オープニングのYuto! Nagatomo!!コールの動画を見て、自身を振るわせたいと思います。
東日本大震災のニュースを見ていると、これが日本かと見れば見るほど私も精神的に参ってきてしまい・・・
ここ最近は記事を書く気にはなれませんでした。あのニュースを見ているととてもじゃないけど、楽しく記事を書くことは出来ません。
金~日の間はどのチャンネルも何度も同じ壮絶なシーンを見て、かなり精神的に参ってきました。
でも、ブログ友のアンジーさん「こんな時こそ」って通常通りブログ活動を書いていますね。みちこさんも同じです。
なので、私も記事をいつもの記事を書かなくてはなって気持ちで今日は普通の記事を書いていこうかなって思います。
とはいえ、まずは自分自身が励まされるような話・・・・そして「日本人は負けないんだ」って話をするとしたら、サッカーの話から始めるといいかな・・・
って思いまして、弾丸ツアーの話はまた次回にして書かせて頂きたいと思います。
サッカーでは、欧州というハイレベルな場所で日本人のすごさを見せている選手の話ですね。
もともと週末にWヘッダーで書こうと思いましたけど、ようやく、これひとつ書く精神が戻ってきたって試合なんですけどね・・・だから少し遅い話です
イタリア・セリエA 第28節
インテル vs ジェノア

の試合を書かせて頂きたいと思います。
セリエAっていうイタリアのサッカープロリーグは中田英寿や三浦知良などが
今の日本人選手より先駆けて活躍した場ですから、欧州リーグの中でも聞いたことのあるリーグ名のひとつでしょう。

インテルって言うのは、イタリア・・・いや・・・欧州の中でも超有名なビッグクラブ中のビッグクラブ。
日本や欧州だけでなく、アフリカ・アジア・南米大陸のサッカー選手だってあこがれるチームです。
(インテル入ってるは聞き飽きたから、もういいです・・・スペルも違うし)
中田やカズがやっとの思いで活躍してきた、セリエA・・・その中でもインテルはこんな超上位に位置するチームです。
この段階でセリエA2位に入っているというこんなとんでもないチームに在籍しているのが・・・

日本代表DF、長友佑都。
彼はこんな超ビッグクラブに戦力として、1月末に移籍したのですよね
そんな試合を今日は書かせて頂きたいと思います

これがジェノアのスターティングメンバー
GKのエドアルドはポルトガル代表GKですね、彼中心の守りがウリですね

一方、これがインテルのスターティングメンバー。
ワールドカップで脅威だったエトーやスナイデルが味方です
それ以外にもマイコン、ルシオ、サネッティにスタンコビッチ・・・彼らも超一流の選手です

まぁ、そんなメンバーの中ベンチスタートは致し方ないですかね

それでは、キックオフ

青いユニホームが長友所属のインテル、白のユニホームが相手のジェノアですね
攻撃のインテル、守りのジェノア・・・勝利の女神はどちらに微笑むか・・・

前半はややインテルが押し気味でしたが、ゴールには結びつきませんでした。
スナイデルの強烈なシュートも枠には届かず・・・

すると、前半39分・・・ジェノアが攻撃を仕掛けます。中央ドリブル突破から・・・・

右サイドのパラシオへパスを流して・・・・

この位置からシュート!!

キーパー届かず・・・・・

決まった~~~~

まずは先制点はジェノアのパラシオ~~~~
ジェノアはセリエAの中堅チームですが、それでもこんな位置からのシュートを決めれる選手がいます!!

前半はこの1点をジェノアが守り抜き0-1、インテルは1点のビハインドで後半へと進んでまいります

インテルは決して、内容的には悪くはありません。シュート数もボール支配率もジェノアを上回っています。
画像はサネッティキャプテンですね

レオナルド監督は後半スタートから新しい選手を投入。スタンコビッチに代えてパンデフを投入
FWの選手を入れて反撃を目論見ます。
それはいいけど・・・・セリエAも1試合最大交代人数は3人・・・長友投入のチャンスは残り2回・・・・

レオナルド監督はなかなかのイケメン監督のように思えますね。
元ブラジル代表で、かつてはJリーグの鹿島アントラーズの選手だった時期もあるのですよね

それでは、キックオフ・・・・このイケメン監督の選手起用はずばり的中
インテルは攻撃的になって参ります

ジェノアもたまらず、大きくボールを前に出そうとしますが

出したボールはエトーに渡ってしまった

エトーはドリブル突破!!DFを1人抜き・・・・・

ゴール中央へ電光石火のような反撃!!
しかし・・・・もっと電光石火の男がいます・・・・右後ろのマイコンです。
このエトーからは相当な距離に位置しますが・・・・・

エトー、右へ振った!!

あんな後方からマイコンがやってきた~~~~~

マイコン、クロスを入れる
マイコンは速いだけでなく、クロスも超一流

あげたクロスは中央へ
インテルのFWとジェノアのDFどっちも反応している

インテルFWパッツィーニの足が先だ

ゴール!!インテル同点!!ジャンパオロ・パッツィーニが決めた

後半5分 1-1!!
たまにはインテルのホームスタジアムのジュゼッペ・メアッツァの電光掲示板で同点の様子を~~

それでは、動画です。画像をクリックして動画でご覧下さいませ。
得点を取ったパッツィーニも素晴らしかったが、私はエトーのドリブルとマイコンの後方からのオーバーラップに惚れてしまいました

ここからセリエA2位、昨年は欧州№1クラブに輝いたインテルの力が発揮されます
ゴールから1分後・・・・後半6分・・・後半から入ったパンデフがこの位置から・・・

ミドルシュート

キーパー、見事に止める

しかし、惜しかった・・・キーパーはキャッチできないくらい強烈でしたから・・・・

・・・ってエトー!!

キーパーより先にボールにさわり

ゴール!!逆転~~~~~
エトー、とんでもない反応とスピードでゴールを掠め取った

後半6分 2-1、逆転!!
サミュエル・エトー、お前はなんちゅうスピードなんだ

ボールがこぼれたのはこの位置ですよ、エトーはこの位置にいるのですよ
どっちが近いかって言ったら一目瞭然、この位置から逆転して決めてしまいました

こんな恐ろしいスピードを持ったエトーの動画をご覧下さいませ
これがカメルーン代表FW、サミュエル・エトーです
こんな相手と南アフリカワールドカップで日本代表は対戦していたのです。こんなFW相手によく無失点で乗り切ったものだ。

日本代表、こんなFWをよく止めたなって言う驚きはまだ止まりません。
後半12分・・・・

ジェノアのDFがクリアをしようとしたら・・・・

一瞬でボールを奪い取り!!

また、電光石火だけでは表現しきれないくらいのスピードで突破して

この位置まで!!

さらに、もう一人抜いてから・・・・

蹴り込んだ!!

ゴール!!サミュエル・エトーが追加点を奪った~~~

後半12分、3-1 インテルダメ押し!!

先週、マンデーフットボールの話をしたらレコバさんがこれがベストゴールだって言ったのがこのエトーのゴールですね。
あっという間にボールを奪い取って、とんでもないスピードでゴールまで持っていったシーン、画像をクリックし動画でご覧下さいませ

こうなれば、インテルは安全圏内。
長友と同じ左サイドバックのキブ、手を傷めているって言うことで・・・・・

ついに、長友が呼び出されましたが・・・・

「オレは大丈夫!!」って選手交代を拒否するキブ。
長友もいいパフォーマンスを見せているだけに、キブもポジション確保に必死です

キブはこの交代スタンバイ後、急に元気になっていましたしね。
これにより長友の投入は一時停止

キブは交代を断り、さらに別の選手が交代。先制点のパッツィーニが下がり、フシン・カルジャが投入されます
これにより、交代可能人数は1人・・・長友見れないのかなぁ・・・・

って間にゴールがもうひとつ生まれていたのですよね。
エトーから、絶妙なパスが入り・・・

フリーでスナイデル
スナイデルにここで持たせたら楽勝モード

GKをひきつけて、パス・・・・

無人のゴールに流し込むだけの・・・・

ゴール、4-1 途中交代のゴラン・パンデフが決めた~~
レオナルド采配、ずばり当たった

パンデフもよかったけど・・・エトーとスナイデル。
エトーはカメルーンのエース、スナイデルはオランダのエース・・・・どっちもワールドカップで対戦した選手ですね
このコンビネーションも見事でした。動画をご用意させていただきました

こうなったら、選手交代も大分楽になってきます。レオナルド監督はどうしても使いたかった感じですね、ありがとうございます(笑)
ただ、キブは選手交代断固拒否というわがまま筋金入り状態のため、キブをセンターバックとして使い続けて・・・・
センターバックのアンドレア・ラノッキアを下げて長友佑都、左サイドバックでの登場です

そして、これが日本人っていうシーンですよね。後半39分。
長友佑都がゴール前でボールを受け取ると
(このシーンは先日の記事の方が詳細に書いています)

地震が来ようが、強烈なDFの壁が来ようが日本人は負けません!!

どんな、困難も見事に乗り越えるのが日本人!!

そして、こうやって成長していくのが日本人!!!

ゴール!!!日本の長友佑都が決めた!!!
日本人はどんな困難もぶつかって乗り越える力があるってことを見せ付けた

後半39分 5-1 インテルダメ押し!!
日本人の長友がイタリア、いや世界の超ビッグクラブであるインテルで結果を出した!!!

改めてこちらも動画でお送りさせていただきます。
前回にゴールの瞬間の動画をお送りさせていただきましたので、今回はそのリプレイシーンを動画で貼らせて頂きます

結果も出すけど、周りにも謙虚にそして明るくさせるのも日本人

こういうハイタッチもかっこいいけど・・・・

お辞儀パフォーマンスで・・・・・

個性が強いインテルのスナイデルやエトーたちがこんな満面の笑顔を見せる力を持っているのも日本人。

その力は日本だけでなく、欧州の人々も認めてくれます。
お辞儀パフォーマンスの後、Yuto! Nagatomo!! Yuto! Nagatomo!!って8万人のサポーターがコールしてくれました。
ゴールも素晴らしかったけど、ゴール後のシーンも感動的でしたので、再び動画で(笑)
(オープニングの動画も同じようなものですね・・・)

終了間際にジェノアのポセッリにヘディングシュートを決められて

5-2となっちゃいますけど、勝負はすでについています

試合終了!!5-2!!!
3月7日、日本の選手がインテルでゴールを決めたシーンでした
今回の地震、ホントに凄過ぎてテレビを見ているだけで精神的にかなり参ってきました。
なので、不謹慎かもしれませんが・・・今日は仕事から帰って来てニュースを見るのを避けました。
でも、こうやって日本人は凄いって所を改めて知ったので、地震だろうが何だろうが東北の人々もきっといつか頑張って復興させれるって思いました。
その為に私が出来ることはせいぜい、募金程度しか出来ませんが・・・今月の小遣いの残りを募金に投入してしまおうって思いました。
まぁ、この後の予定済みの経費分は除いてしまいますが・・・他のお金で毛布1枚でも増えてくれたらいいなって思います。
こんなことしか協力は出来ませんけど・・・きっと東北は元気になる!!
そんなことをインテルの試合を見て改めて感じました。
それでは、明日かあさってかで弾丸ツアーの続きを書こうかな。そして、書きながら東北在住のブログ友、七月四日さんのコメントを待つことにしたいと思います
それでは、この辺で。本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました
東日本大震災のニュースを見ていると、これが日本かと見れば見るほど私も精神的に参ってきてしまい・・・
ここ最近は記事を書く気にはなれませんでした。あのニュースを見ているととてもじゃないけど、楽しく記事を書くことは出来ません。
金~日の間はどのチャンネルも何度も同じ壮絶なシーンを見て、かなり精神的に参ってきました。
でも、ブログ友のアンジーさん「こんな時こそ」って通常通りブログ活動を書いていますね。みちこさんも同じです。
なので、私も記事をいつもの記事を書かなくてはなって気持ちで今日は普通の記事を書いていこうかなって思います。
とはいえ、まずは自分自身が励まされるような話・・・・そして「日本人は負けないんだ」って話をするとしたら、サッカーの話から始めるといいかな・・・
って思いまして、弾丸ツアーの話はまた次回にして書かせて頂きたいと思います。
サッカーでは、欧州というハイレベルな場所で日本人のすごさを見せている選手の話ですね。
もともと週末にWヘッダーで書こうと思いましたけど、ようやく、これひとつ書く精神が戻ってきたって試合なんですけどね・・・だから少し遅い話です
イタリア・セリエA 第28節
インテル vs ジェノア

の試合を書かせて頂きたいと思います。
セリエAっていうイタリアのサッカープロリーグは中田英寿や三浦知良などが
今の日本人選手より先駆けて活躍した場ですから、欧州リーグの中でも聞いたことのあるリーグ名のひとつでしょう。

インテルって言うのは、イタリア・・・いや・・・欧州の中でも超有名なビッグクラブ中のビッグクラブ。
日本や欧州だけでなく、アフリカ・アジア・南米大陸のサッカー選手だってあこがれるチームです。
(インテル入ってるは聞き飽きたから、もういいです・・・スペルも違うし)
中田やカズがやっとの思いで活躍してきた、セリエA・・・その中でもインテルはこんな超上位に位置するチームです。
この段階でセリエA2位に入っているというこんなとんでもないチームに在籍しているのが・・・

日本代表DF、長友佑都。
彼はこんな超ビッグクラブに戦力として、1月末に移籍したのですよね
そんな試合を今日は書かせて頂きたいと思います

これがジェノアのスターティングメンバー
GKのエドアルドはポルトガル代表GKですね、彼中心の守りがウリですね

一方、これがインテルのスターティングメンバー。
ワールドカップで脅威だったエトーやスナイデルが味方です

それ以外にもマイコン、ルシオ、サネッティにスタンコビッチ・・・彼らも超一流の選手です

まぁ、そんなメンバーの中ベンチスタートは致し方ないですかね

それでは、キックオフ

青いユニホームが長友所属のインテル、白のユニホームが相手のジェノアですね
攻撃のインテル、守りのジェノア・・・勝利の女神はどちらに微笑むか・・・

前半はややインテルが押し気味でしたが、ゴールには結びつきませんでした。
スナイデルの強烈なシュートも枠には届かず・・・

すると、前半39分・・・ジェノアが攻撃を仕掛けます。中央ドリブル突破から・・・・

右サイドのパラシオへパスを流して・・・・

この位置からシュート!!

キーパー届かず・・・・・

決まった~~~~

まずは先制点はジェノアのパラシオ~~~~

ジェノアはセリエAの中堅チームですが、それでもこんな位置からのシュートを決めれる選手がいます!!

前半はこの1点をジェノアが守り抜き0-1、インテルは1点のビハインドで後半へと進んでまいります


インテルは決して、内容的には悪くはありません。シュート数もボール支配率もジェノアを上回っています。
画像はサネッティキャプテンですね


レオナルド監督は後半スタートから新しい選手を投入。スタンコビッチに代えてパンデフを投入

FWの選手を入れて反撃を目論見ます。
それはいいけど・・・・セリエAも1試合最大交代人数は3人・・・長友投入のチャンスは残り2回・・・・

レオナルド監督はなかなかのイケメン監督のように思えますね。
元ブラジル代表で、かつてはJリーグの鹿島アントラーズの選手だった時期もあるのですよね

それでは、キックオフ・・・・このイケメン監督の選手起用はずばり的中

インテルは攻撃的になって参ります


ジェノアもたまらず、大きくボールを前に出そうとしますが

出したボールはエトーに渡ってしまった


エトーはドリブル突破!!DFを1人抜き・・・・・

ゴール中央へ電光石火のような反撃!!
しかし・・・・もっと電光石火の男がいます・・・・右後ろのマイコンです。
このエトーからは相当な距離に位置しますが・・・・・

エトー、右へ振った!!

あんな後方からマイコンがやってきた~~~~~


マイコン、クロスを入れる

マイコンは速いだけでなく、クロスも超一流


あげたクロスは中央へ

インテルのFWとジェノアのDFどっちも反応している


インテルFWパッツィーニの足が先だ





後半5分 1-1!!
たまにはインテルのホームスタジアムのジュゼッペ・メアッツァの電光掲示板で同点の様子を~~

それでは、動画です。画像をクリックして動画でご覧下さいませ。
得点を取ったパッツィーニも素晴らしかったが、私はエトーのドリブルとマイコンの後方からのオーバーラップに惚れてしまいました




ゴールから1分後・・・・後半6分・・・後半から入ったパンデフがこの位置から・・・

ミドルシュート


キーパー、見事に止める


しかし、惜しかった・・・キーパーはキャッチできないくらい強烈でしたから・・・・


・・・ってエトー!!

キーパーより先にボールにさわり




エトー、とんでもない反応とスピードでゴールを掠め取った

後半6分 2-1、逆転!!
サミュエル・エトー、お前はなんちゅうスピードなんだ


ボールがこぼれたのはこの位置ですよ、エトーはこの位置にいるのですよ

どっちが近いかって言ったら一目瞭然、この位置から逆転して決めてしまいました


こんな恐ろしいスピードを持ったエトーの動画をご覧下さいませ

これがカメルーン代表FW、サミュエル・エトーです
こんな相手と南アフリカワールドカップで日本代表は対戦していたのです。こんなFW相手によく無失点で乗り切ったものだ。

日本代表、こんなFWをよく止めたなって言う驚きはまだ止まりません。
後半12分・・・・

ジェノアのDFがクリアをしようとしたら・・・・

一瞬でボールを奪い取り!!

また、電光石火だけでは表現しきれないくらいのスピードで突破して

この位置まで!!

さらに、もう一人抜いてから・・・・

蹴り込んだ!!







先週、マンデーフットボールの話をしたらレコバさんがこれがベストゴールだって言ったのがこのエトーのゴールですね。
あっという間にボールを奪い取って、とんでもないスピードでゴールまで持っていったシーン、画像をクリックし動画でご覧下さいませ


こうなれば、インテルは安全圏内。
長友と同じ左サイドバックのキブ、手を傷めているって言うことで・・・・・

ついに、長友が呼び出されましたが・・・・

「オレは大丈夫!!」って選手交代を拒否するキブ。
長友もいいパフォーマンスを見せているだけに、キブもポジション確保に必死です


キブはこの交代スタンバイ後、急に元気になっていましたしね。
これにより長友の投入は一時停止


キブは交代を断り、さらに別の選手が交代。先制点のパッツィーニが下がり、フシン・カルジャが投入されます
これにより、交代可能人数は1人・・・長友見れないのかなぁ・・・・

って間にゴールがもうひとつ生まれていたのですよね。
エトーから、絶妙なパスが入り・・・

フリーでスナイデル

スナイデルにここで持たせたら楽勝モード


GKをひきつけて、パス・・・・

無人のゴールに流し込むだけの・・・・

ゴール、4-1 途中交代のゴラン・パンデフが決めた~~
レオナルド采配、ずばり当たった


パンデフもよかったけど・・・エトーとスナイデル。
エトーはカメルーンのエース、スナイデルはオランダのエース・・・・どっちもワールドカップで対戦した選手ですね

このコンビネーションも見事でした。動画をご用意させていただきました


こうなったら、選手交代も大分楽になってきます。レオナルド監督はどうしても使いたかった感じですね、ありがとうございます(笑)
ただ、キブは選手交代断固拒否というわがまま筋金入り状態のため、キブをセンターバックとして使い続けて・・・・
センターバックのアンドレア・ラノッキアを下げて長友佑都、左サイドバックでの登場です


そして、これが日本人っていうシーンですよね。後半39分。
長友佑都がゴール前でボールを受け取ると
(このシーンは先日の記事の方が詳細に書いています)

地震が来ようが、強烈なDFの壁が来ようが日本人は負けません!!

どんな、困難も見事に乗り越えるのが日本人!!

そして、こうやって成長していくのが日本人!!!



日本人はどんな困難もぶつかって乗り越える力があるってことを見せ付けた




日本人の長友がイタリア、いや世界の超ビッグクラブであるインテルで結果を出した!!!

改めてこちらも動画でお送りさせていただきます。
前回にゴールの瞬間の動画をお送りさせていただきましたので、今回はそのリプレイシーンを動画で貼らせて頂きます


結果も出すけど、周りにも謙虚にそして明るくさせるのも日本人


こういうハイタッチもかっこいいけど・・・・

お辞儀パフォーマンスで・・・・・

個性が強いインテルのスナイデルやエトーたちがこんな満面の笑顔を見せる力を持っているのも日本人。

その力は日本だけでなく、欧州の人々も認めてくれます。
お辞儀パフォーマンスの後、Yuto! Nagatomo!! Yuto! Nagatomo!!って8万人のサポーターがコールしてくれました。
ゴールも素晴らしかったけど、ゴール後のシーンも感動的でしたので、再び動画で(笑)
(オープニングの動画も同じようなものですね・・・)

終了間際にジェノアのポセッリにヘディングシュートを決められて


5-2となっちゃいますけど、勝負はすでについています




3月7日、日本の選手がインテルでゴールを決めたシーンでした

今回の地震、ホントに凄過ぎてテレビを見ているだけで精神的にかなり参ってきました。
なので、不謹慎かもしれませんが・・・今日は仕事から帰って来てニュースを見るのを避けました。
でも、こうやって日本人は凄いって所を改めて知ったので、地震だろうが何だろうが東北の人々もきっといつか頑張って復興させれるって思いました。
その為に私が出来ることはせいぜい、募金程度しか出来ませんが・・・今月の小遣いの残りを募金に投入してしまおうって思いました。
まぁ、この後の予定済みの経費分は除いてしまいますが・・・他のお金で毛布1枚でも増えてくれたらいいなって思います。
こんなことしか協力は出来ませんけど・・・きっと東北は元気になる!!
そんなことをインテルの試合を見て改めて感じました。
それでは、明日かあさってかで弾丸ツアーの続きを書こうかな。そして、書きながら東北在住のブログ友、七月四日さんのコメントを待つことにしたいと思います
それでは、この辺で。本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。
東北関東大震災の拡大してゆく被害の酷さに、胸が痛んでいます。
そんな中、災害に遭われた方々に勇気が出るニュース、・・・・・・。
92時間ぶりに救出の75歳の女性、・・・・・・。
96時間ぶりに生還された20代の男性、・・・・・・。
とても、嬉しく思いました。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
欧州CLインテルvsバイエルン戦後、7万人の観衆が『You'll never walk alone』日本語版(FC東京Ver.)を歌い上げる
バイエルンのホーム。
しかもバイエルンの敗退が決まった試合。
「おじぎ」パフォーマンス、定着するといいな。
それぞれが、「今できること」を一生懸命やるしかないですね。
大変な時に充実した記事をありがとうございます。
そして、欧州が日本を思い、サポートをしようとうする心意気に、感謝です
そして、地震では、またまた、ご心配かけてすみません
電話がすぐにつながらなくなって、0:00ごろにやっと、連絡とれて、家族はげんきでしたよ
避難所などで、若い世代が活躍する姿に、日本のみらいを、照らしてくれるな~と思います
もし、長居で試合開催したら、わたしの分まで応援に行ってください~
lucinoさんは、記事で元気を発信し続けてください。ときどき覗きに来ます。
PS.3月末と4月中旬のレースは(開催中止にならない限り)参加予定です。記事にはならないと思いますが。
世界のトップクラブで必死に戦っているその姿は、彼が今出来ることを精一杯やっているのだと伝わってきます。
置かれた状況や立場は違うので、こちらではこちらで各々が出来ることを行うのが大事だと思います。
お互い、出来る範囲ででも出来ることをやっていきたいですよね!
日本人が世界で活躍して元気付けられるような話・・・
もっともっと聞きたいですね
サッカーで日本と世界が共有できてしまう・・・
負けて悔しいはずのバイエルンサポーターが一緒に日本にエールを送る
ホントに『You'll never walk alone』ですよね
7万人が一緒になったのはホントに感動でしたね
バルサもレアルもマンUもホントみんなありがとうって言いたいですね
世界で活躍して、日本を勇気付けますよね
それぞれが欧州から日本へのメッセージを流して・・・さらにチームメイトもサポーターも相手チームの選手とサポーターさえも、日本の味方を作ってくれる
お辞儀パフォーマンス、近いうちに草サッカーチームなどが絶対に真似すると思いますよ
近くのフットサル場やグラウンドを見ると、誰かがやってそうですね・・・定着すると思います
いや、ほんとによかったよかった
連絡も取れて家族みんな元気
元気である情報ってホントにうれしいですよね
ホント、サッカーでは感動することが特に多いですよね
日本人が欧州で活躍し、欧州の人々が長友のゴールを祝福し・・・
そして、今は欧州各国で日本のことを思ってくれる、これは感動ですね
この活躍、東北の方々にお見せ出来たらホントにいいなって思いますね
我々はともかく、欧州CLなどを東北の方々優先的に見て頂きたいですよね