goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

春の関西1デイパスで京都日帰り弾丸ツアー Lady's pack ~番外編~

2011-04-30 00:00:00 | グルメ
UEFAチャンピオンズリーグの話を行きたいわけですけど・・・・
実は昨日の記事のマンデーフットボールネタ・・・写真を80枚程使ってしまい・・・・・
1日100枚以内しか写真が更新できませんからね、残り20枚前後でやらなくてはならないので・・・・
今日は中止
して、少しの写真で何かしないとって感じなので・・・・
先に弾丸ネタの番外編を書かせていただきたいと思います




春の関西1デイパスで京都日帰り弾丸ツアー Lady's pack番外編











ランチの話を少しだけさせてもらいましょうかね
弾丸ツアーの最初の場所である、平安神宮の付近にあるのですけどね。














岡北って言う店ですね
京風うどんで食べログのスコアは3,8を超える店
なんです・・・・・














午前11:30に店に着いた時点でこのような大行列!!
まぁ・・・京都で食べログスコア3,5以上超えようと思ったら大抵は料亭クラスになっちゃうのですけど・・・・
うどんで十分ハイスコアが入る店ですね・・・
しかし・・・・行列の右側にも人が集まっているのがお分かりになります












右側も行列が出来てるのですよね・・・・この行列はまったく別の行列

なかなか珍しいものですが・・・










隣の店は隣の店で行列が出来るうどん屋で大人気の店なんですよね
山元麺蔵っていう店ですね
食べログのスコア上はこの店の方が上ですけどね
・・・・
(並び間違えにくれぐれもご注意くださいませ)








ただし、行列もそれ以上・・・・
道をいったんUターンしないといけないくらい並んでいますね
この店は最初の写真から見て奥の方に位置しますが、それに追いつくくらい並んで・・・店を越えて並んでから折り返すわけですからね

私はそこには並ばず左側の行列で並んだわけですが、それでも1時間30分待ちです
・・・・ってことは、それ以上並んでいるってことなんですよね














さて、岡北の話に戻しましょう
行列が出来ている間にメニューを見ることになるわけですが













岡北は京風うどんの店ですが、評判高いのは卵とじですね


















しかも、うどんは本格的な感じですね
なので、本編では真由さんが頼んだ卵とじうどんを選択したわけですが・・・・・













私は天とじ丼・・・つまりどんぶりの方を選びました
1,200円と決して安くはないですが、前評判が高いこの天とじ丼を選んでみました













まぁ・・・注文を選んだ後もしばらく並ぶわけですが・・・・










それもそのはず、結構伝統のある店なんですかね














ようやく、順番が回ってきましたので入ります
店員に案内されて席に着いたのですが・・・・・

















なんていうことでしょうパクり)




























庭付きなんですよね・・・・しかも・・・・















植えているのは紅葉ですね
この店、秋に行くとメッチャクチャいいかもしれませんね














天とじ丼が来るまで、テーブルにおいてあったパンフを見ると・・・・
ふんふん・・・なになに・・・・「手を抜かない素材選び」ですって・・・
ふんふん・・・そっかそっか


















だからお茶の時点で十分美味いって感じたのか~~~
もちろん、このお茶は無料ですが・・・お茶から美味かったですよ
いい香りがする~~~~












それでは、登場してもらいましょう
































これが天とじ丼です~~~~!!
卵の閉じ方が結構独特ですよね・・・・それでは、早速食べてみましょう・・・・


海老天にふわふわの卵・・・うんうん・・・・・









え~~~と・・・・・・・































この天とじ丼2,400円するのでしたっけ?って、倍額取られても全然文句ない~~~~~~
(正解1,200円)





























美味過ぎるやんけ~~~













卵の食感はもちろんふわふわ・・・・でも、それだけではありません
さすがはうどん店だけあって、この卵とじのダシがものすごく美味いのですよ
京風うどんがウリなだけあって、ダシは甘いですね
でも、ベタベタな甘さではありません・・・これぞ、上品上品な甘さです
多分、上品さを残しつつ・・・ギリギリまで甘くしようとしたらこのくらいが限界だろうって感じてしまいましたね、素晴らしい
静かな店の中で「あかん、美味い美味い美味い美味い」って叫びそうになりました(笑)
人生で「ベスト オブ まろやか」を経験したような気がしてなりません











横についている漬物も手を抜いていません
白菜はシャキシャキ感を残しつつ、少し塩味が効いて・・・甘いダシとのコンビは絶妙ですね
柴漬けもさすが本場ですね















お茶や、漬物まで手を抜いていないわけですから・・・・もちろん、味噌汁が手抜かりあるわけがありません
濃い目の味噌汁に






















湯葉が入っていたりして~~~~~~
美味いのは言うまでもありませんが・・・1,200円が高く感じられないメニューでしょ
















あ~美味かった・・・また秋の季節にでも行きたいな~~~って思っていたら・・・・




















テーブルにこんなものが置いてありました
何だろう・・・・開けていいのかな・・・って思いつつ・・・開けてみると・・・・




















伝票か~~~~いっ
伝票入れまでこんな感じになって、どこまで行き届いているねん

・・・・って店に入ってから食べて、店を出るまで感動しながら次に進んだって言うところで、弾丸詳細編に先立ちまして書かせて頂いたところで
今日はこれまでにしたいと思います。それでは、チャンピオンズリーグの次にこの詳細編を本格的に書かせて頂きたいと思いますので、続きは5月3日以降に書かせて頂きたいと思います
それでは、今日はこの辺で。本日もご覧頂きまして誠にありがとうございました

みちこさんのお土産をもらって元気出します

2011-03-15 00:00:00 | グルメ
久しぶりに震災とは関係のない話を書かせてもらいましょうかね。
まだ、本調子ではないので・・・いつもの様には書けませんけどね。
・・・って、この話はせっかく頂いた話なのにお話がずっと出来ない話だったのです。
遅くなりまして申し訳ございません
先週、「子育て日記」のブログ友、みちこさんから・・・・頂き物が・・・・





















ういろうと、生せんべいが届きました
ういろうは名古屋名物と知っていましたけど、生せんべいは始めて聞きました








では、早速生せんべい
生せんべい自体は結構大きなものだったので










少し切ってみました。
これが名古屋で古くからの名物だったとは全く知りませんでした
(正確に言えば知多名物らしいですけど)
名古屋の名物は思ったよりいろいろありそうですね。
黒い部分は黒糖ですね、味的にはかりんとうに近いかなって感じがしました。
食感はういろうに近いですね
白い部分はホントにういろうって感じがしましたね。
でも、ういろうよりもさらにもちもちしているように思えました。
味ですか
もちろん・・・・食に厳しいみちこさんが提供してくれたものです




美味いに決まっています




せんべいとは程遠い存在のように思えますが・・・・
ういろうのようでういろうでない・・・・不思議な食感と上品な甘さ・・・見事です

詳しい話はみちこさんの記事にて・・・・
(生せんべいをわざわざ焼く必要はありません、生がいいのです)








続いて、ういろうあっぷるシナモン
これは名古屋の名店、青柳総本家のういろうですね。
ここのういろうは大好きで、鈴鹿マラソンの時も買って帰ったのですけど・・・・・
今回は季節限定のものですね
ベースはシナモンですね。ハートの中にはあっぷるが入っていましたね。
ハートマークはあっぷる味ですね・・・・
ういろうにあっぷるって言うのも新鮮ですし・・・・あっぷるとシナモンのコンビネーションも新しいとにかく新しいですけど・・・うん、美味い
これもみちこさんのブログをご参照くださいませ










最後はこれまた季節限定のういろうおいも味
なんでも東京ガールズコレクションのコラボだそうですね。
ガルコレからのものっていうのもあり、これまたハートマークですね。
こっちのハートマークはこしあんですね
ベースはサツマイモですね。
すっごい芋がギッシリ詰まっていていまして・・・・甘い芋味がします
芋羊羹に近いかもしれませんね。でも、ういろうだけあって羊羹よりどこかあっさりしていますよ
でも、羊羹に芋味が負けているってことはありません。






美味しいものを食べるって言うのは、元気が出るもとですね。
さらに甘いものなので疲れも癒してくれるでしょう。
みちこさん、いいお土産ありがとうございます。御礼が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
これで少しずつ通常の記事を書く元気も沸いてきました。
まぁ、明日も弾丸には戻すほどにはもう1日いりそうな気分ですが・・・・
それではこの辺で失礼させて頂きたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

B-1グランプリ2位の蒜山やきそばを食べに行きました、リベンジです(笑)

2011-01-15 00:00:00 | グルメ
IPPONグランプリとアジアカップといった感じで・・・・
今月はやたらテレビ記事が多いです。そして、これが終わるとまたシリア戦を書かせていただいて・・・・
またアメトーーク・・・ホントテレビ記事ラッシュです。
やはり年末年始はテレビから目が離せないですね
テレビ記事は想像以上に体力と気力がいる記事で・・・・少し、オーバーペースな感じで進めてまいりました。
なので、今日は一休み。また単発グルメ記事ですね







以前、津山ホルモンうどんを食べに行って、すぐに津山を経ち・・・・
蒜山にまで向かって・・・・
「時間ギリギリになりますけど、いいですか?」って聞いたら「あ、はい」って言葉を信じて・・・その時間ギリギリになって何とか間に合ったら・・・・
勝手に店を閉められていたっていう、ショックなことがありましたが・・・・

うちの事業主、神戸より少し西の姫路で休日出勤の仕事を終えた瞬間「リベンジがしたい」って言い出して・・・・姫路から150キロ程度・・・・









再び、岡山県の蒜山へ!!
(ご存知だとは思いますが、「ひるぜん」って読みます)
岡山県って言っても、もう山陰地方の鳥取県や島根県の県境付近にありますからね・・・・
まぁ時期的には豪雪地帯になっていない時期に行ったので、普通に車でいけましたけどね








こうやって鳥取県の名物なんかが道中売られていたりしました
マーマレードを作るのにいい「ししゆず」なんですって・・・・・




でも、そんなのを求めてきたのではありません・・・・
リベンジしたいっていっていたのは、名物を食べに行きたいってことで・・・・
今回の目的は・・・・























蒜山やきそばを狙いに来ました。
昨年、B-1グランプリで2位に輝いたB級グルメですよね

隣県でもあるので、蒜山って何度か行ったことあるのですけど・・・蒜山やきそばが名物ってなったのはつい最近のことではないですかね
それまで蒜山といえば、茶色い牛のジャージー牛。そこの牛乳、乳製品や牛肉が名物でした
家に2009年のまっぷる(岡山県)で、蒜山と言えばジャージー牛。焼きそばなんて載っていなかったですもんね・・・・
(むしろ、普通の和そばの方が名物だって聞きましたしね)
尾道も尾道と言えばラーメンだったのに、いつの間にやらお好み焼きが名物となっていますしね・・・時が変われば名物も変わるもんだ・・・・



蒜山やきそばの店って多くが早く店閉まっちゃうのですけどね・・・・
唯一21時オーダーストップって言う店が前回行こうとしていた店。
夜まで開いている店は昼休みを挟み、大抵17時から開店するのですけどね・・・
蒜山到着時刻は15:30
・・・・少し早かったなぁ・・・
駐車場が広いから駐車場で待とうかなって考えていたら・・・・・




















11:00~18:30って・・・
別にこっちで持っているホムペで記載されていたわけでもないのに・・・
また気分で店開ける店ですね・・・・・
あの時も気分で店閉めたな・・・・・
しかも、この日本海側で外で待てなんてちょっと過酷だぞ・・・・










さっそくやってきました・・・前評判ではなかなかいい店らしいですが・・・・
初体験・・・・蒜山やきそばのお味は・・・・・












う~~ん、こんなもんかぁ・・・・・

ソースはベショベショだし・・・味噌ダレの味噌が固まっているし・・・・何ていうんだろう・・・乱暴な味って感じかなあ・・・・
何か、この店の雰囲気を表している感じだなぁ・・・気分で作っているって言うか・・・う~ん
結局・・・店を出た17時前にはのれんをしまおうとしていたし・・・前回に続き、やる気ねえなぁ・・・・
こうやって電話で18時までって聞いてきた客がここまで来て、店にドタキャン喰らっちゃうのかと思ったら・・・やりきれないなぁ・・・
もちろん、有名店でもあるので・・・店名は伏せておきますけどね




こんなので、B-1取れるわけないでしょ・・・
もっと美味いからB-1上位に入ったのだろう


・・・・って事業主が・・・無謀なことを・・・・・



















もう1店行こうって



あの~、さっきの店・・・不満がありながらも、1人1皿完食し切ったのですよ・・・
相変わらず大食いな事業主だ・・・・・・
・・・って蒜山インターよりさっきの店よりさらに西へ行った先に・・・・








悠悠って店にたどり着きました
まぁ、店名載せたってことは・・・ですよ









あったあった、ひるぜんの焼きそばですって・・・・では、早速注文
さっきのとは少し見た目も違う・・・・


























こんな感じ。
さっきの店と比べたら、麺がキレイな感じがしました

では、味はといいますと・・・・




















美味い~~上品~~~



味噌ダレが特徴の蒜山やきそばですが・・・すっごい優しい味に仕上がっているっていうか・・・
しつこくないスッキリしている~~~

この店の調理は女性オンリーって感じでしたが・・・・
いい意味で女性らしさって言うか・・・上品な味です
さっき食べたばっかりなのに、まだまだ食べれる






これなら分かる!!B-1グランプリ2位を取った理由が~~~




って感じでした。
味噌ダレベースだから、甘辛い味はするのですけど・・・どこかスッキリしているのですよね







ちなみに、蒜山やきそばの特徴といえば・・・・・











濃厚な味噌ダレベース鶏のかしわ肉蒜山で取れたキャベツの3つですって
蒜山ってキャベツの産地とありました
そう言われてみれば・・・・・しつこくない味噌だれがかかっている麺に






















この鶏は美味かったなぁ・・・若鶏らしいのですけど・・・・
結構弾力ありましたね、コロッコロな若鶏、噛むとプリップリ



















あと、このキャベツはキレイ~~甘い~~~美味い~~~

その特徴には載っていなかったけど、ピーマンとたまねぎが入っているのです
それがまた、ちゃんとした仕事をしてくれるのですよね
甘辛いソースとのバランスを取っていましたね。
まぁ、甘過ぎるなって感じる方もおられるでしょうけど・・・・・(私は全然大丈夫)








すると、貼り紙に・・・一味がオススメだって言うのです









これを掛けると、ちょっとアクセントが入ります。
普段は何も掛けない私ですけど・・・ちょっと掛けてみました。
甘辛く、それでいてすっきり感があって・・かつピリッと・・・
う~ん、バランスって大事だなぁ

















さぁ帰ろう、神戸まで車で2時間強・・・・
喉渇くだろうし・・・水買わなくちゃね・・・・・


・・・・って・・・・・・









な・・・・なんだと~~~

この水・・・・・同じ水なのに・・・・・





















値段が違う!!なんでじゃ~~~??
・・・って蒜山インター前の道の駅で見かけた衝撃的な自販機の前で叫んだところで今日はこれまで。
明日からシリア戦にアメトーークと書かせて頂きたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

B-1グランプリ3位の津山ホルモンうどんを食べに行きました

2011-01-05 00:30:00 | グルメ
さて、これが更新される頃にはIPPONグランプリが終わる頃ですね。
ちなみにこれはIPPONグランプリが始まる前に書き上げた記事なんで、結果はまだ分からないのですけどね。
大喜利が好きな芸人達が集い大喜利王№1を決めるIPPONグランプリ・・・・
正直、M-1よりも好きですね。今じゃすべらない話よりも好きかもしれません。
そのIPPONグランプリは明日から1日で1問とじっくり書いていこうかなって思っていますので、よろしければお付き合いいただけたらなと思います。
家から帰ってくると、IPPONグランプリが始まるまで1時間なかったので、今日は短い記事を書かせていただきますね。


私のブログカテゴリーの中に弾丸ツアーって言うカテゴリーがありまして・・・・
1日でどれだけ遠くへあるいは回るかって言う比較的ムチャな企画が多いですけど
・・・・
まぁ、おかげさまで常連様にはご好評を頂いていまして、大分定番化してきたのですけどね・・・・・
もちろん、その弾丸ツアーの話は職場でも話すのですけど、職場の人たちも大分違った方向で理解をしていただいたせいか・・・・・・


「自分達もやれば出来るんじゃない?」



って、うちの職場でもそんなオーラが出てきたのですよね
うちの職場は兵庫県神戸市で、定時は18時になっているのですけど・・・・・
18時となりますと、事業主の号令とともに職員一同、車で出発・・・・・・










たどり着いたのはとあるお好み焼き屋さん・・・・・
三枝
(みえ)っていう高速のインターから少しはなれた場所にある店に行きました。




しかし・・・・行きますかね・・・・・



18時って結構夕方ですよ・・・・いくら高速で行くからって・・・・・・












この時間で神戸から晩御飯を食べに


























岡山県津山市まで行く人はおらんでしょ
神戸から150キロ以上離れた場所やっちゅうねん

確かに事業主から「行けるか」って聞かれて「時速100キロで走れば150キロなんて1時間30分程度で着いちゃうでしょ」っていつもの弾丸的な物差しで言いましたけどね・・・・・
まさかまさかマジでいくとは思いもしませんでした。
20時前に確かに津山に着きましたけどね
そしてこの日は津山名物のB級グルメ、津山ホルモンうどんを食べることになりました









この三枝っていう店、芸能人のサインもありましたね
南キャンの山里さんも出ていました。

そしてやって来たのが・・・・






















こんな感じ。
てっぱん焼きの焼うどんで、タレをかけて食べるのが特徴ですね
やはり、B-1グランプリ3位になっただけはありますね。
タレと焼きうどんのコンビネーションが抜群野菜のアクセントも素晴らしかったですね

そして、この店は・・・・










ホルモンがめちゃくちゃ美味い!!
いいホルモン使っているのだろうな

もちろん、ホルモン独特の旨味はあるのですけど・・・・想像以上にあっさりしているのですよね









まぁ、お持ち帰りのタレも売っていましたね。
味噌と醤油がブレンドされたタレって感じですかね










しかし・・・・この日は伏兵がいました
この塩味の方ですね・・・・B-1ではタレが主役でしたけど・・・・・
この店に限ってか、はたまたもともとこっちの方がいいのか・・・・・
塩味は特に素晴らしかったです
予想外にサッパリあっさりで想像もしなかった爽やかさを残すうどんでした
焼うどん、バカにしていましたけど・・・・予想を上回る美味さでした





食べ終わるともう1件向かうのですけど・・・・・津山の名所といえば・・・・・










夜だったので、こんな感じにしか撮れませんでしたけど・・・イナバ化粧品店
ファンだったり、この苗字にぴんと来た方はもうお分かりでしょうけど・・・・
B'zの稲葉浩志さんの実家なんですってね。
結構、困ってんじゃないのかなって思いきや、意外や意外・・・・・
店頭にはB'zのポスター貼ってあるわ・・・津山市の観光案内的なホームページ見ていたら、名所としてこの店が載っているのですよね(笑)








そして時刻は20時を過ぎてまた再び出発
行く場所はここから80キロほど先の蒜山(ひるぜん)・・・
どうせなら、蒜山やきそばも食べちゃおうかって思い・・・・また中国自動車道をひたすら西へと走らせます

到着は21時の予定・・・・確か、オーダーストップは21時って言っていたな・・・・・・







「21時到着ギリギリになりそうですけど、いいですか」って電話かけて聞いたら





「あぁ・・・・はい・・・・」って一応承諾・・・・・






大急ぎでその店に到着すると
























閉まってるし!!
テメーコラ無理なら無理と先に言え
・・・・ってかガソリン代と高速代返せ~~~~~~~!!

(金曜日の晩に行っているから、1000円じゃないし・・・・・)
って、高速を走らせても徒労に終わり・・・・・










蒜山牛乳と・・・・
(ジャージー牛乳はすっごい濃厚で美味いですよ)







そのジャージー牛で作ったソフトクリームをサービスエリアで食べて24時過ぎ帰宅・・・・・
ちゃんとあの時点で断ってくれたら、22時ごろには帰っていたのに・・・・
ってか三枝って店でもう1品食べていたのに
(お好み焼きが自慢って言っていたもんな・・・・・)
まぁ、そのリベンジはやったのでまた後日書かせていただきますけど・・・・
時間が迫ってきましたので本日はこの辺で失礼させていただきます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました
(しかし、ジャージー牛で作ったソフトはそれだけでも蒜山回ってよかったかもって思えるくらい甘くて濃厚、素晴らしいソフトでしたけどね)

今度はふしぎ男さんと再び鈴鹿へ!! 第13回鈴鹿シティマラソン その5(最終話)

2010-12-26 01:20:00 | グルメ
今日は2本立てでお送りしたいと思います。まずは鈴鹿シティマラソンの最終記事を・・・・・
そして、もう1つ今日中にどこかのタイミングで「人志松本のすべらない話」の感想を書かせてもらおうかなって思います。
まぁ・・・どちらか見てみようかなって思われた方をご覧になられたらありがたいかなって思います。両方ともなら非常にうれしいですけどね
明日も2本立てでまずはすべらない話、続いてM-1の記事を書こうかなと考えております。
それでは、参りたいと思います








今度はふしぎ男さんと再び鈴鹿へ!! 第13回鈴鹿シティマラソン その5(最終話)







ゴール後から帰宅までの話をサラッと参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。









ゴールすると、まずはドリンクコーナーへと案内されます。





多くの大会ではスポーツ飲料が1本無料でもらえちゃいますが・・・・・さすがは設備と待遇が抜群の鈴鹿シティマラソン・・・・









アクエリアス続いてコーヒーももらえちゃいました・・・サービスいいなぁ!!
(どこぞのマラソン大会なんて「ポカリかミルクコーヒーかどっちか」って聞いてくるのですよね・・・それやったらスポドリにきまっとるやろ!!ヘトヘトな時にまったりコーヒーいるか!!)



そして、記録証がもらえるわけですけど・・・・・その発行する場所が・・・・・











ピットガレージの中!!

なにげ~に入ってテンション上がる場所です。


小中高時代にマラソン大会っていうのが学校であったとき・・・・上位の表彰状って別の日にもらえるところがあったと思いますが・・・・・
こういうシティマラソン大会は違います!!場合によっては後日郵送って言うところもあるらしいですけど・・・・・
このガレージで・・・・・











ノートパソコンを持つスタッフが我々のゼッケンを見て・・・・・・
ゼッケンを入力すると・・・・・









その後ろのスタッフが、プリンターの前で構えていて・・・・・








ゴールから並ぶ時間も含めて数分で出来上がっちゃいます。

自己ワーストの記録ですが、今回はタイムは気にしません・・・・・
だって、靭帯損傷後から1つ目の大会だったし・・・・何より、レース中に写真だの動画だの撮りすぎたし(笑)
また、他の大会でタイムアタックしたいと思います。


さて、話は戻しますが・・・・ゴール直後・・・・ん千人もいるこの記録、どこで取ってるんだ?っていいますと・・・・・・









最初にもらったゼッケンの右下のチップです。これがゴールした瞬間、センサーに反応し、さっきのパソコンへデータが送られてくるわけです。
何でも、相棒の映画でもこのネタがあったって言いますよね(さらに、私の記録って某ホムペで出るらしいのですよね)

記録証をもらうと、また先にゴールしたふしぎ男さんがいるメインスタンドの観客席へと戻ります。








戻る途中でも見かけたのですけど・・・・この周辺って中日一色なのかなって思っていましたけど・・・・
意外や意外、野球ではなく名古屋グランパスのユニを着て走る人を沢山見かけましたね。11番といえば玉田圭司ですか・・・・・
中日のユニホームはあんまり見なかったですね。うちの地元神戸はサッカーがさかんって聞きましたけど・・・・
名古屋はそれ以上かもしれません、神戸シティマラソンで阪神のユニホームを着る人はいてもヴィッセルなんてほとんど見ませんからね















それでは無料のお茶をもらって、一息ついたところで・・・・・鈴鹿サーキットを後にします








しかし・・・鈴鹿ってお茶も名物なんですね・・・鈴鹿茶、なかなかのものでした。








はい、また来ます!!これほど楽しくてバックアップもバッチリな大会・・・・来ないわけはありません。
兵庫県内の加古川・神戸シティ・神戸バレンタイン・宍粟市さつき・丹波市三つ塚などを走ってまいりましたけど・・・・・
鈴鹿ほどの環境はありません。マラソン大会初参戦の方々にはうってつけのコースです。
さらに3,000円ばかり払うとサーキットで走れます。関西・中京圏内のF1ファンの方は、マラソン嫌いであえて参加しても損はないと思います。








サーキットを出ると、併設している遊園地ですね。
家族で来ている人にもいいところですよね。
ダンナが走って帰るまで待っているのがめんどくさいとか、子供がじっとしないっていう家族がいたら、ダンナとここで待ち合わせて
奥さんと子供はここで遊んで時間を潰すって言うのも手だと思います。








まぁ、鈴鹿サーキットの遊園地だけあって・・・こういうクルマ系が多いですね・・・・







しかもラップタイムが表示される・・・F1サーキットの遊園地らしいですね

ある程度、見物した後・・・・









帰りは白子駅から乗り込みます。
鈴鹿サーキットまで5キロなんですってね・・・・もう少し近ければ白子で宿泊した方が特急も停まるし、いいのですけど・・・・・
やはりサーキットからの距離が3キロ程度の平田町を選択しちゃいますかね









特急がやって参りました・・・・・・帰途に着きます・・・・・








・・・って思っていたら、名古屋行き?逆走やんけ!!
・・・と・・・まぁ、お昼ごはんも食べてなかったので・・・・鈴鹿から近い名古屋を目指すことにしました。
(津より名古屋の方が運賃が安かった・・・つまり、そっちの方が近いのかなって思って・・・・・)








で、川を越えて・・・・・
(名古屋エリアは関西では想像つかないくらい川や水路が多い)







桑名を越えて・・・・・・また川を越えて・・・・・







おぉ~~~っ!!えらい大見得切るなぁ・・・・・











大名古屋温泉って・・・・・ある意味気になる・・・何故大をつけたのか・・・・・・・










大名古屋温泉を抜けると・・・lucinoは名古屋在住のみちこさんの受け売り知識で観光をはじめます・・・・・・
あのうねったビルはモード学園ですよね・・・昨年教わりました








名古屋駅を出ると、もうすぐなくなるかもしれない大名古屋ビルヂング
(ここも「大」ですねwww)
ちょっと、帰り大阪・神戸方面のバスはないかなって、バスセンターに時刻を確認しようとして・・・・・名鉄側によれば・・・・








巨大着せ替え人形のナナちゃん、みちこさんに教わらなきゃ、分からなかった名所です。
そこで、ふしぎ男さんも希望していたので・・・・みちこさんに教わった山本屋総本店で味噌煮込みうどんを食べようとしたら・・・・
昨年に続き大行列!!
しかし、2人の男はすでに30を超える年・・・長時間待つことも、大須方面へ地下鉄に乗る体力も残っておらず・・・・・









名駅エスカの矢場とんに再び来ちゃいましたぁ(笑)
ここも名古屋の名店で行列は出来ていましたけど・・・味噌煮込みうどんより回転率は早そうなので・・・・・
現に数分で案内され・・・・・・








ふしぎ男さんは名物のみそかつ丼を食べられましたね。
今年春の弾丸ツアーで食べましたけど、名物だけあって美味しく、ふしぎ男さんにもOK頂けました







では、私はそれ以外を食べようかと思いまして・・・・・わらじトンカツ定食ですね。








味噌汁はとん汁(要追加料金)を頼みましたね・・・そして、トンカツといえば・・・・・








カツがまたデカいのなんのって!!
ソースを2通り頼みました。上が味噌で下がソースにしてもらいました。
やっぱり名古屋の代表的な存在である味噌味は関西では味わえぬ味噌ですが・・・・
予想外だったのはソースの方ですかね・・・・関西のソースの多くはウスターソースのせいかなんか分からないですけど・・・・
関西でトンカツに使うソースってもっと液状って言うか、すぐ中に染みるタイプのものですが・・・・
ここのトンカツがたまたまなのか・・・・関西が特殊なのか・・・・ある程度固体って言うか、ある程度固まっていたのは驚きでしたね
一瞬こっちの方が味噌かと思ったくらい。

と、まぁ・・・ご飯も食べ終え・・・関西に戻ります。
1番早いのは新幹線だけど・・・もう急ぐこともないから、安く帰ろうか・・・・・
でも、次の神戸行きのバスはあと2時間ほど待たなくてはならないし・・・・って考えた結果・・・・









帰りも近鉄で帰りました。
JRで米原まで頑張って、米原から新快速って言う手も悪くなかったのですけど・・・・・







これでひとまず大阪難波まで向かいます。







何しろ、この近鉄特急アーバンライナーは、ノンストップ特急。
名古屋を出ますと・・・







次は大阪の鶴橋まで停まりません。







名古屋から大阪難波までの所要時間は2時間と決して悪くないですし・・・・・何しろ難波まで3,250円!!
(ふしぎ男さんが地元の方を見つけて聞き込み調査をしてくれて、安い金券ショップを見つけてくれました)









夕方、パラグライダーをしている車窓を眺めながら・・・・
ふしぎ男さんの若かりし時の話(十分若いです、ハイ)とか、マラソンやブログの話をしていたら・・・・







あっという間に大阪難波に着きました。
最近は、難波から梅田に戻る必要もなくなりまして・・・・・






アーバンライナーが去った同じホームには・・・・・・






阪神の快速急行三宮行きがやってきて・・・・・・40分ほどで
(近鉄圏内は快速急行の表示は赤ですけど・・・・阪神路線内に入ると緑になっているのですよね)








阪神三宮駅。
ふしぎ男さんとはここでお別れ・・・・お付き合い頂きましてありがとうございました。







さらにそのままホームで待っていると、山陽姫路行きの直通特急・・・・・・・








明石で普通に乗り換えて・・・・・







最寄り駅、山陽中八木駅に到着したのは名古屋を出てから4時間後の19時。
中八木駅で近鉄のきっぷを掲げて撮影しましたが・・・・・これ、結構何気にすごい話なんですよね。
まぁ、この付近から大阪の人にしかわからないかもしれません。


近鉄のきっぷをいまだにここで持っているっていうことは・・・・・・・








近鉄名古屋から関西の最西端の県である兵庫県明石市まで、改札口を出ずにここまで来れたって言うことなんです。






ついこの間、近鉄と阪神が直通運転を始めてから出来るようになったことですけどね、その距離およそ250キロ。
このあたりの住民ってどこに出かけるとしてもJRを使うのが基本です
地元のローカル私鉄山陽電車で、改札口を出ずに名古屋まで行けるっていうのはここ1~2年の画期的な話なんですよね。









駅から降りること数分で家に戻れますが・・・
家に帰ると犬が喜んで迎えてくれて・・・・・

















散歩させられる
・・・・って言うオチのところですべて終了したいと思います。
(疲れてるのだからこの犬空気読んで欲しいわ・・・・しかも、こういう時に限って犬はよく歩く・・・・往復4キロ歩かされました)
最近マラソンブームとなって来て、どこのマラソン大会も前年比を上回る参加者数だっていうくらい多くの人が参加しています。
自分も少し運動してみようかなぁって思われる方・・・・鈴鹿シティマラソン参戦は楽しいですよ。
特にF1ファンの方々にはね、近畿・中京圏内の方には参加して損はない大会だと思います。
それでは、この辺で一旦お別れして・・・・また数時間後にすべらない話の感想文でお会いしたいと思います。(よろしければでもちろん結構です)
5日間に渡りまして、ご覧いただけた方には感謝いたしております。
そして、本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました