goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

淡路島の冬・・・

2017-01-07 14:00:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
ゆっくり休んでしまいまして、昼から旅記事を書こうと思ったのですが・・・
友達から誘いが入ってしまいまして、これから出かけようと思います
3連休なのでね、明日ぐらいはブログを書く余裕があるといいのですけどね
旅記事も一気にやってしまいたい気持ちはあるので(笑)
























そういや、地元の神戸新聞では淡路島水仙見頃って書いてありましたね
淡路島冬の見どころは、水仙ですね










































昨年、その水仙のスポットである灘黒岩水仙郷自転車で行ったことがありますね
この画像は昨年の2月11日の画像です








































まぁ・・・これを見に自転車は結構ハードですけどね(笑)
淡路島でも結構な南端ですからwww
スタート地点の岩屋港から自転車で60キロほどになりますからね
しかも、この前後の坂が何べん走ってもウンザリするキツさ



































しかし、その苦労が報われるかのような風景行ってみる価値があります

この手前の立川水仙郷はこの季節じゃなくても別の楽しみがあるようですが・・・この灘黒岩水仙郷冬限定の施設です
まぁ・・・よい子・・・ならぬ、よい大人はドライブで行くことをお勧めします(笑)
バスなんかもあまり便がないのでね、途中まで公共交通機関で来たとしてもレンタカーを出来るものならした方がいいかなって思います。
理想はバイクですがね・・・付近の道は割りと狭いので
サイクリストはモノ好きではない限り、自転車で近寄ることは勧めませんwww



































でも、確か・・・この直前に関西でも雪が降ったのですよね、昨年のこの時期に雪と風に潰されて多くの花がつぶれていたって言っていたな・・・







































でも、こうやって可憐ながら強く生き抜いた水仙もあったりします








































そこからまた半泣きで坂を数本超えたら、淡路島の南岸の港町・・・福良
この辺りにはうずしおクルーズとか、見どころが多いのですけど・・・


グルメなかなかのものですよ


個人的には淡路島のグルメって、福良周辺の南岸に集結しているかなって思うぐらい
最近の淡路島はグルメも町を挙げて強く押してきている感じがありますからね
福良港から少しだけ西に走ったらある、ひらまつ食堂・・・











































割りと小さな食堂ですが、この店のポテンシャル素晴らしいものがあります

淡路島はここ数年、フグも力を入れていまして・・・



こんなてっちり1,600円前後で食べれちゃうのだから凄いわ!!



刺身もぬかりなく美味いのだから、驚きでしたね






































その他にも大鳴門橋などの観光スポットあり、魅力的なカフェの数も多くあり・・・
このフグ以外にも淡路島バーガーに淡路島牛丼など食べる魅力も多くあり。
今では関西でも割りと注目されている観光スポットですね































まぁ・・・私みたいに自転車で行く必要はありません。
何しろ、1周150キロなんでwww
でも、ドライブバイクのツーリングで行くのはどなたでも楽しめると思いますよ
景色は抜群にいいから個人的には淡路島のサイクリングはいつも楽しいですけどね





・・・って水仙の話が地元のニュースで採り上げたられたので、今日の一時しのぎの話は淡路島サイクリングの話にさせて頂きました
今日は早く帰って、明日旅話の続き出来るといいなって思いながら出かけることにします



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

「神戸・大阪・京都『光と灯りの街めぐり』冬の三都ファンタジア」を制覇できました(笑)

2017-01-04 00:00:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
今日は先代の社労士先生のところへ新年のあいさつに参りました。
まぁ、うちの職場は2代目の事務所なのでね
でも・・・私をブラック企業の世界から、なりたかったもの(社会保険労務士)になれたのは・・・この先代の事務所が私を採用してくれたからなのですよね。
今は事務所の本拠も先代のところから違う場所に移転したので、なかなかお目にかかることはなくなりましたが・・・
それでも盆と年末年始はあいさつに行っていますが・・・久々に会うと話がメッチャ長くなってしまいました(笑)
その為、3連休の最後は休みなのに・・・ほとんどまともに書けないことをお許し下さいませ。

























12月ごろには関西の主要都市3つ(大阪・神戸・京都)で連動したかのようにイルミネーション系のイベントが行われていました
最初は震災の年に始まった神戸のルミナリエだけでしたが、今では京都や大阪もイベントをやっていました。



鉄道会社は「神戸・大阪・京都『光と灯りの街めぐり』冬の三都ファンタジア」っていうポスターを掲げていました



大体1週間ごとに場所が変わる感じがありましたね
まぁ・・・サイクリングのついでと言っては何ですが・・・



この冬の三都制覇することが出来ました!!



神戸はうちの職場の近くなので仕事帰りで十分でしたが、大阪と京都は神戸から自転車で行ってみました(笑)



































まずは神戸ルミナリエ!
もう、特集を組んだぐらいのものなので、見飽きたかと思いますが・・・
































携帯で撮影したのが残っていましたので動画で点灯シーンをご覧頂けたらなと思います




































翌週は京都が舞台となりまして「京都・嵐山花灯路」と言うイベントに行ってみました
まぁ・・・神戸からガムシャラに国道2号線と171号線を70キロ近く走ったので疲れましたけどね(笑)


こちらはルミナリエとは違った和の雰囲気のイルミネーションでしたね



京都らしいイルミネーションやライトアップでしたね































舞台は京都嵐山です
ここに辿り着いたのは17時過ぎで、イベントがさっそく始まっていました


































嵐山のシンボルである渡月橋ライトアップされていましたね




































ルミナリエは電飾で飾られたイルミネーションですが・・・京都は花灯路って言うぐらい、灯籠が活躍していましたね





































順路を灯籠が照らしてくれていました。





































寺院を照らしていた灯籠は静かな雰囲気のライトアップでよかったですね・・・こちらは常寂光寺





































暗くなった参道を灯籠で静かな光を照らしていたのは趣深い感じがありました。





































しかし・・・目玉はこれだったかな渡月橋に並ぶぐらいの嵐山名物の竹林ライトアップ







































ライトアップされた竹林のトンネルを通って行くのは京都らしいライトアップ癒す雰囲気がありましたね





































最後は大阪ですねOSAKA光のルネサンス!!
大阪・京都・神戸・・・三都とも12月開催ですが、クリスマスに開催されているのは大阪だけですね




































舞台は大阪市役所周辺ですね
JR大阪駅(梅田)から地下鉄で1駅南に行った淀屋橋って言うところが最寄り駅にはなります。
市役所が大きなイルミネーションで彩られていましたね






































そしてメインはここかな・・・中之島公会堂!!
大阪市役所の裏側って言ったらいいですかね。アンジーさんは行かれたことがあるようですね
まぁ・・・アンジーさんは大阪の型ですからね
最近は土佐堀川沿岸のイルミネーションが縮小されてきた感じがあるので、ここが大きな目玉になりますかね




































ここは公会堂がプロジェクトマッピングシアター風になっていますね
よろしければ長いですが・・・少しでもご覧頂けたらなと思います







































・・・って言う感じで12月はサイクリングスポットを大阪や京都にしてライトアップを全部見て参りました。
それぞれ個性のあるイルミネーションやライトアップでしたね。
3つとも全部行っても飽きないかと思います
私自身もまた行こうかなって思っていますね
今回の動画はデジカメどころか、携帯電話で撮影しているので・・・いつもよりさらに質が下がっている恐れがあることをお許し下さいませ。




明日旅記事を再開させたいなぁ
でも、年明け最初の仕事はどれだけか予想もつきませんので何とも言えません




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

暑中見舞い申し上げながら、本日はお休みを頂きたいと思います。

2016-07-31 00:00:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
暑中見舞い申し上げます!!
・・・って言いながら、実は今日の更新逃げているだけですけどね(笑)
何気に旅に行く前に書きためておいた(←って内容にもなっていないぐらいのボリューム)ものですしねwww
また、明日からは旅記事を再開させて頂きたいと思いますので・・・今日は旅を満喫して行こうかと思います。
昨日から旅立っていますけどね・・・今日の夜遅くに戻ってこようと思います。
まぁ、明日の旅記事も旅の前に書きためておいたレベルのものなので・・・全然話は進まないとは思いますけど



















暑中見舞い申し上げます
・・・って言ってしまったので、それらしい画像を残させて頂きたいと思います。


先週、7月24日兵庫県佐用郡佐用町たる兵庫県のほぼ西端のエリアにてひまわり祭が開催されていたので行ってみました


もちろん、自転車で行きましたけどね(笑)明石から75キロほど走ったかな
(オープニングの画像は帰りの駅ですねwww)
まぁ・・・今書いている九州ネタと、今日の旅ネタを書く合間に詳細が書けたらいいなとは思っていますが(笑)
実現する確率は低いかな












さて、本題に入りまして
入口に入った瞬間・・・





























この景色に感動する人が多かったですね


辺り一面ひまわり!



兵庫県では、ここが1番広大なひまわり畑だと思います






























ここのヒマワリ畑は日をずらして咲くようにしているので、今週も満開的な感じになっている所が多分あるかと思います






























ヒマワリ畑の中にも入ることが出来まして・・・こんな動画も残すことが出来ました。
まぁ・・・ズームがぎこちない携帯電話での撮影なので、いつも以上に質の悪い撮影になっているかと思いますが(笑)































ひまわり迷路って言うのもありましたので入ってみました





























迷路の中が最もヒマワリが間近に見られる感じがしましたね。
































・・・って、昨日今日明日とサボってしまって申し訳ございません
明日は旅記事を少し・・・明後日はもう少しだけボリュームを上げて書かせて頂きたいと思いますので、どうかお許し下さいませ。
暑い日が続きますが、皆様・・・お体には十分にお気をつけて下さいませ




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます

神戸市内を軽くサイクリング。

2016-05-26 01:00:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
今週末は私が見たいスポーツ番組目白押し!!
UEFAチャンピオンズリーグ決勝F1モナコGP、それに加えて最近はジロ・デ・イタリアたる欧州の自転車大会も見ようとしています

まぁ・・・ジロは5月6日から5月29日まで、ほぼ毎日3時間以上の番組になっているので実はまだ第1ステージも見ていないのですけどね(笑)
全部録画して、休養期間に出も見ようかなって思っていたりしています
それの最終日も5月29日・・・本当に欧州では大きな大会ばかりが続きますね。
でも、まずはチャンピオンズリーグファイナルを最優先に見ようかな・・・次にモナコGPで最後はジロ・デ・イタリア。
ジロの場合は来月中に全部見られるかどうかってぐらいの時間がかかりそうだけど(笑)
・・・って、その前にその日曜日は日帰りで弾丸ツアーをしていく予定だったりするwww















昨日も帰りが遅かったので、適当な投稿になってしまいますが・・・何卒お許し頂きたいと思います



























5月8日の話ですね

EVA新幹線に乗って免許更新をしに行った後・・・少し時間があったので、20キロほどは軽くサイクリングをして参りました
新しいギアになったばかりだったのでね・・・慣れるかどうかが不安だったので、少しでも走っておこうと思いました。
神戸市JR三ノ宮駅からスタートします



























神戸の繁華街である三宮から東に行くと摩耶大橋

こんな感じで神戸港町としての観光地となっていますね
そして、海の背後には六甲山などの山も控えていたりするのですが・・・



























意外な側面を持つ・・・のかな
こんな感じのところも神戸の名所となっていますね
































酒蔵です!!

神戸は日本酒も何気に有名だったりしますかね・・・神戸の東側は酒蔵が並びます。
灘の清酒って言われてきているのかな
































沢の鶴白鶴などの全国でも有名な酒造メーカーが並んでいますね


ここは白鶴酒造本社ですね!!



工場も大きいですが、このような大きな酒造メーカーのところは直売などもしているところがありますし・・・































こうやって展示館的な感じになっているところもありますね


































次にこちらは酒蔵観光ではよく賑わっている所を見せる菊正宗

菊正宗も全国でも有名なメーカーですね。
































酒蔵通りの抜けて、途中の帰り道に見つけたのが倚松庵
ここで谷崎潤一郎が澄んで「細雪」たる名作を書き上げたとされています































まぁ・・・ガイドマップで採り上げられていたので寄ってみただけですけどね(笑)
マップに載っていても見つけるのは少し苦労しました。ホントに目立たないところにありましたから

































そこから西に10キロほど戻ったら元町南京町これも神戸の観光スポット
日本三大中華街だったかな
・・・横浜・長崎・神戸ですね
私も残すところ、横浜だけだな(笑)





















・・・って言うところで今日はこれまでにしたいと思います。
明日もきっとフラフラしたいい加減な記事を書くことになるでしょう
どこかで早く帰れて、少しまともな記事が書けるいいなとは思っていますけどね・・・今は少しその予定が見つかりません。




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

乗ってみました! 山陽新幹線 500 TYPE EVAに!!

2016-05-16 00:00:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
ブンデスリーガも終わりましたね。
また・・・その話は週末にでも書かせて頂きまして、もうしばらくはダラダラ参りましょう。
ダラダラと話が終わったら、少しずつ冬の弾丸ツアーの続きを書かせて頂きまして・・・
日か月にブンデスリーガ最終戦について書かせて頂きたいと思います


















先週に続き・・・今日もゴールデンウィークでの話を少しだけ。


5月8日日曜日でしたが、免許の更新のために神戸まで行ってきました



まぁ・・・明石にもあるのですけどね(笑)
普段は明石の方が近くて、大きいので・・・免許の更新神戸に行くことがなかったのですけど



























久々にゴールド免許となりましたのでね

まぁ・・・自転車と電車ばっかり乗っていたら、ゴールドになるわな(笑)
この神戸の県警の近くにある免許更新センターは「優良・高齢」限定の更新センターなのです
これは一度行っておきたいなって思いましてね


次の更新もゴールドとは限らないでしょうしね



出来る限り、ゴールドである運転をしたいとは思っていますが・・・






































・・・ってことで、西明石駅にやって来ました
西明石駅から神戸の元町三宮はJRの新快速を使っていったら20分程度で到着しますしね

(元町は新快速が停まらないから神戸で乗り換える必要があるだろうけど・・・)
しかし、ゴールデンウィークは疲れが残っているせいか・・・起きるのが遅くてね(笑)
11時前出発して、神戸でランチを食べてから昼に免許更新に行こうかなって思ったのです

































それでは新快速がやって来ましたっ出発っ!!



































・・・って言いたいところだったのですが、新幹線ホーム珍しいものを発見したので予想外ですが、行ってみることにしました(笑)


こだま730号かぁ・・・


あ・・・あれだな期間限定1日1便しか出ていない・・・あれだな







































なので、ちょっと贅沢ですが・・・神戸まで新幹線で行きましょうっ!!

西明石~新神戸は1駅区間で10分足らずの所要時間。860円ほど割増ですが、それでも・・・この機会を逃したら、滅多に見られるものではないかなって思いました。
新幹線ホームに上がって・・・




































こだま号が待っていました!!
これだけでは期間限定っぽさがあまり分からないですけど・・・



































これならどうでしょう!?
何か爽やかなイメージの新幹線っぽくないのデザインですね

しかも、雅な紫ではない感じがしますが・・・



































エムブレムを見ると 500TYPE EVA って書いてあります
エヴァ・・・




































あぁ思い出したぞ確か、今年の冬の弾丸ツアーの道中での博多駅で見たことあるな!!





























JR西日本エヴァンゲリヲンコラボ企画があるって!!
博多駅ではエヴァンゲリヲンカフェたるものまでありましたしね

あの頃は1日1便限定で西明石煮には10:50発って言う時間の都合上、弾丸ツアーにも使えないので乗るのは諦めていましたが・・・
意外と乗る機会が生まれましたね




































それでは少し贅沢ですが・・・



エヴァンゲリヲン仕様の500系新幹線で隣駅の新神戸駅まで出発!!



車両は500系って言って、かつては世界最速の新幹線だって言われてのぞみ号で使われていましたね

欠点として、スピードに拘って乗り心地は他ののぞみの車両と比べてよくないって言うのがあったせいか・・・
割りと早くのぞみ号では使われなくなりましたね。
のぞみで使われなくなり、新大阪~東京間の東海道新幹線にも現れなくなった


今では新大阪より西側の山陽新幹線こだま号として使われている車両ですね


その500系がエヴァとコラボの新幹線として昨年から注目されていますね



































そんなゆったり感が他ののぞみ号と比べて負けている感じのデザインですが・・・こう言う企画には向いていますかね。
サイバー的なデザインはエヴァ仕様にしやすそうですしね


ただし、私はエヴァンゲリヲンを見たことがないので・・・詳しくは全く分かっていませんことをお許し下さいませ


エヴァ世代ではあるのですけどね・・・何かガンダムとかエヴァとか大人も好むアニメにさほど興味が持てなかったのです。
今回もただのミーハー感覚で見ていることをお許し下さいませ































客席の出口のデザイン・・・大きく3が書かれていますが、これも何かの基地の出口みたいでカッコいいですね





































この新幹線は8両編成ですが・・・特に1号車2号車
つまり博多側端2両は特に本格的ですね


































床まで本格的なデザインになっている感じがありますし・・・































客室を出て、扉付近エヴァの基地かのようなデザインになっていますね!!
(本当にリアルかどうかはアニメ等を見ていないので分かりません。そんな気がしているだけです)
































乗務員が使う部屋にはKEEP OUTって書かれていますし、我々が明けないところもKEEP CLOSEって書いていますね
この書いている感じも何か細かいなあって思いました



































さらに!最後尾の1両目は最早、客室ではありません!!
中に入ってみますと・・・



































完璧な展示ルームになっていますね!!

































さらには、こんなパンフが貰えました。
こりゃ、新幹線内って言うか・・・ミュージアム状態ですね

































壁面はこんな感じでパネルが貼られていました


さらにコックピットの中まで実物大であるようですが・・・要予約って聞いたことあるので行きませんでした



これに乗ったのは偶然でしたしね(笑)






しかし、今は予約要らずで乗れたようですね!!




す・・・スタッフの話をちゃんときておればよかった(泣)


































それ以外にも模型的なものも展示されていて楽しかったですね





































一見、新幹線の車庫のように見えましたが・・・































え・・・エヴァが入っている(笑)

































なんて言っている間に新神戸駅に到着!!
じゅ・・・10分掛からないからね(笑)
もっとゆっくり見たかったですが、これ以上乗るわけには参りません(泣)




































エヴァファンでもないのに、エヴァ仕様の新幹線に別れを惜しんで新神戸駅を離れます


































そして、無事に免許更新完了
もう、更新手続き機嫌が翌日までだったのでね・・・そういう意味でも、1駅で降りなきゃいけませんでした(笑)
でも、これを楽しむには最低2駅以上いるなwww
ただし、これは新大阪以西の限定列車なので・・・東に行くには新大阪が限界になるしな。
岡山にでも行かなきゃダメかなwww
1号車誰でも入れますし2号車自由席なので・・・その辺りも気軽に見ることが出来ますよ
エヴァファンでもない私でも楽しめましたから、エヴァファンの方々ならより楽しめるのではないですかね。
来年の3月まで運転しているようですけどね。




明日は・・・そろそろ、夏休みのお知らせを書かせて頂こうかなって思っています
まぁ、最近には恒例になってきましたしね(笑)
またブンデスリーガを書き終えた後辺りから、更新もパタリと終えてお休みを頂こうかなって思っています。



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました