goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

人志松本の○○な話を見ました。 8/25分感想文です

2009-08-26 03:00:00 | 人志松本シリーズ
本日の話第2部目

久々に人志松本シリーズをやろうかなって思います。
実に2ヶ月ぶりですけど・・・・実は・・・


この「人志松本シリーズ」こそが私の大本命のカテゴリーです


前のブログでも、ここが1番力を入れてまいりました。
もう、すべらない話なんかされたら徹夜も是非なし体制でやっていましたからね

・・・・・時は流れて今年4月から人志松本の○○な話がレギュラー化されましたね。

人志松本のすべらない話 ザ・ゴールデンが始まってからの時期くらいから○○な話を見ることが出来ませんでしたね
これを見たら、どっぷりつかってしまって受験勉強に必ず影響が出るって思いましたからね

最初はゆるせない話とすきなものの話を展開していたようですけど・・・・・



気付けば「ゾッとする話」というシリーズも展開されていましたね
これを研究すべく、土日のしばらくは人志松本シリーズの録画分を見倒すことでしょうね(笑)


それでは今週のゾッとする話についての感想を述べさせていただきます
このシリーズをキッチリ見るのは初めてなので・・・・感想の書き方もまた改善していきたいと思います。






オープニングは島田秀平を中心とした手相の話ですね・・・・

手相ネタ、結構流行っているようですね・・・・・




特にゴリさん・・・・



多くの人は頭脳線と生命線が引っ付いて・・・途中で枝分かれ手している人が多いと思いますけど・・・・



ゴリさんの場合・・・・・頭脳線と生命線が離れているのですけど・・・・これって日本でもかなり少ない手相で・・・・













KY線と言われていて、空気が読めない人が持っている線だそうで・・・・・

芸人としては最悪な線を持っているようです

そして・・・・今日は・・・・





彼もKY線を持つ芸人であると判明しました・・・・バッファロー吾郎木村明浩です。





そんな余談もありつつ・・・本題ですよね。



























まずはココリコ、田中直樹「松本に謝罪」
この話は、子供がいたらかなり気をつけないといけない話でしたよね。
子供が携帯が大好きですからね、乱れうちのように掛けてしまいますからね・・・・・
かいくんもめっちゃ元嫁の携帯電話をいじって私の携帯にめっちゃ無言電話してくれましたからね・・・・・
・・・・・しかし・・・・トークとしては弱かったなぁ・・・・ゾッとするって感じも少しだけだったし・・・・・




本番を見る限り心臓が弱い人の線が出ている田中・・・・・その通りになりました



松本さんのフォローで盛り上がった話ですよね。しかも松本さんが別の展開をしてくれたおかげで・・・・

















続いて、スピードワゴン 小沢一敬「逆ナンパの女」
こっちの話のほうがマジ怖かったですね。心霊話でもなんでもないですけど・・・・・・
これはゾッとしましたね。ヘタな心霊話より怖かったです・・・・・
しかし・・・・普通に怖い話で・・・笑えなかったですよ





ただ・・・松本さんからは「うってつけの話」だって・・・・・



















関根勤「関根麻里 TV初出演」
これも心霊話ではないですけど・・・・とんでもないストーカーっていうか・・・・
最近は心霊以上にストーカーの方が怖いかもって言う感じですよね
まぁ・・・少しだけオチを混ぜていましたけど・・・・・














ダウンタウン松本人志「オヤジ」
小沢と関根のとんでもなく怖いゾッとする話が続いて・・・・さすがは松本さん
見事に流れを変えてくれます。そうそう・・・・こういう話を待っていました・・・・・・
こういうオチで終わるのが人志松本の○○な話で行われるゾッとする話・・・・・笑えました

















千原ジュニア「タクシー」
ジュニアさん・・・・これはマジで怖いです
心霊系でめっちゃ怖すぎる話でしたね・・・マジで凍えました。
笑いはまったく起きなかったですね・・・・・ジュニアさん・・・・やりすぎ・・・・・原西の話以上に怖かった・・・・・















中山功太「吉田くん」
話が下手すぎたのか・・・・ウソっぱちの話なんか・・・・・何かR-1の常連では最強だって・・・・かなり昔からイチオシ芸人だったのですけど・・・
買いかぶりすぎなのか・・・・それともトークが他の人間ではないのか・・・・・面白さも怖さも中途半端でしたね





・・・・・・・・・・って書いてまいりましたけど・・・・・










1番面白かったのは松本さんの「オヤジ」・・・・・















これしか笑えるものなかったと思います。関根さんも大爆笑・・・・・







1番怖かったのはジュニアの「タクシー」




















宮迫さんもマジ引いています・・・・・


そして、全体的に一言・・・・・・・・

















書きにくい!!



これはゆるせない話や好きなものの話以上に難しすぎます
納得行くか行かないかって言う話でもないし・・・・・




怖いと面白いとは紙一重をうたっていますけど・・・・・・それはそうかもしれません・・・・・けど・・・・・



恐い話で笑いは起きません



笑える話で怖く感じることはありません





どっちも達成することは相当難しいと思います
本当に話す方もそうですけど・・・・聞く側も難しいですよ。
松本さんは「ゆるせない話」がいいって言っていましたけど・・・・同感
ゆるせない話は怒りと同時に笑いも起きますからね

私もゆるせない話を待っています

って言った感じで本日のお話を終了させていただきたいと思います
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました


書き方も改善しないと・・・ここの話を表現するのは難しいですね。
次は・・・・ネタバレをもう少し入れたほうがいいかなぁ・・・っていうのも思えます

まさあーとさんの記事に乗っかりました

2009-08-26 00:00:00 | 人の企画に乗っかります
試験日前まで結構暑かったのも・・・・・試験からの帰りから急に涼しくなった

仕事帰りの電車から降りて改札口を出た瞬間・・・・・

こんな空だったので・・・・携帯で思わず撮影してしまいました

せめてデジカメを持っていたら、もう少し伝わりやすかったのですけどね・・・・

携帯画像であるのが若干悔やまれますけど・・・・・

すごく綺麗な空だったので撮影しました。

先月の天神祭・・・・花火開始が早いか日が暮れるのが早いかっていうくらい遅い時間まで日が暮れなかったのに・・・・・

これ、本日の19時の明石の空

日が暮れるのも早くなったなって思いながら帰途に着くのでした


・・・・って感じで・・・・・ブログ友の記事を見て「これ、いいなぁ・・・私もやってみよう」って言う感じで便乗するのが・・・・

カテゴリー「人の企画に乗っかる」ですね

今日はまさあーとさんの記事「MOON」にどっかり乗っかってしまいました
(事後報告、大変申し訳ございません)

乗っかったところで・・・・もちろん、まさあーとさんの足元にも及んでいないのは重々承知しております(笑)

この元ネタのまさあーとさんは・・・いきなり撮影しても見事にいい写真を撮ります

私のブログ友で、写真と言えば・・・・・・


写真の綺麗さで言ったらまさあーとさんのブログ、まさあーとな日々・・・・・・
ナイスショットっていうくらい、シャッターチャンスの妙となればsiawasekunさんのブログ、心地よい癒・ドキドキ三昧ですね

よろしければ、また・・・・・お尋ねくださいませ


・・・・って感じで、ただいま○○な話の記事作成中です。
○○な話はかなり毒々しさ出ちゃう可能性が高いので・・・
なるべく○○な話をする日は、複数記事で挑みたいと思います。
(もちろん、余裕があればのレベルでですが・・・・・)
○○な話じゃない方の話は、マニアックさを消した記事・・・・
先週までの何気ないトークネタ的な感じを中心にしようかなって思います

それでは、本日第1作目、ご覧頂きまして誠にありがとうございました

○○な話の更新時間は4~8時ごろと思います。

F1ヨーロッパGPを見ました~概要編~

2009-08-25 00:00:00 | F1
1ヶ月ぶりのF1記事・・・・・
でも、実際もF1は1ヶ月休みをしていましたね・・・・・なのでグランプリを書き損ねることなく・・・
ここまで順調に進んでいますかね(笑)
それでは、参りたいと思います




F1ヨーロッパGP





本日はその概要を中心にお送りしたいと思います。
ちょっと番外編を明日か・・・・あさってか・・・・・に書こうかな
って思います。
(明日風邪が治っていたら、○○な話が先で・・・・風邪が治っていなかったら明日は独自の観点から見るF1ヨーロッパGPお話させていただきます)


スペインのバレンシアで開催されているGPなんですけど・・・・・
F1では1つの国の名前は1回しか使えないので、「ヨーロッパ」っていうことになっているのですよね
むかし・・・そういや、日本で2箇所行われていた時もありましたね・・・・・
1つは鈴鹿で行われる「日本GP」もうひとつは岡山県で行われた「パシフィックGP」っていうのが・・・・・
もうセナ世代の話ですけどね


このヨーロッパGP、これで2回目ですけど・・・・・大好きなんですよ・・・・・・
なんたって・・・・・







景色が綺麗
地中海沿岸を走るサーキットは他にモナコもありますけど・・・・・
モナコとはまた別の綺麗さがあるのがいいですね
モナコはどっちかというと・・・・クルーザーが中心となっているのですけど・・・・・・






ほんとにここは港町
大きな船も停留していますね。
モナコここバレンシアにシンガポールは私の好きな3大サーキットですね(鈴鹿を除く)






そんな美しい風景も、ドライバーにとっては気温31度に路面温度47度と地獄そのもの





ブラウンGPのジェンソン・バトンは、地獄の中を彷徨っています
開幕から恐ろしいほどの強さを見せたブラウンGP・バトンですけど・・・・・・
夏の初めから成長著しいレッドブルの反撃にあっているのが現状ですね。
このまま行けば・・・・バトンとベッテルの差は20ポイント差があるのも、日本GPくらいになると・・・・っていう話もありますけど・・・・
予選の結果はいいますと
ブラウンGPのバトンかバリチェロか、レッドブルのバトンかウェバーか・・・・・・
ポールを獲ったのは




















は・・・・・・ハミルトン
ついに王者が覚醒しちゃいました。・・・・っていうかマクラーレンが目覚めたって行ってもいいのでしょうね。
コバライネンも予選2位。マクラーレンがフロントロー独占です





しかし・・・・ブラウンGPも負けてはいません
バリチェロがその後ろについて予選3位。
あと、ベッテル、バトン、ライコネンと続きます。




そして・・・・・・スタート

では、動画でご覧くださいませ


















画像をクリックしていただきますと、動画は動きます


・・・・・といった感じで。
やっぱり・・・・凄かった
ハミルトンとコバライネンはそのまま順位をキープして1-2体制。
バリチェロも何とか粘って順位を守りましたけど・・・・・フェラーリのライコネンがスタートで2つ順位を上げました



やっぱり凄かった・・・・何がって・・・・・・





















KERS(カーズ)
専門的な言葉を出来るだけ省いたら、ブレーキのエネルギーを充電してそれがパワーとなって1周あたり6秒は80馬力追加されるのですよね
今まで、デメリットとして・・・・重いのとブレーキが利きにくくなるって言うのもありましたけど・・・大分改善されたようで・・・・
こうなると、ただのとんでもない加速システム。
それを持っているのはマクラーレンとフェラーリ。これで、KERSの力が分かるかなって思います





落ち着いて1-2体制に入るマクラーレンの2台と・・・・・




KERS非搭載のブラウンGPのバリチェロをKERS搭載のフェラーリ・ライコネンがプッシュをします
シーズン後半はかなりKERS勢が優勢に残りのシーズンを送るのかもしれません。
デメリットのない加速システムなんて・・・・有利以外何者でもないですから。





バトンは今回も苦しい立場となりました
ただのスタートミスだったのか・・・・ベッテルの寄せを避けたのか・・・ライコネンのスタートがよすぎたのか・・・・


このヨーロッパGPの特徴はやたら順位が変わらず・・・・びっくりするくらいの完走率を誇るサーキットです
順位を上げようと思ったらピットインのタイミングしかありません
1回目のピットイン・・・・バリチェロは、マクラーレンのピットインよりタイミングを遅らせて何とかコバライネンの前に出て2位。
ブラウンGPも復活の兆しを見せてまいりました。
中嶋一貴はガソリンを大量に積んで、ピットインをもう十数周遅らせるのですよね。それが功を奏していい順位まで行くのです


そして・・・・今日、ここまで名前を挙げなかった強豪ドライバーに不運が訪れたのですよね・・・・・・














ベッテルのクルマが煙を噴いちゃいました
しかも、その前にピットインしたのですけど・・・給油口が開かずに「ガソリン入れ忘れた」状態に
ガソリンなくして、車は走らないので再ピットインした不運
バトンのマシンに対する不運はベッテルに継承されてしまったのかもしれませんね。
ベッテルさえ止まってしまえば、チャンピオン候補最右翼のバトンはかなり有利。しかも、前はウェバーではなく味方のバリチェロ。
トップもハミルトンだし・・・・って感じでした


そう、ハミルトンは昨年の強いドライバーの力を復活しつつあります
その上、マクラーレンのピット作業はかなり丁寧で早いです。F1見て20年近く経ちますが、マクラーレンのミスってそんなに見たことありません
(ウィリアムズやフェラーリは結構見てきましたけど)

ブラウンGPのピット作戦の魅力はロス・ブラウンのマジックとも言うべきピットに入るタイミングの妙ですけど・・・・・

マクラーレンはピット作業のクルーの仕事の丁寧さと速さ






こうやって・・・・・ピットに入ったら・・・・・




すでに準備が出来ていて・・・・・・




こうやって、タイヤを抜いた瞬間に次のタイヤをはめることが出来るようにすらなっています。

1回目・・・今回もマクラーレンの仕事はいつもどおりでした






2回目・・・・・・も・・・・









ピットに入りま~~~す
























準備が出来てへんじゃないですか~~~~
ハミルトンが到着しているっていうのにあわててタイヤを持ってこようとしています。
マクラーレンのピットミス・・・珍しい光景でした




慌てて交換作業に入るも・・・・・・















2位を走行していたバリチェロがトップのハミルトンの前に出てしまいました~~~~~
BAR(←バリチェロ)P1(←ポジション1、つまり1位)のピットサインが出ているところですね。
当然、智将ロス・ブラウンは彼にペースアップに指示を出します。
「予選のつもりで行け」と・・・・・・・






バリチェロはこの少ないチャンスをものにしようとペースを上げます






ファステストラップも叩き出します

ハミルトンも猛追を展開しますけど・・・・・・・・







バリチェロがトップでチェッカーを受けました~~~~







そして、ハミルトンは2位しかし・・・・連続表彰台です







彼、キミ・ライコネンも連続の3位表彰台




そして、他の人の順位はこんな感じです。
久々にクビサが頑張ったな~~~BMW有終の美を飾って欲しいですね





そしてそれ以下の順位。
一貴~~~またこんな順位か~~~~~
(これは次回お話させていただきます)


といった感じがおおよその概要でした。
バリチェロが獲って5年ぶりの優勝おめでとうって思いますけど・・・・・
それより、また表彰台にハミルトンとライコネンが上がりました
シーズン前半ほんとに訳ありマシンのKERSでしたけど・・・・・問題も解消されたのか・・・・
彼らがKERSを使い慣れて乗りこなせるようになったのかなんでしょうけど・・・・・
ここからはKERSが脚光を浴びそうな気がしますよね
バトンは7位で2ポイントしか獲れなかったですけど・・・・レッドブルが2台ともノーポイントだったので良しとしてよかったのではないでしょうか。
バトンが逃げ切るか・・・・優勝の波に乗るかバリチェロ・・・・そして、レッドブルがすぐに復活するのか・・・・
はたまたライコネンやハミルトンがKERSを引っさげてチャンピオン争いに名乗りを上げるのか・・・・・

本日は、この日の概要をお話させていただきました。
次回は明日かあさって・・・・何人か気になるドライバーを絞ってお話させていただきたいと思います

本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

試験より戻ってまいりました

2009-08-24 00:00:00 | 社会保険と労務
「自分を見失わず、最後までキッチリ走りきること。そうすれば、結果は着いてくる」
中嶋一貴のキャッチフレーズですよね
試験開始早々、まずは問題用紙にこれを書いちゃいました(笑)


全日程が終了しました・・・・・
で、どうだったって聞かれたら・・・・・




楽しかった・・・そして今はめっちゃ疲れた




ってしか答えようがないのですけどね・・・・・
何しろ、合格発表は11月・・・・・マークシートで採点するのになんで11月までかかるねんって疑問もありますけど・・・・・
でも、少し答え合わせをしていたら、今までとは比べ物にならないくらいの高得点を取っているのですけどね・・・・
ただ・・・ここの試験のやっかいなルール・・・・・「足切り」

これだけが引っかかるのですけどね。
5教科500満点中、350点で合格で例えるならば・・・・・・・
全体で、400点取っても1教科だけが30点だったっていうならば・・・・ダメだっていうこの足切り制度・・・・・
8科目40点満点っていう試験があって、1科目5点中、脚きりが3点未満・・・・・
これに引っかかりそうな科目が出ちゃいましてね・・・・・
でも、全国的に平均点が悪い科目は5点中1点だの2点以上でOKっていうのがあるのですけど・・・・・・
これに乗っかったら、絶対合格・・・・・乗れなかったら不合格ってラインのところです
なので、こればかりは答え合わせをこっちでしたって、出題者が足切りラインを下げるか否かが決まる11月まではわからないのですよね












では、今日は試験の雰囲気をネタにしましょうか・・・・・
これは出来た出来ないっていう話より、試験雰囲気はどんなのかっていう感じのを1つ・・・・







試験は、年に1回8月の第4週日曜日と決まっているのです



午前が、その今心配な選択式っていう□の中に以下の語群から選んで埋めてください・・・・っていうのが10:30から11:50までの80分・・・・・

午後が、勝負どころの択一式っていう五択問題・・・・・13:10から16:40までっていう3時間半・・・・集中力的にもこれが結構堪えちゃうのです
まぁ・・・これでも結構時間は足らなくなっちゃうのですけどね(笑)


だいたい県に1つくらいの割合で試験会場があるのですけど・・・・・・
都市圏内の県は2つ以上あったりします。昨年までは兵庫県は2会場だったのですけど・・・・・今年は1会場・・・・・・

神戸の人工島、ポートアイランドにある国際展示場が会場だったのですね
まぁ・・・神戸空港とIKEAが名物ですかね・・・・・
交通機関はポートライナーっていうモノレール的な電車だけなんですけど・・・・・





やっぱり・・・・・1会場にまとめたらあかんって・・・・・・・























切符を買うだけでも一苦労・・・・・・・
でも、こういう時にはやっぱりJR西日本最大の切り札・・・・・・




ICOCA!!
まぁ・・・・ピタパでもSUICAでもいいのですけど・・・・ようはIC券ですよね
ポートライナー乗り場から少し離れてJRまでもどって・・・・1000円分入金します。
そうすれば、切符を買わずに改札機にピタッとICOCAを触れさせるだけで乗れちゃいます









でも・・・・やっぱり・・・・・・2会場に戻して欲しいな・・・・・・
(ポートライナー三宮駅のホームです)
まぁ・・・何便か遅らせて、座っちゃいましたけどね・・・・・





でも、車窓から眺める風景はいいのですよ神戸の港町風景も眺めることが出来て・・・・・・・

そして・・・・・・






ここが、国際展示場・・・・・・





会場になっていますね・・・・・









こんな感じでだだっ広いのですよ・・・・・・
これだけでも結構しんどく感じるのですよね
ドラゴンボールで例えると「精神と時の部屋」状態。
せめて、気分転換をっていうことで・・・携帯に音楽を放り込んでいたので、クエスチョン・オブ・オナーを聞きながらリラックス
(テレ朝のサッカー中継なんかで使われていますね、サラ・ブライトマンの曲です




着席するとこんな感じ。




机の右前方にはスケジュールが貼られています
そして、試験がスタートされます。
携帯電話はもちろん、電源を切らないといけないのですけど・・・・・
さらに配布された封筒に封印をしないといけません。






トイレに行く時は試験官が付いてくるし・・・・・・
ハンカチを使用する時も、試験官相手に手を上げて許可を求めないといけない
エアコン効きすぎて、寒くなって・・・・鼻水も出ましたけど・・・・ティッシュを使うにも許可を得ないといけないから一苦労(笑)
水は、試験官の許可をその都度もらえれば飲むことが出来るのですけど・・・・・














これも床に置いた状態にしないといけません。
それはいいのですけど・・・・許可を得まして水を飲もうとすると・・・



















試験官がこのくらいの感じで接近してくるのです・・・・・
落ち着いてのまれへん・・・・・・
・・・・って感じで午前の試験終了・・・・・・



お昼はいつものメンバーを・・・・・・
FRISKにスタバのコーヒーに、ゲストはカツサンド
いや~~めっちゃ前から無性にカツサンドが食べたかったのですけど・・・・・
今日までガマンしていました
これくらいの楽しみがなきゃね、リラックスできないです(笑)
あとは、強強打破・・・・お目覚め用のドリンク剤です
これと同じ時間を設定した模擬試験でも結構眠くなっちゃうのですよね
これが3時間半の長丁場というしんどさ・・・・・
でも、本試験では水しか飲めないから・・・・試験開始5分前くらいにFRISK8粒に強強打破 を流し込んで・・・・・目覚めの準備をするのです
午前の試験前にもメガシャキたる、飲み物で目覚め準備をしていましたけどね・・・・・北村一輝がCMしていますからね。
上杉景勝公(大河ドラマで北村氏が演じているやつですね。)にもお力添えを経て午前は踏ん張りました。
昼からはさらに「天地人」のテーマで(笑)


でも、この3時間30分は本当に死闘でした・・・・・
試験途中から疲れは来るわ、たまに眠気も来るわ・・・・・そして集中力も無くなりがちにもなります。
そういう時に試験官を連れてトイレにGOトイレで顔を洗って体を伸ばしたり・・・・してから再び戦地へ戻るのです



今までだったら、3時間30分あったらものの1時間で決着がついていたのです
それは、結構分からない問題があったから「冴えろ、勘」状態で・・・・5択の途中でも3番の答えがピンと来たらそこで、後の問題は読まずに決定しちゃって・・・・
あとは己の勘を信じるのみって感じでやってきたのですけど・・・・・
今回は今まで以上に分かる問題があったから・・・3時間30分では時間が足らないくらい最後まで戦っていましたね
5択の文章を全部確認しながらの戦いでした。

そして、試験は終了・・・・・
外を出ると、資格の学校とかが終結して、午前の部の解答速報なんてのが配られますね。
それで、午前の問題は・・・・先程述べた結果だと分かったのですけどね

これで、8ヶ月の激闘は終わりました。
上手く行ってくれるといいんだけど・・・・って思いながら・・・・・





ポートアイランドをあとにするのです

まぁ・・・・合格発表まであと3ヶ月程度ありますから・・・・・・






そろそろ、本格的にブログ活動を再開しちゃいましょうって感じです


・・・・じゃないと時間をもてあましそうだから(笑)
ここからは今まで控えていたサッカーやお笑い番組のネタも連発していきます
もともと・・・・前ブログでもお笑い番組が中心となったものですから・・・・・ここからは爽やかさがもう何割引きか削減されて・・・・
一部、狂ったくらい毒舌もいうことだと思います(笑)
もちろん、今までの流れも結構やっていくと思いますけど・・・・・・

水曜日か木曜日の更新分は・・・・まぁ間違いなく「人志松本の○○な話」ネタだと思います

だって、千原兄弟とダウンタウンのファンですから(笑)
時と場合によってはアメトーークかにけつっなんかも入っちゃうと思いますけど・・・・・
それやる時は、出来る範囲で・・・マニアックではない普段の話も入れて1日2記事体制って言うのもありえますけどね・・・・・・

でも、料理作ったり・・・旅ネタは続けると思いますけど・・・・
お笑いとサッカーはかなり増大しそうな気がします(笑)


・・・・・で、早速明日はF1ネタを久しぶりに真面目にやろうかなって思います


試験期間中は、ちっちゃい規模での記事にご協力頂きまして誠にありがとうございました
少し真面目に書きますので・・・・これからもよろしくお願いいたします

本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

絶対に負けられない戦いがそこにはある。 lucino pride

2009-08-23 00:00:00 | ルキノトーク
スタバに寄って・・・・・・・・

コーヒーをテイクアウトし・・・・・・

学校まで持って行く・・・・・・・・・

ほぼ日常化した習慣もとうとう終わりを告げ・・・・
この三宮のスタバに寄ることはほぼないでしょうね・・・・
(まぁ・・・・・うちの近所のスタバなら有り得ますが・・・・)
次回からは、受験勉強ではなく、blogを書きながらのスタバタイムとしたいものです

それにしても、よくもまあここまでたどり着いたなって感じです。

長い道のりにもようやく終わりを告げようとしています。

ここまで結構しんどい8ヶ月ですけど、今となってはあっという間だったのでしょうね








決戦まであと10時間



あとは、しっかり休んで8ヶ月の力を全てぶつけなければなりません

明日はどんな難問が来ようが




「自分を見失わずに、最後までキッチリ走り切ること。」



これを試験終了まで忘れずに挑みたいです

あとは、








絶対に負けられない戦いがそこにはある






っていうのと・・・・・・














冴えろ、勘。

普段の勉強の成果に加えて勘が冴えたら完璧ですがね(笑)

みなさん、応援どうもありがとうございました
(数人には、応援メールを督促しましたが(爆))
ホントはめちゃめちゃお礼を述べないといけませんが・・・・・・・・・・・・

明日に備えて手短にしちゃいます
しかも・・・皆さんのブログへはお邪魔出来そうにありません・・・・
明日まとめて一気に見ちゃいますので、どうかお許しを・・・・・
特に、みちこさんsiawasekunさんのブログはアクセスしてポチってしてこないと、ブログランキングに関わるので・・・・特に申し訳ないのですが
(もし、出来ましたら・・・みなさんでポチってしていただければ・・・
出来るだけほぼ毎日訪問したいのですけど・・・・・
今日は無理っぽいです。
どうも申し訳ございません










では、参ります!!