goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

目指すは兵庫県中部、播州百日鳥巡り

2010-03-12 00:00:00 | グルメ
わが地元ですが、兵庫県って言うのは結構面積の広い県で・・・・・
北側は日本海、南側は瀬戸内海と南北違った海が見える県でして・・・・・
内陸部はスキー場がある山あり海あり街ありの県なのですけど・・・・・
本日はその兵庫県の内陸部にある地域のグルメネタを・・・・







兵庫県のほぼど真ん中に多可郡加美町・西脇市・・・この辺りの名物なのですが・・・・・・





播州百日鳥



たる、名物の地鶏を食べるべく・・・グルメな事業主に連れられて・・・・・
(播州は兵庫県西部の旧名「播磨(はりま)」を指して播州「ばんしゅう」と読みます)
神戸からクルマで90分程度・・・・・









鳥富たるところにお邪魔しました。
ブロガーがよく訪れるという多可郡加美町名物の名店にお邪魔してみました







結構居酒屋風・・・・








6人で入ったので、ある意味個室の大部屋に・・・・・
(寒かった・・・・)







メニューはご覧の通り、チェーン店なんかには負けるけど・・・・・
名物地鶏を食べるとなれば、結構良心的な値段








まずは乾杯用(下戸なんでNONアルコールwww)

兵庫県は
日本海・城崎温泉が名所の但馬地区・・・・・・
京都府福知山・舞鶴寄りの丹波地区、
姫路エリアの播磨地区と
都心部の阪神地区・・・・
だいたいこんな感じに分かれますが・・・・


播州といってもこの加美町や西脇市は丹波エリアも目と鼻の先の・・・・・



なのでおつまみは・・・・・







丹波地方名物の黒豆!!






知らない人は「腐っている」なんていっている人もいましたけど・・・・・
この黒がかっているものこそ、丹波名物黒豆の勲章
真緑の枝豆よりもさらに美味いのですよね




それでは、播州百日鳥を堪能させていただきます・・・・・・
まずは








手羽のつくり
この店の定番だそうで・・・・・ほのかに甘いのですよね

もういっちょ・・・・







ササミのつくり
鶏肉を生で食べるなんて、新鮮な証拠ですよね
焼くよりも、すこしまったり感があって美味いのですよ






ではそろそろ、スタンダードなものを・・・・・







皮のから揚げ
ジューシーなんですけど・・・・・脂っこさがないのが驚きでしたね





始まったばかりなんで、まだまだ行きますよ







これぞ、王道ですかね・・・・ねぎまの串!!
生で食べても十分美味い鳥をねぎまで食べると・・・・・・至福だ

そして・・・・







ずり!!
ずりって何て説明させていただいたらいいのか分かりませんが・・・・・・美味いのです、やっぱり






こっちは説明しやすいですよ








手羽先!!
播州地鶏は名古屋のものより大きいのかな・・・・気のせいかな
噛んだ瞬間、皮がはじけるくらい、パリッとしているのです
でも・・・ジューシー



ちょっと変り種かな・・・次は・・・・







ひねのかしわです
たれの美味さとたまねぎの甘さがあって、肉と美味く絡んでいますね






次は王道・・・・うちの職場の女性人気ナンバーワン・・・・








つくねですね
普段食べるつくねはあんまり好きではないですけど・・・・しつこすぎない甘さで丁度いいです
軟骨が少し入っていてコリコリ感もなかなかの美味ですよ








ですよ
カリカリにやけていて、無駄な脂が抜けている感じで・・・・この食感がいいですよ~~~







鳥から揚げです
最初はこんなところでから揚げかよって思っていましたけど・・・・・・・

しかし・・・

ただのから揚げではありません・・・鳥が違うのですから
旨味が溢れる~~~~美味すぎる~~~~~


名前は王道ですが・・・こういう姿で見るのはあまりありませんね・・・・・








もも!!
串に刺さっているのかと思いきや、こうやって皿に盛られています。
まずはこれが塩バージョン・・・・・


塩が来れば・・・・








もものたれ!!
しょーもないチェーン店で焼き鳥を食べるとこの頃にはいい加減食べ飽きちゃうのですけど・・・・・・
なかなか食べあきません、部位によって味が変わるし・・・・・焼き方や味付けでもしっかり分かりますね


こんなところも食べるんだ・・・・・








ねっく!!
弾力ありますね~~~、結構ジューシーな感じです


そして、これに手を出すのは私にとってはリスキーな感じですが・・・・・


挑んでみます・・・・・


何しろ、私の大嫌いなものですから・・・・・


でも、こういう美味い場所で何度も食べれるようになったから・・・・・・・










きも造りっ
鳥レバーですが、私レバーだけはどうしても食べることが出来なかった・・・・・
それなりに嫌いなものがあるのですけど・・・・主に3段階です・・・・・

難易度1=別に食べれないことはないけど、自分から求めて食べないもの・・・・・
難易度2=正直嫌い、でも・・・・あまり嫌いって顔に出さずに食べることができるもの・・・・・
難易度3=大嫌い、ホントに餌付いてしまうくらい食べれないもの・・・・

が、あるのですけど・・・・私レバーは・・・・難易度3・・・・・

レバーが嫌いなのは基本、あの匂い
火を通したら、あの変な食感がさらに嫌いですが・・・・・・・







臭くないっ!!
あの変な食感も変なにおいもしないっ!!
むしろ、甘みすら感じられる・・・・・このレバーなら何度でも食べれる!
いや・・・・今回最高のメニューでしたねっ










ちょっと一息・・・・
モロキュー私はキュウリは好きだっもちろん、美味い








こころですね~~~
意外な歯ごたえ、なんか惹かれてしまいますね~~~~~







しいたけと・・・・・








ししとうなんてのが続いて・・・・・・







最後はしっぽ・・・・・
尻尾が意外と美味い・・・・・なんか癖になりそう・・・・・・・




と、言った感じで・・・・・兵庫県の山奥まで来て美味い美味いと騒いだグルメツアーでした。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

lucinoの人生最大のランチ記事、完成(笑)

2010-03-04 00:00:00 | グルメ
今週はサッカーの記事が連発するでしょうから・・・・・
ちょっとここで一息・・・・今日くらいは違う話をしましょう
今日は仕事で大阪の中之島っていうところで仕事をしたのです。
仕事自体は午前中で終わったのですけど・・・・・うちの主君から新たな業務命令が(笑)




オススメのイタリア料理店に行って来いと









業務命令には従わないといけません(爆)
阪神の福島まで戻らず、一気に京阪・中之島駅まで向かい・・・・・







京阪電車に乗り込みます






京阪ってしばらく見ないうちにキレイな電車になったな・・・・・・






深夜急行とは何ぞや・・・・意味深な急行(笑)

















降りた駅は2駅先の大江橋駅
まぁ歩いていってもいい距離なんですけど・・・・
ランチのためにそこまで仕事の時間を割いては申し訳ないので、京阪に乗って先を急ぎました




















この大江橋駅をはじめ京阪中之島線はつい最近出来た駅なので、駅自体がすごいきれい
コンコースはどこかのホールかって思うくらい、木目がきれいな駅です
地下駅である大江橋駅を出て、地上に出ると・・・・




















大阪市役所が付近にある淀屋橋駅が目の前にあるのですよね。
主君の指示した先はまだまだこれから・・・・・淀屋橋駅から地下鉄御堂筋線に乗って・・・・・




















大阪・ミナミの繁華街の一角でもある心斎橋まで。
ここからはちょっと通りの外れにあるらしくて、携帯ナビで場所を検索したら・・・・・



「目的地周辺です」


っていきなり言われたので、大丸の裏側にある5番出口、ちょっとした外れを探していると・・・・・


あった















「アルバ」って店。ここへ行けと指示が出ました(笑)
まぁ、男1人でイタリア料理店に入るのは少しキンチョーしますけど・・・・・・
(単独ではいる女性の吉野家と同じ感覚なのかもしれません)






ホワイトボードのメニューが出されます。
ランチにしては結構奮発気味ですけど、Aランチというものを・・・・・・・
前菜とメインにデザートが1種類ずつ選べるので、あんまり食べないものを狙おうかな・・・・・
メインは指示が出ていたので従いましたが・・・・・




















最初にパンが出てきましたね。
オリーブオイルで食べるのか・・・・
あとで女性の社労士先生に聞いてみたらそんな店もあるって言うのですけど・・・・・
私は初めてでしたね






でも、これが結構美味いのですよね


























そして、まず前菜・・・・・・・これは食べたことないぞ~~~~
他にも美味そうなものがありましたけど・・・・・貴重なものを食べよう





























ミンククジラのカルパッチョです!!
上に乗っかっている赤黒いのはレタスで、もっと底にソースのように下にあるのがクジラの肉
普段はクジラの肉もカルパッチョも頼まない方ですが・・・・・こんな機会がないと食べれないですもんね・・・・・・
ましてや、クジラの生肉っていうのは、うちの事務所で食べたことのある人はいなかったですけど・・・・・・








これが美味い

クジラの肉ってもっとクセのある匂いがすると思っていたのですけど・・・・・
これがまた、そんなとっつきづらい味なんてしない

牛や豚のように脂っぽくはないのですけど・・・・・でも柔らかい
















そして、メインがやって来ました
主君はこの「リゾットを食え」との指示でしたけど、メニューに載っていなかったので・・・・代わりに・・・・・






















イカスミ入り手打ちパスタのスカンピソース
うちの主君は「イカスミのリゾットを食べよ」って言っていましたけど、ないので代わりにパスタを・・・・・
要は「イカスミに注目せよ」ってことでしたからね

では早速・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・




う~~ん、どう表現すればイカスミの味を伝えたらいいのか全く分からないですけど・・・・・・・


これだけは言えますね
















イカスミってこんなに美味かったのか~~~~~




ってことが。
何でしょうね、他のものに影響を与えないのですけど・・・・でも何か味があるのですよね・・・・・・・
その目立ちすぎない味がまたなんともいえない美味さなのですよね。
表現したいのだけど、どんな味って言うのが表現できない~~~~困った~~~~
でも、美味い、美味いのです~~~~~~~






イカスミってもっとドス黒いものかと思っていたのですけど・・・結構キレイな黒って感じなのですよね。
スカンピたる日本で言えば手長エビ・・・・・これもまた甘みがあって
お互い出過ぎずって感じでいい感じですね








最後はイチゴで締めようかと思いましたけど・・・・・・
(ぼやけてしまってすみません)





















イチゴでかっ!!
器の半分以上を占めるイチゴ!!こんなイチゴは食べたことない
これが美味かったのは言うまでもありません







最後はエスプレッソで締めてリッチなランチが終わりました







帰りは梅田から阪神電車・・・・・・






微妙に見える阪神甲子園球場を見ながら車内で受験勉強しつつ、事務所に戻ります
そういえば、もうすぐ選抜高校野球だなぁ・・・・・・




と、言った感じで本日は大阪に行った際のランチについてお話をさせていただきました。
男1人でイタリアンのランチは少しキンチョーしましたけど、行ってみてよかったなって感じの店でした
おかげさまでブログ記事という超大作が出来上がりましたからね


これは私の中では超大作でしたね、このブログの























総制作費 2,940円(笑)


私の人生最高の1人ランチ代ですからね、まぁすごい大盤振る舞いでした
しかし・・・食べて幸せ気分ではありましたが、後悔や大金はたいたって言うショックは全くありません
費用対効果は十分にありましたからね
下手なチェーン店の焼肉店で言うほど美味くない肉を食べて数千円払うことを思ったら、全然いい
ホントに美味しいものを食べた後の幸せ気分、プライスレスって感じでした・・・・・
また、給料が入れば行きたいなって感じでした。
カップルで行くのがいいとは思いますが、また1人でも行ってやるぞって思いながら、本日はここまでにさせていただきます。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

カキオコ・リターンズ (岡山県備前市日生までレッツゴー)

2010-02-19 00:00:00 | グルメ
冬になり・・・・・瀬戸内の味覚は・・・・・












かきとなります。
冬の季節料理は牡蠣
何でもRがつく月が美味いと言う・・・・・
でも、バリバリ春の4月もaprilってRがついとるやないかいって少しゆるせないのですけど(笑)
9月のseptemberなんて、解禁前やしね






あの、西方見聞録の時に行ったカキオコが美味かったと職場で報告して「食べに行きましょう、是非」って言ったのですけど・・・・・
多くが「美味いのは分かる、でもお好み焼きに入れずにバラバラで食べたいわ」って結構反対気味
「いや、美味いんですって。昨日行ったばかりなのに、今日も行きたいくらい美味いんですって・・・・・・
「いや、だから牡蠣だけで食おうや・・・・・・・」って反対多数だったので・・・・・




「ええから食えや~~~~~~」


ってとても最年少の1番後輩とは思えない発言に、先輩方も唖然喰らって「あ・・・・・・ああ、食いにいこ、それなら・・・・」
って強引に決定させていただいて、仕事が終わったら・・・・・神戸から・・・・・・









岡山県の日生(ひなせ)に直行
意外と早く着くのですよね、山陽自動車道を使ったら1時間くらいでしょうか・・・・・電車だったら2時間くらいかかりますが(笑)
前のブログで「こんな美味いの作ったらあかん」って思ったくらい絶品なカキオコの店、タマちゃんに直行
私の中のB級グルメ№1はこれなんですよね







普通、1番いい座席はお座敷なんでしょうけど・・・・・
ここの1番の特等席はなんと言っても最前列のカウンター、店主のトークと解説を聞きながら食べるのが1番いいのです
結構、ここの店主はよくしゃべりますね(笑)







とんでもない量の牡蠣を容赦なく入れていきます






1人子供が参加したので、豚玉も頼みました









完成はこれ。
ここの特徴は半分はソースではなく、塩オンリーで食べるのが特徴なんです
なので、半分しかソースが塗っておりません






でも・・・なんでこの牡蠣が名物の所で豚玉なんか頼むねん・・・・





でも最初にこれが来たから仕方ないか・・・・・・




食べてみますと・・・






















すみませんでした~~~~~~

豚肉が通常の肉とは全く違う
お好み焼きの豚肉がこれほどジューシーなものって初めて食べました
通常の豚タマもあるのですが豚玉の丞たるいわばランク上のものですが、格が違います
店主曰く「通常、お好み焼きの豚って冷凍のやつが入っているでしょうちは生肉を使っている」なんですって。
ホント、豚玉の豚が美味いって思える店ってここしかないと思いました。
結構豚が角切りにされているのですよね、ありがちのうっすいうっすい豚肉ではないのですよね、脱帽








エースのカキオコですね。
これだけ牡蠣を入れて、しかもこの牡蠣が美味かったりするのですよね










もう、解説はいらないと思われます・・・・・もう西方見聞録でお話させていただきました
これでもかって位の牡蠣が入って・・・・・・・いかん・・・・・涙が出てきた・・・・・・ってくらい美味いです











そして今回新加入選手を発表します
店主が、「牡蠣を味わうならこれオススメ」って言われて・・・・・














カキタマちゃん。
小麦粉もほとんど使わず、卵と牡蠣でやっちゃいます





完成品はこれ・・・・・いや、エースはカキオコやろ・・・・・・










って背番号10あげるわ!!
カキオコ以上の出来ですね、これは美味い
すっごくすっごく濃厚な牡蠣と・・・・・・・








オリーブオイルのコンビネーションは絶大!!
直接鉄板ではなく、銀の皿に入っていたのはそのためですね。
オリーブオイルがたんまりと入っていて美味いのですよね
そういや、ギリシャだのイタリアだの地中海沿岸の海の幸に使われますもんね、オリーブオイルって・・・・・
海の幸とオリーブオイルはゴールデンコンビですね。




さらに、これはlucino監督が大抜擢した選手ですが・・・・・・








穴子の角焼きですね
瀬戸内海の名物は牡蠣だけではありません。穴子も代表選手の一員です





穴子を丸ごと1匹お好み焼きに封じ込めてみました
穴子のあっさりとした魚はお好み焼きとコンビネーション抜群

塩ベースで食べるのですけど・・・・・・








味塩ではなくちゃんとした岩塩を投入しています

そこへ店主が「どうでした」って聞いてきたので・・・・・・
「う・・・美味かったっス~~~~」って当然言いましたら・・・・・・



「じゃ、最後はだまされたと思って・・・・・・・これ食べてみて


って・・・・・・・出て来たのが・・・・・・










ホルモンうどん
ホルモンうどんが切り札なんですって・・・海の幸全然違うやん・・・・・・
なんじゃそら・・・・・
うちの新主君は「牡蠣もう少し食べたかった」って愚痴っていたのですけど・・・・・










それは大きな間違いです






動画で見てあげてくださいませ
グツグツ感、たまらないですよスープがめちゃめちゃ美味いのですホルモンベースのダシなんでしょうね
岡山県の北部には津山っていう都市がありますが、津山のホルモンもB級グルメとして有名ですよね
同じ岡山名物をここで食べることが出来ました。ホルモンもその津山か仕入れたのですって
通常ありえないトラックの高速道路運送で鮮度がいいまま、来るのです
(通常は短い距離なんで大抵の運送会社は一般道で来るようです)
めっちゃめちゃ感動な味です。


これは裏メニューなんやけど・・・・・裏である以上、通常出ないメニューなんですがに牡蠣を焼くのに忙しい冬では間違っても来ません
(実は、これ初冬のネタなんですよね)










さっきのスープにチーズを入れてリゾットに・・・・・・・・・











至福だ・・・・・・・


もうそれしか言葉が出てきません、カキオコも相当美味くてあれほど先輩方にエラソーに言えるほどのものなんですけど・・・・
これが最強でしょうね、感動しか言葉が出てきません。
人生32年でこのあとも弾丸系とか美味い店に連れて行ってもらいましたが・・・・・
2010年2月15日現在、これより美味いB級グルメは出てきていません


結局、「全部美味かった・・・・lucinoくんの言っていたことに間違えはなかった・・・・ただ、リゾットは次元を超えていた」と諸先輩らの一言でした


ただし、ホルモンうどんを頼まないと裏メニューなんで絶対に存在はしませんが・・・・・そのホルモンうどんも夏のメニューなんで今行ってもダメだと思います。
あくまでも冬の主役は牡蠣なんで、もし狙うのであれば牡蠣のシーズンが終わる頃に行かれるといいでしょう

大満足で帰途に着くのですけど・・・・・・
平日ってこともあって、帰りは神戸まで都市高速側を使います。
阪神高速と第2神明道路ですね。
行きは交通費なんて考えていたら閉店になっちゃうので、一気に主要高速使いましたけど(平日だったし)・・・帰りは別に急ぐこともなかったので・・・・・
しばらく都市高速にたどり着くまで一般道路・・・・
もう夜なんで思いっきり閉店なんですけど・・・・・


兵庫県のほぼ西端の都市、相生(あいおい)の観光名所である・・・・






ペーロン城に辿り着きました。
夏にはペーロン祭たるものがありペーロン船たるカヌーみたいな船でレースしたりするのですよね。
あと、関西では少しニュースにもなったのですけど・・・・・








ど根性大根 大ちゃんですね
これはあくまでも絵ですけど、相生では舗装された道からアスファルトを突き破って大根が生えたって言うニュースがありましてね

といった感じで本日は瀬戸内冬の名物牡蠣を中心にお伝えしました。
それでは、明日から韓国戦の記事を書きたいと思います。

それでは、相生にあったセンスのなさ過ぎるビジネスホテルをお送りしながらお別れしたいと思います
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました


いや、ホントにもっと他のネーミングがあったやろ・・・・・・
















開運ホテルって!!
(逆に怪しくて入らないと思う)

第20回 神戸シティマラソン 後記その5

2010-02-10 00:00:00 | グルメ
さて、レースは終わりました。
ちょっと悔しさも残りますけど・・・・・タイムは昨年と比べて2分縮めて・・・自己ベスト更新
44分台って言うことに関しては、自分でも想像つかないようなタイムでした
それでは、締めに入りたいと思います





第20回 神戸シティマラソン 後記その5



をお送りさせて頂きたいと思います。
自己ベスト更新ということと、うちの主君に撮影と応援のお礼に参るべく、ゴール前まで戻ろうと思いましたが・・・・・
すでに姿はなく、何でもギリギリのスケジュールで来て下さったみたい・・・・・感謝します

っていうことで、ゴールが終わったらこれはどのマラソンでもほぼ共通なのですけど、記録証が即時発行されます









ゴール地点すぐのところに記録証発行所があり、係員はゼッケンを入力していきます・・・・そうすると・・・・・





こんな動画の感じで・・・・記録証の発行となるのですよね
(画像をクリックしていただけたらつまらないですが、ご覧いただけます)
















そして出来上がったのがこんな感じ。
ネットで調べたのですけど、この149位っていうのは結構いい順位なのですよね。
全体で560人程度いたのですよ、その中の149位だったら半分より前・・・
ランニング愛好会的な人はおろか実業団のような人も走っているって言うのに、4分の1の順位に入ったのはすごいよかったと思います
この順位はすぐにネットで公開されたのですよね。







さて、昨年もそうでしたが・・・・ふしぎ男さんと一緒に走るとこの後が楽しみ(笑)
ふしぎ男さんと走ると・・・・この後は



















ランチタ~~~~イム!!
このビールはふしぎ男さんのものを拝借して撮影しました。私は下戸なんで・・・・・・
でも、絵的にもビールの方が、楽しみ感が出るかなって思って(笑)

六甲アイランドは、ショッピングモール的なものもあり・・・・レストランなどもありますのでね。
昨年は中華料理屋で贅沢ランチをしていたのですけど、今年はうちの主君がオススメのカレー屋さん・・・中華料理屋の隣にあります






NANAKっていうカレー重視のインド料理店・・・ってかカレーばっかり(笑)
名古屋でお会いした時、みちこさんと話していて思ったのですけど、やっぱり神戸はインド人が多いのかインド料理店が結構目に付くのですよね
名古屋はどっちかというとブラジル料理店が多いみたいで・・・どうやら名古屋はブラジル人が多いみたいですね。





そして、結構お値打ち価格のものもありましたけど・・・・思い切って・・・・















1900円のドリームセットを選択!!
たまには贅沢しちゃる(笑)






水はこうやってステンレス製のやつで出てくるから結構冷たかったりします。
これから辛いものを食べるには、こういう冷たさが非常に重要になってきます






何しろ、辛さは辛口を選択しますからね
そして出てきたのが・・・・・・









こんな感じやはり1,900円かけたらこんな感じになるわ(笑)
ご飯はサフランライス。ライスとナンが両立するのもやっぱり関西のお土地柄ですかね・・・
いや知らないですけど
関西以外の方、ライスと何の両立っていう判定をお願いします





ちなみに、これが高感度バージョン・・・この期に及んでまだ撮影比べをしている(爆)
お値打ち価格のではなく、バージョンアップを図ったのは・・・・・





















このタンドリーチキンが狙いでした
スパイシーな感じもしますが、きつくはないのが魅力ですね





そして、カレーも2種類が選べます
これがチキンカレーで・・・・・






エビカレーって分からんですよね、失礼しました

そして、お味のほうですが・・・・・・・



















くわぁらぁい~~~~~~~~~~~~~~~~~



すみません、インドの辛さをバカにしていました
いや、基本私はLEEの辛さ30倍でも結構ヘイキなんですけどね・・・・・
LEEの辛さ30倍なんてどうってことないって思えるようなくらい激辛でした

でも、これで普通の辛口なんです、激辛や超激辛に挑まれる方はそれなりの覚悟を持ってご注文くださいませ
しかし、味の方は・・・・・









フォースインディアだな~~~~

って思えるくらい、美味かったのですけどね。(意味不明)
満足して帰ることになります。







六甲ライナーは新交通システム、まぁモノレールみたいなものですけど・・・・・・
これに乗って帰るのですけど、ふしぎ男さんとマラソンコラボとなれば・・・・・・













温泉もどうやら恒例になったようです(笑)






六甲ライナーに乗って、次のステージへ・・・・・・・





会場となった六甲アイランドは人工島ってお話させていただきました。
帰りもこんな感じで人工島にお別れを告げるのですよね






神戸の車窓から#1 神戸市東灘区魚崎付近(笑)
魚崎にて、阪神電車に乗り換え・・・・・・






いざ、春日野道駅(かすがのみち)まで。
この春日野道駅は今でこそ改修されていい駅になりましたけど・・・・・
数年前までは「日本一危険な駅」って1度探偵ナイトスクープの小ネタにされていました




どんな駅かって言うと・・・・・・今は駅跡しか残っていませんが・・・・・・・





























これがホームなんです。
縦3列に並ぶなんて絶対に無理です。3列目からは人身事故がおきちゃうでしょう
なので、かつては列車待ちは改札口でベンチがあって待たされるようで・・・・・数分前に改札口から列車到着の放送を聴き、それからホームに行っていたようですね

auのナビでは駅から800メートルっていうので、大分ぬれるなぁって思っていましたけど・・・・・
800メートルのうち恐らく500メートルは地下道だったように思えます
地下道を抜けて歩道橋を抜けたら・・・・・





HAT神戸なぎさの湯って言うところに差し掛かります
第1弾ブログでは数回ここを取材したことありますかね・・・・ここは私にとって5キロマラソンが主流だった時代のトレーニング場でもありました
このなぎさの湯の南端の歩道は全長丁度5キロ。信号もなければ景色もきれいなところだったので結構使っていましたね
ちなみに、この右側に見える赤い屋根には足湯があり、これは無料でお楽しみいただけちゃいます
さすがに、内部は写真では絶対に撮れないですけど・・・寒いときの露天風呂は魅力的なものがありますね。
体はめっちゃ熱いのですけど・・・・顔はかなりひんやり・・・・・これがまた最高なんですよね







そして、ふしぎ男さんの記事でも フルーツ牛乳、牛乳、コーヒー牛乳・・・・風呂屋で飲むのはって感じの質問がありましたけど

私は迷わず・・・・・























コーヒー牛乳を支持しますっ!!かならず右手は腰に左手で飲みます!!
私って、アイスでも好きな味はチョコレートかコーヒー味っていうからなぁ・・・・・・・


と、言った感じで今回の神戸シティマラソンの記事は以上となります。みなさま、4日間お疲れ様でした
ご覧になられた方、マラソンを走られた方、寒い中応援にこられた皆様、大変お疲れ様でした
結構、前半はいじり倒した神戸シティマラソンは多分来年も出ることでしょう。
多分関西屈指の平坦なコースなんで、タイムアタックがしやすいのです。
もし、来年出られる方にとってこの記事が少しでも参考になるようでしたらこれほど嬉しいことはありません。
それでは、少しゆっくり休憩をして、次のレースに挑みたいと思います
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました
















・・・・・・・・・ん次のレース



























今週末や~~~~~~~~
休む間もなくトレーニング頑張ります・・・・・多分タイム更新はこの疲れ具合じゃ無理でしょうけど・・・・・・
(やっぱり中2週間は過酷かな。)

忘年会で中華料理を喰らう(また年末の話)

2010-01-07 00:00:00 | グルメ
ストーリー的には昨日の続きですね。

淀屋橋から残り20分で梅田に向かうところからリスタート


御堂筋イルミネーションを40分で切り上げて混雑した人ごみをかいくぐって地下鉄に乗り込み・・・・
梅田駅(JR大阪駅イコール私鉄梅田駅と思ってくださって結構です)に着いて降りた直後もダッシュして・・・・・
JR大阪駅の集合場所までたどり着いたlucino・・・・(1分遅刻、ごめんなさい



大阪駅から歩いて10分弱だったと思います






大阪駅前第3ビルだったかな・・・・・6年4組っていう居酒屋・・・・
個室が教室で、店員も体育をやっているかのようなジャージで来ちゃいます(笑)


年末で忘年会シーズンだったからちょっと待ち時間があったのですけど・・・・・・








大阪駅前ビルで33階の場所にいたら夜景もなかなか
(しかし、ガラス越しの夜景を上手に撮るのは難しい・・・・いい方法を教えてください、まさあーと師匠






店頭には黒板もあったりして、学校風・・・・・・






たまにこちらにコメントを残していただけるチームメイトのideちゃんから一言いただきました(笑)
はい、この忘年会までに退院できてよかったです








料理の写真は、全然撮っていないのですよ・・・・・
この忘年会、死ぬほど盛り上がっちゃって・・・・・
私、コンパは下手なのかもしれないな、男だけのチームメイトでやる忘年会・・・・こっちの方が断然盛り上がっちゃう
男だけだから下ネタもなんでもありでひたすら大爆笑・・・・友達との集まりでこれだけ馬鹿笑いしたのは結婚してからはなかったな・・・・
そう考えると実に3年ぶり・・・・友達同士でこれだけ大爆笑でいけたのだったら、バツイチ人生も悪くはない(爆)
写真も撮るまもなく、飲んで食べて(わさび寿司ロシアンルーレットなんかもあったりして)またひたすら笑う・・・・・・
下戸のクセしていっぱしのペースで飲んじゃった私は後半リバースしちゃいました・・・・・
リバースしたら大抵ブルーになるのですけど、この日はそのあとも楽しかった
(戻ってきた頃には終わっていましたけど 笑)




ということで、肝心なグルメは3日後に行われた忘年会の写真をお送りさせて頂きたいと思います。
職場の忘年会って言うのもあって、場所は神戸市に移ります


大先生プロデュースの忘年会は、ご馳走が多いのですよね

















いきなりふかひれスープですよ、ふかひれスープ
神戸は横浜ほどではありませんが、南京町っていう中華街がありますけど・・・・・・
そういうところってどうも観光客狙いって感じのありがちな店で・・・・・
(みちこさんも横浜ツアーでこのあたりについて嘆いていましたしね)
中華街じゃないところで食べる方がいいですねこのふかひれスープはホンモノ
(南京町は神戸市中央区の元町っていうエリア、この神仙閣って店は三宮っていうエリア)








湯葉の春巻き上海がにの天ぷらです
一生、自腹では食えんだろうな(笑)
かにが甘いのですよね~~~~







肉炒めのレタス包みに・・・・・







エビマヨ
エビマヨ大好物美味~~~~~~~~~~~~い!!







ホタテの醤油炒め
ホタテを中華風に炒めると上品な感じに仕上がっていますね~~~~
そして、ひっそりと後ろに控えるのは・・・・・・あのあわび様でいらっしゃいます

あわびの姿蒸しですよ!!

思わず、頭が高いと思い・・・控えてしまいそうでした








さらに北京ダック様もいらっしゃって
・・・・・・・うん、ここで働いていてよかった(泣)







小龍包もやってきて・・・・・・








サツマイモの飴炊き・・・・つまり大学芋ですけど
スーパーの惣菜ではなく、ちゃんとした店で食べるとこんなに美味かったんだって・・・・・
めっちゃ甘いのですけど、くどくない!!







最後のデザートまで抜かりなく美味かったです
大先生ごちそうになりました~~~~~




・・・・・・って感じで年末を送りましたけど・・・・・
昨年よりかなり楽しかった・・・・
実は昨年のこの辺りから雲行きが大分怪しかったのでね(笑)
美味しいものも食べたし、忘年会で死ぬほど笑った・・・・いい年末でした。

・・・・といった感じで本日の記事を終了させていただきたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました