わが地元ですが、兵庫県って言うのは結構面積の広い県で・・・・・
北側は日本海、南側は瀬戸内海と南北違った海が見える県でして・・・・・
内陸部はスキー場がある山あり
海あり
街あり
の県なのですけど・・・・・
本日はその兵庫県の内陸部にある地域のグルメネタを・・・・

兵庫県のほぼど真ん中に多可郡加美町・西脇市・・・この辺りの名物なのですが・・・・・・
播州百日鳥
たる、名物の地鶏を食べるべく・・・グルメな事業主に連れられて・・・・・
(播州は兵庫県西部の旧名「播磨(はりま)」を指して播州「ばんしゅう」と読みます)
神戸からクルマで90分程度・・・・・

鳥富たるところにお邪魔しました。
ブロガーがよく訪れるという多可郡加美町名物の名店にお邪魔してみました

結構居酒屋風・・・・

6人で入ったので、ある意味個室の大部屋に・・・・・
(寒かった・・・・)

メニューはご覧の通り、チェーン店なんかには負けるけど・・・・・
名物地鶏を食べるとなれば、結構良心的な値段

まずは乾杯用
(下戸なんでNONアルコールwww)
兵庫県は
日本海・城崎温泉が名所の但馬地区・・・・・・
京都府福知山・舞鶴寄りの丹波地区、
姫路エリアの播磨地区と
都心部の阪神地区・・・・
だいたいこんな感じに分かれますが・・・・
播州といってもこの加美町や西脇市は丹波エリアも目と鼻の先の・・・・・
なのでおつまみは・・・・・

丹波地方名物の黒豆!!

知らない人は「腐っている」なんていっている人もいましたけど・・・・・
この黒がかっているものこそ、丹波名物黒豆の勲章
真緑の枝豆よりもさらに美味いのですよね
それでは、播州百日鳥を堪能させていただきます・・・・・・
まずは

手羽のつくり
この店の定番だそうで・・・・・ほのかに甘いのですよね
もういっちょ・・・・

ササミのつくり
鶏肉を生で食べるなんて、新鮮な証拠ですよね
焼くよりも、すこしまったり感があって美味いのですよ
ではそろそろ、スタンダードなものを・・・・・

皮のから揚げ
ジューシーなんですけど・・・・・脂っこさがないのが驚きでしたね
始まったばかりなんで、まだまだ行きますよ

これぞ、王道ですかね・・・・
ねぎまの串!!
生で食べても十分美味い鳥をねぎまで食べると・・・・・・至福だ
そして・・・・

ずり!!
ずりって何て説明させていただいたらいいのか分かりませんが・・・・・・美味いのです、やっぱり
こっちは説明しやすいですよ

手羽先!!
播州地鶏は名古屋のものより大きいのかな・・・・
気のせいかな
噛んだ瞬間、皮がはじけるくらい、パリッとしているのです
でも・・・ジューシー
ちょっと変り種かな・・・次は・・・・

ひねのかしわです
たれの美味さとたまねぎの甘さがあって、肉と美味く絡んでいますね
次は王道・・・・うちの職場の女性人気ナンバーワン・・・・

つくねですね
普段食べるつくねはあんまり好きではないですけど・・・・しつこすぎない甘さで丁度いいです
軟骨が少し入っていてコリコリ感もなかなかの美味ですよ

皮ですよ
カリカリにやけていて、無駄な脂が抜けている感じで・・・・この食感がいいですよ~~~

鳥から揚げです
最初はこんなところでから揚げかよ
って思っていましたけど・・・・・・・

しかし・・・
ただのから揚げではありません・・・鳥が違うのですから
旨味が溢れる~~~~美味すぎる~~~~~
名前は王道ですが・・・こういう姿で見るのはあまりありませんね・・・・・

もも!!
串に刺さっているのかと思いきや、こうやって皿に盛られています。
まずはこれが塩バージョン・・・・・
塩が来れば・・・・

もものたれ!!
しょーもないチェーン店で焼き鳥を食べるとこの頃にはいい加減食べ飽きちゃうのですけど・・・・・・
なかなか食べあきません、部位によって味が変わるし・・・・・焼き方や味付けでもしっかり分かりますね
こんなところも食べるんだ・・・・・

ねっく!!
弾力ありますね~~~、結構ジューシーな感じです
そして、これに手を出すのは私にとってはリスキーな感じですが・・・・・
挑んでみます・・・・・
何しろ、私の大嫌いなものですから・・・・・
でも、こういう美味い場所で何度も食べれるようになったから・・・・・・・

きも造りっ
鳥レバーですが、私レバーだけはどうしても食べることが出来なかった・・・・・
それなりに嫌いなものがあるのですけど・・・・主に3段階です・・・・・
難易度1=別に食べれないことはないけど、自分から求めて食べないもの・・・・・
難易度2=正直嫌い、でも・・・・あまり嫌いって顔に出さずに食べることができるもの・・・・・
難易度3=大嫌い、ホントに餌付いてしまうくらい食べれないもの・・・・
が、あるのですけど・・・・私レバーは・・・・難易度3・・・・・
レバーが嫌いなのは基本、あの匂い
火を通したら、あの変な食感がさらに嫌いですが・・・・・・・

臭くないっ!!
あの変な食感も変なにおいもしないっ!!
むしろ、甘みすら感じられる・・・・・このレバーなら何度でも食べれる!
いや・・・・今回最高のメニューでしたねっ

ちょっと一息・・・・
モロキュー
私はキュウリは好きだっ
もちろん、美味い

こころですね~~~
意外な歯ごたえ、なんか惹かれてしまいますね~~~~~

しいたけと・・・・・

ししとうなんてのが続いて・・・・・・

最後はしっぽ・・・・・
尻尾が意外と美味い・・・・・なんか癖になりそう・・・・・・・
と、言った感じで・・・・・兵庫県の山奥まで来て美味い美味いと騒いだグルメツアーでした。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました
北側は日本海、南側は瀬戸内海と南北違った海が見える県でして・・・・・

内陸部はスキー場がある山あり



本日はその兵庫県の内陸部にある地域のグルメネタを・・・・

兵庫県のほぼど真ん中に多可郡加美町・西脇市・・・この辺りの名物なのですが・・・・・・


たる、名物の地鶏を食べるべく・・・グルメな事業主に連れられて・・・・・

(播州は兵庫県西部の旧名「播磨(はりま)」を指して播州「ばんしゅう」と読みます)
神戸からクルマで90分程度・・・・・


鳥富たるところにお邪魔しました。
ブロガーがよく訪れるという多可郡加美町名物の名店にお邪魔してみました


結構居酒屋風・・・・


6人で入ったので、ある意味個室の大部屋に・・・・・
(寒かった・・・・)

メニューはご覧の通り、チェーン店なんかには負けるけど・・・・・
名物地鶏を食べるとなれば、結構良心的な値段


まずは乾杯用

兵庫県は
日本海・城崎温泉が名所の但馬地区・・・・・・
京都府福知山・舞鶴寄りの丹波地区、
姫路エリアの播磨地区と
都心部の阪神地区・・・・
だいたいこんな感じに分かれますが・・・・
播州といってもこの加美町や西脇市は丹波エリアも目と鼻の先の・・・・・
なのでおつまみは・・・・・


丹波地方名物の黒豆!!


知らない人は「腐っている」なんていっている人もいましたけど・・・・・
この黒がかっているものこそ、丹波名物黒豆の勲章

真緑の枝豆よりもさらに美味いのですよね

それでは、播州百日鳥を堪能させていただきます・・・・・・

まずは



この店の定番だそうで・・・・・ほのかに甘いのですよね

もういっちょ・・・・



鶏肉を生で食べるなんて、新鮮な証拠ですよね

焼くよりも、すこしまったり感があって美味いのですよ

ではそろそろ、スタンダードなものを・・・・・



ジューシーなんですけど・・・・・脂っこさがないのが驚きでしたね

始まったばかりなんで、まだまだ行きますよ


これぞ、王道ですかね・・・・


生で食べても十分美味い鳥をねぎまで食べると・・・・・・至福だ

そして・・・・



ずりって何て説明させていただいたらいいのか分かりませんが・・・・・・美味いのです、やっぱり

こっちは説明しやすいですよ




播州地鶏は名古屋のものより大きいのかな・・・・


噛んだ瞬間、皮がはじけるくらい、パリッとしているのです

でも・・・ジューシー

ちょっと変り種かな・・・次は・・・・



たれの美味さとたまねぎの甘さがあって、肉と美味く絡んでいますね

次は王道・・・・うちの職場の女性人気ナンバーワン・・・・



普段食べるつくねはあんまり好きではないですけど・・・・しつこすぎない甘さで丁度いいです

軟骨が少し入っていてコリコリ感もなかなかの美味ですよ




カリカリにやけていて、無駄な脂が抜けている感じで・・・・この食感がいいですよ~~~




最初はこんなところでから揚げかよ


しかし・・・
ただのから揚げではありません・・・鳥が違うのですから

旨味が溢れる~~~~美味すぎる~~~~~

名前は王道ですが・・・こういう姿で見るのはあまりありませんね・・・・・



串に刺さっているのかと思いきや、こうやって皿に盛られています。
まずはこれが塩バージョン・・・・・
塩が来れば・・・・



しょーもないチェーン店で焼き鳥を食べるとこの頃にはいい加減食べ飽きちゃうのですけど・・・・・・

なかなか食べあきません、部位によって味が変わるし・・・・・焼き方や味付けでもしっかり分かりますね

こんなところも食べるんだ・・・・・




弾力ありますね~~~、結構ジューシーな感じです

そして、これに手を出すのは私にとってはリスキーな感じですが・・・・・

挑んでみます・・・・・

何しろ、私の大嫌いなものですから・・・・・

でも、こういう美味い場所で何度も食べれるようになったから・・・・・・・




鳥レバーですが、私レバーだけはどうしても食べることが出来なかった・・・・・

それなりに嫌いなものがあるのですけど・・・・主に3段階です・・・・・



が、あるのですけど・・・・私レバーは・・・・難易度3・・・・・

レバーが嫌いなのは基本、あの匂い

火を通したら、あの変な食感がさらに嫌いですが・・・・・・・




あの変な食感も変なにおいもしないっ!!
むしろ、甘みすら感じられる・・・・・このレバーなら何度でも食べれる!

いや・・・・今回最高のメニューでしたねっ


ちょっと一息・・・・







意外な歯ごたえ、なんか惹かれてしまいますね~~~~~










尻尾が意外と美味い・・・・・なんか癖になりそう・・・・・・・
と、言った感じで・・・・・兵庫県の山奥まで来て美味い美味いと騒いだグルメツアーでした。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました
