goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

アメトーーーーーーク秋の3時間SPを見ました、1時間目 太ってきた芸人

2011-10-21 00:30:00 | その他のお笑い番組
久々のお笑い番組記事ですね。
もともと、多くの方に見ていただけるようになったのはお笑いネタなんですけど・・・・
最近ご無沙汰しちゃってますね。
ブログで最近「このブログの人気記事」ってカテゴリーが生まれたのですけどね・・・
昨年書いたネタが未だにトップ3に入っているみたいで。
今月もこの番組が行われていたのですけど・・・サッカーとかが続いて、少し引っ張ったのですけど・・・
ブランクがあるので、昨年と比べたら質が落ちてしまうかもしれませんが・・・参ります。






アメトーーーーーーク 秋のゴールデン3時間SP







普段は深夜に行われるアメトーークという芸人のトーク番組。雨上がり決死隊がMCを務めるトーク番組ですね
最近の傾向は、芸人が1つのテーマを企画して・・・同じような状況の人とグループになってトークする番組ですね
ねづっちも有吉もそういや、ここからブレイクしたのですけどね。














どうやら、今回は「~ない」「~ない」「~ない」秋の三大できない祭
っていうのがテーマでして、通常1時間の番組のアメトーークですが・・・
大体1時間でお送りするテーマを3本立てで行われます



まずは1時間目












太ってきた芸人
若手の頃は痩せていたのに、今となってはなかなかふくよかになってしまった芸人たちのコーナーですね。













森三中の黒沢かずこも選ばれています。
観客の女性たちも黒沢を見て「かわい~~~い」って言います。
まぁ、愛嬌のある感じがいいってことでしょう

















しかし・・・宮迫さんがそんな観客たちに尋ねました「(黒沢みたいに)なりたい」ってたずねると











全員が首を振ります
さっきまでかわいいって言っていたのに、なりたいかって聞かれたら全面否定・・・・
男性の私にはサッパリ理解できません
















司会者の蛍原さんも「これがオンナか」ってビビります。私もビビりました。
あのカワイイって言うのは嘘なのでしょうか・・・それとも、見下した感じで言っているのでしょうか・・・ゾッとしました。
少し違いますが、正直・・・そこまで羨ましくない人には必死で守ろうとする傾向もありますよね・・・その部類だったのでしょうか。
例えば男が「SPEEDの上原多香子ってメッチャ不細工やから嫌」って言ってみると・・・(ちなみに私は美人だと思っていますよ)
「ふ~ん、マジで?メッチャかわいいのに何で?」って、女性型の多くは冷静に対応して下さるのですが・・・
これが賛否両論の激しい「SPEEDの新垣仁絵は不細工やから嫌」何ていうと
「かわいそ~~~~~」って、激しく叱られるケースが多いようです・・・何なのでしょう・・・何の違いなのでしょう・・・これと似ている部分があるのでしょうか・・・・
・・・って私の話はどうでもいいですね・・・続き参ります









今と比べよう ヤセてた頃の写真
太ってきた芸人のメンバーの太り具合と原因は何かって言うコーナーですね。
















ザキヤマさん、つまり山崎弘也さんは13年前は左のような感じで75キロでしたが・・・・今は右下のような感じで93キロですね











原因はテレビ局から出される弁当をたくさん食べちゃいます
彼が売れ始める前の頃は、こういう弁当が大変貴重になります。そうなると先輩芸人たちも弁当を譲ってくれます。










「家に帰って食べま~す」って持ち帰っても弁当を大量に食べます。これが原因だそうです
























すべらない話やイッテQなどでおなじみの宮川大輔も、以前は左側のような痩せていた感じですね。
現在はこの右下の写真です













大輔は海外ロケが多くなったのが原因だそうです。
渡航する前に和食納めって感じで和食を食べ・・・食べたばっかりで満腹なはずなのに機内食でも和食納め・・・・・
そして、帰国直後の和食を食べる・・・・納めになっていないのが原因だそうです













黒沢かずこさんもかつては顎がありました・・・・











突然、豚バラに目覚めて食べまくっていたようです・・・しかも毎晩・・・・・













キングオブコント優勝のロバート、秋山竜二ってこんな感じですが・・・・











以前はこれくらいだったようですよ。











お汁粉に目覚めてしまって・・・突然夜中に食べたくなって目が覚めるようです
夜中にガスをつけてお汁粉を温めてすすってから寝たようです














渡辺直美さん、最初から太っていたイメージがありますが・・・・やっぱり右下の現在を見ると、やっぱり太ってきたのは事実のようですね
4年前は70キロでしたが、現在は95キロ

















貧乏が影響して、バイト先のまかないを食べ過ぎて体重が増えちまったようですね










何しろ、ブレイク前は普通な感じでしたもんね(笑)
・・・ってどうやら、ほとんどの方は原因が食べ過ぎのようですね
運動してもしなくても、食欲は減らないからなぁ・・・












原西孝幸もかつては痩せていたもんですね・・・・











TKO木下隆行なんて、昔はイケメンの部類・・・



















出川哲朗も・・・・痩せていました。
でも、変な服装も指摘されていましたけど・・・・
出川さん曰く「当時はRCだのサクセションだのが流行っていて、彼らがそんな服装だから」
って感じで言っていますが・・・












RCとサクセションは同日グループです「RCサクセション」ですが・・・










出川さんは腹筋や腕立て伏せを毎日やっていたのですけど・・・・ブルースリーのまねして腕を骨折してから運動できずに太ったって言いますが・・・
「腹筋は出来るじゃない」って突っ込まれていました結果・・・












サボっていたのですって・・・普通に














次のコーナーは太ってきたあるあるですね











階段がきつくなってきた・・・確かに私も大太りしていた頃は階段がとにかくめんどくさかった・・・ってかしんどかった。










頭を洗うだけで息切れするようですね。さすがにそこまでなったことはないですが・・・・恐らく出ている腹がつっかえるのでしょうね。











そうそうそうそう靴下が立って履けない・・・そうでした。
今より体重が10キロ多かった頃は靴下は全部座って履いていました
太ってきたあるあるですよね












靴脱ぐのも例外ではなく・・・











こうやって手を抜いて履く時、太っていたらバランスが崩れるのですって
なので、どこかスペースに自分から挟まって安定させてから立って履くのですって。









まぁ・・・なぜか、この素な表情で歩くのがツボでしたけどね













背中が手に届かない・・・
痩せてからもこれはあったけどねぇ・・・どっちかというと、私は体が硬いからwww










ただ・・・これはあった。太ってきたら、皮膚の面積が広くなって、全体が痒くなって痒い中心地は分からなくなります









頭を洗うのと同じ要領でしょう。和式トイレがつらいようです。








ただ・・・洋式もつらいようですよ。
いったん座った後に、突如・・・皮膚が便座の中に入り込んで便座がずれるようですよ









まぁ・・・黒沢さんみたいに便座が割れることはないでしょうけど・・・・













シャワートイレは受け入れ準備が必要
もともとトイレは紙派なんで、シャワーを使ったことはないのですけど・・・大体想像つきました。
多分お尻の肉部分が厚過ぎて、中心部まで届かないってことですね。
便座が「あ~~いないからこうもんさんはここにいないから」ってお尻の肉に追い返されているようですね











歩き方が変になるのですね・・・普段はこうやって歩くところを・・・食事後におなか一杯になったら









たしかに
これが楽らしいのですよね。さすがにここまで太ったことはないわ










通常体型の後から太ってくる人って自覚症状があまりありません
これは私もかつてそうでした。
その為、自分のことを棚にあげて「こいつ太っているのに・・・」っていう見方をしてきたことはありました。
渡辺直美もそうらしくて、自分のことを棚に上げて「こいつ、太ってるくせにミニスカート履いてる」って鼻で笑っていたようです











自分の着ていた服をハンガーに掛けて自覚することもありますよね・・・秋山みたいに。
自分が着ていたTシャツをハンガーに掛けて、初めて「俺デケーな」って思ってしまうみたいです











ザキヤマさんも、服を買いに行くとき「このサイズでかいでしょ~~」って、ありえないって感じで見ていたら・・・・案外それが小さかったってこともあるようですね









爆笑してハハハハって笑っていると・・・ははははは・・・・・・ブヒっ・・・これ、昔結構ありました(笑)










口の中も太るようですね・・・











舌も太るようで・・・・・











自然と舌が出ちゃうようです・・・これはないわ













太っている人にとってこれが1番危険なのですよね・・・でも、多くの人が考えているようです
「本気出したらすぐ痩せる」って思っていること
一見、ポジティブでいいとは思いますが・・・これ思っている時は大抵油断している状態で・・・一向に運動やらない傾向です。経験者語ります(笑)












家の体重計より、他の場所の体重計の方が思い表示が出たら「この体重計おかしい」って体重計のせいにしがちです











「この体重計、変な床の上においているからおかしいんや」って床のせいにするのもよくある話です











黒烏龍茶が心の支え・・・って芸人さんは言いますが・・・・危険です
これ飲んだら暴飲暴食していいっていう錯覚に陥りますから











原西さんは座って立ち上がることが出来ず、ギャグの切れがなくなったって言う現象もおきているようですね











出川さんはトラと仕事した時に影響が出るって言いますが、そんな仕事は出川哲朗さん・・・あなたくらいです(笑)






















太っている芸人の寝姿・・・太っている人は特に寝相が悪いのかもしれません











TKO木下さん、なかなか変わった寝方をしています











黒沢さん・木下さん両方ともいびきをかいていました















渡辺さんも例外ではなく・・・
ただ・・・ぐ~~~~~のあとにぴ~~~があるのが特徴です















尻をかくな渡辺




















渡辺直美の持ちネタにビヨンセのものまねがあります。











これだけ激しく動いて、この太り具合は尋常ではありません














これをスーパースローでやるっていうコーナーもありました










腹がうねっています・・・・
























不気味です・・・・




























最後は昔の服を着てみようっていうコーナーですね
若かりし頃のサイズの服を今着てみようっていう感じですね

















ロバートの秋山・・・もうボタンがギリギリで止めることが出来た状況・・・・もうムッチムチです











宮川大輔・・・一見普通に見えますが・・・実は・・・ズボンのボタンがちゃんと止めれず











「大輔・・・死ぬ気か」って宮迫さんに聞かれるくらい、太ってしまった首にピッタリついているチョーカーが・・・









木下隆行・・・・もっと露骨















原西さんもわざわざ出ている腹の部分を目立つピンクって・・・・




















黒沢さんも黒いパンツを履いているため・・・気付きにくいですが、ズボンがちゃんと履けていません

















渡辺・・・よくわかった












ザキヤマさんはヒップホップ系です・・・・・











出川さんもパンツは出ているわ・・・・スーツの上着が切れないっていってこんな感じですが・・・・・




















これは盛りすぎ・・・意外と着れちゃいました








じゃぁ・・・このズボンも怪しいっていって、後輩芸人の宮迫が先輩芸人の出川さんにズボンを無理矢理ねじ込むべく振り回しますが・・・
さすがに履けませんでした
さすがに出川さん、これには怒って



























自分でわかるもん人間だからって相田みつをばりの名言を残してこのコーナーが終わります。











ちなみにザキヤマさんのヒップホップ系・・・昔はもともとブカブカで着こなしていたようですけど、今となってはピッタリサイズだったって言う辺りで今日はこれまでにしたいと思います。
靭帯負傷でここ1年余り運動していない私・・・そろそろ本格的に動かないとなって思いますね。
それでは今日はこの辺で。本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

マンデーフットボールを見ながら、何気に活躍している細貝を応援したいと思います。

2011-10-20 00:30:00 | サッカー
中日が優勝したわけですが・・・
どうやら、球団社長は今年のナベツネレベルのすごい問題ありの人のようで・・・
球団社長、何か落合監督と仲悪かったようですね。
まぁ、人間ですから好き嫌いは当然としても、いくら嫌いな監督だからで落ち度を見つけたいからってね・・・
負けた時に社長がガッツポーズをするなんて、どうかと思いますけどね。
まぁ、そういうニュースが流れているだけなんで確実な情報ではないですけど・・・
しょーもない社長って言うのはどこにでもいるもんだって思いました。
ただ、球団オーナーの反対を振り切って・・・ファンの希望を無視してまで高木さんの起用を押し切るってことは
よっぽど経営改善に自信があるのでしょうね。
一時凌ぎの補強を考えているような人物が落合を超えるとは到底思えませんけど・・・・


・・・って話はさておき!サッカーに参りましょう。
すみません、眠気の影響で今日は少な目の記事になっちゃいますが、どうかお許し下さいませ。(弾丸の度が過ぎたかな・・・・若干疲れが・・・



代表戦終了後、また日本人選手は海外でプレイを再開しました。
しかし・・・相変わらず、多くの日本人選手が苦戦中













そんな中、1番活躍したのはシュツットガルトの岡崎慎司ですよね













ホッフェンハイム戦、代表帰りホヤホヤ状態で先発出場



















後半3分・・・前線へボールを放り込むと
























岡崎が見事に反応


























トラップは少し大きかったですけど、ボールに追いついた瞬間ためらいなくシュート
























ゴール!!














岡崎慎司、今シーズン3ゴール目ですね
疲れもあるでしょうが、岡崎はそれ以上にタジキスタン戦での活躍が勢いを得たような感じです。

















動画をご用意させていただきましたので、よろしければ画像をクリックしていただけたらと思います














後半33分でピッチを後にしましたが、チームは2-0で勝利
最初はシュツットで出場機会があるのかって心配しましたけど、レギュラーほぼ定着になりそうですね






















反対に1年目は優勝立役者扱いだったのに、今はレギュラー争いですら苦戦しているのが
ドルトムントの香川真司



















前節に続いて、ブレーメン戦もベンチスタートですが・・・
























結局、出場機会はありませんでした
「香川が出場しないから負けるんだコノヤロー」って言いたくなるところですが
皮肉にもドルトムントは2連勝
でも、ドルトムントでベンチ止まりが始まったのはタジキスタン戦前ですからね・・・
この間のゴールは考慮されづらいでしょうね・・
それ以前は監督も結構香川を我慢強く起用されていましたからね・・・
乗り越えないといけない壁は高そうです
























皮肉といえば、比較的好調であるノヴァーラの森本貴幸


















先発出場を獲得した森本にさらにチャンス
はるばるイタリアへ、ザッケローニ監督が視察に来ています
(まぁ、ザックはイタリア人なので帰国って言った方がいいのかな)















ここで見せたら、日本代表レギュラー奪還の大チャンス!!
来月も3次予選がありますからね、李忠成よりすごいって所を見せて欲しいものです
シュートも積極的に打って攻撃を牽引しますが・・・






















こういうときにノーゴールってぇ・・・・
チームも0-2で負けてしまいました・・・
またレギュラーの座が遠のくのかなぁ・・・















日本人セリエA選手はこっちも苦戦。長友佑都所属するインテルも負けてしまいます
ガスペリーニ退団後もまだ少し迷走状態ですね
















代表ではベンチスタートが多いですけど、欧州では意外と日本人選手の中でもっともコンスタントに出場しているのがアウクスブルクの細貝萌ですね















マインツ戦も先発出場
アウクスブルクは昨シーズンは2部リーグでしたけど・・・2部リーグ、そして1部のブンデスリーガと変わらずスタメン起用されています
ボランチやサイドバックなど複数のポジションをこなせるのが魅力で、この日は左サイドバックで出場

















ただ・・・8試合で未だに勝ちがないのですけどね・・・・しかし後半43分、PKを獲得




















カルゼンブラッカーがしっかり決めて、アウクスブルクが今シーズン初勝利
いや、ブンデスリーガ初勝利でしたね

(今まで2部リーグだったので)


そのチームの歴史的瞬間を細貝も貢献しました


香川や長友と比べて、そこまで大きく取り上げられない選手ですけど・・・・
なにげ~に日本人選手でも、安定して出場している選手ですね。













そして、最後はマンデーセレクション・・・・












この週は122ゴールありましたが・・・




















その1位は














バルセロナのリオネル・メッシ!!

復帰したばかりのアンドレア・イニエスタとのコンビが光るプレイですね

メッシから少し厳しいがイニエスタへのパス











これを見事に受け取ります難しいコースへのパス。
阿吽の呼吸がないと上手く行きません
しかし・・・2人に囲まれる難しい形となっています


















それでも、イニエスタは間を縫ってパス・・・























メッシに渡ったここまですればメッシは存分に生きてきます























メッシも2人に挟まれながらもドリブル























見事に突破
これでキーパーと1対1


















再びボールをキープして・・・・

























キーパーを抜き去ってからシュート!!










見事にゴールが決まった
・・・って言うのがマンデーセレクション第1位ゴールですね
アルゼンチン代表ではそこまで目立たないメッシバルセロナでは何故光まくるのかって言う原因のひとつに、スペイン代表でもあるアンドレア・イニエスタの存在・・・だと、私は考えます
シャビやイニエスタといったゲームメイカーがメッシをゴールゲッターに専念させていますからね
アルゼンチン代表だとメッシはゲームメイクも務めないといけないので、メッシのゴールはなかなか難しいのですよね
(それでも動きは超ワールドクラスだと思います)











動画もご用意させて頂きました。
パスの流れとドリブル突破は動画でご覧頂くのが1番楽しめるのではないですかね。
と、言った辺りで今日はこれまで。
明日から久々にお笑いネタをやらせていただこうかなと思っています。
久々になりますね、もともとお笑いつながりのブログ友である七月四日さん。
あまりにもブランクが大きいので、今までレベルの話が書けるかどうかは分かりませんが・・・よろしければお付き合い下さいませ。
それでは今日はこの辺で。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

秋の日帰り弾丸ツアー 短編 その2

2011-10-19 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
ついに決まりましたね・・・・
















祝・中日ドラゴンズ、セリーグ制覇!!



























球団創設75周年なのですって
その中でも連覇って言うのは今回が初めてなんですよね
この偉業を達成したのは落合監督の采配が大きかったと思います。
何しろ、チーム打率はセリーグ最下位でした。そんなド貧打チームでここまで持っていったのですからね
でも、インタビューは自信の采配を自慢することなく・・・
「選手がよくやった」「選手が素晴らしい」と選手を称え「勝っても負けても一生懸命応援してくれる素晴らしいファン」とファンを称えていましたね
選手の心身を見事にコントロールできる監督なんだなって思います。オレ竜はまずセリーグ制覇と有終の美への一歩を踏み出しました。
まぁ・・・そんな監督も今年でお別れです。客が入らないって言う、営業の問題を監督に責任転嫁したような辞めさせ方でしたね
そして、次は高木監督。嫌いではないですけど・・・彼が落合以上の成績を残せるとは到底思えない。
それ以上に、魅力ある選手が生まれてこないと思います。
采配も見事ですが、落合の場合・・・有望な生え抜きの若手を積極的に起用して今に至っているのですよね。
浅尾・山井・吉見・堂上兄弟・平田・・・落合時代の中心人物は生え抜きの選手が非常に多いです

一方高木はイチロー呼ぶだの、川上や福留呼ぶだのって一時凌ぎの補強ばかりを考えて、将来見込みのある若手を起用する気がなさそうです
そうなると、1・2年は補強と落合チルドレンの活躍でAクラスに残れるかもしれません
しかし、3年以上考えると・・・Bクラスの常連となりそうなのは明らかですよね
他の球団より魅力的だったのは、生え抜きの若手を起用し続けて活躍していることなんだけどなぁ・・・
これからCSや日本シリーズも控えていますが・・・勝って高木じゃ達成できない成績を残してお別れしたいものですね




では、本題です。
オープニングの動画は昨日の続き、屋形船での演奏ですよね


秋の日帰り弾丸ツアー  短編  その2




いきなり最終日ですね(笑)
はい、時間も短いし・・・2日間で終わってしまいます。
それでは参りましょう










普段は真っ暗であろう宇治川、この日は灯篭で風情があります。























これが1番いい写真かな(笑)
・・・って、まぁ光に導かれて行った先には




























見えてきました先に赤い建物が・・・・



























宇治で1番有名な寺ですよね



























平等院です
日本全国の方々が1度は見た場所ですよね
ここも期間限定でライトアップしていたのですよね














見た目大したことないですが、これはフラッシュ撮影だったから・・・
これを高感度モードにすると






















自己満なショットが出来上がってしまいました(笑)
木造の建物とライトアップのコラボレーションはなかなかのものですよね
私的にはかなり満足なショットが出来ましたwww
(もちろん、まさあーとさんの1兆分の1の出来にもなりませんが・・・・)




















まぁ、ライトアップも点いたり点かなかったりってランダムになっているのですけどね
























順番が来ると、カメラ持っている人が急にシャッターを切り出します
私ももちろん、例外ではありません
水がきれいなのか・・・池は鏡のように建物を映し出します















それでは、みなさん・・・・10円玉をご用意下さいませ
実はこの有名な地は京都市内ではなく隣の市にある宇治市にあります

それでは、参りましょう・・・















平等院鳳凰堂 ライトアップVer.
ね・・・みなさん、見たことあるのではないのでしょうか・・・・
10円玉の裏側に描かれている寺院はこの宇治の平等院鳳凰堂なのですよね
























しかし・・・やっぱりランダムで暗くなるのですけど・・・・






























その暗くなる瞬間は中央の仏像がはっきり見えてくるのですよね
これは日中ではなかなか見ることが出来ないのですよね・・・
かなり奥の方でその中も暗いですから














でも、少し近づいたら両方とも見ることが出来ました
左の手前は仏像も写っていますし・・・建物もある程度写っています。














鳳凰堂を横側で見るころには・・・・




















鳳翔館たる博物館があります
鳳凰や仏の像が並べられていますが・・・・・




























無念!!
撮影禁止と正面入口の前でしっかりと分かりやすく書かれていました
(博物館の常識でしょうけど・・・)




博物館に入った時点で時刻は20時ジャスト・・・・
次の目的地へ行くには宇治駅にはあと17分で到着しないといけません
平等院から宇治駅まで歩いて15分

鳳翔館も何度か入った頃あるので軽く流しました。
(順路なのでパスが出来ない状態)
さらに夜間のせいなのか・・・いつもとは違う出口で出てしまいました
違う出口を出て、ナビを掛けたらJR宇治駅まで2キロ弱・・・・時刻は20:10・・・・
あと7分で2キロ・・・とても歩ける状態ではありません
しかし、この電車に間に合わせないと・・・・次へは間に合わないのです


そうすると、大分弾丸ツアーでは持ちネタになってきましたけど・・・・・


















全力疾走!!ならびに想像図
もうこのネタに熟知しているamiさんなら簡単な想像だったとは思いますが(笑)
(当然ですが、当方・・・内田篤人さんのようなイケメンとは程遠い存在ですwww)























ダッシュの甲斐あって、7分で2キロの弱の距離を間に合わせました
距離自体は短いですが、舗装されていない道はあるわ・・・ゆるやかだけど上り坂が長いわ・・・・
挙句駅の入り口の階段を登ってホームへ下って・・・・
結構ハードでした





























電車の中でくたばっていましたね・・・ならびに想像図
まぁ、仰向けになって倒れているわけでもないですけどね(笑)

しかし・・・ホント汗かいた~~暑かった~~~

電車内でエアコンは効いているのだろうか・・・


























・・・って、それ、そのものがないし!!
せ・・・扇風機かよ・・・・



























電車で30分ほどで京都に到着
(快速だったら15分ちょっとですけど、普通だと途中の六地蔵でとんでもない待ち時間を喰らっちゃいますから













京都は伊右衛門のふるさと・・・ともいわれています。そらそうか・・・・




















京都駅ビルにある店、はしたて・・・・ここが今日の最後のポイントです
猛ダッシュの甲斐もあって、ラストオーダーにも間に合いました










改札口を出てすぐのところにあります。












比較的安価で京風の料理を味わえます




















どうやら、食べログを見る限り・・・右端にある鯛の胡麻味噌丼が人気あるようです
早速注文してみます。













やってきました










胡麻味噌と・・・・











なめこの味噌汁がついて、胡麻味噌がたっぷり染み込んだ鯛丼ですね

食べログ情報で選んでみたものの・・・正直私は関西の味噌ってそんなに好きではないのです。
名古屋の味噌と比べたら少し甘すぎるって言うか・・・・
さらに、駅前の店って結構はずれが・・・・・




















ないところもあった!!













美味かった~~~~~

程よい甘さ。アクセント的な感じで味噌らしい辛さもある。
でも、それはホンの少し気づく程度。
ベースは甘めの胡麻味噌ですね。でも、コテコテの甘さがないのがよかった
鯛もなかなかいい感じでした。歯ごたえもあったし。
駅ビルって、そこそこ美味しいものがあったりするのですが・・・大抵は特筆するべきものはないのですけどね
さらに、京風のものって・・・高いものが多くて3,000円以上は覚悟しなければならないのですけどね
ここは1,300円ちょっとという、そこそこの値段で十分な美味さがあります
もし、京都に来ていて・・・次の新幹線が来る前に晩御飯を食べようって思われている方には丁度いいのではないでしょうかね

改札口の向かい側みたいなものだし、その割りには十分美味いし

















と・・・言った感じで超短編の弾丸ツアーはこれにて終了・・・・時刻は21:40
ほぼ3時間ちょっとの滞在でしたが・・・時間配分的には弾丸ツアーでしたね
京都では結構ライトアップイベントが各地で開催されていますね。
宇治以外にも開催されていましたよ。
まぁ・・・夏から秋に掛けてってところでしょうかね。宇治のライトアップは全体で後半近くでしょうね。

でも、いつもの弾丸ツアーの中では距離も短かったですけど・・・
1枚あたり3,000円のチケット・・・・




西明石~宇治・・・1,890円
宇治~京都・・・230円
京都~西明石・・・1,530円

合計3,650円

と、この短時間でも十分元は取れています
まぁ・・・いつもの弾丸ツアーはダブルスコア近くを出していますからねwww
でも、標準サイズの弾丸ツアーに長編辺りはもっともっと元を取りにいきますけどね。
西明石から神戸・大阪・京都・名古屋・豊橋あたりまでは快速だの新快速もしくは特別快速など電車が充実しているので、短時間でも3,000円以上電車に乗ることは簡単ですね。
まぁ、東海道本線や山陽本線(姫路までね)を外れると、大分進まなくなっちゃうのですけど・・・
と、言った辺りで短編は京都・宇治のツアーでした。次回はもう少し遠くへ行く記事を書かせていただきますが・・・多分更新は11月頃だと思います。
それでは今日はこの辺で
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました



















京都って、もうJR東海のエリアなのですね・・・
JR西日本のICOCAではなく、東海のTOICAがメインに来ています

秋の日帰り弾丸ツアー 短編 その1

2011-10-18 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
では、2日間に渡って弾丸ツアーの記事を
昨日も少しお話させて頂きましたけど・・・実は今回は3度の旅に出かけたのですよね。









これを入手しまして・・・
鉄道の日記念・JR乗り放題きっぷ。1回あたり3,000円で全国のJRが1日乗り放題
ただ、条件として3枚つづりとして販売されています

関西限定ならば3,000円のチケットが1枚単位で売られているのですけど・・・
これに関してはJR西日本圏内だけなんで(笑)
10月1日から10月16日までの期間限定チケットです
もちろん、弾丸ツアーになんて付き合ってくれる物好きはいないので・・・1人で行動。
そうすると、自動的に3回行くことになるのですよね(笑)
まぁ・・・予算と時間の都合上、ギリギリ3,000円の元取れたり・・・ブッちぎりで大丈夫だったりするのですけど・・・
(10月の初旬は日本GPやキリンチャレンジカップにアジア3次予選とやること目白押しだったのでね)
そうなると、短編・通常版・長編の3つに分かれたネタが出来上がりそうです
そんな感じで参りましょう










秋の日帰り弾丸ツアー  短編  その1








短編はなんと2日間で終わります
何しろ、次の書くことが押しています(笑)
弾丸ツアーも久しぶりですが、お笑い記事も久々にいれていこうかなって思っていましてね。
まぁ・・・この短編は時間が迫ってきているプレッシャーだけ弾丸ですからね(笑)























何しろ、電車を降りて・・・・



























京都についた頃には・・・・





























夜!!

だったわけですからね。
18時から始まる弾丸ツアーってわけです。
場所も京都って言うのがお分かりになったと思いますけど(笑)
久々の弾丸ツアーネタ、ブランクがあるので・・・今までどおりの出来栄えかどうかは微妙ですが・・・
それでは行ってみたいと思います



















それでは、1回目のカードを切らせていただきますね。
1回ごとにスタンプが押されていきます。























JR東海道本線から乗り換えていきます、夜の食事か観光客の宿泊かで京都駅は大賑わいです












東海道本線(関西ではJR京都線って言いますけど)からJR奈良戦に乗り換えまして・・・・
いきなり結論ですが・・・行きます


































宇治駅に到着~~~!!
桜の季節にはしょっちゅう来ていますけど、季節が全く逆の秋で・・しかも夜。
実はこの日はイベントで


























京都宇治灯り絵巻 2011
たるものが開催されていたのですよね

まぁ・・・正直、ニュース番組で知った話なんですけど、実は過去に6回ほど開催されているようです。


どんな感じなのか・・・これから会場へ行くぞ~~
































・・・って、思っていたらすでに始まっていたりして(笑)
JR宇治駅前のロータリーからすでに灯篭が飾られていますwww

しかし・・・さすがは宇治の灯りです



































お茶以外でも京都の雰囲気をしっかり出しています。


この灯篭・・・・



















こんな感じで・・・





























源氏物語の絵巻となっているのですよね














灯篭自体はさほどでかいわけではないので、1つ1つしゃがんで見ちゃいそうです



























桜弾丸ツアーではしょっちゅう出てくる表参道前・・・
桜の時期でも、夜は暗くなっちゃいますが・・・今回は結構明るいです。
普段は緑のアーケードの平等院表参道に入るのですが・・・

























隣に掛かっている・・・
























宇治橋を渡っていきます
























どうやらこの川沿いに、会場があるようです。
川から上流を眺めると、灯りがともされています

























この辺りは宇治川ラインっていう道標が・・・
私の花見弾丸ツアーの切り札は、宇治川ラインっていう場所ですね


























街の明かりと灯篭のコラボはなかなかのものです


























こんな感じで・・・いつもは少し裏通りって感じなのですけど・・・・
なかなかキレイに彩られています













少し見えてきましたね



























宇治上神社
ここがライトアップの会場になっていたようですね














しかし・・・こんな大きな鳥居があったのですね


























鳥居からもしばらく通路が続くのですけど・・・見えてまいりました。
この中に入っていきますと・・・


























拝殿












なかなかキレイなライトアップですが・・・拝観料タダ
京都で夜間拝観が無料な場所・・・なかなかないですね。






















清め砂・・・・

















拝殿の手前の砂がすっごい盛られていました



















入り口正面の拝殿の中もアップすれば見れちゃいますね
この距離でライトアップなしでは見ることが出来ません。

























隣に少し下り階段がありまして・・・行ってみますと・・・









井戸水のようですね










風呂水のような感じですがwww


























拝殿の奥にある本殿は・・・


















秘密に覆われていましたが(笑)


























振り返ると、拝殿の裏側が垣間見れます
鼓なんかあったんだwww
本殿に行ってみて、拝殿を背後から見ないとわからない図でしたね。












宇治上神社から離れて、次は・・・

























宇治神社ですね
ここも少しですが、ライトアップ(笑)















まぁ・・・ここは通路メインだったのですけどね(笑)
一気に降ります、動画でお送りさせて頂きますが・・・・












lucino、動画vs画像で初めて静止画が勝った瞬間を味わいました



同じ場所を写真で収めると・・・















ほらぁ(笑)
大抵動画の方がよく映るのですが、夜は静止画の方が動画より上だったのですね
フラッシュを焚いたほうがいいわけですね













しかし、高感度モードにすればもう少ししっかり写ります(笑)


















宇治神社の鳥居を出ますと・・・川沿いにこんな像がありました・・・・





















さすがは京都・・・平安時代へタイムスリップです。















夜景ではここはベスト3に入るスポットかな・・・・
宇治川にはこんな朱色の橋がありますが・・・
夜になると、より生きるとは思いもしませんでした。













フラッシュ焚くとこんな感じですかね、先ほどは高感度。
いつもは動画>高感度写真>フラッシュ写真ですけど・・・
フラッシュ写真が結構勝っちゃいましたね


















灯篭もクッキリ写るし






















そして、橋を渡ってしまいましょう。よろしければ動画でご覧下さいませ。




・・・が、しかし・・・・













勝った~~~また静止画が勝ってもた~~
これが目の前の明かりがより明るく見えるフラッシュモード・・・・












続いて、遠くの明かりがキレイに見える、フラッシュなしの高感度モード。
今回は同点ですが、静止画>動画になってしまいました












橋を渡ると・・・本会場が見えてまいりました。





















秋の夜市会場ですって
朝市はよく聞くけど、夜市ってあまり聞かないですよね












お茶のサービスですね























無料で宇治茶が飲めるとは











一息ついて、また再び歩いていきます
何だかんだ言って、3キロ前後は歩いていますからね(笑)
ちなみに、見切れている枝は、春では活躍する宇治川しだれですね











そして、これも花見弾丸でお送りしている十三重石塔
おぼろ月がなかなかいい演出をしていますね
























しかし・・・高けぇ
























この日のオリジナルが立っていましたけどね・・・・













この付近の名物ですよね、鳳凰













そして、川を眺めると・・・なかなか風情があっていいですね・・・・


























黄色い光は・・・船ですね














なんと演奏家が音楽を奏でてくれていますね












川の上にかがり火まで焚いていて、細かいです。
せっかくなんで、少し腰を下ろして聞いていましょうかね






















お茶とスイーツで
ほうじ茶茶団子抹茶みなづきを頂いちゃいましょう













いい席ゲ~~~~~ット












みなづき、あんこギッシリ・・・抹茶の部分は結構もっちもち・・・癒されますね














それでは、最後は動画で音楽を聴きながらお別れしたいと思います
こればかりは動画のほうが上だと思うので(笑)
















ここまで早歩きしたり、走ったりして1時間メニュー。なかなか詰めて行きました(笑)
でも、まだもう少しこの宇治に滞在しますよ。
続きはまた次回書かせていただきますね。
それでは今日はこの辺で、本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

なおこっとさんとのコラボ企画:神戸 vs 清水 観戦記

2011-10-17 01:00:00 | 人の企画に乗っかります
弾丸ツアー突入中です。更新される頃には帰宅同時だとは思いますが・・・
実は今シーズン、秋の弾丸ツアーは3つありますよ(笑)
そんな乗り放題チケットを買ってしまったのでね。
その話は短編・中篇・長編って感じになってしまいましたね。
短編は明日お送りさせていただきますね(あくまでも予定)


今日はコラボ企画
今までふしぎ男さんとみちこさんとのコラボがありましたが・・・
今回は、なおこっとさん
(他の方も機会がございましたら、ぜひともコラボ企画やってみたいですけどね。)

サッカーつながりはなおこっとさんとしろねこさんの2名ですが・・・
なおこっとさんは初のサッカー仲間ですね
(もちろん、サッカーをお話しするのは他の方もいらっしゃいますが、サッカーから始まったのは・・・なおこっとさんからですかね。)

なおこっとさんは、熱狂的な清水エスパルスのサポーター
特にそのエスパルス出身の岡崎慎司の大ファン

そりゃぁ・・・もう、私のうっちーや長友どころの騒ぎではありません(笑)
エスパルス熱も私のアントラーズ熱どころではありません・・・














だって・・・高知在住のなおこっとさん・・・・エスパルスを応援するために・・・・































神戸に来ちゃうんだもんなぁ・・・・

10月15日土曜日開催のヴィッセル神戸  清水エスパルスの試合ですね



なおこっとさん、勇気がある人で・・・兵庫県出身の私を捕まえて・・・・






























エスパルスを応援しようって言うんだもんなぁ(爆)

問題なしですけどね
香川・岡崎・柏木・前田遼一と兵庫県出身の日本代表はたくさんいるのに、誰1人捕まえずに・・・
ピークを過ぎたベテランばっかり雇うんだもんなぁ・・・
そのやり方はあまり好きではないのでヴィッセルサポにはなっていないですから
結構アウェイ側で応援していた私にとって・・・












エスパルスのユニを買うのは難しいことではありませんでした(笑)























私が清水で1番すきなのは、この背番号11の大前元紀
豊富な運動量で走り回るのが魅力かな、まだ21歳
清武とか宮市とか宇佐美とか・・・
恐ろしすぎるU22の攻撃陣の世の中じゃなかったら、間違いなく今はU22の背番号11を背負ってもおかしくないくらいの選手なのにな
Jリーグで好きな選手の一人ですね
アントラーズを置いといたら・・・
あとはレッズの宇賀神とか、ガンバの平井とかもすきなんだけどなぁ・・・
まぁ・・・ちゃんとアントラーズ以外でも選手を見ていたのがよかったです
隣の席の人に「清水で誰か好きな選手はいるのですか」との問いに、「大前元紀です」ってすぐに答えれたから(笑)


この日は私らしくなく・・・雨
なおこっとさんは、土砂降りでの試合を覚悟していたようですが・・・・大丈夫





























神戸にあるホームズスタジアム神戸は屋根が開閉式!!
晴れているときは屋根が開けてあるし、雨のときは閉まります

まぁ・・・・メッチャクチャ久々に見ましたけどね、閉まっている屋根は。




















エスパルスの魅力は選手だけでなく、サポーター
このチームのサポーターはめちゃくちゃ熱いし、温かい。

動画を投入させて頂きます。よろしければ画像をクリックしてご覧下さいませ
ウォーミングアップの時点で試合と同じような、応援が始まります
選手もウォーミングアップの前はサポーターに挨拶をしてくれます
(これに関してはどのチームのサポーターも同じ)











私のイチオシは大前元紀ですが・・・
他にも有名な選手がいますね、この高原直泰とかですかね
あとは小野伸二に・・・
今年からはプレミアリーグでアーセナル3連覇に貢献した、リュングベリもいますね


















エスパルスの応援は他のチームと比べても、サンバ調な感じで結構楽しいです
「エスパルスの応援は楽しい」って言う理由でファンになった人も(笑)
ホント、やっていて楽しいですよ
まぁ・・・色々アウェイのスタンドに入っていたので・・・
何チームかは、分かりますけど・・・
エスパルスは、ホント試合の行方を見失うくらい応援楽しい。
野次とかはなく、フェアで楽しい
なので、すごい驚いたのは・・・・まさに老若男女で構成されたサポーターですよね
なおこっとさんの知り合いの方がいましたけど・・・ホント私のおかんくらいの年の人が、神戸までやってきて応援しているのです
関西のJのチームではほとんど見ないのではないですかね、さすがはサッカー王国静岡です。

他のチームも楽しいのですけどね
アントラーズとレッズは白熱しますね(ちょっと、過激派な部分もあるけど・・・)
ベガルタのtwistはちょっと泣きそうになりますね。
ヴィッセルの応援は、温かいが重点ですかね
・・・ってのが感想。


・・・・しかし・・・・エスパの応援はめちゃくちゃしんどい
野球みたいに守備の時に休憩って言うのがありません
ハーフタイムもそれなりにやっているし、90分間・・・こっちもほぼ休まずに応援し続けています
ホント、私のおかんくらいの(34歳の私の母親の年齢をご想像してくださいませ)年齢の人も止めずに応援し続けます。
あの動画くらい激しく動きながら、歌いながら応援しています。
みなさん、楽しいダイエットって・・・エスパルスのサポーターになるといいですよ・・・って言いたくなるくらい(笑)












ハーフタイムって10分程度ありますが・・・・その間もJリーグはサービス旺盛
スタジアム入場時、全員に試合のパンフをくれるのですけどね
その中に数字が入っていて・・・

















プレゼント抽選会なんてものがあります
野球とサッカー・・・両方とも興味がない方だったら・・・・
もしかしたら、こういうサービスもあったりするのでJの方が楽しいかもしれません。
(プロ野球もパリーグとかだったら、サービスいいですよね)



























試合は結局1-1の引き分けに終わりました
エスパルス・・・勝って欲しかったなぁ(完全に洗脳されとる)
先制されて追いついたなら、もう少し盛り上がったのでしょうけど・・・・先制して追いついかれたら、同じ引き分けでも少し残念
(アウェイなんで引き分けでもいいのはいいのでしょうけどね)
大前元紀もノーゴールだったし・・・




















そんなガッカリ感で、電車に乗ります
(ホームズスタジアムの帰りは、地下鉄に加えてJRって言う手もありますよ。JR和田岬駅は結構マイナーなんで、地下鉄よりはるか空いています
試合終了時は18時。
なおこっとさんは、さらに明日もサッカー観戦で大阪にホテルを取ったといいます

さらに、なおこっとさん、ブログの3割くらいはお酒ブログって言う、かなりの酒好き
(失礼



















お酒が大好きで、食事といったら・・・・
































またもや新世界

神戸からJR新快速でひとっとびして大阪へ
(快速・環状線普通・・・言い出したらキリがないですけどwww)
たまには他の場所へ行ったらって言う苦情はどうかお許し下さいませ(笑)
(「だから、女1人では行かれへん言うてるでしょ?」って言う、つきかさん・・・今回も黙って見送っておくんなまし












この日はだるまに寄りました
新世界の串かつ屋では1番メジャーかな
(みちこさんだったら、串かつ連発は許してくれそう・・・って勝手に妄想www)
























早速ビールで乾杯









串が揚がるまでは、どて焼きを食べながら・・・・
新世界の串かつ店はたくさんますが・・・・1番店によってスタイルを変えてくるのはどて焼きかなって思います
スジ肉を煮込んだものですが、てんぐだったら串系だったし・・・























なおこっとさんは海盛りセット・・・さすがは太平洋の土佐国出身です

















こんな感じで。
なおこっとさん、絶賛しながら食べておられました



























私は9本セット・・・・





























いやん、チーズちゃん大好き~~~
口に入れたらチーズトロトロ~~~
もちさんや串かつさん・・・・キスさんやじゃがいもさんも惚れてしまいます












・・・・って、感じでライトアップされていない通天閣で食事をして、私は明石になおこっとさんは梅田付近のホテルに戻ります
いや、エスパルスの応援は楽しかったですよ。
結構すぐに覚えれたし・・・いい運動になりました
ゴール決まったら、なおこっとさんとだけでなく、他の見知らぬサポーターとのハイタッチも、かなり面白かった

安全でかつ熱いですからね

と言ったところで今日はこれまでにさせていただきます。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

今だから言える裏話・・・・めちゃくちゃ盛り上がってはいましたけど・・・なおこっとさんの知り合いのサポーターの娘さん・・・・ちょっとタイプだったので、緊張していましたwww(お前34やろ・・・多分いまどき中学生でも緊張しないぞ)
まぁ、多分そんなその時はばれてはいないと思いますけどね(笑)