平成22年12月18日日曜日に開催される大会を前日の前乗りをするのですけど
実は昼まで仕事がありまして・・・・・昼から出かけたのですけどね・・・・・
夕方、ふしぎ男さんと兵庫県神戸市の三ノ宮に集合し・・・・・

大阪で環状線に乗り換えて・・・・・

一路鶴橋(つるはし)まで・・・・・・・・

JRから直結の乗り換え口に見える電車こそ、旅の始まりです
弾丸ツアーではまぁ行き先はなるべく最後まで言わないですけど・・・・
まぁ、コラボなんで・・・しばらくすればふしぎ男さんも更新されるでしょうし、今回はいきなりタイトルで申し上げます。
昨年もここへ行ったのですけど・・・・やっぱりこのサーキットは楽しすぎて・・・・

再び・・・・・・

乗り込んじゃいました

まず目指すは三重県四日市市
旅気分のマラソン気分です・・・・それでは、参ります
今度はふしぎ男さんと再び鈴鹿へ!! 第13回鈴鹿シティマラソン その1
をお送りさせて頂きたいと思います。
今回は昨年より旅気分も入るかなって感じになりますね(笑)

やはり、最初は近鉄電車
JR記事が多いlucino・・・近鉄を使うのは昨年に続き鈴鹿マラソンくらいですかね・・・・・・

乗った電車は伊勢方面の賢島行きなんで・・・・・

伊勢中川から乗り換えになります
(名古屋ならば直通の特急がありますけど・・・・・)

大阪鶴橋から伊勢中川まで80分伊勢中川から30分ほど
合わせて2時間弱で近鉄四日市(きんてつよっかいち)に到着・・・・・・

全席指定の近鉄特急・・・・
伊勢中川から四日市までは2階席が指定されていました
どうせならば、鶴橋から伊勢中川の間にこの2階建てが載りたかったですけどね・・・・・・

四日市は大阪から見たら少し行き過ぎていますが、もう少しだけ踏み入れます
湯ノ山温泉方面の電車に乗りこみますが・・・・・

少し乗り換え時間があったので、駅中をぷらっと歩きます

このあたりは「なが餅」っていうのが有名なのですね・・・・これは初耳でしたね

近鉄は昨年から阪神電車とつながり、近鉄から神戸三宮まで1本で行けるようになったからですかね・・・・・
三重県四日市市という、どう考えても中京エリアの駅でこんな神戸の案内があったのですよね
神戸の中華街南京町や・・・・北野異人館などの紹介がありましたが・・・・・

ここは神戸ではなく、隣の市である明石です
こんなところを神戸観光の一環に入れたら、私のような弾丸ツアーが出来てしまいますねこりゃ
魚の棚商店街(地元では「うおんたな」って呼ぶこともあり)、明石の商店街で明石港で獲れた新鮮なタコや鯛がある魚屋さんが多く集まる観光地ともなる商店街です

さらに、今・・・この船は乗れないし!!
これは一旦消した方がいいかもしれない・・・船走っていないですから

って、色々見物したら時間がやってきたので近鉄湯の山線に乗りこみます・・・・・・
鈴鹿から行き過ぎるわ、さらに四日市からまだ別の路線に乗り込むわ・・・・マラソン前夜とは思えないくらいの観光気分(笑)
四日市から2駅ほど過ぎたところの駅で降ります

伊勢松本駅(いせまつもと)で降ります

一見、単線の小さな駅ですが・・・・
ここがまた旅心をくすぐるようなお宝があるのですよね
駅から歩いて5分足らずで・・・・・

まつもとの来来憲(らいらいけん)
ここで・・・・四日市名物といわれ・・・・・

ブラックマヨネーズやはんにゃも食べに訪れたという

とんてきを食べることにしました

やはり、有名店のようで結構賑わっていましたね。
とんてき以外にも数多くのメニューがあるように思えました・・・・・

レース前日にビールで乾杯
もう気分はすっかり観光気分
ガチレース前日ならばまぁお互い飲まないですけどね・・・・・
そんなことより、ビールを注文したら一緒に出てきた豚チップス
どの部分だったのでしょうかね・・・・分からなかったですけど・・・
これがまぁ美味い!!
結構ポリポリ食べていました・・・といってもそんなに硬くなく・・・
どんな味かって聞かれたら、説明しづらいのですが・・・・
ただ、言えるのは・・・・ビールとの相性は抜群だってこと

そして、やって来ました。来来定食・・・・・・

いっただきま~~す!!
いや~~~~これは~~~~~ぁ
い~~け~~る~~~や~~~ないかぁ~~~~~~~

非常に美味いと思います!!

濃厚なソースと豚肉との相性はいいですね
豚肉のあっさり感と辛目のソースで辛すぎず薄すぎず絶妙なコンビネーションですね
四日市にこんな名物があったのは聞いたことありましたが、まさかまさかここまで美味いとは思いもしませんでした
美味しいしボリュームもある、これはよかった

もちろん着いていますご飯と・・・・味噌汁

・・・でも・・・・さすがはとんてきを自慢するだけあって、とん汁が用意されていました

とんてきは読んで字のごとく豚のステーキですが・・・・・
それを象徴しているのが、ふしぎ男さんの注文分「大トンテキ定食」のトンテキですね
細切れの来来定食に対して、この大トンテキ定食は塊でやって来ます
250グラムあるといわれております。
まぁ・・・・
この写真はふしぎ男さんのブログを拝見していただけるとより分かりやすいかなって思います
ふしぎ男さん曰く「こんな店が近くにあったら、絶対に太る」って言っていました
まぁ・・・こんな店があったらしょっちゅう寄っちゃいそうですからね・・・仰ることはごもっとも

走りに来たのか、グルメしに来たのか分からない状況になりましたけど・・・・まぁ美味かったのでよかったです
これはグルメなうちの事業主に自慢が出来るぞって思いながら・・・再び伊勢松本駅に戻ります。
・・・といった感じで本日は鈴鹿シティマラソンに全然たどり着かない話で終えたいと思います。
次回はレース前までの話をさせて頂きたいと思います。鈴鹿サーキット内の画像もお送りできるかなと思いますのでよろしければお付き合い下さいませ。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました
ちなみに、今日行ったまつもとの来来憲・・・・・
最近出来たgooとぐるなびのコラボパーツを貼らせて頂きますね
ふしぎ男さん、ごちそうさまでした~~~
実は昼まで仕事がありまして・・・・・昼から出かけたのですけどね・・・・・
夕方、ふしぎ男さんと兵庫県神戸市の三ノ宮に集合し・・・・・

大阪で環状線に乗り換えて・・・・・


一路鶴橋(つるはし)まで・・・・・・・・



弾丸ツアーではまぁ行き先はなるべく最後まで言わないですけど・・・・
まぁ、コラボなんで・・・しばらくすればふしぎ男さんも更新されるでしょうし、今回はいきなりタイトルで申し上げます。
昨年もここへ行ったのですけど・・・・やっぱりこのサーキットは楽しすぎて・・・・


再び・・・・・・

乗り込んじゃいました


まず目指すは三重県四日市市

旅気分のマラソン気分です・・・・それでは、参ります

今度はふしぎ男さんと再び鈴鹿へ!! 第13回鈴鹿シティマラソン その1
をお送りさせて頂きたいと思います。
今回は昨年より旅気分も入るかなって感じになりますね(笑)

やはり、最初は近鉄電車

JR記事が多いlucino・・・近鉄を使うのは昨年に続き鈴鹿マラソンくらいですかね・・・・・・

乗った電車は伊勢方面の賢島行きなんで・・・・・

伊勢中川から乗り換えになります

(名古屋ならば直通の特急がありますけど・・・・・)

大阪鶴橋から伊勢中川まで80分伊勢中川から30分ほど
合わせて2時間弱で近鉄四日市(きんてつよっかいち)に到着・・・・・・

全席指定の近鉄特急・・・・
伊勢中川から四日市までは2階席が指定されていました

どうせならば、鶴橋から伊勢中川の間にこの2階建てが載りたかったですけどね・・・・・・


四日市は大阪から見たら少し行き過ぎていますが、もう少しだけ踏み入れます

湯ノ山温泉方面の電車に乗りこみますが・・・・・

少し乗り換え時間があったので、駅中をぷらっと歩きます


このあたりは「なが餅」っていうのが有名なのですね・・・・これは初耳でしたね


近鉄は昨年から阪神電車とつながり、近鉄から神戸三宮まで1本で行けるようになったからですかね・・・・・
三重県四日市市という、どう考えても中京エリアの駅でこんな神戸の案内があったのですよね

神戸の中華街南京町や・・・・北野異人館などの紹介がありましたが・・・・・


ここは神戸ではなく、隣の市である明石です
こんなところを神戸観光の一環に入れたら、私のような弾丸ツアーが出来てしまいますねこりゃ

魚の棚商店街(地元では「うおんたな」って呼ぶこともあり)、明石の商店街で明石港で獲れた新鮮なタコや鯛がある魚屋さんが多く集まる観光地ともなる商店街です




これは一旦消した方がいいかもしれない・・・船走っていないですから


って、色々見物したら時間がやってきたので近鉄湯の山線に乗りこみます・・・・・・
鈴鹿から行き過ぎるわ、さらに四日市からまだ別の路線に乗り込むわ・・・・マラソン前夜とは思えないくらいの観光気分(笑)
四日市から2駅ほど過ぎたところの駅で降ります


伊勢松本駅(いせまつもと)で降ります


一見、単線の小さな駅ですが・・・・
ここがまた旅心をくすぐるようなお宝があるのですよね

駅から歩いて5分足らずで・・・・・



ここで・・・・四日市名物といわれ・・・・・


ブラックマヨネーズやはんにゃも食べに訪れたという





やはり、有名店のようで結構賑わっていましたね。
とんてき以外にも数多くのメニューがあるように思えました・・・・・


レース前日にビールで乾杯

もう気分はすっかり観光気分

ガチレース前日ならばまぁお互い飲まないですけどね・・・・・

そんなことより、ビールを注文したら一緒に出てきた豚チップス

どの部分だったのでしょうかね・・・・分からなかったですけど・・・


結構ポリポリ食べていました・・・といってもそんなに硬くなく・・・
どんな味かって聞かれたら、説明しづらいのですが・・・・
ただ、言えるのは・・・・ビールとの相性は抜群だってこと


そして、やって来ました。来来定食・・・・・・




いや~~~~これは~~~~~ぁ

い~~け~~る~~~や~~~ないかぁ~~~~~~~







豚肉のあっさり感と辛目のソースで辛すぎず薄すぎず絶妙なコンビネーションですね

四日市にこんな名物があったのは聞いたことありましたが、まさかまさかここまで美味いとは思いもしませんでした

美味しいしボリュームもある、これはよかった


もちろん着いていますご飯と・・・・味噌汁


・・・でも・・・・さすがはとんてきを自慢するだけあって、とん汁が用意されていました


とんてきは読んで字のごとく豚のステーキですが・・・・・
それを象徴しているのが、ふしぎ男さんの注文分「大トンテキ定食」のトンテキですね
細切れの来来定食に対して、この大トンテキ定食は塊でやって来ます

250グラムあるといわれております。
まぁ・・・・


ふしぎ男さん曰く「こんな店が近くにあったら、絶対に太る」って言っていました

まぁ・・・こんな店があったらしょっちゅう寄っちゃいそうですからね・・・仰ることはごもっとも


走りに来たのか、グルメしに来たのか分からない状況になりましたけど・・・・まぁ美味かったのでよかったです

これはグルメなうちの事業主に自慢が出来るぞって思いながら・・・再び伊勢松本駅に戻ります。
・・・といった感じで本日は鈴鹿シティマラソンに全然たどり着かない話で終えたいと思います。
次回はレース前までの話をさせて頂きたいと思います。鈴鹿サーキット内の画像もお送りできるかなと思いますのでよろしければお付き合い下さいませ。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

ちなみに、今日行ったまつもとの来来憲・・・・・
最近出来たgooとぐるなびのコラボパーツを貼らせて頂きますね


