビ中継ないし、旅の途中だし・・・インゴルシュタット戦を書くのは少し遅れそうな予感がします





明日旅話に戻す予定です
書き溜めた分がありますからね(笑)それを使います。
予定では25日までは、旅話を続けていこうかなと思っています。




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  セカンドステージ その09

2017-01-20 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
どこでスパートをかけようか・・・今日も無理だな(笑)
スパートって言っても、通常の投稿画像枚数位をこなせたら十分なのですけどねwww
それすらできない状態・・・あぁ、今日でブンデスもウィンターブレイクが終わる









それでは参りたいと思います






















2016 弾丸ツアー+1  in summer セカンドステージ ~その9~

















についてお話をさせて頂きたいと思います。




7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!




もう10回目が近づいている~~!当然、ペースは想像以上に上がっていません
そして・・・今日もダメなペースです(泣)







































昨日の続きで群馬県のJR吾妻線長野原草津口駅から再開させて頂きます!
電車出発まで15分ほどあったので、外で景色を眺めていましたが・・・






































時刻は列車出発5分前午前7時42分駅に戻って、電車に乗る準備をしたいと思います!!








































JR東日本って、ICに力を入れている感じがありますね


決して都心部とは言えないこの地域で、Suicaが使えるようですね。



JR西日本はそこまで充実していないような気がする
まぁ・・・草津温泉からバスでICOCAを使った私のチャージ残額は40円だったみたい(笑)






































そんなひもじいICOCAですが一応、ここから西明石までの切符は購入済みなので大丈夫です(笑)
まぁ・・・誰も心配していないかwww
そんな感じでJR吾妻線に乗り込むべく、ホームに向かいます






































最近は北関東3県は日テレ系でよく弄られている感じがありますが、観光アピールはしっかりやっている感じがありますね。
こうやって駅のホームへの通路には、こんな幟が立っていますし・・・






































駅の標識も群馬のマークとぐんまちゃんがいたりします
群馬県、ぐんまちゃんがいて、温泉も多いし・・・いいところだと思いますよ。







































と・・・言っているうちに電車がやって来ました高崎行きの電車に乗り込みますっ!!
まずは群馬県で人口が最も多い都市、高崎へと向かってまいります。





























さらば夏も涼しい素晴らしい草津っいいところでしたっ!!!
ようやく、草津エリアを出ることが出来そうです(笑)



・・・って言いながらも、今日はこれまでにしたいと思います。
明日はちょっと話を中断して、シャルケの直前情報を書かせて頂きたいと思います。




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  セカンドステージ その08

2017-01-19 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
今日は割りと多めに書こうかなって思っていたのですけど・・・PCが止まった(泣)
もうポンコツと化したか・・・年賀ソフトも動かなかったし。
まだ買って3年も経っていないのに、もう買い替えないといけないのか・・・ソニー製のVAIOなんて、もうないのに







それでは本題に参りたいと思います






















2016 弾丸ツアー+1  in summer セカンドステージ ~その8~

















についてお話をさせて頂きたいと思います。




7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!




今日は進めようと思ってだいぶ進めてきたのに・・・全部データが消えてしまってからのやり直しのなので、やっぱりそれほど進めないですね(泣)






































一昨日の続きで7月31日の日曜日、午前7時群馬県の草津温泉を出て次の目的地へと向かうべく・・・まずは鉄道駅
草津温泉付近は鉄道が通っていないですからね






































群馬県のJR吾妻線長野原草津口駅にやって参りました!!
バスが到着したのは7時30分で、列車出発7時48分と少し電車を待っている状況です。






































まぁ、ジッと待っていてもいい時間ですが・・・天気気温いいですし、外の景色でも見てみましょうかね

この時期、下界では気温35度ほどあったのですが・・・この付近の午前中は気温25度ほどでしたね







































駅のロータリーを抜けると、大きな橋が架かっていましたね
どうやら、一級河川クラスの大きな川のようです







































橋名は長野原駅前大橋・・・そのまんまですね(笑)






































流れる川は吾妻川

長野県と群馬県の境目にある鳥居峠から始まって、渋川を経由して最後は利根川に流れるようですね。
付近は草津温泉と万座温泉を通る川ですから、温泉の水が影響して酸性の川になっているようです





































そんな吾妻川をこの橋を超えると・・・




































国道145号線。


西に行くと長野県の上田、東に行くと沼田・・・どちらも真田丸関連ですよね(笑)



この2箇所は長い間舞台になっていましたよね。
真田家にとって重要な地ですからね、上田沼田は・・・
昨年に行っただけに、この標識を見るとテンションが上がりましたwww





































さらに橋から川を眺めますと・・・








































上流方面を見る景色です・・・
やっぱり高原の夏の景色は青空と緑の葉が茂った気に、きれいな水が流れている川の景色があっていいですね







































海沿いに住む私の家付近ではない景色です









































こっちは下流方面ですね
こっちはコンクリートで整備されていて、何もなさそうな川の景色ですが・・・








































いやある近くに八ッ場ダムあるんだっ!?
数年前のニュースで話題になりますね。
工事中のようですね






































そして、温泉も近くにあるようですね
草津温泉に万座温泉・・・群馬県有名な温泉地が多くありますね







































・・・って、駅前の端を眺めていたら時間となりましたね駅に戻ることにします!!
いよいよ2日目の旅に始まりって感じですかね・・・ってところで今日はこれまでにしたいと思います。





明日続きを書きたいなぁ・・・どれだけ出来るか
いや、書けるかどうかも分からないですけどね。




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

阪神淡路大震災 1.17のつどい を訪れてみました。

2017-01-18 01:00:00 | ルキノトーク
昨日で阪神淡路大震災から22年が経ちました
もう、そんなに経ってしまうのですね。
あの時は高校2年で、修学旅行に行く数日前でしたが・・・そんな私も、間もなく40歳になりますからね























これは1月16日の画像で、場所は先月はルミナリエ会場として賑わった場所で神戸市の東遊園地の風景です
ルミナリエも犠牲者の鎮魂を込められて始められたイベントですが、ルミナリエ開催の翌月の1月17日は大規模ながら静かな雰囲気の行事が毎年行われます。
その行事の準備をしていた風景ですね

































そして、昨日の1月17日の当日は「阪神淡路大震災1.17のつどい」の行事が行われていましたね

今年もそうですが、ニュースでは震災発生時刻の5時46分に黙とうするシーンが多いですね
しかし、その後も21時辺りまでは行われていますね







































当日東遊園地です。

何か低いものが建てられていますが・・・






































竹灯籠ですね
この中には、もちろん・・・




































竹で作られた灯籠ろうそくがあり、灯しています
この灯籠は・・・どなたでも、ろうそくの配布場所でろうそくを借りて灯すことが出来ます






































この会場の北側にも小さな灯籠がありますが・・・その後ろには雪だるまがありますね
前日に雪が降っていたから作られたってことではありません。






































この日のために地元の高校生が作った雪だるまだそうですね
雪は鳥取県から頂いたもので・・・




































この灯籠は岩手県宮古市から寄贈されたものですね






































宮古市以外の東北の方にもご協力を頂いたようですね。

灯籠に他の東北の市町村の名前が入っていました









































仕事帰りの21時前、行事も終わりかけぐらいになりますが・・・になると、また違った雰囲気を出していますね






































ルミナリエの華やかなものとは全く違った光ですね。




































記帳も行われていたので、させて頂きましたが・・・記帳後に係員からを手渡されて、モニュメントに行けと言われました






































このモニュメントは地下に犠牲者の名前が刻まれた銘板が掲示されている場所ですが・・・
その地上部分の池のようなところに、この花を供花するようです









































既に多くの方がされていたようで、池が花でいっぱいになっていますね
私もそうですが・・・他の方も、この池に手を合わせる方が多かったです。
この白いものは、すべて花ですね・・・










































さらに・・・これは、もしかしたら今年初めて見るかもしれません
何か高い櫓が建てられていましたが・・・注目は真ん中あたりの左にある看板です。






































海抜10メートルの高さって言うのが・・・とても高く感じました


東日本大震災では、この高さを超える津波がやって来たということです!



関西では南海トラフ地震を警戒しようと呼びかけられていますしね・・・
この高さ以上の津波のことを考えて行かねばならないって言うことです








































そして・・・神戸市役所24階から東遊園地を見てみます
神戸港の景色がいいところではありますが・・・注目はその下の東遊園地ですね。







































さっきの竹灯籠・・・上から見ると、こんな感じになります。


1995 光 1.17 と書いてありましたね。


1995っていうのは阪神淡路大震災の年のことですね。
こんな感じで、毎年1月17日神戸震災の追悼行事が行われていますね

実際に震度7を体験したら、一生忘れられないものにはなりますが・・・あれから22年ですからね。
(あれから22年経っても、地震には敏感になって・・・震度1でも十分ビビったりしている私です)
震災を知らない人たちも増えて来ましたね。
神戸では4割の人が震災を知らないってニュースで報じられていましたしね。
まぁ・・・未成年の人は阪神淡路大震災を経験上は知らないことになりますね
ルミナリエも、どこか震災のメモリアルって言うよりかは冬のイベント的な位置づけになりつつありますしね。
そういう意味では、このつどいの方が今も変わらず震災のことを語り継ぐ会になっているような気がします。
実際に私も行きましたけど、この会はルミナリエ以上に震災のことを思いだしたり考えたりしました


南海トラフ巨大地震がやって来るというニュースを多く聞きますし、その備えに対して色んな所で対策が話し合われています。
もちろん、これは大事なことですし・・・是非やらなくてはなりません。
ただ・・・これは私のワガママであるのは重々承知ですが・・・


そんな巨大地震なんて来なければいいのに・・・


・・・って言うのが私の心の中の本音です。
この震災対策が杞憂に終わったら、それに越したことはないよなって私は思います。




と言った感じで今日はこれまでにしたいと思います。
明日は元気でしたら、シャルケの話を少しだけさせて頂きたいなと思いますが・・・高い確率旅話の続きだろうなと思っています





それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  セカンドステージ その07

2017-01-17 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
今週末にブンデス開幕ですが・・・その開幕日に旅を設定してしまった(泣)
まぁ、旅先で見れるものなら見ちゃいますけどね。
スカパー頑張れっ
スカパーオンデマンドさえ動けば、普通に見れそうだからね。




それでは参りたいと思います






















2016 弾丸ツアー+1  in summer セカンドステージ ~その7~

















についてお話をさせて頂きたいと思います。




7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!



あまり進んでないなぁ・・・もっと急がないといけないのですけどね
画像は4~500枚ありますからね(笑)
今日は無理っぽそうですけど










































昨日の続きで、ついに草津温泉を出ましたね


7月31日日曜日午前7時30分 JR吾妻線長野原草津口駅にやって参りました!!



ぶっちゃけ、この日も帰りが遅いので・・・この時間はまだまだ始まったばかりです(笑)








































駅名から分かるように、この駅は草津温泉玄関口となる駅ですね
草津には鉄道の駅がないですから・・・東京からダイレクトでバスを使わなかった場合は、この駅からバスで草津温泉まで向かうことになります。
私は逆に草津温泉からバスでここまで来たのですけど・・・


何はともあれ、これでようやく2日目旅のスタート地点辿り着いた気分ですね


ここから色んな所へと向かうことが出来ますからね









































草津温泉からバスで、ここに降り立ったのは私を含んで2人だけです
その為、この時間はガラッとしていて・・・ひっそりとしています。
残り1人もササッとホームに入ってしまったので、この改札口付近には誰もいません








































いやいましたこの駅に遊びに来たといわれていますっ!!









































クワガタさん

この付近に生息するのかな・・・だとしたら、これは地元のアイドルになるのではないですかね(笑)
店以外では久々に見たなぁ








































この駅にはとんでもないスペシャルゲストが来ていたのですね。
ライバルはたま駅長でしょうか(笑)
昔はカブトムシが王様だったような気がしますが、今はクワガタも負けないくらい人気ありますよね









































さて、次の電車20分後ですね
これを逃すと45分待ちですので、ミスは絶対に許されませんが・・・










































じっと待つのも何ですので、外に出て景色を見て待ちましょうかっ!!

いい天気ですしね・・・まだまだ標高が高い所にいるので、夏だけど30度は切っている感じがありますしね。
・・・って言う、駅の周り(徒歩3分以内)を眺めて参りたいと思います







明日少し違った話をさせて頂きまして(サッカー話ではない単発話ですが・・・)明後日から続きを書かせて頂きたいと思います





それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました