goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

キリンチャレンジカップ 2013 日本 vs ラトビア を生で見ました。(スタジアム観戦記編)

2013-02-10 14:30:00 | サッカー
この週末はホントによく寝ています。
今日も遅い更新になりまして、大変申し訳なく思います。
昨日の感想編で結構燃え尽きてしまいました(泣)
あれが・・・私の今出せる全力です。
まぁ、実力のなさがバレた記事になっちゃったかもしれませんね。
そして、今日はさらにど~でもいい内容の番外編です。
もしかしたら、長谷部さん風に言えば「全く面白くないネタ」かもしれませんが・・・・









それでは、参りましょう。





キリンチャレンジカップ2013 日本 vs ラトビア番外編・ホムスタ観戦記







と、させて頂きたいと思います。
はい、タイトルは見たまんまですね。幸運なことに海外勢が集った試合でさらに日本の快勝シーンを生で見ることが出来ました
そんな感じで、開催地のホームズスタジアム神戸での観戦記を書かせて頂きたい
と思います
試合の内容は前回の2つの記事に任せて、いち観客として・・・テレビに載らない場所をネタに出来ればいいなと思っています

それでは、参りたいと思います。








なお・・・終わってみたら・・・かなりの文章と画像を入れていたことに気付きまして、フォント変更や絵文字が使いづらくなり見づらい文章であることをお許し下さいませ

















ホームズスタジアム神戸は神戸市兵庫区という、最大の繁華街である三宮や元町エリアから少し離れており・・・市営地下鉄で行くのがいいとされています
降りるのは和田岬か御崎公園。メインは御崎公園駅とされていますが、和田岬も所要時間的に悪くないですね
バックスタンドとか三宮・ハーバーランド方面からはこっちの方が便利かもしれません




















私は仕事帰りで少し疲れて寝てしまったので、寝過ごして西寄りの御崎公園で降りましたが・・・Jリーグ開催時には大抵が和田岬駅を利用しています。空いているしね。
なお・・・神戸市営地下鉄でも、このスタジアム付近を走る海岸線・・・普通、こんなにも混みません(笑)赤字運営じゃないのかってくらい空いています。
Jリーグ開催時も少し立つくらいですしね。今年はJ2となってしまったヴィッセル神戸ですから・・・もっと空いていると思われます。
(メインの西神山手線はそれなりに常時賑わっています)

















今回は御崎公園駅を利用しましたが、御崎公園にしても和田岬駅にしても・・・大体徒歩5~10分くらいで・・・・




















ホームズスタジアム神戸に到着します
その下に何かパネルが張られていますが・・・私のコンパクトデジカメの感度を目一杯あげてみると・・・





















うっちーが張られていましたね
うっちーやヤットさんの他にも香川や本田はもちろん、今回は招集されていない槙野智章なんかも張られていましたね。






















やはり、すごい人が集まっています
ここはJリーグ、ヴィッセル神戸のホームスタジアムで・・・Jリーグ観戦を私もしますが・・・こんなにも混みません。
Jリーグの時は大抵1万人前後ですが・・・この日の入場者数は28,000人強でしたね





















そして場外の応援グッズの販売も箇所は多いし、買う人も多かったですね。
試合前にここで日本代表のユニホーム等を買うのもいいですよね。
どうやら、後のニュースによれば・・・地元神戸出身の香川真司か同じ兵庫県の岡崎慎司のユニホームがよく売れたって言う話がありましたね。
あと・・・女性はもちろん内田篤人。意外と売れたのが吉田麻也・・・意外って失礼な話だなってニュースを読みましたね。
まぁ・・・観客席に行ってユニホームの背番号を見たら、女性の内田篤人占有率はハンパなく感じましたね。たまに本田圭佑か香川真司。
男性は岡崎慎司がメチャクチャ多かったかな・・・意外とインテルの長友佑都や香川と同じセレッソ勢の乾貴士や清武弘嗣は少なかったかな・・・

























たまに野球も見に行きますけど、サッカーはスタジアム内のファンサービスが野球より多く感じます
元日本代表の岩本輝雄氏と写真撮影会だったり(無料)、誰でも参加できるPK対決で守るGKが元日本代表GKの小島伸幸氏だったり(これも無料)


小さいイベントでも、こうやってアウディの車が置いてあって・・・























ザックと撮影出来ちゃうって言うものもあります(笑)
Jリーグもそうですけど、そんな感じで特別ファンじゃない人も結構楽しめるイベントがサッカー開催時にはありますね
確か・・・香川真司がアウディのスポンサーを受けるっていう話になっていましたね。























あとは飲み物はもちろん、食事もB級グルメだったり・・・名物のスタジアム飯だったりJリーグ開催時以上に盛り上がります。
その勢いを逃すことなく・・・






















日本代表の試合にヴィッセル神戸もイベントを開催していました(笑)
今年はJ2だから、今まで以上の企画をしないと観客も入らないしね・・・頑張って欲しいですね。























そして、スタジアムの入場口
この前にチケットチェックや持ち物チェックが行われます。
Jリーグ日本代表の違うところ・・・それはペットボトルの持ち込みが代表的ではないですかね
Jリーグはペットボトルの持ち込みは特に制限されていませんが日本代表戦はペットボトル持込がご法度です

飲み物は紙コップに移しかえる必要があります。
比較的コマ目に見るので、この時間だけで5分程度のロスは頭に入れないと、この時間でキックオフを逃す場合があります。
特に入口が神戸より少ない長居スタジアムではそれなりの行列が出来てしまいますしね

しかし・・・入ってしまえば、サッカー観戦時は観客に優しかったりしますね





















小さな子供と一緒に来られた人にもベビーカー置き場があって預かってくれるみたいですしね

Jリーグや日本代表戦など、日本のサッカーが南米や欧州より優れているって言うのは・・・子供や女性でも問題なく見れるって所ですからね。
(欧州だったら熱狂的なファンが多くて、少し危険だってされるところもあるみたいですね)
こうやって小さな子供が見に来た時も細かい点ですが・・・こういうサービスはキッチリしていますね。





























さらに、入場者全員に毎回プレゼントがあるのもサッカー観戦のお得なところ(笑)
今回もなかなか気が利いていますね




























今回はこれですね。ハンドウォーマーですね
2月開催って言う非常に寒い時期での試合になりましたから、これが応援グッズであるとありがたいですね。
























テレビ画像ではありますが・・・こんな感じで。
























そういや、昨年も2月に長居スタジアムでこんなの貰いましたね。
ネックウォーマーですね。






















これを首に巻いて観戦すると温かかったですね。



























スタジアム内のグッズショップも並んでいましたね。特にオフィシャルプログラムが完売だったようですね。

























さて、それでは観客席に向かいましょう
私は初めて使うのですが・・・今回の試合は2階席が当たりましたので・・・さらに階段で上の階に上ります。
そして、スタジアムの中に入ります























・・・ってところは動画をご用意させて頂きます。
今回は比較的多く動画を載せるようにさせて頂きますね。7枚って自己ベストかもしれません(笑)
Jリーグ観戦時と比べて、値段も高ければ・・・座席の場所も結構高い・・・
いいところは全体が見渡せること・・・デメリットは選手の顔があまりちゃんと写らないこと(泣)
それでも、動画の最後は何とか・・・






















吉田麻也を撮影することが出来ましたね。
そして・・・

























内田篤人も何とか撮影できましたね。生うっちーです(笑)
小さくて申し訳ございません























いかんせん、この位置からの観戦ですからね・・・逆サイドにいたうっちー、ズームをガンガンに上げてもこんなもんです
なので・・・日本代表戦でゴール裏を除く安い席を獲得した際には、一眼レフ等・・・ズームの効くものを持参されることをオススメします
神戸は長居や万博と比べて、陸上トラックがない分・・・選手との距離は近いですから、少し奮発してピッチから近い席を買う値打ちはあると思います







この席だと・・・次が当日いちばんの生うっちー・・・・
























ズーム限界でピントも運良くあった内田篤人です
うっちーに関しては、これが1番良く映っている画像であることをお許しください
まぁ、肉眼だったらもう少しリアルに見ることが出来ますけどね。
後の女子大生か女子高生か分かりませんが・・・うっちーを見て「やばい、やばい」って感動されていましたね。































さすがは野球大国の関西・・・香川真司に元プロ野球選手の香川みたいな横断幕も出されていますね
ドカベン香川っていう横断幕を見ていたら・・・・

























選手の紹介です
テレビではこのシーンは放送されていなかったですかね
まずはGK川島永嗣から始まりまして・・・



























背番号6 内田篤人がコールされるとスタジアムに「お~~っ!!」って声が響き渡りましたね
「やった~」って思う人と私のような「え?前日風邪の内田を出すの?」っていう驚きの声と両方だったかもしれませんね。
そんなシーンは動画でお送りさせて頂きたいと思います。
























そして、もう1人・・・少し出遅れ気味の撮影になりましたが・・・香川真司の紹介も動画でお送りさせて頂きたいと思います
背番号10 香川真司・・・・に続く「マンチェスター・ユナイテッド」ってコールに私は感動してしまいましたね
日本人がメガクラブにいるんだっていうことを改めて感じましたね。























選手の紹介が終わると、メディアがゾロゾロっと動き出します。これも何気にスタジアム観戦ならではですね。
さらにメディアの多さはさすがは代表戦。Jよりはるかに多いです。






















試合開始前の動画もお送りさせて頂きますね。


























背後から見た選手入場のシーンですね。バックスタンドのいいところかもしれませんね。
メインスタンドほど近くでは見れませんが、メインスタンドより先に代表選手が見れるって所は。

























選手の入場も動画でお送りさせて頂きました。

選手入場シーンを逆サイドから見てようやく分かったのが・・・
選手の後にサブのメンバーやザックが入ってくるって言うシーン・・・
これはメインスタンドやテレビでは分かりにくいし・・・ゴール裏も少し気付きにくい点ですね

近くで見る入場シーンは前の概要編でお送りさせて頂いていますので、よろしければ。





















そして、試合に入ります。うっちーは右サイドバック。
1番近くで見ることが出来ましたね・・・観客席からは遠い位置ですが(泣)
























内田篤人をスタジアムでご覧になられたい方は、メインスタンドかバックスタンドで限りなく前の席を狙うことをオススメします
すると、目の前を走ってくれることでしょう。何しろ「サイド」バックですからね。
岡崎や本田、香川辺りはゴールに絡むことが多いから、もっとも盛り上がるゴール裏がいいと私は思います






















岡崎慎司もズーム全開で写すことが出来ました
なおこっとさん・・・背後写真だけで申し訳ないです(泣)























キックオフ直前の動画ですね。
内田篤人・吉田麻也・今野泰幸・長友佑都に最前列の本田圭佑と岡崎慎司から清武弘嗣に戻って参ります。


























それでは、キックオフです。
もちろん、試合に集中してるので・・・前を向きますから、顔がなかなか写しづらかったのはありますが・・・・
サービス精神なのか、それとも顔の大きさなのか・・・
























吉田麻也はよく結構写せましたね(笑)





















でも、これでもいい方ですね。こうやって観客席を越えたら・・・すぐにピッチ上です。
それだけ選手が近いってことです。
関西のスタジアムの中では、ホームズスタジアム神戸が1番選手との距離が近いです























これは昨年の長居スタジアムでの試合観戦の風景。
このように長居スタジアムや万博記念競技場では陸上トラックが間に入るので、前の列の座席を取っても・・・選手の顔がしっかりとは写しづらいです。
ただ・・・雰囲気を楽しむならば、神戸より長居スタジアムのほうがオススメですね
ホームズスタジアム神戸の観客は少し淋しいくらい結構大人しいです

昨年の長居スタジアムは陸上トラックあるわ、海外組なしで国内組ばっかりだったのに・・・神戸以上に盛り上がっていたように思います。
何しろ、相手のアイスランド代表にも声援が飛んでいましたからね(ソルステインソンのハンドスプリングスローがあったからとは思いますが・・・)
まぁ、長居が5万人に対して・・・神戸は3万人しか入りませんが・・・それでも、う~ん・・・少し静かだったかなって感じです。
落ち着いて見るって言う面では神戸がいいとも言えますが・・・スタジアム観戦が楽しいって言えば長居スタジアムですかね
























サブの選手のアップ風景が見れるのはスタジアム観戦のいいところかもしれませんね。
テレビより先に知ることが出来ます。まぁ・・・はっきり映りませんでしたが、前半から前田遼一がアップしていましたね。
ウォーミングアップはゴール裏のやることが多いので、その点に関してはゴール裏の席さえ取れば、長居スタジアムの方がよく撮影出来ると思います。





















そして、ハーフタイム
ハーフタイムはトイレに行ったり食べ物を買ういいチャンスですが・・・観客席で待ってるのも悪くはありません



















サブの選手がウォーミングアップを始めますからね。
お目当ての選手がベンチスタートの時はむしろ観客席にいるべきですね(笑)
シュツットガルト(ドイツ)の酒井高徳や・・・
























フランクフルト(ドイツ)乾貴士・・・





















初選出、VVVフェンロ(オランダ)の大津祐樹を撮影することに成功しました(笑)























それ以外にもハーフタイムは待っている観客を退屈させませんよね
オーロラビジョンがフル活用されますね。


























来場者全員がもらえるのはハンドウォーマーだけでなく、こんなものも配られます。
まずは中央上の小さなパンフっていいますか・・・そんなのに・・・






















抽選番号が書かれています。ハーフタイムに抽選会が行われる抽選番号ですね
来場者全員に当るチャンスがあります






















さらに、今回は新しく・・・スポンサーのアウディまでもが・・・





















抽選会を行いました。1名様にアウディの車が1年間無料レンタルされるそうです
























そして、後半のキックオフ前の円陣。
この中央にいる長谷部誠は本当に良かったと私は思います。























それは多分・・・この高い位置からの観客席だからこそ余計に思えたのでしょう。
ピッチ全体が見れる上からの景色で、日本がピンチの時には長谷部誠が姿を現して相手の攻撃を防ぎます。
この上の景色で見た時、長谷部さんの活躍はホントにすごかったと感じました
ドイツで「長谷部誠はとりわけ、特別な力を持っている選手ではないが・・・彼をずっと追いかけていると、彼の必要性がわかる」って感じの評価が出されていたって
「心を整える」って本に書かれていましたけど・・・ここから見るとまさにその通りだと思いました。
攻撃の枚数が足らない時・・・守備でピンチの時・・・そういう時には日本代表のキャプテンは必ずフォローに入ります。
もちろん、後半の前田遼一や遠藤保仁、乾貴士が入って日本は押せ押せムードになりましたし・・・
2得点の岡崎慎司、2アシストの香川真司の活躍はテレビでもスタジアムから見ても申し分ない活躍でしたが・・・
失点0で終わったこの試合は、特に長谷部誠に必要性を強く感じましたね























後半はコートが入れ替えになるので、左サイドの選手が良く映るようになりました。
左サイドバックの長友佑都や・・・






















左からのコーナーキックでは遠藤保仁が・・・・

























左サイドハーフの香川真司もこの時ようやく生写真を獲得できました(笑)





















うっちーに代わって入った酒井高徳の交代出場は「あれ?ヒロキじゃないの??」って言う驚きの声もありましたが・・・






















この試合、いちばんの歓声・・・いや、黄色い声援は大津祐樹の登場シーンに響きましたね
オリンピックでの活躍で有名になったのですかね。一昨年のクリスマスチャリティでは、それほど声援はなかった大津・・・
昨年で一躍時の人になった感じがしましたね。
もちろん、180センチの長身と甘いマスクでプレイも華麗なドリブルがあるって言うのも女性に人気があるとは思いますが・・・


























登場のシーンはうっちーの選手紹介より盛り上がっていたって言うのが驚きましたね


























大津祐樹の選手紹介の時は、まずまずの歓声ぐらいだたのだけどなぁ
そして、試合中はボールを持っただけで大歓声。
・・・って考えると、この試合は男性ファンより女性ファンの方が多かったかもしれませんね
少なくとも、私のいた観客席には女性の方が多かったし。
そう考えると、サッカーファンが男女共に増えてきたのは・・・いちサッカーファンとして、めちゃくちゃ嬉しい話ですよね
ただ・・・大津祐樹と交代で引き上げる2得点の大活躍を見せた岡崎慎司にしっかりと大きな拍手を送ってから、大津を大歓声で迎えることが出来たら
もっとスタジアムの雰囲気は素晴らしかったかな・・・って言う感じはしました























阪神の試合だと試合終了後に六甲おろしを歌って楽しく帰るって言う面がありますが、サッカーの試合も終了後もしばらくはいた方がいいです
私個人的には、2得点の岡崎や2アシストの香川に負けないくらい活躍していたよっていう長谷部さんがキャプテンとして色んな授与式に参加していた頃・・・























選手達はスタジアムを1周回ることになっていますから
この時が1番のシャッターチャンスだったと思います























ただ・・・狭い階段に止まって撮影はよろしくないかな・・・少し警備員の注意する声が多かったような気がします。
狙うなら、先に帰って空いた前列の観客席で撮るといいかもしれませんね。
それでも、大津祐樹はしっかりと撮れますから。
























あと、生香川に生長友・・・生ゴートクに生高橋なんかもいけます(笑)
ベガルタサポの七月四日さん、生林卓人・・・この1枚とオープニングだけですみません





















ただし・・・肝心の内田篤人はブレていて大変申し訳ございません
うっちーが通る際には観客が一気にヒートアップって感じだったので、目の前が動いて静止して写真が撮れませんでした(泣)
そして、スッとまたゴール裏へと移動したので、これだけになってしまいましたね
なので、最初に申し上げたとおり・・・生内田篤人は最初のショットが1番良かったくらいです。
でも・・・このサポーターあいさつ回りは、順番が決まっているわけでもないので・・・代表選手の中で特に仲いい人は誰かって分かりやすいですね。
元柏レイソルの大津祐樹は同じく元レイソルの酒井宏樹と一緒に行動することが多いし
日本男児って言う長友の本によれば、一緒に「お前はハセベか」って言うのをはじめたという香川真司と長友佑都のコンビですしね。
本田圭佑と岡崎慎司って言うコンビも多いですね。
そして、やっぱり内田篤人は吉田麻也ですね(笑)
一説の腐女子さまの噂によれば、マヤに会う為に親善試合の代表戦にうっちーが強行出場したっていう話も作り出されているくらいですwww




と、言った感じで1年ぶりの日本代表戦観戦ができたレポートをこれで終わらせて頂きたいと思います。
長友佑都はこの神戸で代表戦初ゴールを決めて、私もその試合を見に行ったのですけど・・・あの時は当日券も十分に残っていたのですけどね・・・
最近は即ソールドアウトが増えて、なかなかチケットを取ることが出来ませんね。
なので、今後も神戸や大阪で試合があるとしても・・・なかなかチケットを取ることは難しいですが、なるべくチケットゲットへは頑張りたいと思います(笑)
と、言った個人的な全く面白くなかった観戦記ですが、これにて終わりたいと思います。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アンジー)
2013-02-10 20:23:12
スタジアムに行かれた方ならではの写真が目白押しですね^^
スタジアムの様子もよくわかりますし、選手の写真もテレビにはなかなか映らない場面があって嬉しいです。
わたしも監督と一緒に写真に撮りたい~(≧▽≦)
返信する
生!!!! (ヒデ)
2013-02-10 20:43:07

テレビではみれないスタジアムまるで行ったかのような気分になれましたるきピィ特等席だったんですねわたしもみわたせる位置から一度絶対みてみたいです

車ほしいなぁ(笑)楽しいお土産と企画ですね坂道&吹雪あとね真っ暗だから自転車は厳しく・・・『電動自転車買ったら?』と母が申しますが・・・結局自転車やん・・・って感じです


返信する
このウォーマーは欲しい (七月四日)
2013-02-11 00:45:46
今期の冬は一際冷えますから特に。
ユアスタのチャリティーマッチを観ていたとき、ほとんどの観客が帽子にマフラーに耳当てにと重装備で観戦していたのが印象的だったので、これはJリーグで欧州と時期を合わせないほうが良いと思ったものです……。
返信する
やっぱりスタジアム最高ですね、アンジーさん (lucino)
2013-02-11 02:12:03
テレビ中継を予約録画しつつ、スタジアム観戦をする・・・
これが素人で出来る範囲の中では1番、試合が分かるのでしょうね
スタジアムでは分かりにくい細かなところをテレビで知ることが出来て、テレビで放送しない部分を現地で知るってのがいいかもしれませんね
多分、それはサッカーに限らず野球やフィギュアもきっとそうなのでしょうね

ザックと映りたいですか
あれはハリボテですけどね(笑)
Jリーグだったら実際の選手と撮影って思ったよりチャンスありますよね
返信する
そう言って頂けたら何よりです、ヒデさん (lucino)
2013-02-11 02:21:03
スタジアムに行った気分になれますか
そう言って頂けると嬉しいですね

はい、高い位置の座席は選手の表情を見るにはテレビや最前列の席に負けちゃいますが・・・
全体の動きを見るにはまたとない位置ですね
何でも欧州のスタジアムでは後の高い位置の方がチケット料金が高いって言うこともあるようですね
さすがは欧州の観客の目は肥えているなって感じですよね

また長居スタジアムで開催される時は是非見に行ってくださいね
あそこは神戸よりさらに盛り上がりますからね
選手に加えて、サポーターの盛り上がり方も楽しいですよ

ハーフタイム抽選会は楽しみの一つですね
今回は車が当たるって初めて見たプレゼントですね
ヒデさんのお住まいを考えると、確かに車があると便利に思えますね
坂道は電動自転車でいけるけど・・・
真っ暗なのは自動車の方が安全かもしれませんよね
返信する
普通に使ってますしね、七月四日さん (lucino)
2013-02-11 02:27:33
ハンドウォーマーはまだ使っていませんが・・・
ネックウォーマーはうちの母親が愛用していますよ(笑)
・・・って考えたら、日常で使えてしまうアイテムでもありますね

代表戦はJリーグと比べたら、入場料も高いけど・・・
(今日の座席はJリーグだと3,000円もしないが、今回は6,000円しました)
プレゼントは結構いいですね
特に冬の試合は防寒グッズは多いですよね

確かに、ベガルタやコンサドーレなどは冬にすると辛いものがありますが・・・
負けないくらいの寒さを誇るイタリアやドイツではどうやって運営しているのでしょうね
返信する

コメントを投稿