お待たせしまして、大変申し訳ございません。ようやく、画像集めなおしが終えたので・・・・・
ワールドカップ最後の記事を書かせていただきたいと思います
2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ大会 決勝

スペイン VS オランダ
の対決をお送りさせて頂きたいと思います。
どちらが勝ってもワールドカップ初制覇!!しかも欧州チームとしては初めて欧州開催以外で欧州チームが優勝するって言うのです。

前回大会優勝チームのイタリア代表、そのキャプテンカンナバーロが惜しみながらジュール杯を返します。
残念ながらイタリア代表が再び獲得することはなくなり、獲得するのはオランダか、スペインかになりました。

最後のワールドサッカーアンセムが流れながらの選手入場です。
決勝は第4の審判として西村雄一氏が選ばれました。

このボールを審判が受け取って入る入場シーン、結構好きですね

スターティングメンバーはご覧の通り。
スペインはペドロが続いて先発、オランダもメンバーに変動はなく・・・・・・

キックオフ。
前半はオランダはスペインのシャビとイニエスタ、スペインはオランダのスナイデルとロッベンを警戒してか・・・・・

他の選手が目立っていましたね・・・・・オランダはディルク・カイトがミドルシュート・・・・・・

あ~ぁ、やっぱり彼は主役になれない~~~~キーパー真正面!!

スペインはセルヒオ・ラモスが目立っていましたね。

シャビが蹴ったフリーキックにも・・・・・・・

ヘディングで飛びついていましたし・・・・・・

ドリブル突破からのシュートも見せていましたね。
それなりの攻撃を見せていましたけど、スペインにとってはオランダは天敵だったのかもしれませんね。
さらにオランダはスペイン対策を練っていたように思えました

スペインの特徴は短いパスを繋いでシュートまで行きます。
これはパラグアイ戦の画像なんですけど、トライアングルが出来ているって言うか・・・・・
パス出す人は常に2通り以上の選択肢を作れるよう、貰い手はトライアングルを保ちながら動いていきます。
この状態を継続して行って、ゴール前まで行くのがスペインの強みです

しかし、オランダは・・・・スペインの特徴を消すというのかトライアングルを全く作らせません
スペインの貰い手はことごとくオランダの選手がしっかりマークについているのです。
しかも、ショートパスの連続の副作用として選手が中央突破気味に寄ってしまうように感じます、つまり・・・・真ん中に人を集めてしまったところで・・・・・

サイドから襲い掛かる怪物ロッベンがあっという間に襲い掛かってしまいます・・・・
ワンパターンの攻めでも止められない恐ろしいロッベン・・・・しかも、サイドからの攻撃が得意な分・・・・恐ろしさ倍以上!!
中央に人が集まったところでサイドが開きましたからね、音速のアリエン・ロッベンがこのチャンスを逃すわけがありません

しかし・・・・スペインもロッベンは2人以上で守るって言うのに徹していたので事なきを得ましたね。

でも、やっぱり決勝戦・・・お互い初優勝をかけてもあってかやはりこれは試合ではなく戦い・・・・・スペインも・・・・・

オランダもファウル覚悟で止めにかかるから、まぁイエローカードの連発でしたね・・・・・

オイオイ・・・・・とび蹴りはないやろ・・・・とび蹴りは・・・・
よく1発レッドにならなかったな・・・・・
(試合を荒れさせないようにイエローにとどめた審判の気遣いぶりが感じさせられます)

大荒れの中前半終了、お互い0-0で折り返します

後半が始まると、試合運びが変わってまいります・・・お互い守り重視をしてきた前半が打って変わってお互い攻撃を開始します
カルロス・プジョルのヘッドはすごかった・・・・・・

オランダも攻撃開始・・・・オランダの強みはウェスレイ・スナイデルと・・・・・・・

アリエン・ロッベンの2人だけで決定的チャンスが作れるって所ですよね・・・・・・・

スナイデルの倒れながらのスルーパス1本で・・・・・

一気にロッベンへとつながり・・・・・

シュートまで持って行きます

しかし、そこはイケル・カシージャスがよく守りました!!

このオランダのロッベンは日本戦には出てきませんでしたが、ホントに出てこなくてよかったですね・・・・・
出てきたら日本がオランダ相手に善戦も出来ていたかどうか・・・・・・・

こうやってプジョルがファウル覚悟で襲い掛かります・・・・ジェラール・ピケもフォローに回っているにもかかわらず・・・・・

プジョルをふっ飛ばしてでも前へ進む男ですからね・・・・速い上に強い・・・・・強すぎる・・・・

自由にさせてはいけないシャビとイニエスタに対しては警戒をして、ショートパスを繋がせません・・・・・・

そこで、ペドロに代わってヘスス・ナバス投入。
入った理由はシンプルで分かりやすくてよかったと思いますよ。

ショートパスがダメなら、ドリブルで突破すればいい・・・・・
徐々にスペインが攻撃を見せ始めて・・・・・・

サイド突破からクロスをあげて・・・・・・

ビジャに合わせるシーンも見れました

さらに、スペインはシャビ・アロンソに変わりまして・・・・セスク・ファブレガスを投入。
これがさらにスペインを加速させることになりますが・・・・・

ひとまず、後半終了0-0。
前半スペイン、後半オランダのペースで折り返し・・・・・延長戦に突入します

延長前半、ご覧の通り・・・シャビが動き始めます。つまりスペインのペース。

シャビの動きでスペインのペースか否かって言うのは解説者がよく言っていました。まさにその通りだと思いますが・・・・・
サッカーをあまり見ない人には、イニエスタを見て調子が言いか悪いかを判断されたほうが分かりやすいかもしれません。
スペインが攻撃態勢に入っているときはこのアンドレス・イニエスタがドリブルやパスを派手にやらかしていますから・・・・

しかし、この大会で引退を発表したジオバンニ・ファンブロンクホルストが最後の最後でいい守備を見せます

シュートを見事に防いで事なきを得ました
解説の早野宏史さんが「何故打たないイニエスタ」って言っていた詳細はこういうことですよね

しかし、イニエスタ以外もフレッシュな選手がいい攻撃を見せます・・・・ヘスス・ナバス・・・・・・

セスク・ファブレガスが惜しいシュートを見せます

徐々にスペインに得点のにおいを感じさせたところで延長前半終了・・・・・

延長後半、90分で大荒れだった試合のツケが出て来たのか、延長後半4分・・・・ヨン・ヘイティンガがイニエスタのシャツを引っ張り・・・・・

レッドカード退場!!これで試合が大きく動きます。
そして、延長後半も終わろうかとしている11分・・・・・・・
詳細は7月12日の記事がいい
と思いますので、そちらをご参照いただけたら幸いに思います

アンドレス・イニエスタのゴール!!ついについにスペイン先制!!

多分・・・サッカーをあまり見ない人には衝撃的でしょうね・・・・延長合わせて2時間以上走り続けてみんなヘトヘトにも関わらず・・・・・
ゴールを決めた瞬間の喜ぶ時は一気にみんな元気になりますね

前の記事よりもアップでのゴールシーンです、臨場感はないですが、こっちの方が分かりやすいかな・・・・・
画像をクリックして動画でごらん頂けたらと思います。

その後、わずかな時間で恐ろしいパワープレイを見せるオランダですが・・・・・・

試合終了、1-0スペイン優勝~~~~~~~!!!
南アフリカ大会はスペインが初めてワールドカップを制覇しました~~~~

ユニホームに星が1つ入りました。ワールドカップを制覇した証です

そして、感動的なシーンは動画でご覧頂いて終えたいと思います。
といったところで、更新が遅れましたがワールドカップ決勝のシーンをお送りさせていただきました。
寝不足で・・・でも楽しすぎる1ヶ月が終わりました。
明日はワールドカップのあとがき、あさっては休養前のご挨拶をさせて頂いて終えたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました
ワールドカップ最後の記事を書かせていただきたいと思います
2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ大会 決勝

スペイン VS オランダ
の対決をお送りさせて頂きたいと思います。
どちらが勝ってもワールドカップ初制覇!!しかも欧州チームとしては初めて欧州開催以外で欧州チームが優勝するって言うのです。

前回大会優勝チームのイタリア代表、そのキャプテンカンナバーロが惜しみながらジュール杯を返します。
残念ながらイタリア代表が再び獲得することはなくなり、獲得するのはオランダか、スペインかになりました。

最後のワールドサッカーアンセムが流れながらの選手入場です。
決勝は第4の審判として西村雄一氏が選ばれました。

このボールを審判が受け取って入る入場シーン、結構好きですね

スターティングメンバーはご覧の通り。
スペインはペドロが続いて先発、オランダもメンバーに変動はなく・・・・・・

キックオフ。
前半はオランダはスペインのシャビとイニエスタ、スペインはオランダのスナイデルとロッベンを警戒してか・・・・・

他の選手が目立っていましたね・・・・・オランダはディルク・カイトがミドルシュート・・・・・・

あ~ぁ、やっぱり彼は主役になれない~~~~キーパー真正面!!

スペインはセルヒオ・ラモスが目立っていましたね。

シャビが蹴ったフリーキックにも・・・・・・・

ヘディングで飛びついていましたし・・・・・・

ドリブル突破からのシュートも見せていましたね。
それなりの攻撃を見せていましたけど、スペインにとってはオランダは天敵だったのかもしれませんね。
さらにオランダはスペイン対策を練っていたように思えました

スペインの特徴は短いパスを繋いでシュートまで行きます。
これはパラグアイ戦の画像なんですけど、トライアングルが出来ているって言うか・・・・・
パス出す人は常に2通り以上の選択肢を作れるよう、貰い手はトライアングルを保ちながら動いていきます。
この状態を継続して行って、ゴール前まで行くのがスペインの強みです

しかし、オランダは・・・・スペインの特徴を消すというのかトライアングルを全く作らせません
スペインの貰い手はことごとくオランダの選手がしっかりマークについているのです。
しかも、ショートパスの連続の副作用として選手が中央突破気味に寄ってしまうように感じます、つまり・・・・真ん中に人を集めてしまったところで・・・・・

サイドから襲い掛かる怪物ロッベンがあっという間に襲い掛かってしまいます・・・・
ワンパターンの攻めでも止められない恐ろしいロッベン・・・・しかも、サイドからの攻撃が得意な分・・・・恐ろしさ倍以上!!
中央に人が集まったところでサイドが開きましたからね、音速のアリエン・ロッベンがこのチャンスを逃すわけがありません

しかし・・・・スペインもロッベンは2人以上で守るって言うのに徹していたので事なきを得ましたね。

でも、やっぱり決勝戦・・・お互い初優勝をかけてもあってかやはりこれは試合ではなく戦い・・・・・スペインも・・・・・

オランダもファウル覚悟で止めにかかるから、まぁイエローカードの連発でしたね・・・・・

オイオイ・・・・・とび蹴りはないやろ・・・・とび蹴りは・・・・
よく1発レッドにならなかったな・・・・・
(試合を荒れさせないようにイエローにとどめた審判の気遣いぶりが感じさせられます)

大荒れの中前半終了、お互い0-0で折り返します

後半が始まると、試合運びが変わってまいります・・・お互い守り重視をしてきた前半が打って変わってお互い攻撃を開始します
カルロス・プジョルのヘッドはすごかった・・・・・・

オランダも攻撃開始・・・・オランダの強みはウェスレイ・スナイデルと・・・・・・・

アリエン・ロッベンの2人だけで決定的チャンスが作れるって所ですよね・・・・・・・

スナイデルの倒れながらのスルーパス1本で・・・・・

一気にロッベンへとつながり・・・・・

シュートまで持って行きます

しかし、そこはイケル・カシージャスがよく守りました!!

このオランダのロッベンは日本戦には出てきませんでしたが、ホントに出てこなくてよかったですね・・・・・
出てきたら日本がオランダ相手に善戦も出来ていたかどうか・・・・・・・

こうやってプジョルがファウル覚悟で襲い掛かります・・・・ジェラール・ピケもフォローに回っているにもかかわらず・・・・・

プジョルをふっ飛ばしてでも前へ進む男ですからね・・・・速い上に強い・・・・・強すぎる・・・・

自由にさせてはいけないシャビとイニエスタに対しては警戒をして、ショートパスを繋がせません・・・・・・

そこで、ペドロに代わってヘスス・ナバス投入。
入った理由はシンプルで分かりやすくてよかったと思いますよ。

ショートパスがダメなら、ドリブルで突破すればいい・・・・・
徐々にスペインが攻撃を見せ始めて・・・・・・

サイド突破からクロスをあげて・・・・・・

ビジャに合わせるシーンも見れました

さらに、スペインはシャビ・アロンソに変わりまして・・・・セスク・ファブレガスを投入。
これがさらにスペインを加速させることになりますが・・・・・

ひとまず、後半終了0-0。
前半スペイン、後半オランダのペースで折り返し・・・・・延長戦に突入します

延長前半、ご覧の通り・・・シャビが動き始めます。つまりスペインのペース。

シャビの動きでスペインのペースか否かって言うのは解説者がよく言っていました。まさにその通りだと思いますが・・・・・
サッカーをあまり見ない人には、イニエスタを見て調子が言いか悪いかを判断されたほうが分かりやすいかもしれません。
スペインが攻撃態勢に入っているときはこのアンドレス・イニエスタがドリブルやパスを派手にやらかしていますから・・・・

しかし、この大会で引退を発表したジオバンニ・ファンブロンクホルストが最後の最後でいい守備を見せます

シュートを見事に防いで事なきを得ました
解説の早野宏史さんが「何故打たないイニエスタ」って言っていた詳細はこういうことですよね

しかし、イニエスタ以外もフレッシュな選手がいい攻撃を見せます・・・・ヘスス・ナバス・・・・・・

セスク・ファブレガスが惜しいシュートを見せます

徐々にスペインに得点のにおいを感じさせたところで延長前半終了・・・・・

延長後半、90分で大荒れだった試合のツケが出て来たのか、延長後半4分・・・・ヨン・ヘイティンガがイニエスタのシャツを引っ張り・・・・・

レッドカード退場!!これで試合が大きく動きます。
そして、延長後半も終わろうかとしている11分・・・・・・・



アンドレス・イニエスタのゴール!!ついについにスペイン先制!!

多分・・・サッカーをあまり見ない人には衝撃的でしょうね・・・・延長合わせて2時間以上走り続けてみんなヘトヘトにも関わらず・・・・・
ゴールを決めた瞬間の喜ぶ時は一気にみんな元気になりますね

前の記事よりもアップでのゴールシーンです、臨場感はないですが、こっちの方が分かりやすいかな・・・・・
画像をクリックして動画でごらん頂けたらと思います。

その後、わずかな時間で恐ろしいパワープレイを見せるオランダですが・・・・・・

試合終了、1-0スペイン優勝~~~~~~~!!!
南アフリカ大会はスペインが初めてワールドカップを制覇しました~~~~

ユニホームに星が1つ入りました。ワールドカップを制覇した証です

そして、感動的なシーンは動画でご覧頂いて終えたいと思います。
といったところで、更新が遅れましたがワールドカップ決勝のシーンをお送りさせていただきました。
寝不足で・・・でも楽しすぎる1ヶ月が終わりました。
明日はワールドカップのあとがき、あさっては休養前のご挨拶をさせて頂いて終えたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
楽しめました。
ありがとうございました。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
決勝戦にふさわしい、画像満載の力作ですね。
新しいPCで楽しませていただきました。
交代でフィールドから消えたファンブロンクホルストには哀愁が漂っていたような……ウルグアイ戦の彼は凄まじかったですからね。
いよいよJリーグも開幕し、みちのくダービーと静岡ダービーが行われました。ベガルタはモンテディオに引導を渡してしまいましたが……ジュビロがエスパルスをスコアレスドローで抑えたのは驚きました。
あと、残る記事は2つ・・・あいさつ文ばかりの予定ですが
XPもそろそろサポート期間が終了と聞きますからね・・・・いい時期にリニューアルではなかったのでしょうか
明日は動画ばかりなので、また新しいPCでご覧いただけると幸いです
あのレッドはさらにスペインの勢いを加速させた感じに思えます
ファンブロンクホルストは最後の最後でいい仕事を見せましたね、交代する姿が少し寂しかったですね
Jリーグも始まりました
私の愛する鹿島も勝利で始まりました。
ってか代表勢が岩政だけって言う分、鹿島は結構有利な状況かもしれません
lucinoさん
いつも応援有難うございます。
決勝戦にふさわしい、いい試合を、両チームしましたよね。
そして審判さんもご苦労様でした。
(^○^)
またお立ち寄り、応援クリックをよろしくお願いします。
イエロー続出の荒れた試合でしたからね