UEFAチャンピオンズリーグの話を行きたいわけですけど・・・・
実は昨日の記事のマンデーフットボールネタ・・・写真を80枚程使ってしまい・・・・・
1日100枚以内しか写真が更新できませんからね、残り20枚前後でやらなくてはならないので・・・・
今日は中止して、少しの写真で何かしないとって感じなので・・・・
先に弾丸ネタの番外編を書かせていただきたいと思います
春の関西1デイパスで京都日帰り弾丸ツアー Lady's pack番外編
ランチの話を少しだけさせてもらいましょうかね
弾丸ツアーの最初の場所である、平安神宮の付近にあるのですけどね。

岡北って言う店ですね。
京風うどんで食べログのスコアは3,8を超える店なんです・・・・・

午前11:30に店に着いた時点でこのような大行列!!
まぁ・・・京都で食べログスコア3,5以上超えようと思ったら大抵は料亭クラスになっちゃうのですけど・・・・
うどんで十分ハイスコアが入る店ですね・・・
しかし・・・・行列の右側にも人が集まっているのがお分かりになります

右側も行列が出来てるのですよね・・・・この行列はまったく別の行列
なかなか珍しいものですが・・・

隣の店は隣の店で行列が出来るうどん屋で大人気の店なんですよね
山元麺蔵っていう店ですね
食べログのスコア上はこの店の方が上ですけどね・・・・
(並び間違えにくれぐれもご注意くださいませ)

ただし、行列もそれ以上・・・・
道をいったんUターンしないといけないくらい並んでいますね
この店は最初の写真から見て奥の方に位置しますが、それに追いつくくらい並んで・・・店を越えて並んでから折り返すわけですからね
私はそこには並ばず左側の行列で並んだわけですが、それでも1時間30分待ちです
・・・・ってことは、それ以上並んでいるってことなんですよね

さて、岡北の話に戻しましょう
行列が出来ている間にメニューを見ることになるわけですが

岡北は京風うどんの店ですが、評判高いのは卵とじ系ですね

しかも、うどんは本格的な感じですね
なので、本編では真由さんが頼んだ卵とじうどんを選択したわけですが・・・・・

私は天とじ丼・・・つまりどんぶりの方を選びました
1,200円と決して安くはないですが、前評判が高いこの天とじ丼を選んでみました

まぁ・・・注文を選んだ後もしばらく並ぶわけですが・・・・

それもそのはず、結構伝統のある店なんですかね

ようやく、順番が回ってきましたので入ります
店員に案内されて席に着いたのですが・・・・・
なんていうことでしょう
(
パクり)

庭付きなんですよね・・・・しかも・・・・

植えているのは紅葉ですね
この店、秋に行くとメッチャクチャいいかもしれませんね

天とじ丼が来るまで、テーブルにおいてあったパンフを見ると・・・・
ふんふん・・・なになに・・・・「手を抜かない素材選び」ですって・・・
ふんふん・・・そっかそっか

だからお茶の時点で十分美味いって感じたのか~~~
もちろん、このお茶は無料ですが・・・お茶から美味かったですよ
いい香りがする~~~~
それでは、登場してもらいましょう

これが天とじ丼です~~~~!!
卵の閉じ方が結構独特ですよね・・・・それでは、早速食べてみましょう・・・・
海老天にふわふわの卵・・・うんうん・・・・・
え~~~と・・・・・・・
この天とじ丼2,400円するのでしたっけ?って、倍額取られても全然文句ない~~~~~~
(正解1,200円)
美味過ぎるやんけ~~~

卵の食感はもちろんふわふわ・・・・でも、それだけではありません
さすがはうどん店だけあって、この卵とじのダシがものすごく美味いのですよ
京風うどんがウリなだけあって、ダシは甘いですね
でも、ベタベタな甘さではありません・・・これぞ、上品
上品な甘さです
多分、上品さを残しつつ・・・ギリギリまで甘くしようとしたらこのくらいが限界だろうって感じてしまいましたね、素晴らしい
静かな店の中で「あかん、美味い美味い美味い美味い
」って叫びそうになりました(笑)
人生で「ベスト オブ まろやか」を経験したような気がしてなりません

横についている漬物も手を抜いていません
白菜はシャキシャキ感を残しつつ、少し塩味が効いて・・・甘いダシとのコンビは絶妙ですね
柴漬けもさすが本場ですね

お茶や、漬物まで手を抜いていないわけですから・・・・もちろん、味噌汁が手抜かりあるわけがありません
濃い目の味噌汁に

湯葉が入っていたりして~~~~~~
美味いのは言うまでもありませんが・・・ね
ね
1,200円が高く感じられないメニューでしょ
あ~美味かった・・・また秋の季節にでも行きたいな~~~って思っていたら・・・・

テーブルにこんなものが置いてありました
何だろう・・・・開けていいのかな・・・って思いつつ・・・開けてみると・・・・

伝票か~~~~いっ
伝票入れまでこんな感じになって、どこまで行き届いているねん
・・・・って店に入ってから食べて、店を出るまで感動しながら次に進んだって言うところで、弾丸詳細編に先立ちまして書かせて頂いたところで
今日はこれまでにしたいと思います。それでは、チャンピオンズリーグの次にこの詳細編を本格的に書かせて頂きたいと思いますので、続きは5月3日以降に書かせて頂きたいと思います
それでは、今日はこの辺で。本日もご覧頂きまして誠にありがとうございました
実は昨日の記事のマンデーフットボールネタ・・・写真を80枚程使ってしまい・・・・・
1日100枚以内しか写真が更新できませんからね、残り20枚前後でやらなくてはならないので・・・・
今日は中止して、少しの写真で何かしないとって感じなので・・・・
先に弾丸ネタの番外編を書かせていただきたいと思います

春の関西1デイパスで京都日帰り弾丸ツアー Lady's pack番外編
ランチの話を少しだけさせてもらいましょうかね

弾丸ツアーの最初の場所である、平安神宮の付近にあるのですけどね。

岡北って言う店ですね。
京風うどんで食べログのスコアは3,8を超える店なんです・・・・・




まぁ・・・京都で食べログスコア3,5以上超えようと思ったら大抵は料亭クラスになっちゃうのですけど・・・・
うどんで十分ハイスコアが入る店ですね・・・
しかし・・・・行列の右側にも人が集まっているのがお分かりになります


右側も行列が出来てるのですよね・・・・この行列はまったく別の行列

なかなか珍しいものですが・・・




山元麺蔵っていう店ですね

食べログのスコア上はこの店の方が上ですけどね・・・・
(並び間違えにくれぐれもご注意くださいませ)



道をいったんUターンしないといけないくらい並んでいますね

この店は最初の写真から見て奥の方に位置しますが、それに追いつくくらい並んで・・・店を越えて並んでから折り返すわけですからね

私はそこには並ばず左側の行列で並んだわけですが、それでも1時間30分待ちです

・・・・ってことは、それ以上並んでいるってことなんですよね


さて、岡北の話に戻しましょう

行列が出来ている間にメニューを見ることになるわけですが


岡北は京風うどんの店ですが、評判高いのは卵とじ系ですね


しかも、うどんは本格的な感じですね

なので、本編では真由さんが頼んだ卵とじうどんを選択したわけですが・・・・・

私は天とじ丼・・・つまりどんぶりの方を選びました

1,200円と決して安くはないですが、前評判が高いこの天とじ丼を選んでみました


まぁ・・・注文を選んだ後もしばらく並ぶわけですが・・・・


それもそのはず、結構伝統のある店なんですかね


ようやく、順番が回ってきましたので入ります

店員に案内されて席に着いたのですが・・・・・
なんていうことでしょう



庭付きなんですよね・・・・しかも・・・・

植えているのは紅葉ですね

この店、秋に行くとメッチャクチャいいかもしれませんね


天とじ丼が来るまで、テーブルにおいてあったパンフを見ると・・・・
ふんふん・・・なになに・・・・「手を抜かない素材選び」ですって・・・

ふんふん・・・そっかそっか




もちろん、このお茶は無料ですが・・・お茶から美味かったですよ

いい香りがする~~~~

それでは、登場してもらいましょう




卵の閉じ方が結構独特ですよね・・・・それでは、早速食べてみましょう・・・・

海老天にふわふわの卵・・・うんうん・・・・・

え~~~と・・・・・・・


(正解1,200円)



卵の食感はもちろんふわふわ・・・・でも、それだけではありません

さすがはうどん店だけあって、この卵とじのダシがものすごく美味いのですよ

京風うどんがウリなだけあって、ダシは甘いですね

でも、ベタベタな甘さではありません・・・これぞ、上品


多分、上品さを残しつつ・・・ギリギリまで甘くしようとしたらこのくらいが限界だろうって感じてしまいましたね、素晴らしい

静かな店の中で「あかん、美味い美味い美味い美味い

人生で「ベスト オブ まろやか」を経験したような気がしてなりません


横についている漬物も手を抜いていません

白菜はシャキシャキ感を残しつつ、少し塩味が効いて・・・甘いダシとのコンビは絶妙ですね

柴漬けもさすが本場ですね


お茶や、漬物まで手を抜いていないわけですから・・・・もちろん、味噌汁が手抜かりあるわけがありません

濃い目の味噌汁に




美味いのは言うまでもありませんが・・・ね



あ~美味かった・・・また秋の季節にでも行きたいな~~~って思っていたら・・・・


テーブルにこんなものが置いてありました

何だろう・・・・開けていいのかな・・・って思いつつ・・・開けてみると・・・・



伝票入れまでこんな感じになって、どこまで行き届いているねん

・・・・って店に入ってから食べて、店を出るまで感動しながら次に進んだって言うところで、弾丸詳細編に先立ちまして書かせて頂いたところで
今日はこれまでにしたいと思います。それでは、チャンピオンズリーグの次にこの詳細編を本格的に書かせて頂きたいと思いますので、続きは5月3日以降に書かせて頂きたいと思います
それでは、今日はこの辺で。本日もご覧頂きまして誠にありがとうございました
