goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

2015 秋の京都 紅葉弾丸ツアー その3

2015-12-03 01:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
さぁ・・・出来るだろうか(笑)
一気にここから締めって言うところまでwww
明日は別の話したいですしね・・・出来ることならば






それでは、本題に参りたいと思います








秋の京都紅葉弾丸ツアー 2015 ~その3~











について、お話させて頂きます。
書き始めが段階では、どこまで持つのかどうか分からないので・・・
何とも言えませんが、出来るだけこれで終わらせたいと思います。
ただ・・・翌日に持ち込む可能性も高そうですね


























11月22日京都へ行った話ですね。サイクリングにて京都の北側にある岩倉の実相院に行ったところから再開したいと思います





























ここでの紅葉は今から行っても間に合うぐらいです。
一部、色づき始めたって感じの場所でしたね

































さぁ・・・ここからは最も長い距離を走る第4スティントですかね
(第1=京都駅~北野天満宮 第2=北野天満宮~金閣寺 第3=金閣寺~実相院で・・・)
参りたいと思います。




































ここから13キロほどですかね・・・
それほど広くはない国道ですが、重要な道路ですかね・・・


ただ、13キロ・・・ほぼ登りっぱなしですが(笑)


でも、ゆるゆると上がっていくせいか・・・しんどかった箇所ごく一部って感じはありましたけどね
ロードバイクやクロスバイク、何だったらマウンテンバイクなどのスポーツバイクで行くか、電動自転車をレンタルすれば何とか行けるクラスですね。
時期と時間次第ではバスより早く着くかもしれません


































大体40分ぐらいですかね・・・京都の市街地から結構離れたせいか、結構静かな里の風景になりましたね
寺の周辺はお土産店などで賑わっていますが
































大原と言えば、三千院こちらでしょうかね
私は、こちらに行くの初めてですが・・・



























寂光院!!
平家滅亡後、平清盛の娘である建礼門院が入られた場所ですね。































観光客でにぎわっているはずなのに、何かやっぱり静かな感じがありますね






























本堂の辺りもひっそりとしていていますね。
平家の娘として若い頃は栄耀栄華を極めた時代を過ごしたけど、最後は目の前で一族は滅ぶわ・・・子供は入水してしまうわ・・・
波乱万丈の人生を過ごしてきた建礼門院の気持ちが感じられるような気がする雰囲気でしたね



































も何か静けさを感じる感じがありますが・・・

































これが諸行無常の響きですか・・・

そういや、平家物語の最後は建礼門院の極楽往生で話が終わるって言いますしね。
昔、国語で習った


「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず。ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。」


を思い出しまたね






























この寂光院の紅葉スポットも、観光客で賑わっているのに・・・何故かひっそりとした雰囲気でしたね





































池に浮かぶ紅葉が何かよかったですね。





























実相院はまだ緑だったのですが・・・こちらは、赤い紅葉を楽しむことが出来ましたね






























それでは金閣寺や北野天満宮周辺とは全く違った顔を見せた京都の大原寂光院別れを告げます




































今度は殆ど下りですから、かなり楽チンですね(笑)

この時は自転車よかったなって思います
この周辺は電車がないので、車かバスで行かないといけないですけど・・・道路は大渋滞でしたからね


大原で抜いたインパクトある・・・抜き返されたのは10キロほど走った後でしたからね


三千院・寂光院へは自転車が最もいいかもしれませんね(笑)





































寂光院から南下して14キロほどだったでしょうか・・・


ここで自転車を降ります!!


まぁ、目的地へは数百メートル歩かないといけませんが・・・



































とてもじゃないけど、押し掛けでも自転車が通行の迷惑になるように感じるぐらい大混雑していましたからね





































辿り着いたのは銀閣寺!!

ここは紅葉が目的って言うよりかは・・・金閣寺に行ったのだから、ついでに銀閣寺も行っとけってだけです(笑)





しかし・・・







































今まで、こんな混雑をした銀閣寺見たことないぞ!!

桜の時も、紅葉の時も銀閣寺へは訪れましたが・・・最初の門に入る手前から行列って、これが初めてですね




































最近は東南アジア系の人も多いのかな。
つい数年前は外国人=中国人って言う感じがあった京都ですが・・・見た目はベトナムかタイあたりの観光客が中国人と変わらないぐらいいた感じがありますね。
時代は変わったな・・・



































時代は変わったな・・・っていうのが、もう一つ
拝観料を払った後の最初の門をくぐる前に張り出されていた・・・


































自撮り棒、ドローンの禁止・・・
昨年までは自撮り棒はあったけどね・・・ドローン禁止って初めて見たわ(笑)

































しかし・・・中に入ったら、いつもの京都でした
枯山水の先には・・・































紅葉銀閣の2ショットはよかったです































さらに少し階段を頑張って登れば・・・

































高台から見る紅葉銀閣































先には京都の市街地を眺めることも出来ますね


































ゴール前にはまた見事な紅葉ですね



































さて・・・もう少し頑張って参りたいと思います


その前に補給しようかな



12時前のお昼以来、何も食べていないのですけど・・・時刻は17時前ですしね。
もう少し、自転車は乗らないといけませんしね






































少し、遅いティータイムは・・・本当に「ティー」を投入


薄めの抹茶おたべと、草団子



この銀閣寺の前には色々美味しいものがありますが、ここでも少し京都を意識したフォーメーション(笑)


































食べ終えた後は再び南下します
京都の東側は銀閣寺南禅寺清水寺と有名な寺がたくさんあります


その為・・・周辺ではバス動かないことが多々あります



昔2~3キロ位だったら、歩いた方が速いぐらい渋滞ってバスの運転手から聞いたことありますね
そこを自転車投入となると、結構楽に進むことが出来ますね。
別に私のような自転車を買えとは言いません


でも、マウンテンバイクや電動自転車などの少し高めの自転車をレンタサイクルして移動するのは個人的には超おすすめだと思っています



1,000円ちょっとでレンタルできるのではないですかね。
どのみち、バスも運賃かかるし・・・車だったら駐車場料金かかるし・・・1,500円前後出して、自転車借りるのはメチャクチャ高くはないと私は思います。
電車の駅沿線のスポットには負けるけど、バス移動と比べたら、ある程度の時間計算はしやすいと思いますし









































ここからは5分ぐらいで行けましたかね・・・割と近いです








































永観堂!!
この紅葉弾丸では、割りと常連な寺ですかね。
個人的には、紅葉ライトアップでは京都最強だと思っていますね
ちなみに、この画像は3年前の画像ですが・・・


































やむを得なかったのです。


入口を撮影する余裕がないぐらいの大賑わいでしたからね



先ほどの場所にある正面の門も閉められていて・・・隣の駐車場から入らないといけませんからね。
永観堂は紅葉の季節に何度も行きましたが、ここまで凄い賑わいは初めてです
確かにここ数年は駐車場から並ばないといけませんでしたが・・・参道が見えるぐらいの位置の駐車場ぐらいの並びだったのですけど・・・
今回はもっと奥にある駐車場から並び始めないといけませんでしたね







































並んで1時間30分ぐらいだったかな・・・
見てる間に動画でブンデスリーガ1試合見終えた感じぐらい待っていたら・・・入口に入ることが出来ました



































こんな感じです




























よろしければ動画でご覧頂けたらなと思います
正直、ここも22日に行ったら少し早かった感じだったかもしれませんね・・・



































しかし、そこはさすがは王者・永観堂!!

(勝手に王者って言っているwww)
赤い紅葉もオレンジの紅葉も緑も色々ありますね。



































ライトアップされた赤い紅葉ってやっぱり好きかもしれません


































キレイなですね

池の上の木が水面に鏡のように映し出されていますね。


































ここも赤かったですね
やっぱり、京都の紅葉が不作と言われたこの時期でも永観堂安定感がありますね




































さ・・・これで紅葉見物すべて終了しました撤収開始です!!





































・・・って、その前に晩御飯を食べましょうかね!!

やっぱり、この時期に予約なしで入ると・・・行列覚悟か、あるいは「品切れ」って書いてある店も出て来ます
どうしようかな・・・普通の店にでも入ろうかな・・・



・・・って思っていたら、権太呂がありますやん!!



確か・・・この店は金閣寺の周辺にあったと思うのですけど・・・南禅寺・平安神宮周辺のエリアにもあったのですね。
































これ・・・面白そうだから、頼んでみました・・・松茸そば(笑)



































おぉ~~香りが素晴らしい~~松茸いい香り~~!!

蕎麦の香りと松茸の香り・・・ともに素晴らしいですね
さらに、いい上品なダシでありますね





































・・・って言うところで、これより撤収
さすがは四条三条は京都最大の繁華街ですね車の混み具合が尋常じゃないです
若い頃に深夜に車で京都まで行ったことありますが・・・深夜2時ぐらいでも、混んだりしていましたね









































朝9:30に出発して、5カ所紅葉スポットを巡って・・・時刻は20:30





































京都駅戻って参りました!!
目の前には京都タワーもライトアップされていますね。
結構、雑に駆け足で進めて来ましたが・・・



これにて、2015年の紅葉弾丸ツアー終了です!!



まぁ・・・紅葉はまだまだっていう時期だったので、完璧って言うわけにはいかない紅葉でしたが
それでも、京都。素晴らしかったですね。
そして、自転車で移動は悪くないな(笑)
むしろ、車やバスよりも使い勝手がいいなって感じました。
今まで京都を自転車で行ったことなかったから・・・今までわからなかったけど、本当に便利でしたwww
それぞれが離ればなれと化しているスポット5カ所を、この時刻で引き上げたら・・・交通機関よりも速いような気がしました

































でも、まぁ・・・終わってみたら50キロ以上走っていたようですけどね
四国弾丸の時の四万十川サイクリングと同じような距離になっていましたね。
消費カロリーも1,800って記録が出たから、いい運動にもなったかな。


































・・・って言うところで、京都を出て神戸に戻りました
また、次回も京都へは自転車を使おうかな


でも・・・京都観光でのレンタサイクルは結構おススメかもしれません



私は自転車を持ち込みましたが、自転車を購入しなくてもレンタサイクルを使って観光すれば快適だと思いますよ
渋滞知らずで抜けることが出来ますし、大原や高雄・鞍馬にでも出ない限りは道も割りと平坦ですしね
















何か、ルートラボって言うものがあるので・・・使ってみたら、この日サイクリングしたルートを描くことが出来るようですね
ちょっと、書いて貼ってみました
・・・って言うところで今日はこれまでにしたいと思います。
明日は、別のスポットに着いてお話をさせて頂きたいと思います。



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2015 秋の京都 紅葉弾丸ツアー その2

2015-12-02 13:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
す・・・すみません
仕事から帰ってきたら、すぐに寝てしまい・・・


目が覚めたら、でした



この話は仕事の昼休みに作成したので・・・サッと終わってしまうでしょう

今日、ラストスパートが書けて・・・明日の更新で完結出来るといいのですけど、メチャクチャ難しいでしょうね




さぁ・・・そんな話をしていたら、昼休みに間に合わなくなります・・・参りましょう














秋の京都紅葉弾丸ツアー 2015 その2












について、お話させて頂きたいと思います。



11月22日の京都で紅葉を見にサイクリングした話ですね




何カ所か自転車で移動しながらって感じでした






























前回は京都駅から北野天満宮を経由して、金閣寺までたどり着いた話でしたね
なかなかの紅葉でしたね
紅葉としては、入口から出口までで言うと・・・最初の門から数十メートルが一番のスポットでしたね(笑)



































さて、金閣寺を出て・・・>へと参りたいと思います
次のスポットは真由さんとは行きづらかった場所・・・地理的にね。
バスは混むだろうし、電車はあるけど・・・それなりに歩くしね。


































まぁ・・・自転車でもそれなりにしんどかったかな
割りと上り坂が多いから。特に、この鴨川から先が少し厳しい勾配の上り坂なんかもあったので・・・




































京都産業大前の坂は特にきつかったかな。そこからは割りと下り坂だったのですけど・・・
金閣寺から10キロほど北上した場所にある




































岩倉実相院に参りました!!
この辺りになると、市街地から少し離れて静かな場所になりますね。
































実相院紅葉スポットは、拝観料払う手前の最初の門なのですが・・・



無念。少し早すぎたかな・・・



結構です

ただ・・・今週行くならおススメですね今が見ごろになっているようですから






























実相院の内部は撮影禁止ですがOKだそうです
(うっかり撮影しようとした人がいた感じですが、思いっ切り大声の放送で「やめて下さい、違反行為ですって叫ばれていた感じなので・・・くれぐれも撮影禁止厳守






























中の庭園は割りと見頃紅葉もありましたね




































実相院の庭園は2つあって最初は先ほどの中庭でして・・・


もう一つは、こちら外側にある山水庭園


枯山水の庭が見事ですが・・・奥の方が少し赤いですね



































11月22日の段階では、不作って声が多かったですけど・・・探せば、いい紅葉に出会えましたね
実相院も、一部の紅葉はいい感じで赤くなっていました。








































最後に動画でご覧いただきながら、今日はこれまでにしたいと思います。
明日はマジメに・・・書けるといいな(泣)
師走とは、よく言ったもので・・・この季節は本当に仕事で走る走る。
(テスタロッサちゃんが大活躍しますねwww)
まぁ・・・私の場合は「師」ではなく「士」ですけどね(笑)
ヘッポコ社労士ではありますが・・・一応ね




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2015 秋の京都 紅葉弾丸ツアー その1

2015-12-01 01:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
この話は11月22日・・・先々週の日曜日の話ですね
なので、今の時期と比べたら大きく状況が変わっているかと思います。
そんな話ですけど、まずは2日ほどお付き合い下さいませ。





それでは、本題に参りたいと思います










秋の京都紅葉弾丸ツアー 2015 ~その1~








について、お話をさせて頂きたいと思います。
まぁ・・・この時期には毎年やっている話ですね(笑)
今年も、やって来ました





ただ今回はここ数年と比べて、違う点がございます





まぁ・・・嬉しいような、少し寂しいような感じの話ではありますが・・・





今まで、このツアーで組んでいた相方である真由さんとのコラボ昨年で終了しております!!




なので・・・今回は久々のピン活動ですね(笑)

今まで桜だの紅葉だのって言う時には食べログネタ作成とブログ作成ネタって言う利害関係が一致していたのもあって・・・
ここ数年はレギュラーメンバーのようになっていましたが、今回からは再びいなくなりましたね


最近、真由さんに結婚を前提とした(・・・って感じだったと思う)彼氏が出来ましたからね


さすがに彼氏がいるのに、私と2人で行くのはマズいでしょうし・・・普通、こんなん彼氏と行くでしょうからね(笑)
まぁ・・・この企画自体が「お互いの彼氏、彼女が出来るまでの限定企画」みたいなものでしたからね
そう考えたら、随分と長い間コラボしていたもんだwww
そんなコラボもいい形で終了し、私は今「もう、二度とこっちに来るんじゃないぞ」って、出所を見送る刑務所の看守のような気分です
私みたいなマイぺと違って、彼女はいい出会いを期待していましたしね。再び、寂しい独身のコラボ企画が起きないようにって感じですねwww
ちなみに私は、そんないい話は一切なしですので・・・この企画を続行します















まぁ・・・真由さんがいなくなったら、それなりのデメリットもありますが・・・
































今回、この旅が再び1人になったことをポジティブにとらえる
・・・って気分はじゅんいちダビッドソンのような気持ちで行きましたね(笑)


折角なので、1人だからこそ出来そうなことを考えてみます


少し考えた先には・・・




































結局、こうなります
四国弾丸ツアーに続いて、再びテスタロッサちゃん(←アンジーさん命名)登場
真由さんの代わりに、あの赤いやつを西明石駅まで連れて行きます
こっちは担がないといけないから少々面倒ですがwww

































そして11月22日、午前7時30分・・・JR山陽本線の新快速に乗って、出発です!!
(この画像に関しては拾い画像です



































西明石からは神戸まで15分、大阪まで40分・・・そして、西明石から70分ほど新快速に乗っていると・・・



































京都に辿り着きます!!
今年も、紅葉の舞台こちらになりますね

ここで袋から自転車を取り出したり、トイレに行っていたりして・・・
(この季節の京都は駅の男子トイレでも並んだりしますね)
少々時間がかかりましたが・・・
































9:30準備完了出発しますっ!!


































大阪や奈良には行きましたが、京都に自転車を持って行ったのは初めてでしたね
そのせいか・・・通りすがりに大きな寺にであると、ついつい足を止めてしまいます(笑)
こちらは西本願寺ですね

































浄土真宗の総本山かな・・・ビックリするぐらいにデカい寺です。
関西は割りと真宗が多いような気がしますね
中に入っていないのに、お堂の威厳を感じます。



































京都駅から大体8キロほど北上したところですかね・・・


まずは、ここが目的地です!!



最初に辿り着いたところは・・・




























10:15 北野天満宮到着!!
ここは、もみじ苑って言う紅葉に特化したスポットがありますからね・・・


ただ!この日は北野天満宮での紅葉見物やりません!!


まだまだ、見頃には早過ぎたようですしね。
(・・・って言うか、現在でも「一部見頃」のようですからね)
その状態だったら、割りと高く感じる北野天満宮の拝観料を出してまで・・・って感じだったので

































一応、近くまで行ったので・・・お参りだけはさせて頂きましたけどね。
無事にサイクリングが終わるように・・・って。






























私の狙いこちらでしたねとようけ茶屋!!
少し早いですが・・・ランチにしようかと思っています(笑)


まだ、紅葉スポットには全く行っていませんけどね


時刻も10:30にもなっていませんが・・・もう、ランチのことを考えます
この季節、京都で有名な店で食べようと思ったら・・・尋常じゃない行列が起きてしまいますからね































開店40分前から、こんな大行列が起きていますからね!!

これを11時台に並ぼうなら、この先・・・何カ所か行こうとしている紅葉スポットを減らさないとならないぐらい行列に付き合っているでしょうね

































幸い、開店40分前に並んだ成果は出たようで・・・11時開店から数分後には店に入ることが出来ました
京都で京風のものを食べようとしたら、ランチでも結構値段がかかってしまうケースが多いですが・・・この店は割りと安いですからね
その中で私は・・・





































生ゆば丼を頼んでみました
湯葉って言うのが京都っぽいでしょ?(笑)
それでいて、860円って言う安さですね



































湯葉素晴らしい食感甘いダシの餡が絡まって・・・いやぁ~~~素晴らしいっ!!

そして、甘い餡の上にかかっているのはショウガですね


このショウガ素晴らしいアクセントとなっていますね


香り甘さアクセント食感・・・ありとあらゆる感覚が美味しく感じさせてくれます

こりゃ・・・何時間も並ぶわ(笑)
京都らしく、見た目も雅な感じがあって・・・それでいて美味しいし、さらには安いですからね

































店を出た12時前には、恐ろしいほどの行列

これ・・・今から並んでいたら、14時過ぎは覚悟しないといけないでしょうね。
この奥にも行列がありますからね・・・2列行列を作っても溢れんばかりの並び方です。
まぁ・・・今までも見て来ましたけど、紅葉の季節には毎年こんな感じですかね(笑)
なので、この店に行ったのは今年が初めて。
さすがに、この行列に「真由さん付き合え」とは、とてもじゃないけど言えないですからね。
ある意味、これもピン活動だからこそ行けた店ですね








































さぁいよいよサイクリングに出かけましょう!!
ここからは思ったより近いですね
京都の修学旅行ではエースクラスの場所なのではないでしょうか


































金閣寺!!
足利義満が建立した有名な寺ですね
ここで自転車と共に撮影しようと思ったのですが・・・





































この日の行列ぶりは尋常ではありません
そんなことしていたら、観光客の方々が自転車に引っかかってケガをする可能性を感じましたしね。
なので、警備員に案内していただきまして・・・駐輪場へと参りました






























最近、京都の名所には自転車置き場充実していますね
レンタサイクル店が結構ありますし・・・この金閣寺の駐輪場も結構大きめです。
































ただ・・・その大きめの自転車も、この日はいっぱいでしたけどね(笑)






























でも、その行列が出来るのも納得だなって感じでしたね。
金閣寺の拝観料を払う前の段階の参道ですら、見事な紅葉が迎えてくれますからね





























特に間もなく有料・・・ってゾーンの手前にある鐘楼がある場所は見事でしたね。































今年の紅葉は不作って言われていたのですけどね・・・この時期って。
確かに・・・って思ったのは思いましたが、このエリアに関しては、なかなかよかったですね






























この木の下は紅葉の絨毯となっていましたしね


































そしてこれがかの有名な金閣寺です!!

金箔が施された舎利殿・金閣が読んで字のごとく輝いて見えますね


































・・・と、紅葉をつけてしまいます(笑)
舎利殿の手前にある池の紅葉はキレイな赤になっていました




































よろしければ動画でご覧頂けたらなと思います。
この池、我々日本人だけでなく・・・外国人観光客も大勢いて、いい位置で撮影するのに結構並びました(笑)






































さぁ・・・ここでの紅葉を十分に楽しんだ後は、次へと参りたいと思いますが・・・
今日はここまでにしたいと思います。
出来れば、2~3話で終えたいと思いますけどね・・・何気に次が控えていますので(笑)
でも・・・今週いっぱいは、お出かけ日記状態になるとは思いますwww


それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

ツール・ド・神戸(笑)

2015-11-28 02:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
日付変更前に仕事から帰って来ました
年末調整の仕事って、何であんなにややこしいのだ?(笑)
結構な残業になってしまい・・・



すみません、本日もお休みを頂きたいと思います



明日のヨーロッパリーグは多分、書けると思います
カンボジア戦の感想編は月曜日に・・・もう、何をいまさらぐらいの時間になってしまっていますが
一応、月曜日に高い確率で書けるかと思います











仕事が終わったのが遅いくせに・・・



























職場のある神戸から自宅の明石までの約30キロ自転車に乗って帰って参りました(笑)
明日はまた自転車に乗って、どこかへフラリと出かけていくための布陣でしてね
まずは、神戸の観光スポットの一つである神戸港






























神戸と明石の境目の近くにある舞子って言うエリアには明石海峡大橋がありますね






























神戸から淡路島を経由して四国・徳島へ繋がる最初の橋ですね

この橋は平日23時ごろまでライトアップしています
最初はこの辺りで休憩しないと、足が持たなかったですけど・・・最近は殆どここで停まることもないですね。
ここ数か月は休憩なしで明石まで辿り着けるようになりましたね。
でも、まぁ・・・自転車好きの人にとっては、それほど長い距離ではありませんね
私みたいに、たまに週末だけって感じではなく・・・これぐらいの距離を毎日通勤している人もいますしね


まぁ・・・私の場合、スーツで乗っているのがアホの極みでしょうか
(もちろん、寒いので上はジャケット着ていますけど


普通、大抵着替えますね動きにくいしね
スーツにヘルメットって言う変な感じです































でも、1時間30分ぐらいかけて30キロの道のりを走破すると・・・汗だくになっていましたね(笑)
こんなクソ寒い時に汗だくになれるってありがたい話ですかね
































・・・って、きったないシャツをお見せした状態で終わるわけには参りませんので


最後は神戸港と港のシンボルであるポートタワーの写真でお別れしたいと思います


明日はきっと・・・真面目に書かせて頂くつもりですので、何卒お許し下さいませ




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました




※神戸ってタイトルなのに、オープニングの画像が奈良の平城京跡であることをお許し下さいませ

自転車大会に初チャレンジ! TANTANロングライド2015 に参戦! ~大会編 その9 THE FINAL~

2015-08-21 00:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
本番編、これで終われそうですね・・・
何とか2桁入らずに収めることが出来てよかったですね(笑)
ただ、この後もレース後の観光話が少し続きますけどね・・・
何はともあれ、今日はゴールの話まで書かせて頂こうかなって思っています





























それでは、本題に参りたいと思います

































自転車大会に初チャレンジ! TANTANロングライド2015 に参戦! ~大会編 その09 THE FINAL






























6月7日丹後半島を1周100キロを自転車で走る大会に出た話ですね
ようやく、本題が終わりそうな感じになってきました(笑)
おかげさまで、シャルケ開幕戦を明日は書けそうな気がして来ました。
まぁ・・・明日、元気でしたらね。土曜日は朝から晩まで自転車に乗り倒していると思うし・・・早く寝るまでに間に合えば・・・ですね








































舞台は丹後半島を舞台とした自転車のロングライドイベント丹後半島1周100キロを10時間以内で走破する大会ですね
全長100キロのレースですが、現在はヤマ場を越えて76キロを走ったって言う話ですね











































朝8時過ぎにスタートし、9時前に9キロ地点になる第1ASの野田川ぱーくぱるに入り・・・
10:40に42キロ地点の第2ASである、てんきてんき丹後に入りました
ここから、結構キツいアップダウンに悩まされて何とか12:50最後のエイドステーションである76キロ地点・・・








































伊根町役場に到着しました!!
ここでチェックを受けて、小休止を取りましたね

今日は、ここからの続きを書かせて頂きたいと思います








































ここも凄い数の自転車が並んでいますね
何かみたいなところに自転車をぶら下げている感じになりますが・・・これがスポーツバイク系の自転車置き場ですね
一般的な自転車と違って、スペースがあるだけでは自転車は止めづらいのですよね


何しろ、こう言う自転車はスタンドつけていないから・・・立てて停めることが出来ないのですよね


てんきてんき丹後みたいな芝生ならば、何とか行けると思いますが・・・
ここは普通に地面がアスファルトですからね。ウン十万の自転車をベタにつけるには少し抵抗があるかもしれません
なので、こうやってサドルを柵みたいな部分に引っ掛けて停めたりします。
(初めて、これを見た時・・・この柵で横に持たれさせて停めたという迷惑千万なことをしちゃいましたね・・・まぁ、私以外に止めている人がいなかったのが幸いしましたがwww)










































ただ、私は型破りな自転車でスタンドをつけていますから普通に立てて停めましたけどね(笑)
まぁ、私の自転車は安物なので・・・地面にベタ付けでもよかったかもしれませんがwww









































まぁ・・・ここも、即席のリーダーが10分ぐらいでピットアウトを企てます(笑)
76キロ走って10分休憩って!!

私・・・普通に1人で自転車に乗っている時は、76キロ走ったら1時間ぐらいまったりしているか・・・帰宅しているべっ!!









































13時第3エイドステーションの伊根町役場を出ます!!










































ここまで76キロ走って参りました・・・でも、意外と私もパートナーさんも元気です










































ここまで走って来ると、感覚がおかしくなってきます
ゴール地点の宮津市までの標識を見て・・・






































「あ・・・残りは、たった24キロかぁ・・・こりゃ行けたな。」・・・って

今、冷静に考えてみると・・・


残り24キロあるのですけどぉ~~~~!!


マラソンで言えば30キロ地点を超えて、残り10キロほど走る状態ですかね
神戸マラソンで30キロ時点って・・・くたばって結構歩いていたわwww




































でも、普通に走っている間は私も確かに平気でした
眺めもよかったですからね・・・多くの自転車が走っているノリもあったのかもしれません。


しかし・・・ここで即席ユニットの兄さんが、とんでもないことを言い始めました


難所を超えて、思ったより早い時間で第3ASもクリアしているのでラストランをゆったり走る予定になっていたのですけど・・・
兄さんは違いました


























残り1時間でゴールにしましょか・・・





































・・・って、残り24キロあるんだって~~~~!!
何で最後の最後でツール・ド・フランス気分にならなあかんね~~~ん


でも、兄さんは決断するとブッチ切り始めました



大体、ここまで平均時速17キロ前後(互いが苦手なアップが多くて大分スピードが落ちた)で走っていたのに・・・


残り24キロを限りなく、時速30キロ前後と言う原付並のスピードで爆走しやがるのです


景色~~景色を楽しんで~~~
私・・・普段でも時速30キロオーバーって、それほど出さないのにwww



そして、兄さんと比べて・・・私の自転車スペックだいぶです!!




同じロードバイクなのですけどね・・・ギアが全然違う。同じシマノ製だけど、105と私のsoraだったら力の差は否めない(泣)
あ・・・105だのSORAだのって言うのはロードバイクの専門用語っぽくなるので・・・分かりにくいですよね
ここまで全ての回でコメント頂いているアンジーさんに分かりやすい例えで行くと・・・









































同じF1マシンって言っても、ウイリアムズのマシンを相手にフォースインディアで追いかけているようなものです!!

相手がメルセデスやフェラーリとは言いませんが、戦闘能力差で言えば・・・今年のウイリアムズフォースインディアとのマシン差がありますね。








サッカーで例えるならば・・・































シャルケ  レアル・マドリードっ!!

同じチャンピオンズリーグ出場チームだからと言って、シャルケがレアルに挑むのはとても困難ですよね・・・
それぐらいの実力差かもしれません
・・・って、ややこしいことを言わなくても


「同じ車でも、フェラーリ軽自動車ぐらいの差がある」


・・・って例えたら、よかったかな(笑)

まぁ・・・それぐらい、上級クラスの自転車相手に私はランク下の自転車で挑まなければなりません
私も赤信号等以外では出来るだけ、時速30キロ近くをキープし続けます






































何しろ、この日・・・履いている靴は miGazelle atsuto edition
まぁ・・・自転車用の靴を履いていない時点で非常識だけど(笑)



































atsuto editionを履いていて、負けるわけにはいきません
後方に入っているから、スリップストリーム状態で走りやすいのもありますしね





































・・・って、最後は景色をそこそこに・・・かっ飛ばす兄さんに必死に食らいついて・・・最終区間の24キロを走破








































13:57!丹後半島1周を無事に終え、100キロを走破!!ゴ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ルっ!!

ほ・・・本当に1時間切って帰ってきた(笑)
さらにトータルでも・・・


予定より4時間早く到着しましたっ!!



帰りの電車、18:47発の指定を取ったのにwww
本当に「自分を見失わずに最後までキッチリ走り切ったら、結果は着いてくる」って中嶋一貴くんの言う通りですね(笑)







100キロ走りましたが、マラソンの42.195キロより全然ですよ
まぁ・・・下位ランクとは言え、軽いロードバイクで走っていますしね
マラソンの42.195キロを走った時は足が完全に参っていましたもんね。
足の筋肉痛が筋肉痛じゃなくて、ケガクラスでしたから(笑)
一方、100キロ走行後は普通でしたもんね
富士登山(五合目からの吉田ルート)よりも楽だと、私は感じています


































さてさて・・・ゴール後は完走証を取りに行きましょうかね







































これが完走証です

中小規模のマラソン大会でも、完走後に即時発行されますが・・・


特徴としましては、完走タイム記載されていないところですかね!


何度か申し上げましたが、この大会はレースではないって言うのを表していますね
あくまでも、ロングライドイベント。長距離サイクリング大会ですね・・・タイムを競うレースではないです。

































完走証を貰った後は、ゴール後に振る舞われるのが天橋立で獲れたあさりが入った味噌汁!!

































ひゃぁ~~~!!アサリの旨みがメッチャ効いているなぁ~~~~!!

6月の気温で100キロ走った後なのに、あったかい味噌汁が上手く感じましたね。
恐らく、普通の味噌汁ならば熱くて飲めないのかもしれませんが・・・これは美味さの方が先行しています。



飲みながら、お互い完走出来たことを即席ユニットで讃え合いましたね(笑)




「ロードバイク歴6か月で、俺のラストスパートに最後まで着いてこれるとは・・・やるな
ですって
はい・・・結構キツかったですけどね(笑)
「えぇ・・・何とか」とは言ってみましたけど・・・





































王者バイエルンのユニホーム着て、靴は内田モデル履いて簡単に負けるわけにはいかないでしょ!!
全く自転車乗りの恰好ではないですけどね(笑)
でも、100キロ全部・・・兄さんの後ろにいたので、1人で走るより随分とでしたしね(笑)
ロードバイクに乗っていたら、先頭だったり1人で走っていると・・・結構風の抵抗がキツかったりするのですけどね・・・
誰かの後ろにいたら、あまり風が来ないのでスピードはいつもより出るのですよね
なので、一応・・・何度か褒められたあとには「まぁ、後ろを走っていたから大分と楽でしたよ。兄さんが先頭を走って下さったおかげです」って正直に言いましたね。




しかし・・・何か、思った以上に称賛されてしまいましたね
レースが終わったら、兄さんは近畿を抜けて岐阜県に戻るようなので・・・急いで帰られたのですが、別れ間際に・・・


また、一緒に走ろう



・・・って言われましたね。
まぁ・・・こう言うところで知り合いになると、マラソン大会でも言われちゃうのですけど・・・



































本当に再来週、琵琶湖1周を一緒に走ることになりましたね!!


即席ユニットが、また再会して再開することになりました






































さて、レース直後に自分のメーターを見ました


走行距離98.9キロ!!



私のメーターがちゃんと記録取れていなかったのかもしれませんが、今回のコース・・・実際は100キロより少し足らなかったのかなwww






































平均速度21.9キロ!!
最後の24キロのラストスパートで平均時速がグッと上がりましたね(笑)
(あと0.1キロ速く走れたら、内田の背番号になったのですけどねwww)






















そして・・・3つのエイドステーションで、結構食べた感じがしましたが・・・







































この大会での消費カロリーは2,962キロカロリー!!

まぁ・・・自分の身長や体重を入れていないので・・・正確な数字とは言えないですけど・・・


自転車の消費カロリーは凄いって本当ですね!!


1食どころか、1日の食事分合わせても足らないくらい減ったのは大きかったですね(笑)
まぁ・・・自転車をガッツリ乗り始めて3か月ぐらいでしたが、乗る前よりも3~4キロ体重が減っていますしねwww







































100キロ走るやりがい美しい景色美味しいご当地食・・・それを食べても平気なくらいの消費カロリー(笑)
そして、大勢で走る大会の楽しさ・・・本当に色々得て充実した大会でした

さらにさらに・・・


大会先で自転車友が出来てしまいました!!


これが1番大きかったかな

そんな友達が出来るとは、大会前には思わなかったですからね。


坂道嫌いって言う共通点を持った人が旅館の隣の部屋に泊まっていて、さらに一緒に走って、さらに友達になるとはね!!


ふしぎ男さん以来だな・・・こりゃ(笑)
でも、この人はブログもやっていないし・・・何より兵庫県の人どころか、関西の人ではない・・・スゴイ偶然が生んだ自転車友ですね
この先も何度か自転車を一緒に乗っていくのかもしれません。




次回からは、大会後の観光話をいくつかさせて頂きたいと思います


その前に一旦、シャルケ開幕戦の話をさせて頂こうかなって思います



まぁ・・・元気だったら・・・の話ですが(笑)



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました