goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

次のシャルケvsフランクフルトはテレビ放送がありますね。

2017-01-26 01:00:00 | about シャルケ
うちの職場の隣の席の人がインフルエンザで倒れてしまいましてね・・・
今のところ私がうつった様相はないですが、ここ数日は休みを重視したいと思います
その為、今日は短く終わらせて頂きます。
仕事が長くなって、帰りも遅くなりましたしね。


















日本も寒いですが、ドイツも寒そうですね。
うっちーは忍者のようにフルフェイストレーニングに挑みます






























フンさんランニング始めたようですね

復帰は多分、まだまだの話だと思いますが・・・うっちーも、ランニングから戻り始めましたからね。
少しずつよくなっているってことですかね。
早く戻って来て欲しい感じはありますが、ぶり返すのが最も遠回りになると思うので・・・無理なくリハビリに挑んで欲しいですね




































そんなシャルケは相も変わらず、負傷者が多いですが・・・


さらにケガ人増えました!左サイドバックのババ・ラーマンが招集された代表戦大けがをした模様です!!


どうやら手術が行われて、数か月の離脱が見込まれるようですね

これはショックだなぁ・・・
個人的には、今シーズンのシャルケの補強の中でもかなりの大当たりな補強選手だと思っていたのですけどね。
現に来たばかりとは思えないぐらいの、いい活躍をしてきた感じがありますからね。
これで左サイドバックはコラシナツの双肩にかかってしまったか・・・彼の負担は大きくなるな。
デニス・アオゴもいますけどね・・・ただ、今シーズンのコラシナツとババの活躍は比類なき活躍と言っていいと思いますから








































ただ今シーズンのシャルケ補強抜け目がありません!!
夏と1月しか補強する機会がないのがブンデスリーガの移籍市場ですが・・・


ババ離脱の穴を素早く埋めにかかりました!ヴォルフスブルクからダニエル・カリジューリ獲得です!!


まぁ・・・今知る段階では、獲得「秒読み」の段階で確定ではないのですが・・・
夏のナウドに続いて、ヴォルフスブルクからまたもや、いい選手を取って来ましたね
ハイデルさんがヴォルフスブルクと仲がいいのか・・・はたまた、ヴォルフスブルクの脇が甘いのかは分かりませんが・・・
彼と対戦した時を思い出すと、有力な選手を取って来たなと思いました。


右サイド左サイドも出来るMFの選手ですね


ババも左サイドの選手ですからね
しかし・・・彼を急いで取って来たってことは、4バックにはせずに3バックを続けそうですね。
4バックにするならば、左サイドバックを取りに行きそうですしね。
個人的には内田篤人が戻って4バックに戻してほしいと思っているのですけどね
ただ・・・ババ離脱の補強の素早さには、いい意味驚きです





































さて・・・内田篤人出るのかな

この間のケガは軽傷と聞いていたけど、どの程度軽いのかな。
次の試合に出場可能なぐらいの程度かな・・・それ以上かな。
もし、次の試合に出場可能ならば嬉しいですね



何しろ、次の試合は久々のスカパー放送がありますからね!!



しかも、相手は長谷部誠が所属するフランクフルト戦です



1月28日土曜日の早朝、4時28分からJ SPORTS4での放送がありますっ!!



よしよくやったJ SPORTSさん!!



まぁ、放送1月29日 日曜日の午前7時からですが

でも、中継するだけでもありがたいか・・・
何か、放映権を獲得するのが難しいようですけど・・・頑張ってくれましたね。
これで内田篤人が出て来てくれたら、素晴らしい週末になりそうですね




さらにさらに・・・こちら頑張ってくれましたっ























1月30日月曜日午前0時からは・・・NHK BS1シャルケvsフランクフルト放送されますっ!!















NHKならば、BSが映る環境だったら誰でも見ることが出来ますからね。
NHKも見事ですね。
こうなりゃ、インフルエンザも風邪もひいている場合じゃないな・・・早く寝よう(笑)





明日体調時間があれば、旅記事の続きを書かせて頂きたいと思いますが・・・
時間がなければ、何を書くだろう・・・今のところは分かりません






それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  セカンドステージ その13

2017-01-25 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
・・・ここまでがこの土日の旅の前までの書置きです(笑)
まぁ・・・どこかでブンデスリーガを書いて中断する可能性はありますがwww
でも、ブンデス以外はこの話を書いて急いでまいりたいと思います


















それでは参りたいと思います






















2016 弾丸ツアー+1  in summer セカンドステージ ~その13~

















についてお話をさせて頂きたいと思います。




7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!




ここからは、この話かシャルケの話に徹底できるといいなと思います。
まぁ・・・仕事次第で旅話すら書けない可能性も考えられますが・・・








































昨日の続きですね7月31日日曜日の9時30分・・・群馬県のJR高崎駅に来ていますっ!!
ここから新幹線に乗って移動ですね




































私が乗る新幹線は・・・こちら






































はくたか555号 金沢北陸新幹線に乗りますっ!!

初日に続いて、再び北陸新幹線ですね(笑)
このはくたか号は長野・富山・金沢方面へと向かう新幹線です。






































それではホームに参りましょう。
新幹線の駅は大抵、高架橋の上にありますね。
軽井沢が珍しかったぐらいかな・・・あそこは割りと平地に新幹線が置かれていた印象ですしね





































ここからの景色はいいですね
やっぱり・・・周りは山に囲まれている感じはありますが、高崎は都市って感じがしますね






































こちらは上信電鉄乗り場のようですね
これに乗ったら、富岡製糸場へと向かいますね







































東京方面のホームには上越新幹線が到着した模様です

関西に住んでいたら、この新幹線は見ることが出来ないので・・・貴重です








































そして、こちらの電車もやって参りました!9時42分はくたか555号に乗り込みますっ!!
何か、5並びで少しラッキーな感じがしますね(笑)










































しかし、はくたか号大混雑していました!!
自由席は空席が全くなく、私もデッキで立っていました

まぁ・・・東京から金沢方面に向かう観光客がメッチャ多いってことが分かりましたね
こんなことなら、ケチらずに指定席をしっかり取っておけばよかったな(笑)









































しかし、高崎から15分ほど経って次の停車駅である軽井沢駅到着しますと・・・
(また、ここに帰って来ましたねwww)






































座席は一気に空きが出ましたさすがは観光名所軽井沢っ!!
多くの方が、この軽井沢駅で降りましたね

まぁ・・・ここで涼しく過ごしたいですよね。ここは夏でも気温30度にはならないですしね・・・
高崎から15分ほどで空席・・・そう考えると、自由席でよかったかもしれません







































この日は快晴ですね夏の車窓って気持ちいいですね~~♪







































・・・って言い忘れていた


高崎を出て、舞台は再び群馬県から長野県へっさらば、群馬県っ!!



群馬県はこれにてお別れとなります









































そして・・・何か振り出しに戻った感じはありますが(笑)









































佐久平駅に到着っ!!
何か・・・ただいまって感じですね(笑)




































初日は甲府から在来線で、この佐久平までやって来て新幹線に乗り換えて軽井沢まで行ったのですよね





































・・・って言うところですが今度はその軽井沢佐久平パスして、新幹線乗り続けますっ!!





































軽井沢から並行している鉄道、信越本線・・・現しなの鉄道が走っている感じがありますね








































そんな並行している所で、私は降りますっ時刻は10時8分っ!!
ここは私の旅で2日合わせても重要な地になりますよね(笑)








































降りたのは上田っ!2日最初の目的地である上田に到着しました~~~!!

草津温泉や軽井沢に行ってみたものの、もともと・・・この旅は上田をメインにして計画を立てて参りましたからね(笑)
テーマはもう、お分かりになるかと思いますかね・・・ここまでのいきさつをご覧頂きましたらwww
そして・・・


これより、舞台は群馬県から長野県に移って参りますっ!!



ここまで列車話が無駄に続きましたが・・・ここからは旅の内容入って行けそうです








































まぁ・・・この位置から考えたら、初日同様に草津から軽井沢までバスで行った方が効率的ではあるのですけどね(笑)

普通に考えたら・・・草津から西の上田へ出るのに、わざわざ東の高崎に出る必要はなかったのですけどね



それでも、1分でも時間を稼ごうとしたら・・・こっちのルートを取らざるを得なかったのです!!



こっちの方が草津を出る時間が2時間早く抜けるチャンスがありましたからね


草津発軽井沢行きのバスは確か始発9時過ぎで、草津発長野原草津口行きのバスは私も乗りましたが・・・7時発がありましたからね



残念ながら、長野原草津口から各地に行こうとしたら高崎行きの東行き一方通行だったりするのですが・・・
それでも2時間のアドバンテージを活かしきったら、上田には軽井沢行きのバスで行くよりも1時間ほど早く着きました。
ここから、上田だけでなく・・・何カ所か動くので、スケジュールがパンパンですからね(笑)
しかし、それでも上田だけは時間を端折りたくないのですよね。
この上田この旅のメインですしね・・・
その為に旅館の朝食を諦めて、軽井沢方面のバスと比べたら倍近い電車賃を使って上田を目指したわけです。




と言った感じで今日はこれまでにしたいと思います。
明日も続きを書きそうな予感がしますが、あとは体力次第・時間次第。
時間と言ってもチャンスがあればシャルケの話を割っていれようと思いますしね(確率は低いですが)
なさすぎたら、旅話すら書く余裕がないですからね。
断言はできませんが「高い確率明日旅話の続きでしょう」って予想をさせて頂きます




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  セカンドステージ その12

2017-01-24 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
念のため、この日も書き溜めをしてしまいました。
数日間、何も書けない日が続いても仕方なさそうな気が旅前からしていましたしね













それでは参りたいと思います






















2016 弾丸ツアー+1  in summer セカンドステージ ~その12~

















についてお話をさせて頂きたいと思います。




7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!




どこかでシャルケの話を書くために中断することはありますが、数日はこの話を続けることでしょうね






































7月31日日曜日、午前9時15分の話ですね群馬県高崎市までやって参りましたっ!!
静かな草津温泉、長閑な吾妻線に乗って、気付けば都心部に突入した感じですね






































そこまで乗ってきた列車は、この高崎で終点になりますので・・・ここで降ります







































これが乗って来た電車です
型は古いけど・・・よく考えたら、電化されているのですよね

吾妻線ぐらいの路線だったら、関西で同規模だったらディーゼルでも不思議じゃないのに・・・電気が行き届いている感じがありますね






































しかし、今度はこの列車・・・水上行き上越線の列車になるのですね!
まぁ・・・乗って来た電車も最後の最後は上越線でしたけどね





































その他、両毛線もあるのですね
両毛線はこの旅の2年前に使って、小山から佐野まで行ったことがありますね。
私は栃木県側の小山から乗りましたが、群馬県側から乗ったら高崎から始まる感じですね。








































そして、向こう側の列車は・・・


上野行き!?


東京上野じゃないですかっ



































・・・って感じで、この高崎駅多くの路線の起点となっている感じがありますね!!
吾妻線長野原草津口方面、両毛線の栃木県小山方面・・・さらには八高線八王子方面!!

これだけの多くの路線・・・西日本では岡山駅並みですかね。






































さらに・・・上野東京ライン熱海行きっ








































東京を超えて、静岡県に入っているじゃないですかっ!?
特急列車ならいざ知らず、普通列車これだけの距離を走る都市型の列車ってスゴイですよねっ!!



































まぁ・・・終点熱海到着は14:32と、4時間近く普通列車に乗ることになりますがね(笑)
この路線の停車駅を見ると・・・結構大変










































折角なので、高崎線を走る特急列車見てから乗換口に移動しましょうっ!!
見た目はJR東海系の車両に見えるけど・・・東日本エリア限定の旅程ですね
(先頭車両は東日本らしい感じはします)




































この列車は特急あかぎ8号 新宿行きっ!!
上野に新宿・・・何か、ここに来たら東京が身近に感じて来ましたね(笑)







































ホームに上がると、改めて乗り換え路線多さを感じますね・・・この高崎駅





































信越本線横川方面行
中には快速EL碓井号なんかもありますが・・・碓井峠まで行かずに手前の横川で終わりますね
は横川どころか、ここから碓井峠を越えて軽井沢長野を通り越して・・・新潟まで到達していましたね


しかし・・・長野新幹線が出来たと同時に新幹線信越本線並行する区間は、しなの鉄道って言う第三セクター鉄道変わりましたね


さらに、しなの鉄道の東端は軽井沢までで・・・軽井沢から横川までの路線はなくなってしまいましたね








































そして、上信電鉄って言うのもあるようですね
高崎から下仁田ネギ下仁田までを結び、途中・・・上州富岡
世界遺産富岡製糸場がある富岡も通って参ります








































そして・・・それだけではありません高崎駅は新幹線が通っていますっ!!
ここから東京行はもちろんのこと・・・






































新潟方面の上越新幹線や・・・






































金沢方面の北陸新幹線も、この高崎に停まりますっ!!

け・・・結構凄いターミナル駅だな・・・高崎って








































・・・って言うことで、私はこの路線乗換口に参りましたっ!!







































新幹線のりばに移動っ!!
長野原草津口から高崎に向かったのは・・・新幹線に乗るためです

さぁ・・・この新幹線で私はどこに向かうでしょうか?(笑)
まぁ、東京方面だったら新幹線に乗らずにさっきの特急あかぎに乗っていたことでしょうから・・・そっち方面ではないです
ここから行く先は、これからお話をさせて頂きたいと思います。



明日も、この続きを書かせて頂こうかと思います
もう1話書き置かないと、多分・・・旅の翌日の仕事帰りはクタクタでしょうからね



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  セカンドステージ その11

2017-01-23 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
これが更新される頃には・・・旅から帰って来て、風呂に入っているでしょうね(笑)
西明石到着予定が23:30ぐらいですからwww
まぁ・・・書置きなんで、どんな旅だったか・・・シャルケの今年最初の試合はどうだったのかって言うのが気になりますが・・・
まずは落ち着くまで、この話を進めて参りたいと思います














それでは参りたいと思います






















2016 弾丸ツアー+1  in summer セカンドステージ ~その11~

















についてお話をさせて頂きたいと思います。




7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!




書き溜めですが・・・書き溜めている日は思ったより時間があったので、今日も通常のペースで書けそうな気がします









































昨日の続きですね、朝7時過ぎに草津温泉を出て長野原草津口駅から鉄道に乗って・・・東にある都市、高崎に向かっています
その途中の段階ですね。

































7月31日午前8時8分 群馬県のJR吾妻線・中之条駅まで進めて来ましたっ!
ここで数分の待ち時間があったので、列車から少し出てみました。
車内は空いていますしね・・・戻って来たら席がないってことはない状態でしたし







































この辺りは真田ゆかりの地
そこから一旦都心部に向けて・・・








































普通電車 高崎行き・・・再び走り出しますっ!








































中之条駅は賑わっていた感じがありますが・・・その次の市城駅になると、また同じような感じの風景ですね
静かな山沿いの景色になります




































この時は夏ですからね・・・田んぼの稲も青々としていますね



































次の駅は小野上温泉駅!
田んぼ温泉の多い場所・・・草津からバスと合わせたら1時間30分ほど経ちますが、この流れは変わりませんね




































そして、吾妻川のキレイな水も変わっていないです






































しかし、この金島駅を過ぎると・・・少しずつ車窓の景色が変わって参ります





































ここまで単線だった吾妻線に線路がもう1本増えてきて、街の中に入りそうな感じがして参りました!





































8時48分渋川駅に到着!!

渋川は頭文字Dでよく聞く地名ですね。


ここで吾妻線終了これより上越線に入って参ります!!


乗り換えはしませんが、この列車はここから終点の高崎までは上越線を走ります

その為、手前の駅表示は2つある感じがありますね。渋川の手前は上越線は敷島、吾妻線は金島って書いていますね





































渋川から先の車窓は・・・少しずつ賑やかな街の風景に変わりそうですね







































それもそのはず、草津温泉や長野原草津口から少しずつですが、東京近づき始めていますからね






































なので、渋川から先は乗客も増えて・・・写真を撮るのが難しくなってきました







































9時4分 新前橋駅に到着!!
前橋・・・群馬県県庁所在地の市ですね














































ここからは栃木県の小山から発する両毛線とも合流し、ついに「東京方面」って言う標識も出始めました!!

やはり、この辺りの路線は東京に向かっている感じがありますね












































車窓も長野原草津口から見た風景とは全く違った都心部のような景色に変わっています









































そして、長野原草津口から1時間30分・・・距離にして60キロほどですかね










































たかさき~!高崎!!終点の高崎ですっ!!

ここに来るのに10話も使ってしまいましたが・・・


やっと、群馬県の都心部になる高崎に到着しましたっ!!


この列車は座席が硬いので、1時間30分も乗り続けると腰が痛くなるかなって思っていましたが・・・
草津温泉の効能が効いていましたね(笑)



しかしながら、ここは旅の経由地!!目的地はまだ先の話でございますっ!!



ここから目的地に向かうべく、また列車を乗り換えて参ります
しかし・・・吾妻線は面白い路線ですね。
最初は山と川と温泉の静かな光景でしたが・・・気付けば都市の景色に変わっていましたね

たった60キロ動いただけで、群馬の風景ってこれ程変わるものなのですね。
草津温泉は長野県に近いし、高崎は東京に近いってわけではないかもしれませんが、東京に近い都市の埼玉県の浦和や大宮に近い感じはありますしね。


都市温泉地・・・両方ともがあるのが群馬県ですね面白い所です


そして・・・この吾妻線岩櫃城も近くて、真田の旗も見られてよかったなと思います





さて・・・ここから、また違う場所へと目指しますが、今日はこれまでにしたいと思います。
続き明日に書かせて頂くと思います



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  セカンドステージ その10

2017-01-22 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
さ・・・ダラダラ進んでいるうちに、新しい旅が始まっちゃいました(泣)
こんな寒い所から始めるから、春先にスタートって言うことにならないといいのですが・・・
かと言って、話はここからが本番で端折りたくない気持ちもあるのですけどね。
せめて、この移動の時間話だけでもペース上げたいところですね













それでは参りたいと思います






















2016 弾丸ツアー+1  in summer セカンドステージ ~その10


















についてお話をさせて頂きたいと思います。




7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!





今日は普通のペースで書けそうな時間があります
あとは・・・またPCがおかしくならないことを祈りたいものです。






























昨日の続きで群馬県のJR吾妻線 長野原草津口駅から再開させて頂きたいと思います
まぁ・・・ここまで寄り道も色々して参りましたが









































7時48分普通電車の高崎行きがやって参りましたっ!!
この列車で終点高崎まで行ってみたいと思います。
しかし、群馬県はカボチャ列車(オレンジと緑の一昔のデザインの列車)が多いのかな・・・
小山から両毛線で佐野に行った時も確か群馬県の高崎方面行だったと思うけど、あの時も同じ車両だったな



































さぁ、それでは出発っ!!





































まぁ・・・日曜日の朝でしたしね(笑)
さらに、この手前の主要駅って1つぐらいですから・・・1人あたり1ボックス独占に近いぐらいに空いています
これならば、いいかな






































朝ごはん頂きま~すっ!!
旅館の朝食時間より早く出てしまったから、朝ごはんを食べていなかったのですよね
草津温泉内のコンビニでパンを買ったけど・・・そんなコンビニでご当地パンを手に入れてしまいました


上州みそパンこんな名物があったのか・・・と!!



上州って群馬県のことですね
これについては、何も調べていなかったので・・・衝動買いでしたね。


































思ったより、味噌甘めでパンとの組み合わせは違和感が全くないですね!!
辛い味噌だったと思ったけど、むしろ甘い味噌で菓子パンのような感じでもありましたね
もちろん・・・とても美味しいです




































さて、その間に電車は次の駅に到着していました。
長野原草津口の隣駅は川原湯温泉駅

決して大きな駅ではないですけど、こんな所にも温泉がありますね
あ・・・長野原草津口駅に標識が出ていたけど、この温泉のことだったのかな。
本当に、群馬県温泉多いですね







































吾妻線は吾妻川を沿いながら、群馬県の都心部になる高崎方面に向かうのですが・・・






































8時8分郷原駅に到着
ここも静かな感じの駅で、景色を眺めていると・・・







































看板より、赤い幟が気になりました







































真田街道!?
赤の旗を見ると、真田家関係の話だとは思いますけど・・・





































しかし、この静かな郷原駅・・・


駅舎を見ると、ここは真田家ゆかりの由緒ある地ですねっ!!


まぁ、真田丸でも草津温泉の話がチラッとありましたけど・・・


































この付近に岩櫃城があるって言うのですっ!!
岩櫃幸村の父守っていた重要な地ですね

武田信玄の子、武田勝頼が織田に攻められて滅亡寸前だった時に救いの手を出したのは2名いましてね。
1人は武田家の親族に当たる小山田信茂、もう1人は真田幸村の父、真田昌幸でしたね。
小山田は甲斐の岩殿城、真田はここ上州の岩櫃城で勝頼を迎える準備をすると言っていました。
この時、勝頼は同じ甲斐・・・山梨県内の岩殿城、親族の小山田のところに行くことを選びましたが・・・
残念ながら直前になって小山田は裏切って、行き場を失った武田勝頼は最後は自害して武田家は滅んでしまったのですよね
ちょっと遠いけど、真田昌幸のところに行ってくれたらな・・・と、たらればって言うよりかは武田家ファンの私はよく考えることがありますね(笑)
真田昌幸のところを選択していたら、この群馬県の岩櫃城に入っていたってことになりますね








































さぁ・・・次に参りましょう
・・・と言っても、次の駅で今日は終えたいと思いますけどね(笑)


郷原駅から2つ先の中之条駅で今日は終えたいと思います


地図にマークをしている潜龍院跡・・・武田勝頼が岩櫃に来た場合、ここに屋敷を立てて勝頼に住んでもらおうとしていた場所みたいです

この辺りから考えても真田丸で言っていた「真田昌幸が武田に忠義を貫いていた」って言うのが感じられますね
そういう意味でも、武田信玄ファンの私・・・真田家が大好きだったりします






































ここで3分ほど停車しますからね・・・ちょっとした区切りかなと思いまして、ここで終えたいと思います








































やっぱり、ここは海沿いと比べて気温が10度ほど低い所です
今頃は尋常じゃないぐらい寒いのでしょう。手動で開けと言って・・・









































車掌はこれだけしか開けてくれません

最近は節電対策で関西の主要路線でも車掌が一斉に開かない駅が増えて来ましたけど・・・こちらではボタン一つで全部開いて、全部閉じますね。
まぁ・・・こっちの方が手動で空けろって言うのは分かりやすいかもしれませんね。
ボタンだと、いつまで経ってもじっと待ってしまうことが私も導入時にはありましたしね(笑)








































・・・と言ったあたりで今日はこれまでにしたいと思います
まだまだ、この吾妻線の高崎行きには乗らないといけませんけどね。
でも、いつもよりは進んだかな・・・まぁ、もっともっとペースを上げていきたいなって言うのはありますけどね。
旅の途中なので、書き溜めをしていますし・・・明日続きを書くことでしょう






それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました