goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

IPPONグランプリ 2011 を見ました。Aブロック第2問の感想と概要です。(23.10.22放送分)

2011-10-26 00:00:00 | 人志松本シリーズ
さて、続きですね。
バカリズムと有吉の一騎打ちが再び訪れる予感がする中・・・参ります







IPPONグランプリ 2011 第6回大会













それでは早速参りますAブロック第2問




























このかるたの読み札を無くしました 教えてください

ということですね。
一見名物の「写真で一言」のように思えますが・・・それの応用版ですね。
絵札には「あ」が書かれていますから、写真で一言のような想像で、「あ」から始めないといけません
松本人志は「好きな問題」とは言っていましたけど・・・果たしていかに!?

それでは参りましょう










このかるたの読み札を無くしました 教えてください
















バカリズム:赤いパンツに赤い蛇を合わせてみました (7)
っていう感じですね「あ」で始まって、かるたらしく上手くまとめる必要がありますね
あと、もちろんですが絵に合わせる言葉でないといけません。


























このかるたの読み札を無くしました 教えてください
































堀内健:アフリカでは普通だよ (IPPON) 2ポイント獲得
いいテンポに負けてしまいました(笑)動画でお送りした方が伝わりやすかったかも・・・














真栄田賢:愛してるって最近言わなくなった結果 (8)
なんかの歌詞のフレーズを思い出したような・・・でも、確かにそういう結果なのかもしれません











徳井義実:あいつ、あんなことまでして注目されたいのか・・・ (8)
別にファンじゃないのですけど・・・私は今回の徳井の回答は好きなものが多いですね・・・これも好きな答えです
しかし、あくまでも個人的にかな・・・結果は及ばず























このかるたの読み札を無くしました 教えてください

































有吉弘行:秋ヘビは腕に巻かすな (IPPON) 3ポイント獲得
上手い秋ナス調ですね毒舌だけでなく、上手いことを言う技も見せてくれます

























このかるたの読み札を無くしました 教えてください





























真栄田賢:明日またこれ位の噛む力があれば森に帰そう (IPPON) 1ポイント獲得
やった、真栄田も来たようやく初ポイント














メチャクチャうれしそうでしたね
















このかるたの読み札を無くしました 教えてください
































堀内健:あちゃ~ これじゃマジックにならないや (IPPON) 3ポイント獲得
なんかホリケンが想像以上の勢いで押してきたぞ~~トップ争いに堀内健、見参















真栄田賢:「あ~オレ死んだ」 (7)
リズムを壊すな~~~













このかるたの読み札を無くしました 教えてください










































有吉弘行:赤ヘビの ぐるりと巻きし 左手の 牙くい込みし かすかに笑みらん 4ポイント獲得
有吉どうした~~めちゃくちゃ芸術的な答えですやん川柳どころか 5・7・5・7・7で攻めてきた~~~
私は有吉を応援してるのでトップに立っているのがうれしい~~~












このかるたの読み札を無くしました 教えてください


































堀内健:アキラ君は泣きません!!だって5年生だから (IPPON) 4ポイント獲得
独特のテンポで攻めてくるホリケン
この問題で1番笑ってしまった
観客も審査員もホリケンの勢いに押されてきているのがわかりました

















真栄田賢:あき竹城さんが1番好きなやつです (6)
この問題は案外、ひねらずに素直に答えを出すか上手くまとめるかがIPPON獲得の対象かも・・・・
トリッキーな真栄田向きの問題ではないかもしれません











このかるたの読み札を無くしました 教えてください



































バカリズム:あんまり味がしないね (IPPON) 3ポイント獲得
これは珍しい観点ですね。なんとヘビ目線での回答ですね~~
誰もが気付かない点を突いてきました
ホリケンの勢いに押されているバカリズム有吉・ホリケンを倒すには、あと1ポイントが必要です















このかるたの読み札を無くしました 教えてください



































徳井義実:あの子なりに楽しんでいるんです (IPPON) 2ポイント獲得
バカリズムから始まった流れに乗っていますね、徳井。なんかしみじみ感がよかった。
しかし・・・「あ」から始めるっていう制限がある中、次から次へと答えが出るなぁ














このかるたの読み札を無くしました 教えてください




































バカリズム:甘噛みでも致死量 (IPPON) 4ポイント獲得
絶対王者のバカリズムはやっぱり観点が独特です

















有吉弘行:あきらめよう だってヘビだもの (9)
有吉はこの日は毒舌ではなく、上手い路線で行くつもりか

















真栄田賢:安全100%なんてありえません (7)
なるほどって感じですね。絵札とこの読み札で安全週間のポスターに使えそう(笑)















バカリズム:赤いヘビに噛まれたんじゃない 噛まれたヘビが赤かっただけさ (8)
だからどうした~~って言う感じですけど、なんか意味深でした

・・・・しかし、王者のバカリズムは連続回答を仕掛けます


















このかるたの読み札を無くしました 教えてください




































バカリズム:はい、もう教えます。読み札は2番目の引き出しに入ってます (IPPON) 5ポイント
やっぱり普通の人の視点とは違う~~盲点を一気に突いてくる~~~

そうですよね。無くしたのだからありかを教えるのも大いにありえますよね。














有吉弘行:アルマジロ猟師のヘビ咬まれ (4)
最低の点です上手い回答に溺れたか


しかし・・・バカリズムに続いて有吉もやっちゃいます












このかるたの読み札を無くしました 教えてください






































有吉弘行:明日だと 覚悟したのに 今日咬まれ (IPPON) 5ポイント獲得
あくまでも方針は変えずに上手くまとめる方針見事な川柳

何故覚悟と明日にしたのかはわかりませんが(笑)
単独トップに立ったバカリズムに再び追いつく















徳井義実:明日もいい天気かなぁ・・・(9)
何故そうなるヘビにかまれているのは無視か~~~www


















このかるたの読み札を無くしました 教えてください






































堀内健:あ~いいさ 後でこっちが 喰ってやる (IPPON) 5ポイント
有吉の新兵器を奪うような川柳攻めホリケンもバカリズムに追いついた~~~













と、言ったところで第2問終了
なんとなんと、因縁の対決に大外からホリケンがやってきましたね。
ホリケンは勢いで攻めて来るタイプですね。
いつもは暴走気味な彼ですが、今日はジェット気流に乗ってしまったって言うか・・・・勢いがいい方向に流れてきていますね。









私も祈りたいですね。彼の活躍はビギナーズラックであることを・・・・有吉派なんで(笑)









ちなみに私の好きな回答は

1位 堀内健 アキラ君は泣きません だって5年生だから
2位 バカリズム はい、もう教えます。読み札は2番目の引き出しに入ってます
3位 有吉弘行 秋ヘビは腕に巻かすな

ですね

ただ・・・有吉の暴走回答を期待したいのですけど・・・まだ出て来ないですね
聞いているこっちがヒヤヒヤするような回答が有吉の魅力だと思いますから
(気が遠くなるようなことを言ってください→「フィリピンでの数週間」・・・小向さんの逃亡劇のニュースが出ていた頃ですね)







Bブロックのプレイヤーで今は審査員の設楽統が「まじめにやっている有吉ってあまり面白くない」って言っています。
結果が物語るように今でもいい答えはありましたが、私も大荒れの有吉を見たいと思いますね
それでは、また一般の方の回答をご覧頂きながらお別れしたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました













それでは、松本人志が気になった一般のみなさまの答え・・・
(番組HP・携帯サイトで募集した中から厳選したもののようです)



それでは・・・・








このかるたの読み札を無くしました 教えてください



















アグレッシブだな 今日は
何か、落ち着いていますね~~~(笑)









あわてない、あわてない
普通あわてるだろヘビにかまれているんだから








あら噛んだ 子どもも噛むんだ アナコンダ
そっか・・・今ようやく思い出した。かるたって大抵川柳風ですよね








松本人志の答えもあります













嗚呼
うん、確かにそういいたくなるかもしれない











青木
誰のことや~~~(笑)

IPPONグランプリ 2011 を見ました。Aブロック第1問の感想と概要です。(23.10.22放送分)

2011-10-25 00:00:00 | 人志松本シリーズ
連続でお笑い番組を失礼させていただきますね。
私はお笑い番組は大好きですけど・・・見る番組はわりと絞られているかも・・・M-1が終わりましたからね・・・
今のところ

すべらない話 IPPONグランプリ アメトーークがメインですね。

T-1グランプリが再び放送されたら、それも見ますけど・・・他は大分見なくなっちゃいましたね
○○な話もゆるせない話がメインの時は見ていましたけど・・・ゆるせない話が激減してからはスルーする部類になっちゃいました
なお、すべらない話やIPPONグランプリは3~6ヶ月に1度の番組なんで、大分限られてくるのですよね。

お笑いの部類にはフリートークや漫才、大喜利にコントとかロケネタなどなど色々ありますけど・・・・
私はフリートークや大喜利に魅力を感じるタイプですね
漫才やコントなど練りに練った作品も好きですけど、フリートークや大喜利などの即興系に私は魅力を感じます。
頭の回転が相当速くないと出来ないですもんね
(T-1の例えも好きですね)

今回お送りさせて頂きます、IPPONグランプリは大喜利№1を決める大会ですね。
まぁ・・・やり方は笑点とほぼ同じなのですけどね












それでは参りましょう
「お台場笑おう会」が主催する、大喜利を愛する芸人の日本一を決めるパーティ・・・・














IPPONグランプリ 2011 第6回大会

(もう秋の陣とか言わなくなったのね・・・・第6回大会は勝手に付け足しました)










また最初なので、簡単にルールをお話させて頂きますね。
参加者は10人。これを5人ずつで2つのブロックに分かれて戦います
出されたお題に対して解答するのですけど・・・・採点は別ブロックの5人が審査員となり行います。











審査員1人に付き、持ち点は2点
最高点は審査員全員になる5人が2点なので、10点満点制

10点満点で「一本」となります















1つのブロックに対して出される問題は全部で3問
1問に付き10分間掛けて争います。
3問終わった時点で満点を獲得した回数「一本」の数を競います。
もっとも一本を取った人が決勝戦に進出

決勝はAブロックから1人、Bブロックから1人出して2人で決勝を争います













今回の大会は参加者がそうそうたるメンバーです。
3度のチャンピオンに輝くバカリズムはもちろん、1勝経験者の設楽統や小木博明なども参加します
バカリズムの永遠のライバル有吉弘行やファイナリストの千原ジュニアらも参戦し、メンバーは豪華でハイレベルな戦いが期待されますが・・・・











A・Bのグループの配置が決まりましたね。
Aブロックに絶対王者のバカリズム異様に打倒バカリズムを掲げる有吉弘行徳井義実真栄田賢堀内健が続きます
Aブロックはやっぱりバカリズムと有吉の一騎打ちが楽しみでしょうか・・・
Bブロックは第2回優勝者の設楽統第4回優勝者小木博明が並びまして、ファイナリストの常連千原ジュニアもここに付きます。全大会出場の桂三度(旧世界のナベアツ)初参戦のアンガールズ田中卓志はここです
ここは実力伯仲って言いますか、小木と設楽の一騎打ちにジュニアさんがどう食い込むかが楽しみです。
まぁ・・・私はテレビが始まる前は本命にバカリズム、対抗に有吉・設楽を期待しましたけど・・・果たしていかに












では、参りましょう・・・IPPONグランプリ Aブロックの戦いです






では第1問!!



















魔法使いが覚えたけど、結局使わない魔法とは?
という問いですね。松本人志チェアマンは「意外と難しい。すぐに数個かは思いつくけど・・・何個もとなると出せない」との予想
大掛かりですけど、役に立たない脱力系が問われるのですかね・・・ってところが私の予想。


すると、第1問目は有吉弘行が最初にボタンを押しました












魔法使いが覚えたけど、結局使わない魔法とは?


























自 爆










解答すると背後の映像に黄色の枠がどんどん狭くなってきます。
この黄色が審査員のポイントを表しています













このように顔も映らないくらい黄色の枠で塞ぎきった時が















IPPON!!





















これで有吉弘行は1ポイント入りました
このポイントが最終的にもっとも多い人が決勝進出となります

続いて、堀内健が答えました












魔法使いが覚えたけど、結局使わない魔法とは?






















目と鼻の機能が逆になる
確かに覚えてもあんまりメリットないし使わないわ(笑)












残念ながら10点満点IPPONとはならず、9点
これはノーポイントです
以下は 堀内健:目と鼻の機能が逆になる (9)と表示させて頂きます。
()内が獲得得点数ですね
では、続きを・・・・













魔法使いが覚えたけど、結局使わない魔法とは?
























徳井義実:オリックスvs西武戦が無料で見れる (IPPON)1ポイント獲得
まぁ・・・オリックスファンには申し訳ないですけど・・・神戸に住んでいたらオリックスの無料チケット、たまに出回るのですよね(笑)



















有吉弘行:声が遅れて聞こえる (9)
先に聞きたいよね(笑)残念ながらIPPONならず















真栄田賢:空中に無数のハエが集まり



























「魔法」となる
 (8)
なんかありそうで怖い(笑)

















バカリズム:自分の実家のにおいと他人の実家のにおいを入れかえる (8)
意味ね~~でも私が魔法使いだったとしても一度は覚えようって思うけど・・・使わないよね



















堀内健:音に合わせて






















ワキ毛がおどる
 (8)
ホリケンらしいバカバカしい答えですね。いかにもホリケンワールド(笑)
でも、松本人志は使うと思うって言っていましたね















魔法使いが覚えたけど、結局使わない魔法とは?




































バカリズム:半透明人間になれる (IPPON) 1ポイント獲得
いらんね、確かに(笑)
バカリズムの絶対王者になった武器の1つにイラストがありますね
絵心ない私には到底無理ですけどね
















徳井義実:100%の確率で個人タクシーをつかまえられる (8)
う~ん、好きなんだけどな・・・・一度はあこがれるけど、結局使わないって想像つきやすいいい例だと思うのですけどね














有吉弘行:テトリスのブロックが全て長い棒のやつになる (9)
いや、私だったら覚えたいし・・・使いたい(笑)












バカリズム:パーカーの紐を左右の長さをそろえる (8)
これも正しい答えなのかもしれないwww












魔法使いが覚えたけど、結局使わない魔法とは?






















有吉弘行:MAXのメンバーになれる (IPPON) 2ポイント獲得
♪Ride on time Ride on time Ride on time~~♪確かになりたい人は少ないだろう(笑)
でも、有吉さん好調絶対王者のバカリズムに先行した~~~~













魔法使いが覚えたけど、結局使わない魔法とは?


















バカリズム:何でもないようなことが幸せだったと思う (IPPON) 2ポイント獲得
なぜにロードやしかし、これでバカリズムが有吉に追いついた










真栄田賢:スベって気まずいとき、「パン!!」て鳴る (8)
真栄田はまだエンジン掛かっていないか・・・・















魔法使いが覚えたけど、結局使わない魔法とは?


















堀内健:指をパチっと鳴らすと、空からきざみのりが降ってくる (IPPON) 1ポイント獲得
ワキ毛やきざみのりなどなど、ファンタジーなホリケンワールドが炸裂していますね

最後は・・・
















バカリズム:自分の命と引き換えに玄関マットのめくれを直す (6)
そんなんに命を掛けたくない~~~(笑)















・・・と、言った感じで第1問が終了しました。まぁ・・・流れはこんな感じですね。この流れでAブロックはあと2問続きます。
第1問から因縁の対決が始まっていますね、絶対王者のバカリズム vs 打倒バカリズムに異様な執念を燃やす有吉弘行・・・
バカリズムは尊敬しますけど・・・とんでもない毒舌を発する有吉の方が私は好きなんで頑張って欲しいですけどね(笑)
でも、まさかまさか・・・・場が温まっていない第1問からIPPONを取るとは思いもしませんでしたね。でもすごいよかったですよ。

私のお気に入りの回答は・・・・
1位 有吉の「自爆」
2位 バカリズムの「半透明人間になれる」
3位 徳井の「100%の確率で個人タクシーに乗れる」
でしたね。3位はIPPON取れなかったのですけど・・・個人的なツボでしたね。


それでは、最後にこの問題に対して募集した一般の人の答えをご紹介しながら終わりたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました












それでは、松本人志が気になった一般のみなさまの答え・・・
(番組HP・携帯サイトで募集した中から厳選したもののようです)



それでは・・・・


魔法使いが覚えたけど、結局使わない魔法とは?













犬の肛門がしっかり見える魔法
すみません、プレイヤー足してもこれが1番気に入ったかも・・・・ホンマにいらんしwww











土踏まずをなくす
覚えること自体が無駄のように思えますが・・・・・










口からバルサミコ酢が溢れ出す
怖い~ありがたい酢だけど怖い~~~www








どんな食べ物もパイナップル味になる
・・・・1日で解けるならば、あると便利なときもありますよね。








だんだん論点をずらす魔法
こんなの、日本の与党はみんな会得しているじゃないですか(笑)

アメトーーーーーーク秋の3時間SPを見ました、4時間目 立ち食いそば芸人

2011-10-24 00:00:00 | その他のお笑い番組
アメトーーク、3時間SPなのでゴールデンタイムは絵心ない芸人どまりなんで昨日の話までで終わりなんですけど
3時間SPの次は通常の深夜番組があるのですよね。











4時間目は深夜放送なのでマニアックな回となっていますが・・・・参りましょう










アメトーーーーーーク 秋のゴールデン3時間SP







3時間目















立ち食いそば芸人





ですね。先ほどまでの3つよりもマニアックな回ですね。












メンバーも比較的マニアック・・・・













ザコ師匠久しぶりじゃないですか
すんげ~BEST10以来じゃないですか
今はハリウッドザコシショウと名乗っているわけですね~~
ランキング常に最下位のG☆MENSってコンビでしたよね(笑)
「ぼいしょ~」が持ちネタだったかな・・・
静岡茶っぱはどこいった~~~~
マニアックな話で申し訳ございません・・・それくらいゲストもマニアックな話です。














立ち食いそば店って行ったことない人が多いようですね。女性が多い観客席7割近くが行ったことないようです











立ち食いそばが大好きな男性芸人たちは、「何故、そんなに座りたい」って言う発想になるし・・・・
観客席の女性は「立って食べる必要がある」と分かれます。









最近はイスも設置されているようですけどね
まぁ・・・サラリーマンしていたら、食べる時間って限られてくるのでね・・・













座りパスタの時間を確保する間って、そんなにないですもんね

(座りパスタ=普通のイタリアン)
さっさとモノが出てきて、サッと去るには立ち食いそばの方が便利ですもんね。
入店して店を去るまでの時間は10分あれば十分ですしね
それでも、「なんか『早く出ろ』って言われているみたいで嫌だ」って言っている女性ゲスト・・・・












あびる優が出た~~~
あか~~ん、この日焼け具合アレジの奥さん、後藤久美子以来~~~~
もう気分はF1パイロットの奥さん、セレブ女性になっている~~~~

お願い~~、今は不運で悩んでいる小林可夢偉を考えてやって~~~
・・・って、F1を一応見るlucinoが個人的に叫んでしまいました(笑)


















まぁ・・・番組自体はゴールデンとは違ってコバや木村さんがグタグタな感じで・・・・マニアックに進まれて行きます
もちろん、立ち食いそば芸人たちが立ち食いそばの魅力を伝えます。













まぁ・・・「座って食べろ」「肘を立てるな」とか子供の頃に叱られた内容をやっていいのが魅力っていうのもありますが・・・
多分、私を含んだ一部の人しか納得できないかもしれませんね(笑)
別にそこ破る必要は・・・って言う意見の方が多かった。
















それより、大事な点はバッファロー吾郎の木村明浩から切り出します
「なんか、立ち食いそばって普通のそば屋より下に見ていません実は意外と本格的な店が多い












・・・・ってことでオススメ店を紹介











そば処かめやたる店が新宿にあるようですけど・・・揚げたてのてんぷらが入った










元祖天玉そば 380円
普通の店にまったく引けを取らないメニューに、立ち食いそばならではの安さですね。380円はいいでしょう










おにやんまたる店のとり天うどんも揚げたての鳥の天ぷらですね・・・これも390円は安いですね










田舎そばうどん かさいたる店のちくわ天うどんも、こんな感じ。ちくわ天嫌いな人はいないでしょ?って言っていましたけど・・・私もそう思ってしまいます













関西もないのかな・・・って思っていたら、さすがが関西ローカルに出ることが多いシャンプーハットの小出水直樹。梅田の都そばを紹介













関西のダシは店の外までいい匂いがするので、釣られがちになると言いますが・・・都スペシャルはきつね・天ぷら・卵が入った豪華ラインナップ














東京に戻って東急線品川駅にあるえきめんやは、鴨肉そばも魅力ですが・・・さすがは日本の中心地東京。関西風関東風のだしが選べるようですね










ハリウッドザコシショウ、G☆MENSの頃はすべりまくっていましたけど・・・蕎麦屋選びはすべらないようですね
この南天っていう店はすごかった




















肉の入れ方がハンパない!!









肉そばダブルは肉がたっぷり入って500円さらに朝に来ると卵がおまけ付








しかし・・・立ち食いそば芸人のほぼ全員が納得といったのが、新幹線名古屋駅のホームにある住よしたる店の・・・










きしめんは絶賛のようですね
ダイノジの大谷は、これを食べた時・・・新幹線を1便遅らせてでももう一杯食べて、指定席が乗れなくなった自由席内でもこの店の話で盛り上がり・・・・
それ以降は予定時間よりはやい新幹線に乗って、名古屋で降りて食べてから大阪にむかったようです
これは寄ってみたくなったなぁ











立ち食いそばを絶賛する芸人はそばに欠かせないネギも大好き
本番中にねぎを食いまくっています












次回はねぎ芸人をしようって言う話も(笑)

















立ち食いそば店でのこだわりもあるようで
彼らは初めて入る店はごぼう天を注文するようですね
ごぼうが1番傷みやすいから、これがちゃんと品質保持されていたら・・・どれ食べても大丈夫なんですって











七味だけじゃなく一味もある店がいいっていう、こだわりですね
私はスパイス系は一切入れないタイプですけどね
(ラーメンに胡椒を入れず、餃子にラー油を入れず、おでんに辛子を入れなければ・・・うどんに七味も一味も入れないlucinoです)










宮迫さんは、汁でぐじゃぐじゃになっている天かすが世界一美味いと絶賛(笑)











コロッケの楽しみ方は様々ですね。
関西ではあまりコロッケが投入されることは少ないですが、関東では定番のようですね。
楽しみ方はそれぞれで、ケンコバはコロッケの中身をグジュグジュに溶かすのがこだわりで・・・・










博多華丸は別皿で注文して、必要な分だけ出しに入れて半身浴のようにするようですね

ある程度温まったら食べるみたい。











髪が気になるアンガの田中卓志は髪の毛が落ちないように体を起こしたり近づけたりして食べるようです




















悩みとしたら、強烈過ぎるエアコンの影響で七味がすべて風に舞うっていうことがありますね
(店はドアを開けていますから、普通より強烈なエアコンを使っていますよね)





















立ち食いそばのちょっといい話では小出水が昔、スープをこぼして机や体を拭いたら・・・掃除のお駄賃といって、もう1杯もらえたっていう普通にいい話があったり・・・・









しなくてもいいスーパースロー。湯きりをしているところですね(笑)









憧れの立ち食いそばシチュエーション、安田美沙子が今回も登場。
芸人さんが立ち食いそば店での妄想をドラマ化(笑)
見ているこっちが恥ずかしくて、大抵早送りしちゃいますが・・・バッファロー吾郎木村のシチュエーションは羨ましいシーン。











絶好調中畑清ですって叫ぶのも無理ないですね












最後はメンバーで立ち食いそば店へ行きます。大好きな場所でリラックスしているようですね。
うますぎ良太郎とか、もうオフモード









プロデューサーからも「番組考えて」って怒られる始末(笑)









立ち食いそば店によくある演歌歌手のポスター










その歌手がやって来て、生演歌でそばを食べるって言うところで終了します
・・・っていうところでアメトーークのスペシャルは全部終了。
太ってきた芸人 運動神経悪い芸人 絵心ない芸人 立ち食いそば芸人と色々ありましたが・・・・
私は運動神経悪い芸人が1番のお気に入りだったかな
(家族どころか、親族で大笑いしてしまった)
たまに4時間目が1番面白いって言うこともあるのですけど・・・今回は3時間内の話がお気に入り。
村上健志の膝は神掛かっていますね
立ち食いそばは、大阪の都そばと名古屋の住よしは行ってみようかなって思います。
これでアメトーークは全て終了したので、次回はIPPONグランプリの話を書かせていただこうかなって思います。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

アメトーーーーーーク秋の3時間SPを見ました、3時間目 絵心ない芸人

2011-10-23 00:30:00 | その他のお笑い番組
今月末まではお笑い記事が続きますね。
アメトーークは月曜まで書かせて頂いて、火曜から1週間はIPPONグランプリの模様をお送りさせて頂きたいと思います。
これが更新される頃には恐らくは、IPPONグランプリの画像集めをしている頃だと思います。
それではよろしくお願いいたします。

さて、本題に参りましょう。
これは自分の能力のことを思えば、他人事ではないので笑ってはいけないのでしょうけど・・・・笑えました。
太ってきた・運動神経悪い・・・と続きまして、また自虐ネタです
アメトーークは自虐ネタが1番面白いような気がする(笑)

それでは参りましょう






アメトーーーーーーク 秋のゴールデン3時間SP







今日は3時間目















絵心ない芸人









ですね。
壮絶な絵の下手さにぞっとする人や大笑いする人がおられたのではないでしょうか
うちのブログ友には「絵心あるブロガー」が少なくとも2人はおられます
オープニングの画像は自身が書かれたイラストから始まるアンジーさんや
絵どころか食材で私の手書きの数十倍の絵を表現するキャラ弁を作られるみちこさんらには想像もつかないであろう絵心なさがこれより展開されていきます。
多分このお二方は「どう書いたらそうなるか理解できない」とか「怖い」ってドン引きするか、笑ってしまうかのどちらかかもしれません

ただ・・・私は笑えつつも・・・どこか気持ちがわかるコーナーですね。
何しろ、私はこの絵心ない芸人の部類に入ってもおかしくない絵心のなさです
決して謙虚に申し上げているわけではありません









これが全力で書いた私の象の絵です(笑)正直、これが私の自己ベストに値しますから
小学5年から中学3年まで美術(もしくは図工)の成績は5段階評価で「2」で全部通してきたレジェンドです(笑)
小学5年の時の担任から「お前ヘタクソ。下手すぎて提出する価値なし」って言わしめた男です(爆)
なので、これから絵心ない芸人たちが恐ろしいくらい、ありえない絵を描いていくと思いますが・・・絵心ある人たちには理解できにくい部分を解説出来たらなって思いますwww
なお、これより自分のことを棚にあげて、絵心ない芸人さんたちの絵に笑ってしまったことをお許し下さいませ
(今後、自分の絵を載せることはないです。ご安心下さいませ。)












1度、深夜でお送りされた番組でゴールデン化となったのですけど・・・そのゴールデンから伊達みきおが参戦します
スタッフが彼に絵を描いてもらって見た結果、絵心ない芸人に一発合格させた程のゴールデンルーキーです。










それでは、伊達みきお・宇治原史規・中川家礼二・徳井義実・陣内智則・カンニング竹山に加えてMCの蛍原徹さんといった絵心ない芸人


















ケンドーコバヤシ・バッファロー吾郎竹若元博絵心ある芸人をゲストに加えまして












絵心チェック
絵心ない芸人さんたちに絵を描いてもらいましょう
というコーナーです



















早速参りましょう、陣内智則画伯が書いた「ヒツジ」
















出ました早速観客からどよめきが・・・・
「おっさんや~中におっさん入ってる~~」と宮迫さんは騒いでいます
あ~、私も全開の絵心ない芸人を見るまではよくやっていた・・・足の後付(笑)
とりあえず、先に全体のボディーの輪郭を確定させてから足を増やすって言う戦法。絵心ない人のよくある話。私もその1人でしたwww
さらに、陣内さん名物










「ま」
といっているように思える顔なんですよね。
眉毛いらんしwww
















続いていきましょう、中川家礼二の「コアラ」














すみません、私は正直悪くないかなって思いました。
このレベルならば、私より彼の方が上手だったと思います
手足が問題あったかな・・・ケンコバから「鉛筆さしみたいになっとるやないか」って突っ込まれていましたから。



















普段はMCの蛍原徹
しかし、ゲスト側に回るにはそれだけの実力があるってことなんですよね(笑)
テーマは「馬」














競馬大好きのホトちゃん。これはチャンス問題だと喜んでいました。ディープインパクトを意識して書いた作品は


























あか~~ん!!これはすごい!!!どうやったらこんな馬が生まれるのか?
絵心ないブロガーのlucinoもびっくり馬の特徴ほぼ書かれず

(本人の決め手は蹄鉄だそうですが・・・・)


















観客もこの絵を見て悲鳴を上げています。
宮迫さん「地球外生命体や~~」って叫んでいます
私もこれでマンデーセレクションがあったら間違いなく1位の絵です(笑)








絵心ある竹若さんの馬の絵はご覧の通り。絵心ない芸人たちが大興奮していましたね(笑)

























次はゴリラですね。これは前回物議をかもし出していました(笑)
絵が下手そうには見えない、イケメン芸人のチュートリアル・徳井義実。参ります




























何の絵だ~~~~~もうゴリラの様相がほとんどありません














問題点は腰のあたり。何でゴリラがタイツをはいているんだって言う点
しかし、徳井はタイツを書いたつもりはなく「履いていませんって」って叫んでいますが・・・・











履いているやんって一同がツッコんでいます

そりゃ、どう履いているように思えます。










しかし、徳井も頑なに「履いていません」って叫びます
ただ・・・意図はなんとなく絵心ない私にはわかります。
私のような絵心ない人って、体の輪郭ってすごい重視してしまうのですよね(笑)
だからさっきのヒツジなんかも足が後付けになってしまうのですけど・・
本人も言っていましたけど・・・胴体と足の境界線・・・なんか引きたくなるのですよねwww
もちろん、それが正しいかといわれたら・・・当然×なのは今は分かります(爆)




今回はカンニング竹山が挑みました・・・「ゴリラ」






















私もこれくらいの絵になっちゃうかな(笑)






















次はロザンの宇治原。
勉強の方は超一流ですが、絵心は若干残念なものがあります。参りましょう・・・・「ウサギ」














胴の部分が・・・・
















「つ」になっています(笑)











どんどん行きましょう、竹山さんがお送りする「タヌキ」

















竹山さんは確かに下手ですが・・・ただ、私よりはいいと思います(笑)
多分、たぬき=おなかとへそってイメージで書いたのでしょうかね














徳井さんのタヌキ・・・またズボンをはいてらっしゃいます
挙句、今回はロンTまで(笑)
かわいいでしょって徳井は言いますが












宮迫がこの絵を真似すると・・・そうでもない
宮迫さんも結構忠実に再現してはります。



















ちなみに絵心ある芸人のケンドーコバヤシが書いたタヌキはこんな感じですね













不気味な絵は続きます。陣内智則の「ダチョウ」













運動神経悪い芸人に続き・・・実は彼らは本気でやっているのはご理解下さいませ

















ダチョウに眉毛をつけちゃったりしていますが・・・すみません、絵心がないと人も動物もかまわず同じ顔を書いてしまう習性があります(笑)

















礼二のダチョウは・・・やっちまった・・・これもよくあります。うっかり4本足にしてしまうのです(笑)











伊達みきおさんの「ペリカン」














四本足・・・くちばしが大きいのではなく、しゃくれているペリカンです















絵心ある竹若さんの正しいペリカンはこちらですね。














宇治原さんのカンガルー・・・えダメですか










竹山さんのカンガルーもなんとなく許しますけど・・・・・

















徳井さんのカバ・・・宮迫さんに「胴体に何でUFOの湯きり口があるねんって突っ込まれています。
恐らくは胴体の模様でしょうけど・・・











やはり、エースはホトちゃんです





















もうカバの特徴を何一つ掴んでいません(笑)
絵心ない私ですら爆笑してしまいます。
カバの特徴であるデカイ口はどうした~~~~
(むしろ、おちょぼ口)















初参戦伊達みきおが衝撃的デビュー・・・・デビュー作は「ペンギン」


























うわ~~~~~~~~~~(怖)
顔のお化けとなっているペンギンです














どうしてこんな絵になるのか、絵を描いているところを見てみようって言うコーナーになります。
実際書いてもらって、どこが問題なのか検証していきます











チュートの徳井とロザンの宇治原に「ピアノを弾いている人」っていう課題が出されます












最初は徳井も宇治原もピアノの絵を書いていきます。

















変わってきたのは、徳井はピアノ→イス→女性の顔と書いていきますが・・・・
宇治原はピアノ→顔→手と書いていきます
。多分、宇治原の方がいいのでしょうね










ホトちゃんの馬の蹄鉄もそうですが・・・ベルトのデザインとか・・・
どうでもいいところにこだわりを持つのも絵心ない芸人の特徴・・・・私もそうでした
しかも絵が下手だから、そこがでかくなりすぎて・・・バランスを崩すって言うリスクもありますよね












完成形ですね。
やっぱり右側の宇治原の絵の方が引いている形を取っているように思えますが・・・・
顔から腕が直結しているのが課題か・・・・















跳び箱をやっている人
















左は陣内智則、右側は中川家礼二が書いた絵ですね

礼二の絵はみんな揃って合格と・・・竹若さんからも100点という採点
陣内さんは手と足の位置が不気味だといわれています。右足のつま先と左足のつま先の向きが逆だとケンコバがツッコんでいます
しかも・・・跳び箱の段数・・・「1」はどこいった~~~













絵心あるケンコバなさ過ぎる蛍原が書く「公園のベンチでキスするカップル」これは難しいぞ~~~~













やはり、ベンチと人間2人書くってなるとどこから書くのかがポイントのようですね。
蛍原さんはベンチを書くことからはじめました・・・多分間違っているような気が・・・・・












ケンコバさんは男性の絵から書いてまいりました
続いて、女性の絵を描いています













ベンチを書いてから人間を・・・・って言う手段で右側の蛍原さんは書きました。
はい、絵心あるかないかのポイントって・・・人間の顔かもしれませんね。
上手い人は髪の毛を早い段階から書き始めるし・・・・
下手な人はもう頭の輪郭を書いてから髪を後付って法則があるかもしれませんね・・・・不気味












目と目玉にこだわると大失敗する・・・・私も30歳の頃までこんな感じで書いていました
(だからといって、象の絵をご覧頂いたらお分かりと思いますが・・・絵が上手くなったってことは断じてありません)











ケンコバさんは男性の顔→女性の顔→女性の全体→男性の全体像を経てベンチを書きます。さすがに上手いです












そして、ベンチから始まった蛍原さんは案の定やらかしてしまいました。
スタジオは悲鳴と笑い声が炸裂しています
パニック状況と蛍原さんの絵を動画でお送りさせて頂きたいと思います












ベンチから書き始めてしまったので、足と胴の配分はやっぱり難しいでしょうね・・・・ベンチの上に乗る形になってしまいました















左がケンドーコバヤシ画伯右が蛍原徹画伯「公園のベンチでキスをする人」の図ですね
ケンコバは蛍原の絵を見て「インカ帝国の絵や~~」って言っていたのがなんとなくわかりました。





























最後は絵心ない芸人の紙芝居だそうです
他の人の絵を見ずに自分のパートだけを描いた紙芝居ですね














お題はシンデレラ
























オープニングですね。
左端がシンデレラ・・・・親が死に、召使扱いで掃除をさせられている図ですね。
ちなみに左側の3人は左は継母、右の2人が継母の娘ですね。
右の2人を「まえだまえだ」やとケンコバさん














お城からの招待状、全員に届いたけどシンデレラの招待状は破られた図
これは何となくわかりますね















シンデレラを置いて馬車でお城に向かう娘2人・・・・
「犬がリヤカー引いている「なぜ犬とリヤカーを肛門でつながれているのかというツッコミが殺到(笑)














悲しんでいるシンデレラの下に魔法使いが登場
魔法使い・・・なぜスカート部分が海賊と化しているのかって言う指摘












シンデレラに魔法が掛けられましたね。
南瓜が馬車、ねずみが馬、トカゲが御者になりましたね

私的にはわかりやすいと思ったのですけど・・・・
宮迫さん「シンデレラの服装が縄文人や」とのツッコミがありました(笑)












城に向かいますね
今度は恐竜が肛門直結で馬車を引いています










城に到着した図ですね、これは分かります











シンデレラを見つけた王子さまが踊ろうと誘います
宮迫さん、相方でもある蛍原画伯に「王子さま、何でベレー帽被ってんねん












魔法が解ける12時となりあわてて城を出るシンデレラ、靴が途中で脱げたけどそのままの図ですね
宮迫博之、容赦ありません「時計が公立小学校の時計やん」













硝子の靴を発見した王子さま
冠に「王」って書いているのがカワイイ











魔法が解けた図ですね。これはわかります











左側の王子さまが硝子の靴の持ち主を探すべく右側の家来に捜索を命じます
左側の王子さまの物まねを中川家礼二・・・・



















「この靴誰のや?」もう関西のオッサンです














ぼろぼろの服を着たシンデレラがこの硝子の靴にぴったり合う図ですね
もうどこかのダンスグループみたいです。何故か顔がC型だしwww
















そして、お城に呼ばれたシンデレラは幸せに暮らしましたって言うところで終了。
右下の人はブーケを持っているってことになっているようです
めでたしめでたし











この後、絵心ある

























江頭2:50が登場して番組は終了ですね

今回のアメトーーク3時間SPは色々自虐ネタがありました。
太っている・運動神経が悪い・絵心がない
まぁ・・・全部当てはまる人もいれば・・・全部当てはまらないすごい人もいるでしょう。
当てはまる人は笑えない部分もあったと思いますね。
うちの事業主は絵心ないのが悩みでしたね。事業主「他は笑えたけど、絵心は笑えなかった」とか・・・・
アンジーさんは先日のコメントで「運動神経悪いは笑えない」って仰っていましたけど、今回の絵心は笑えたのではないでしょうか。
私は全部当てはまりましたね。かつてはものすごい太っていたし、運動神経は悪いのを無理矢理マラソンしていて、絵心は未だにない(笑)
まぁ・・・特に痛いのは今回の絵心でしたね。
でも、ここのコンセプトは「学生の頃はこういうので真剣に悩んでいただろうけど、こんな欠点があっても芸人として立派に活躍しているんだから落ち込む必要はない」って言うのが狙いのもありますからね。現に絵心なくてもここまでやってこれたし。
(まぁ、この芸人さんたちは想像を絶しますけどねwww)
・・・と、言った辺りで今日はこれまで。次回は最終回、4時間目をお送りしてIPPONグランプリへと移らせて頂きます。











それでは、最後にロンドンオリンピックを応援するべく・・・・





































蛍原画伯のハンマー投げの絵をご覧頂きながらお別れしたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

アメトーーーーーーク秋の3時間SPを見ました、2時間目 運動神経悪い芸人

2011-10-22 02:00:00 | その他のお笑い番組
今日は大喜利王を決めるIPPONグランプリがありますね
私のもっとも好きなお笑い番組の1つであります
どうやら、世界のナベアツではなく、桂三度として参戦するみたいですね。
今回はこれまでのチャンピオンやファイナリストが集うので、レベルが高そうです。
すごい楽しみですね。もちろん、これも書かせて頂きますが・・・
予定は火曜日スタートを予定していますね。まずはアメトーークを攻略してみます。
今回は見ている分にはすごい面白かったです。
ただ・・・それを伝えるにはかなり難しいかもしれませんね。動きが面白いから(笑)
ドン引きあり、爆笑ありのコーナーでしたね
それでは参りましょう






アメトーーーーーーク 秋のゴールデン3時間SP







今日は2時間目















運動神経悪い芸人






運動神経悪い芸人たちが集っての2時間目のトーク。
「私、どんくさいから」って思っておられる方々・・・彼らを見ても言えるでしょうか?
足が遅いとか・・・水泳が苦手とか・・・そんな次元の問題ではありません
究極の運動神経の悪さ・・・・お楽しみ下さいませ













このコーナーは、本人いたって真剣にやっているようです。ネタ作りにわざとではないようです。
そんな真剣にやって大笑いされる、最強の芸人たちが集いましたが・・・














その中でもヒザ神がまだ来ていないようです。
画像を集めたら、端折らないと記事が書けなくなっちゃうので・・・・
今回の記事は的を絞って、ヒザの神様であるフルーツポンチの村上健志を中心にやってまいりたいと思います。














・・・って、やって来ました。ヒザの神様、村上
遅れてきた分、ダッシュでスタジオに向かう予定ですが・・・・













これがヒザ神の走りひざが一切曲がらない村上健志の全力疾走です
(なお、彼は決してヒザを故障しているわけではありません。痛めたこともないって言っています)












全員揃ったところで、運動神経の検証VTRです
どれだけ悪いか見て参ります













バスケットボールから・・・・レイアップシュート











ゴール手前でタイミングよく踏み切るのがポイントですが・・・













よゐこの有野晋哉が参ります。
運動神経悪い彼はボールに走らされますが・・・シュート
















ゴールを完全に通過しちゃいました
完全にボールに踊らされています(笑)























M-1チャンプのフットボールアワー、後藤輝基
彼は一見器用そうに見えましたが・・・運動神経悪い芸人です。










ドリブル開始











持ち替えた両手でドリブル開始













結局オーバーラン・・・さらに板の下にヒット














ナイツの・・・なぜスキップでドリブル













踏み切る位置遠すぎ・・・・・崩れたジョーダンとなっていますね・・・・・

















次はテニスより・・・ボレー・・・・











ラケット面を固定して打ち返すのがコツのようですね
(テニスはやったことないから何ともいえないけど・・・・)










サバンナの高橋茂雄、思わず手で取っちゃった(笑)












塙!何故飛んだ!!そして、なぜ真下に打ち付けた~~~~














私のお気に入りの1つですね。水泳より・・・クロール












でも、出だしは順調なザブングルの松尾陽介・・・・



































顔上げすぎや!!

息継ぎで顔をほぼ真上まで・・・・・・ボディまで・・・・・


















運動神経悪い芸人は、この小学生でも出来るビート板バタ足ですら笑いを誘います













これは小学生の頃、多くの方がやったことあるとは思います。
ビート板はすごく浮くので、すごく安心ですね。これで下手をするとは思えないのですけど













そこをヒザ神村上健志降臨












何か・・・バタ足の割には静かな予感がしますが・・・・・











息継ぎの顔が変必死すぎ


















しかも・・・・

















ビート板でこんだけ沈む人初めて見た~~~~~~~~!!
体堅すぎでひざが曲がらない宿命か・・・・こちらは笑いが止まらなかった
























続いてサッカーより、ヘディングシュートですね













ボールをしっかり額に当てるのがコツでありますが・・・・・



















笑い飯の西田幸治・・・姿勢を正しすぎてヘディング、もちろんボールの進行方向は決して前へ行きません





















何でも出来そうな、後藤輝基のヘディングですが・・・・今後の見方が変わりました。
























ご覧下さい、この表情完全にボールが来るのをビビっています

























挙句、顔面シュート
何か今後彼のツッコミの切れ味が鋭くなくなるような気がした(笑)














再びバスケットボールより・・・ドリブルからジャンプシュート
先ほどより難しいかもしれません、ドリブルしてから打ちやすい位置で止まってジャンプシュートですからね












しっかり止まって真上にジャンプが大事だといいます










一連の動きが肝心なので、動画を載せさせて頂きます。
よろしければ画像をクリックしてご覧下さいませ











東京03豊本・・・・オーバーラン・・・・しっかり止まることが出来ません

























麒麟の川島明も参りますぎこちないドリブルから・・・


























手が滑ってしまい、ボールが飛んでいってしまいました






















だからといって改めて飛ぶ必要はないしかし























入っちゃった(笑)












衝撃の瞬間を動画でご覧下さいませ
















1つの山場を迎えます。陸上競技より走り幅跳び・・・・













助走のスピードを生かしてジャンプがコツとされていますが・・・・・



















待ってました!!伝説のヒザを持つヒザ神、村上健志様~~~www
(注意:私は彼のファンではない)












助走からひざが曲がっていません、もちろんそんな走りでスピードに乗ることが出来ません













こんだけ(笑)
しかし・・・飛距離よりヤバイのは、ご覧頂きましょう





























奇跡のヒザ!完全に一直線!!ヒザが完全に延びきっていま~~~~す(爆)











おめでとうございます、走り刺さり優勝ですwww













運動神経が悪すぎると、日常生活の苦手な動きまで発生してしまいます










例えば、エスカレーターが上手く乗れない
次々とスライドしてくるエスカレーターに乗るタイミングを逃すようですね












降りるのが下手で2回止めたらしいです












もちろん、スキー場のリフトだなんて彼らにとっては地獄です。












挙句うんこ座りが出来ないみたいです。ちょっと信じられませんが・・・・











早速検証してみますと・・・・










ホントだ

















そんなメンバーでなんと、小学生と野球対決













絶対無理そうですけど・・・工藤公康氏を監督に迎えます











それでは参りましょう、運動神経悪い芸人  リトルリーグの富士クラブ












先攻の運動神経悪い芸人の攻撃・・・
小学生相手とは言え、もちろん打つ事なんて出来ません























しかし・・・もっと深刻なのは守備1球目からデッドボール

















2球目で盗塁されて・・・3球目ワイルドピッチ・・・・




















ランナーは3塁まで来ましたが・・・・






















何故今さら投げる~~~












さらに3塁手はヒザ神、村上なのに~~~






















村上何故かマサカリ投法~~~~~


















あ~あ・・・・・



















たった3球で1失点(笑)




















ノーアウト、ノーアウトぉって・・・・・やかましいわ





















中継プレイ・・・脅威です・・・・・











動画でご覧下さいませ・・・・




















内野まで届いていないような中継プレイも中継プレイだが、ボテボテのごろを4人もエラーするなんて驚き











バントをしかけられました・・・




















ピッチャーの西田幸治前進します


















こんな狭い場所を























見事に通過してきたボール!!しかも2人でエラー!!前代未聞!!!












あれから何とか1アウトは取れましたが、1回から16点取られています・・・・






















蛍原さんが動きました






























チェンジいいですかって・・・・こんなハンデ初めて聞いた


















小学生からはどうぞどうぞ・・・











挙句、いきなり満塁から初めていいって言われました・・・・屈辱






















ではありません、運動神経悪い芸人は乗っかります(笑)










さらにこっちは3アウトではなく5アウトまで認めてもらいます。


















ファイブアウト野球はフォーアウトからぁ・・・・
野球はツーアウトからってでも言いたいのでしょうか










さらにこの後調子に乗って、相手は1アウト交代と

















盗塁禁止までの権利
をこぎつけ・・・

















5回コールドを回避して、6回までもつれ込みました。
しかし・・・この回で1点取られたら即コールドですね





















そんな中、最後はキャプテンの高橋茂雄がマウンドに立ちます





















しかし・・・プレッシャーでしょうか、ボールが入りません。3者連続フォアボール











ランナー満塁。1点でも入った時点で試合終了
「俺たちを信じてください」「打たせたらいい。俺が取る」などピッチャーを励まします












「野球は9人でやるもの」と9人の絆も生まれました。曲もGReeeNが流れてきました。いい雰囲気です












しかし・・・悔しそうです。3ボールになってしまいました



















ど真ん中に投げて来いって励まされて全力投球


















ありゃ























え~~~~~~~~~~!!
結局6回にストライク1回も入らず、押し出しでコールド成立

ガッカリというか、さすが運動神経悪い芸人というか・・・あのBGMはなんだったのか・・・・衝撃の結末でした。

・・・と、まぁ運動神経悪い芸人と自身を比べられて・・・少しは自信が付いたのではないでしょうか?
ホントに運動神経が悪いとこんな感じになるわけですね。
これを言うと、場が白けてしまうかもしれませんが「こんだけ運動神経が悪くても、落ち込むことはない。ちゃんと彼らはテレビで活躍しているのだから」って励みになる番組でもあるようですね(中学の時イケてないグループに属していた芸人が典型例)
でも、ごめんなさい・・・このコーナーメッチャ好きで笑ってしまいますね。
といった感じで今日はこれまでにしたいと思います。本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました