goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

少し休憩記事です。

2014-02-04 00:00:00 | グルメ
弾丸ツアー記事を書こうかなって思っていたのですけど・・・




少し週明け早々バテて休憩です(笑)




サッカー記事2連戦書いたからではないと思います。
日曜日更新分は、2時間ちょっとで書けたくらいのものですからね・・・


























まぁ・・・土曜日に社会保険労務士会開催の倫理研修たる参加が義務付けられている研修で休みが潰れていたからでしょうか・・・
いや、この研修はものの3時間で終わったからなぁ・・・
これは影響ないですよね。夕方帰ったら、すぐにブログは書けたし・・・




















はっ あれかな



























研修が終わったあと、神戸から明石までのJR神戸線には乗らずに・・・山陽新幹線に乗り込み・・・































広島まで














































ではなく!博多まで来ちゃったのが悪かったかなぁ(笑)
なんか受験友の中でラーメンが流行っていたので、無性に食べたくなったのでwww
そして・・・やるなら、博多まで行った方が面白いだろうなって
博多じゃなくても尾道や徳島っていう手もあったのですけど・・・
amiさんなどの関東の友達にウケを狙おうと思ったら、尾道や徳島ラーメンよりも有名な博多の方が分かりやすいかなって思って
思いついたのは、研修の休憩中(笑)
新神戸を出発する2時間前www
ありがたいことにボーナスを支給してもらったので、こんなバカしてみたかったのです



そして、滞在時間は最終の新幹線が出るまでのわずか90分!!



ある種、通常の弾丸ツアー以上の弾丸ツアーですね

彼女なし、妻子なしの特権?いや・・・ただのアホですね
(真由さんにはきゃりーぱみゅぱみゅ並みに勿体ないって言われたしwww)















そんな残り時間90分しかないのに・・・






























博多駅前じゃなくて、地下鉄に乗って繁華街の天神まで進出してしまいました!!
博多といえば、この屋台ですよね。博多に来たって気分になります~~

































お邪魔したのはやまちゃんっていう店ですね
まぁ・・・ラーメンを食べるくらいだったら、すぐに博多駅まで帰ってこれるだろうって安易な考えで
博多駅から天神駅まで地下鉄で5分くらいだし

































その前に流れでビールを頼んじゃいまして・・・
ラーメン食べに来たのに、魚がまた美味かったりしますね
このたれとゴマがまた素晴らしく美味かったです
































牛肉もすごかった!!このサガリは、やわらかいですねっ!!
これまた、味付けもまた素晴らしい
ラーメン店だと思っていたら・・・居酒屋だったようです
あぁ・・・こんなうまいものが食べれるなんて思わなかったぁ・・・





そして・・・



































大本命が登場!!とんこつラーメンです
これを食べてみますと・・・





美味い濃厚なのにスッキリもしているっ!!





これだけ脂が輝いているにもかかわらずですよ?
とんこつの美味さを十分に味わえる上で、しつこく感じさせない
なので、細麺が結構活きますよね



醤油ラーメンでも、たまに残す方なのですが・・・





とんこつラーメンで、スープを残さず飲み切ることが出来るとは!!





博多の人って、こんな美味いもの食っているのかぁ・・・






















なんて言っている場合ではありません!!
すぐに店を出ます
私に残された時間は90分だけですから・・・すぐさま天神から地下鉄に乗って、博多駅まで戻ります

地下鉄博多駅で降りた瞬間で時刻は20時で・・・・乗るべき新幹線20時06分!!












































やっぱり最後は、こうなってしまってしまいました
































かろうじて、新幹線さくら号に乗ることが出来ましたね



























これに乗ることが出来たらあとは一安心・・・
さくら号は西明石に止まらないので、手前の姫路で在来線に乗り換えて




































23時前に西明石駅に到着
ブンデスリーガには間に合いましたけど・・・ブログの更新を忘れていて、少し遅れたかな。
たぶん、これがバテている原因なのでしょう
(たりめーだ)
ある種、弾丸ツアーよりハードですからね
でも、この話をヒデさんやamiさんに告げたら・・・ウケてくれたので良しとしましょう


明日は多分・・・島根弾丸ツアーの続き書こうと思っているのでお許し下さいませ。
この話もする予定がなかったので、写真もデジカメではなく・・・みんな携帯電話の画像で、しかもいつもほど撮影していないので説明不足感は否めない状態でしたね・・・申し訳ないです
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

Jリーグ観戦後は国内最強のとんかつを食べに行きました!!~大阪府八尾市 マンジェ~

2012-10-03 01:30:00 | グルメ
後半ロスタイムで追いつかれてガッカリな状態で、帰途に付く鹿島サポの私・・・
しかし、ホームで勝てなかったガンバに大方勝っていたのに追いつかれた鹿島・・・
どっちも少し意気消沈でスタジアムを後にした人が多いと思うのですけどね。












雨が降りしきる中、万博の象徴である太陽の塔が目だけ光らせて恨めしく思いながら・・・




















大阪モノレール、万博記念公園駅





















行きはバスでしたが、せめて違うルートで帰ろうとモノレールルートを選びます

多分、大阪市民がガンバ戦を見に行こうとしたら最もスタンダードなルートになると思いますけどね。
モノレールで阪急を目指すもよし、地下鉄を目指すもよし・・・
























遠方のアウェイサポーターの方だったら、新幹線よりむしろ飛行機のほうが便利かもしれませんね
大阪伊丹空港からモノレール1本でこれちゃいますからね
阪急を目指すならば、逆方向ですが・・・新大阪や大阪を目指す人は大阪空港方面でいいですね



















2駅で千里中央駅
ここまで来てしまえば、梅田方面まで迷う人はいないでしょうね



















モノレールの駅から歩いて3分くらいで地下鉄御堂筋線の起点ですからね。
御堂筋線は大阪市営地下鉄でも主力中の主力的な地下鉄
新大阪・梅田・心斎橋に難波と天王寺といった、大阪市内の主要地域にことごとく駅がありますからね




















これに乗ってしまえば、新大阪もしくは梅田で降りたら帰りのJRに乗れちゃいますからね
それでは、地下鉄に乗って



































天王寺駅・・・・



































行き過ぎ!!

順番で言えば千里中央→新大阪→梅田→難波→天王寺です。
とっくに行き過ぎています
こんなところで弾丸ツアーするつもりかはい・・・いや結果的にそうなりました(笑)
この悔しさは晩御飯で晴らす!!




















時間はカツカツなのに、例え電車が遅れていても負けずに進む
21時ごろにはここに帰ってこないといけないのに、これ以上の遅れはかなりのハンデですけどね(笑)
結局20時前に電車がやって来て、そこから電車で20分程度・・・たどり着いたのは






















八尾(やお)
もちろん、大阪府ですが何気に遠かったのですよね・・・・





























万博記念競技場は大阪の吹田って所にあり、大阪の北側に位置しますが・・・
八尾は大阪の南側ですからね

奈良県もそれほど離れてはいない位置ですから(笑)
(万博は名神、八尾は名阪側・・・かなwww厳密には近畿道だけど。)
千里中央から電車で1時間掛かりましたねwww
大阪の八尾って住宅地的な感じで、特に大きな観光スポットはありません。
そんなところに大阪を縦断してまで何しに行ったかといいますと・・・



































とんかつを食べに来たのです!食べログ評価4点を超えるという、とんかつマンジェ













食べログのサイトで「とんかつ」だけで検索したら、全国のとんかつの頂点に立っている国内最強のとんかつを食べに来ました










とんかつだったら東京などの方が上かなって思ってたら、なんとランキングトップは大阪府八尾市にありました

食べログって典型的な口コミサイト。他のグルメサイトとは違って、ダメなものはダメだってキッパリ書き込まれる辛口評価も多いところなんですよね。
(他のサイトって広告料貰っているから、そんなこと言えないけど・・・食べログで店の感想を書くのは客としていった人ばかりですからね。もちろん、その分好みって言うのもありますが)
そんな中、5点満点中4,09と高級レストラン並みの得点を出している店ですね
5点満点で評価されるのですけど、3点が普通って言うのが多いかな。3,3くらいで問題なく食べれちゃうし・・・3,5クラスになれば並ぶ店も多かったりします

そんな中4点となると・・・お察しくださいませ(笑)


案の定、並んでいましたけどね(笑)
でも、そんなの気にしない乗るべき電車は21時09分で、この時の時刻は20:40だったのだけど、そんなの全く気にしない














結局店に並んで50分(多分これでも軽症)・・・並んで注文したのはこちら





































特ヘレとんかつ定食!!
食器からしてなかなか見事なものですが・・・そんなの関係ないぞ!!
大事なのは味・・・味やで
では・・・食してみましょう・・・・いただきますっ














は・・・は、は、は・・・・・・・・ははははははははははは・・・






















反則や~~~~~!!























この真っ白な豚肉・・・・


そして、いい感じにレア具合


でも、レアなのに、何で冷たくはないのだろう・・・火はしっかり通っている






それに・・・それに・・・





甘い肉汁が瑞々しいくらいにあふれてくるのに、脂っこさが感じられないって一体どういうこった~~~~!!




肉汁が多いのは、脂っこい・・・・
脂が控えめだったら、肉の旨みが減っちゃうってのが肉の法則なのに・・・
これじゃ、弱点が全くないってことだ・・・

こんなの・・・こんなの食ったら・・・




























こんなの食ったら、他のトンカツ店に行けないじゃないか~~~~~~!!
(さっきからマヤごめんね。引用し倒して・・・)

















このトンカツは肉汁が十分に甘いから、そのままか塩をちょっとつける程度で十分!!
さらに、食器も結構凝ってる。陶器に全く疎い私でも感じますね。
岩塩と陶器のバランスも何気によくないですか



















さらに、この定食・・・ご飯から味噌汁・・・漬物まで抜け目が全くありません
右下の鰹節の中に隠れていた漬物・・・こんな美味い漬物があったことを今まで知らなかったです
トンカツ定食との相性が抜群ですよね・・・すっごい甘みとサッパリさを残しているのです
トンカツ店で素晴らしい漬物が食べれるとは思いもしなかったです。
あと赤出汁の中に入っていたタピオカ・・・あうんすね・・・知らなかった

しかも・・・抜群に美味い豚でヘレの部分なのに定食で1,600円・・・・・
正直、このクラスだったら倍の3,200円出しても多分納得。


















あとね・・・あとね・・・極めつけは変り種で頼んだ単品トンカツ
この店のマスターが「これは自分で切ってね」って言うのですよね
なので、これだけは切られていなくて、丸々トンカツ1つ出てくるのですよね。


頼んだのは「ゴルゴンゾーラとんかつ」


それでは、ナイフで切って頂きましょう・・・・











おおっ

































とろけてる~~~とろけてる~~~ゴルゴンゾーラチーズがドロドロとろけてる~~~~~~!!

隣の客が見て「おお~~~」って言っている(笑)






















デジカメなんか用意していたら、あっという間にこんな感じ
すっごい濃厚なチーズが流れ出たのですよね

くそ、こんなことなら動画で撮っておけばよかった(笑)
こんなとろけるゴルゴンゾーラが入っているトンカツ・・・・
チーズもトンカツも大好きな私・・・食べた瞬間・・・・






















来た~~~~~~~~~っ!!
って感じでしたね。しつこくないのにあふれる肉汁と濃厚なゴルゴンゾーラチーズ・・・・
こりゃ参った。
多分・・・食べた瞬間・・・・私は





















こんな幸せな顔をしていたのでしょう
(笑)そりゃなるわいwww
オーナーシェフが「美味いですか」って聞いてくれて「はい、美味すぎます」って即答
そしたら、豚肉についての語ってくれたのですけどね。
うちは○○産っていうのには、こだわっていない。昔は薩摩の黒豚が最もいいって言われたけど、最近は多くの養豚をしているところが努力をしていて、どこも負けないくらい美味い。なので、うちはその時にいい豚を選んで仕入れる
なんですってね。ブランドにこだわらず、自分の目で見て選ぶのですよね。またそれが当たってるから凄い。
あと「何で知ってきたのです?」って聞かれたので正直に「食べログッす。」って答えたら・・・
「やはりネットの力は凄いな。テレビにも何度か出たことあるのだけど、テレビは出た直後は賑わうけど・・・ネットで見に来てくださったお客さんの方が平均的に多い」ですってね
特に食べログで評価よかったら、そりゃ絶えず来るだろうなぁ(笑)
そして、そんな客も満足して帰るから評価が落ちることなく、またその客等が書いたレビューや採点見て新たな客が来るわけですよね。連鎖ですね、いい連鎖です。
そして「どこから来たの?」って聞かれたから「え?明石ですよ。」って答えたら・・・・
「明石から食べに来てくれたの?そりゃ嬉しいなぁ・・・」

















・・・・ってオマケでコロッケまでオマケしてくれた!!
箸で割ると
(ちょっとうまく避けなくて申し訳ないですが・・・)




















ジャガイモもたまねぎも美味いやないかいメッチャ甘いし、肉だけちゃうやん!!
・・・って心の中で突っ込みながら時刻は21時20分・・・・予定時間を越えたけど、まぁ・・・いいか
「またきてくださいよ」って言われたけど、当たり前・・・行くに決まってる(笑)
リピーター内定となったlucinoでした(笑)






少し電車は1本ほど乗り遅れたけど、まぁ・・・帰れないわけじゃないし・・・いいか





・・・って歩いて3分の八尾駅に向かうと・・・

















あれなんか列車案内が「調整中」になってる




まさか・・・まさかまさか




















人身事故で電車が止まっているだと??んなアホな~~~~~~~!!

仕方ないか、まぁあと20分ほどで復旧するって言うし・・・

・・・って思っていたら、車内案内がどんどん深刻な状況になってきて・・・



電車は20分後に再開ですが、現在次の電車は王寺駅に停車していますので・・・八尾駅に到着は、再開してから20分程度掛かる見込みです


・・・40分後ってことか・・・













さらに・・・21時40分の放送・・・・










先ほどの電車は運転を取りやめました、さらに続く2本の電車も運転取り止めとなりまして・・・・次の電車は22時30分頃の予定です


・・・あと1時間近くってこと


あのね・・・明石ってここから2時間弱なのですけど・・・























翌日台風が来るって言うのに、今日中に帰れないじゃないか~~~~~!!

・・・ってくらいスクランブル状態



・・・でも、焦ったのも10秒ちょっとの話


よく考えたら、弾丸ツアーでは結構そういうのを経験しましたからね


焦って駅の係員にわけの分からないことを怒鳴ってるおっちゃん修行が足りませんぜ


ちなみに、怒鳴っていたおっさん語録・・・

JRは人身事故ばっかりやないか←そんなの、飛び込まれるなんて不可抗力。逆に「大変よね」ってJRには言いたくなる

人身事故ばっかり起こしやがって・・・人身事故はお前等のせいやぞ←車両や信号故障ならともかく、人身事故は向こうから故意に飛び込んでくるいわば貰い事故。責任は大きくないと思う。

(通過列車の)快速電車ガラガラやないか!!快速を八尾に止めろ~~!!←そんなの止めたら他のエリアでますますダイヤ乱れますけど??自分のことしか考えられないのですか?

わしゃ会社社長じゃ~~~!どないかせい!!←知らん。これが1番意味不明。何か特別扱いせえってか??あなたが会社社長って当り散らす社長の下で働く部下は大変ですよね。社長クラスだったら、怒鳴らずにタクシー使うとかそんな選択肢ないの?冷静になれない社長ってやだね~~~www


正直、電車遅延以上にこっちの方が聞いていてイライラしたから書かせて頂きました。
感情的になってすみません
このクラスのオッサンが20分に2人もいたからね。私より年上の人が私より冷静じゃないところを見たら、何だかな~~って尊敬できなくなっているのですよね。
JRの係員が結構かわいそうに思えた。
逆に言えば、考える時間は出来たのだからさ・・・こういうところで作戦タイム取れないようじゃ、一人旅の弾丸ツアーは出来ませんぜ(笑)
(ダレもそんな淋しい旅行しないってこりゃ失礼を・・・)


駅係員に代行策があるかを聞いてみたら、ここからバスに乗ったら近鉄八尾駅まで行くから、そっから難波鶴橋まで回れる。いまなら代替輸送もあるのですって



しかし、バスの時刻表見たら遅い時間帯のせいか・・・バスはしばらく来ないなぁ・・・・



でもそっか・・・そうだいつもの弾丸ツアーみたいにやればいい

携帯ナビを開いて・・・近鉄八尾駅までの距離は2キロ・・・・


では、いつものように・・・






























ダ~~~ッシュ!!
腹パンパンにとんかつ食べたから、少しからだが重いけど・・・・
脂がよかったせいか、気分が悪くなることはありません


















雨が降っていたのが厄介だったけど、サッカー観戦用のレインコートもあったから濡れる被害も少なくて15分もあれば近鉄八尾駅到着















近鉄電車に乗って・・・

























難波で降りて地下鉄御堂筋線に乗り




















新大阪まで着いたら、ツアー終了

夕方の試合で日付変わっちゃったけどね・・・まぁ、美味かったからいいか(笑)
と、言った感じで鹿島戦は悔しかったけど、トンカツが美味かったから・・・ま、いいか。
多分また来るだろうしね。ホントに美味かった。
今まで、行きつけの店って作ったことないけど・・・・もしかしたら人生最初の行きつけの店って、明石から電車で2時間のこの店になるかもしれない。
そんなことを考えながら、本日はこれまでにしたいと思います。
それでは今日はこの辺で失礼致します
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

多忙の為、再び土曜日のランチを短く書かせて頂きます。

2012-05-25 00:00:00 | グルメ
さて、再びダラダラと休憩記事・・・ホントに寝不足になっていますね(笑)
今日も簡単に土曜日のランチネタでも書かせて頂きたいと思います

















神戸の繁華街は市役所がある東側の三宮って言うエリアと・・・
神戸港などがあるエリアの元町が2枚看板ですかね

(ルミナリエは元町から三宮までの2箇所の繁華街が繋がっているのですよね
2つの距離は思ったより短く、JRや地下鉄に阪神などは三宮から1駅分あるのですけど・・・
実質1キロ弱の距離なんですよね
(さらに西側にある神戸駅ですら三宮まで徒歩15分でいけると思います)

職場の三宮から元町まではルミナリエ会場にもなる、近代的なビルが立ち並ぶ旧居留地エリアなのですけど・・・
(ルミナリエで言えば、逆走)
















道を挟んだら、いきなり神戸の中華街である南京町になりますね
このギャップは地元なのに未だにリズムを狂わされますね(笑)
土曜日出勤はここでランチを食べることになりました

















選んだ店はこちら・・・楽園酒家
南京町は観光客向けであるせいか・・・南京町で食べログの評価が高い店は思ったより少ないのです
しかし、この店は3,7点台を出している評判のいい店です
(実際は元町の北側の方が評価高い中華料理店が多い。私らは職場の立地上、北側は遠すぎるのですね)
店は思ったより小さいので、早めに行かないと相席は避けられないと思います


頼んだのは3種類ほど。
これをみんなで分けて食べてしまおうと・・・














1品目は上海やきそばですね
麺は丸みを帯びておらず、四角って感じ
上手くいえなくて申し訳ございません
さらに細くて柔らかめですね・・・
でも、この焼きそばにはそっちの方が相性がいいのかな・・・
太くて丸くてモチモチしているやつだったら、普通の焼きそばにはいいですけど・・・これにはしつこい感じになりそうですしね。そして何より


麺と具がオイスターソースの香りが浸透していて、香りだけでも美味しいのですよね


具材も非常に柔らかいです
イカがいい感じで柔らかく、筋みたいなものがなくて食べやすい

そして、オイスターソースとの相性は抜群でした

















続いては蟹のサンラータンメン
うぎゃ~メッチャ辛そう~~~~って見た目はそんな感じですね
酸辣湯の赤さが目立っていますよね・・・分かりますわ、分かります・・・辛いのが苦手な人は回避したいのは分かります




でも、辛さがあまり気にならないです


さらに、酸味が感じられるかな。確かに食べ続けていたら、体は熱くなります
ホラ、やっぱり辛いのでしょうが

・・・・ってことになるかもしれませんが・・・


























何のために蟹様がいらっしゃるのですか??


















酸辣湯の辛さは確かに感じられていて、ガツガツ言っちゃうとむせちゃうことだって考えられます
しかし・・・この蟹様は優しいお方で・・・・




酸辣湯の強い酸味が蟹様の甘みにより、柔らかくなっちゃうのです



蟹の甘さは、酸辣湯の酸味がほぼチャラになっちゃうのですよね。
さらに、酸辣湯が飲めちゃったりするのですよね・・・
その時に気付いたのですけど・・・蟹の甘さだけでなく、蟹の旨みを十分に染み込んだ酸辣湯になっていて美味かったのですよね



















しかし、この店の代表作は中華粥でしたね
見た目はなんてことのないお粥なんです。ちなみに私はお粥が嫌いです


ただし、この店のお粥を除きます


・・・って感じで、お粥嫌いの私が「うめ、うめっ!!」って言ってしまうくらい美味いのです

このお粥は牛肉入りですが・・・
ダシも十分にとられて、お粥の柔らかさを損なわない程度に牛肉が入っているのですよね
牛肉の旨みはあるのですけど、柔らか仕上げになっているのですよね。
体にすうっと入っていく、ふしぎなお粥でしたね




















・・・と、言った感じで至福の時を迎えてしまったスタッフ一同・・・・
ただし、まったりしすぎて仕事がこの日はあまり進まなかったっていうデメリットと今回は戦うことになってしまいましたね(笑)
さらに、南京町最大の目玉はこのでっかいでしたね












何故か、このカフェで一緒にいる犬が南京町で一番の撮影スポットになっていたぞ
って思いながら神戸の中華街を後にしましたところで今日はこれまでにしたいと思います
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

体力温存の為、土曜日のランチを短く書かせて頂きます

2012-05-15 00:00:00 | グルメ
マラソン大会とプレミアリーグ最終戦で、色々疲れちゃいましたね(笑)
さらには、今週は学校が平日も日曜日もあり・・・
仕事は月~土曜日まであるので・・・しばらくは休日らしい休日がなくなってしまいました。

なので、今日は休み的な記事を・・・
(画像も全て携帯電話からなので画質もイマイチのような気もします











土曜日は出勤するものの、比較的仕事が落ち着いていたら全員外出で食事です
土日は神戸観光に来る人が結構多かったりしますね。

















この日はお散歩隊意外な神戸名物グルメ部隊でしたね
肉でも洋食でもありません。























中華といえば、中華なのですけど・・・
神戸の中華街、南京町に寄ることもなかったのです

























寄ったのは、南京町よりさらに西側。
神戸駅と元町駅の間にある健民っていうレストラン・・・・

















中華料理店ですけど・・・「これは、神戸の会社だったんだ」って無知な私は驚きました




















オードブルは普通に上手かったですけど・・・メインはこれではありません
ヒントは店名にあるのですけどね。
メインを見ると・・・「これこれ!」って感じでした






















これです!!名物は焼ビーフン!!
まぁ、30代後半の人じゃないと分かりにくいかもしれませんが・・・・

かつて、無表情な子どもの絵のCMありましたよね








































「おかあちゃん、ケンミンの焼きビーフンにピーマン入れんといてやぁ」って言うケンミンです!!
まさか、レストランまでやっていたとは
・・・
どうやら、ケンミンの本社は神戸で・・・その本社はビーフンを中心とした中華料理店となっていたみたいです。






















私はピリ辛の焼ビーフンを頼みましたが、これが美味かったのですよね
普通の焼きビーフンよりピリ辛の方がオススメでした
焼きそばや焼きうどんよりも、あっさりしている
そばやうどんの粘り気がない分、私的には好みですよね
ピリ辛ですが、最後まで食べても舌はやけどしない美味さだったのですよね
























しかし、一番お気に入りは・・・このあんかけ炒飯でしたけどね(笑)
中華料理店で食べるあんかけ炒飯はこってりした感じがしますが・・・


このあんかけはあっさり!!



かと言って、物足りないって言うのは全くないです
炒飯の旨みを損なわない見事な炒飯でしたけどね























と、言ったあたりで今日は第1弾ブログ並みの質の低さですが・・・・
体力が残っていないのと、ボルトン戦の準備をしないといけないのでこれにて失礼させて頂きます。
(ブログ作成時間、20分・・・今シーズン最短www)
神戸には大阪に負けないくらいのデカさを誇る、神戸の観光名所旧居留地にある三井住友銀行の神戸営業部をお送りしながらお別れしたいと思います
(三井は昔さくら銀行といって、さくら銀行は太陽神戸銀行と三井銀行が合わさったものでしたよね。その太陽神戸銀行の本店だったようですね神戸市内はJRの各駅ごとに三井住友銀行がありますよね。西宮より東はUFJが大阪辺りまで目立ちますけどね。)
それでは本日はこの辺で失礼させていただきます。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

第19回 みっきぃふれあいマラソン 後記の後記

2012-03-28 00:40:00 | グルメ
靭帯損傷の後は腰痛だ・・・・・

どうもlucinoです。
少しフットサルで調子がよかったので、調子に乗りすぎていたら強烈な腰痛
正直、腰痛って言うのは起きたことはなかったのですけどね。
医者に行ったら、レントゲンで見るほどの騒ぎではないらしいけど・・・また数週間の安静が必要みたい。
次のレースの準備が十分じゃない可能性が高いのが気になりますね。
まぁ、治すのが一番いい準備なのでしょうけど・・・
それだと再び走りの準備不足でいいタイムが出せなさそうなのが悔しい。



・・・って、思うくらい三木のレースは後悔が残りました。
でも、終わったあとは温泉に浸かるだけ・・・そしたら一つネタが出来ましたねwww
それでは、参りましょう







第19回 みっきぃふれあいマラソン 後記の後記











惨敗したlucino・・・悔しいけど、ここで晴らせるのは5キロしかない
次も久々の丹波市三つ塚マラソンだここで挽回をするだけだ
(腰痛が少し気になるが・・・・
ここでくよくよしてても仕方がない・・・
饅頭食べたら温泉でも浸かって心を整えようと再び出掛けます



が・・・しかし、三木市の面積は広い
(神戸市や倉敷市ほどではないけど・・・)
このマラソン大会開催地でもある三木市内の有名なスーパー銭湯に行こうと思ったら車で50分程度とナビが表示している

あ・・・隣の市である神戸市の温泉は車で55分程度じゃないですか
どうせなら、こっちの方がブログのネタになるなぁ・・・
真由さんもmixiやっているし、5分プラスくらいならば・・・こっちの名所に行こう

















・・・って、向かったのがこちら
もこもこと吹き出ている湯がありますね。
関西では、なかなか有名な温泉です




















有馬温泉に到着!!
(ありまおんせん)
神戸市は神戸港などの海のイメージが強いと思いますけど、六甲山や有馬温泉などの山の魅力もあったりするのですよね
神戸牛は海沿いでは育っていないでしょうしね。


















温泉は私にとって開放感がある感じが好きなんです
多分、それは私だけではないと思います。


ほら・・・我々が止めた隣の車なんて・・・・




















鍵を挿しっぱなし!!



なんて開放感にあふれているのでしょう~~~~~


・・・って、すみません大丈夫だったのかな、この車・・・


















・・・って、改めて立ち寄り湯である金の湯に行きますが・・・
「混雑中」と表記されて、行けず・・・無念





















しかし、有馬温泉の立ち寄り湯は金の湯だけではありません
もうひとつありますので、そちらに向かいます


金の湯から、5分弱の距離にありますね

この「ねがい坂」を抜けたら、すぐなのですけど・・・





































願いが叶うのは、はるかかなたのようですね・・・・・
マラソン大会出場後に上がる階段じゃないな(笑)
真由さんじゃなければ、ここを登ろうとしたらこっ酷く起こられていたでしょうwww



















しかし、真由さんは基本文句を言わない人です。
内田や長谷部のような心を持っている女性ですwww
サラッと階段を登って、温泉寺の横を通り抜けたら・・・


























銀の湯に到着します
銀の湯は炭酸泉であるのが特徴ですが・・・・めちゃくちゃ熱いですね。
入って1時間後に集まろうって言いましたけど・・・真由さんは早めに切り上げたみたい


しかし、ここでも混雑に見舞われて温泉内はプチすし詰め

しかも少し狭い為・・・






















豪快なオッサンが勢いよくシャワーをかけたら、しぶきが私が入っている湯船までに飛んできて天然目薬を味わったり・・・・


泡が凄すぎて、下が見えないせいか・・・・


そのシャワーを終えて湯船に入ってきたオッサンに足を踏まれて足を温泉治療の予定が温泉で負傷したlucino
・・・



今日のマラソンの無念さが、この温泉で総括されたような気分でした(笑)
(真由さんには伝えていない秘話だったwww)
お風呂から上がったら・・・やっぱり例のタイムです

しかし・・・ここの名物を考えたら、愛するコーヒー牛乳ではなく






















有馬サイダー
有馬は炭酸せんべいなどの炭酸が有名だったりするのですよね

























鉄砲のような勢いで吹き出た炭酸に由来して、てっぽう水って名づけられたのですけど・・・


その名の通り、強烈な炭酸ですね
渡辺正行も、これは一気飲みが出来ないでしょうって思うくらい強烈

私もコーラを350ml位ならば一気飲みは出来ちゃうのですけど・・・
温泉で喉がカラカラな状態の私ですら、数口で一呼吸置いてしまいましたwww
でも、甘さがかなり控えめなので風呂上りに飲んで後味すっきりって感じでしたね






















お風呂から上がると、時刻は15:30頃でしたが・・・コロッケと饅頭以外は何も食べていません
なので温泉街を駆け上がり、ランチを目指します
なかなか、オシャレな温泉街だと思いません















その合間には温泉が各地で吹き上がっていますけどね

















温泉街を少し行き過ぎた感じで坂を上がると、少し人通りが少なくなりますが・・・
あったあった・・・この古民家を改造した場所だ、ここでラーンチ





















むら玄
ミシュランでひとつ星の店ですね
有馬温泉内は旅館内での食事が圧倒的で、思ったより食べる店が少ないのですけど・・・・
その中で、むら玄は有馬温泉で1・2を争うくらいの飲食店ではないですかね。
食べログ評価でも、有馬温泉の中では旅館を除いたらトップクラスですもんね

















お蕎麦の専門店って感じで、相場は少し高いのかもしれませんが・・・味と雰囲気はホンモノです























私は蕎麦を食べる時は比較的、冷たい蕎麦派ですね。
この季節ながら、ざるそばを選択





















こんな感じですね

























つなぎ一切なしの蕎麦ですね
蕎麦の香りって、いい香りがするもんだ・・・・

十割蕎麦のいい点はこれか~~~?

さらに食べてみると、喉越しがたまらなくいい感じ

スルスルっと食べるのは、こんなに気持ちいいものだって知らなかったわ




















なので、ここの蕎麦は蕎麦自体が美味いので・・・塩だけで食べても十分に美味い
塩だけでも十分に蕎麦の旨みを感じることが出来ますね。
いや、満足でしたね



















真由さんは、かけそばを食べていましたね
・・・・て彼女がいつの間に食べログのレビュアーになっていたのか・・・・


















店を出たあと、お散歩隊の発動命令
今日は隊員数2と言う大編成で向かいます
(いつもは1





















途中で出くわした妬泉源(うわなりせんげん)・・・・・

昔、美人がこの前を通り過ぎると嫉妬してお湯が噴き出たことから名づけられたと言われていますが・・・・































あんた怒りすぎ!!
まさに「私に触ると、火傷するわよ」状態
・・・・・



















妬泉源さんの怒りはハンパではありません。
常にプリプリされているお方でありましたwww



















この妬泉源さんの嫉妬といい・・・
マラソンデビュー2戦目で10キロ完走する真由さんといい・・・・・
女性って怖い・・・
・・・って心の中で、思いながら有馬温泉を後にしたところで(笑)





弾丸ツアー Lady's pack・・・




いや、もとい







みっきぃふれあいマラソンの後記を終わらせて頂きたいと思います


ホント、マラソンしに行ったのか・・・有馬温泉に浸かりに行ったのか・・・・
どっちがメインだったのかサッパリ分からない今回のマラソン後記でしたね(笑)
また数週間後に桜弾丸Lady's packで、このユニットは動くことになることでしょうwww
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました