goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

2015年の第21回神戸ルミナリエ 体験レポートです。~メインの巨大モニュメント、スパッリエーラ編~

2015-12-10 01:00:00 | Kobe-Luminarie
明日はヨーロッパリーグのアステラス戦ですね
グループリーグは最終戦ですかね・・・確か。
消化試合になりそうですが・・・主力を出して首位通過を狙うのか、ブンデスに体力を温存するのでしょうかね。
当ブログでは今のところ、日曜日か月曜日にお話をさせて頂きたいと思います。




それでは、本題に入りたいと思います








2015 神戸ルミナリエ ~スパッリエーラ編~








13日の日曜日まで開催される、神戸の冬の風物詩である神戸ルミナリエ
数か所に渡って開催されている箇所ごとに書かせて頂いていますね
少し体力がヤバいですが・・・なるべく今週中に仕上げたいと思っています(笑)
























昨日はルミナリエの入口の門であるフロントーネ、そこから東遊園地までの光の回廊となっているガレリアを通った話をさせて頂きました
今日はその続きをさせて頂きたいと思います。

































仲町通の通路、ガレリア・・・最後の部分は大きな円のデザインが施されていますが・・・































ここを通りぬけると、ガレリアゴールこの少し坂になっているメイン会場となります

































朝に見ると、こんなモニュメントではありますが・・・
になると・・・





































これがの東遊園地内にある


メインのモニュメント、スパッリエーラっ!!



東遊園地内にあって、ルミナリエモニュメントとしては最も大きなものですね
まぁ・・・昨日の話で少し動画になっているような気もしますけど(笑)
よろしければ、点灯のシーンを動画でご覧頂けたらなと思います
(予想以上に早い繰り上げスタートに、慌てて撮影したので・・・結構ブレていることをお許し下さいませ































昨年オレンジ巨大な城って感じでしたが・・・

































今年は何か浮かび上がっているのように見えましたね

そして、しつこいかもしれませんが・・・白いです(笑)


































城って言っても、基本は壁面なので中に入れますよ
・・・ってことで、さっそく中に入って参りたいと思います



































中に入ってみました。
中から壁面を眺めることにします。





























昨年までは楕円形って感じで、壁面は一定の形をしているのですが・・・






























今年はデコボコ複雑な形をしていますね

でも、これはこれでカッコいいかなって思います
































そして・・・このスパッリエーラの中にある、光の記念堂カッサ・アルモニカ
個人的には、ここがルミナリエゴール地点だと思っているのですけどね・・・
これはカッサ・アルモニカですが・・・






























になると、こんな感じになります!!

この記念堂にコインを投げ入れると、ハッピーになれるって言う人もいますね







・・・もう少し続けさせて頂きたいと思うのですが・・・
明日は少し早い出勤となるので、今日はこれまでにしたいと思います。。
さらに明日は・・・多分、手を抜きまくっているルミナリエをお送りさせて頂くことになるかと思います
今のところ、終点は日曜日になるかなって思っています

































最後に改めて、スパッリエーラの中を動画でお送りさせて頂きながら今日はお別れさせて頂きたいと思います
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2015年の第21回神戸ルミナリエ 体験レポートです。~フロントーネ・ガレリア編~

2015-12-09 01:00:00 | Kobe-Luminarie
さて、ダラダラやっていたルミナリエの話の本題に入りたいと思います
今年は規模縮小の割りには、昨年より来場客が多い感じがしますね
繰り上げ時間が昨年より早いし、例年以上に賑わっているような気がします。
まぁ、平日でも例年18時スタート予定が5~15分程度早くなりがちですが・・・
月曜日は17:40で火曜日は17:20頃スタートって言う、土日並みになっている感じがしますね
入口で点灯のシーンを狙う方は、17時前から入っておかないと間に合わないかもしれませんね。





それでは、本題に入りたいと思います






2015 神戸ルミナリエ ~フロントーネガレリア編~






について、お話をさせて頂きたいと思います。
今日から神戸冬の風物詩である神戸ルミナリエの話を今週いっぱいお話させて頂こうかなって思っています
ルミナリエの会場のモニュメントは何カ所かに散らばっているので、その箇所ごとに書かせて頂こうかなって思っています。



















今日はルミナリエの入口からメイン会場に移る、フロントーネガレリアなどのモニュメントについてお話させて頂きたいと思います






















このルミナリエの会場は神戸市役所付近の東遊園地って言う公園で開催されて、最寄り駅はJR三ノ宮駅になるのですが・・・
























スタートは隣駅の元町駅から始まるのです!!




























この神戸ルミナリエは元町駅から三ノ宮駅方面への一方通行だったりするのですよね



























元町駅から交通整理が始まっていますね


























車道の真ん中を堂々とあることになります
普段は交通量が結構ある場所なので、普段はこんなところは通れません(笑)

























開幕編でルミナリエ点灯シーンをご覧頂いた方もおられるかもしれませんが・・・
今年のルミナリエは色々変わっています
大きな点は通路側のモニュメントであるガレリアが短くなっていることと、LEDの導入ってところでしょうかね。
小さな点は元町駅から会場までの順路が異なっていることでしょうか
























まずは元町のシンボルともいえる大丸神戸店の横を通って・・・

























神戸の中華街である南京町の横を通るのは例年にはなかった順路ですね






























ただ・・・距離的には昨年も今年も辿り着くのにスムーズに行っても20~30分程度は歩くと思うのでご注意を





























この辺りは洋館が立ち並ぶ、旧居留地
GUCCIなど店などが入っている道を通り抜けます。
私の好きなUnited Arrowsの店の前を通り抜けると・・・




























ここが最終コーナーですね(笑)





























見えて来ましたっ!
最初は三井住友銀行前がつかみとなりますね(笑)




























朝はこんな光景ですが・・・

































ルミナリエ開催となると、こんな感じになりますっ!!
今年はソロピースって言うモニュメントから始まりますね


































そして・・・いよいよ、見えて来ました!
ルミナリエのスタート地点ともいえる・・・フロントーネが先に見えています
































それでは・・・朝のフロントーネから・・・










































本番のフロントーネ突入します!!
大きな門は例年と変わりませんね。



























まぁ・・・昨年は白熱灯主体のオレンジって感じのフロントーネでしたが・・・



























今年はLED主体で白っぽく感じますね


























あと・・・これは昨年よりも短くなった痕跡ですかね
昨年フロントーネの下にはルイ・ヴィトンの店がありますが・・・

































今年はルイ・ヴィトン平常通りの営業(泣)

フロントーネは東へ1つ筋をまたいだ先のところにあったりしますね



























昨年は通路のモニュメントであるガレリアの途中にあった、バーニーズ・ニューヨークも普段通りの夜道になっていますね。




































モニュメントを見ながら、珍しいデザインのショーウィンドウを楽しめましたけどね・・・今はじっくり見れます(笑)



































何でも2年連続赤字の影響が出たようですね・・・この距離の短さは





























さ、ネガティブな点はこれぐらいにさせて頂いて・・・それでも、豪華になった点もあります

































ポイント入ってすぐのところですね

くぐって上を見てみましょう。




























ルミナリエ史上初屋根付きモニュメントですね!!
基本・・・仲町通沿いのモニュメントであるフロントーネやガレリアは、門のような形で回廊のようなものでしたが・・・































今年は屋根のように上をつないでいますね!!





























さらに・・・序盤は屋根が続いているように見せていますね!!
基本は、沿道の店舗半分から1店舗分ぐらいの感覚でゲートが作られていますが・・・
(画像はガレリアの中盤戦ですね)






























序盤は短いスパンでゲートを作っており・・・
(ヘタな写真ですみません。)

































その結果、屋根が続いているかのように見えますっ!!

































・・・と言った感じで、立ち止まらずに歩いたら大体3~5分程度で到着する通路のモニュメントであるガレリア・・・






























だんだん、ゲートの感覚が空いてきたら終盤戦













































ゲートの下に円形のものがある部分に辿り着いたら終了
(開幕編の点灯はこの付近で撮影しました
































これが終わったら、メインのモニュメントがある東遊園地に着きますが・・・今日はこれまでにしたいと思います
今年のテーマ「心の中の神戸」だそうです

昨年同様・・・震災メモリアルって言うのは、もちろん継続しているのですけど
どちらかと言えば「再生」って言うイメージが強いですね。
今まで温かいイメージのオレンジの光から、明るいイメージのLEDを使うようになったのも・・・その影響が出ているのでしょうかね。
もちろん、前々からエコなLEDを使うようにとは言われてきたらしいのですけど・・・
オレンジの方が温かい感じがしますからね、その点にこだわって白熱灯をメインで使ってきたようです。
しかし・・・昨年で20年目を終えて、新しいルミナリエって言うのも考えたのでしょうかね。
再生は再生でも「再生しつつある」ってところから「再生完了」って感じのアピールで、例年よりも明るい感じはしますね
この後お話させて頂くかと思いますが、例年より楽しいモニュメントもあったりしますからね。




それでは、明日はメイン会場である東遊園地を中心にお送りさせて頂きたいと思います
まぁ・・・仕事が順調でしたらね(笑)
今週はヘタしたら、サッカー話でもないのに書く時間が足らないって感じで仕事が立て込むかもしれません























最後に、このフロントーネの入口からガレリアの出口まで歩いたオンボード映像をお送りさせて頂きながらお別れしたいと思います
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2015年の第21回神戸ルミナリエ 体験レポートです。~開幕編~

2015-12-05 00:00:00 | Kobe-Luminarie
今日はブンデスの画像集めに時間を掛けたいと思いますので・・・


非常に手抜きモードです


正直、まだレバークーゼン戦も画像を集めていませんし。
ダイジェストは見たけど、試合全体はこれから見ないとって感じなのです。
そして、今日の未明にはハノーファー戦ですしね。
サッカー話に備えて、ここはある程度の睡眠が必要かなって思いまして・・・手を抜いちゃいました(笑)






それでは、参りたいと思います







2015 神戸ルミナリエ ~開幕編~







について、お話させて頂きたいと思います。
昨日からでしたね。




神戸冬の風物詩、神戸ルミナリエ開幕しました!!




ここから13日までの開催ですね

どなたか、神戸に観光に行こうとお考えでしたら・・・是非この機会に(笑)





























12月3日には、ほとんどのスタンバイが終わって・・・あとは露店が本格的に入る体制のところまで来ていました
































そして、昨日の12月4日・・・イベント初日ですね

ルミナリエのスタンバイはメイン会場最寄りとなる三ノ宮駅から1駅西の元町駅にまで及んでいました。
順路を作るための柵が大量に用意されていましたね。







































そして・・・正午ごろ、メイン会場となる東遊園地慌ただしくなってきました





































多くの警備員が打ち合わせをしていましたね

制服を見る限り、複数の警備会社から大勢送られてきた感じですね。
確かに・・・このルミナリエはちょっとやそっとの警備員では捌き切れないでしょうね






































そして・・・いよいよ本番です時刻は18時前!!
多くの開催日が予定より早い点灯となりますが・・・初日に限っては、定刻通りの点灯となっている感じがします。
これ以外の平日は大体17:45~50分頃の点灯になっているなって思います
私は職場近くの東遊園地手前からスタンバイしています。
この位置は通路側のモニュメントであるガレリアの終点で、東遊園地の入口になります。
まぁ・・・通路側の点灯は逆走状態ですが、東遊園地側の点灯も両方とも楽しめるのがメリットでしょうか(笑)






































その東遊園地の特等席には関西のテレビ局が大勢詰めかけていて、点灯の瞬間を待ち構えています







































大勢の観光客と共に開幕の瞬間を待ち構えます。
今年はゲートの距離が短い分、例年以上に通路側の人口密度が高いな・・・



それでは、参りましょう!!



コーラスのような音楽が流れ始めて・・・









































点灯瞬間を是非動画でご覧下さいませっ!!







































始まりました!!2015 神戸ルミナリエ開幕ですっ!!

普段は元町側から徐々に点灯して、最後に東遊園地のモニュメントを含めて一斉に光るのですけど・・・
今回はすべて一気に点灯って感じがありましたね。
やはり、LED効果なのでしょうかね

















これは昨年、ほぼ同じ位置からの撮影です
昨年まで電球の主役であった白熱灯中心だったころは、オレンジ色温かい雰囲気のような気がしますが・・・
今年のLEDは明るいですね。オレンジ中心から白中心になった感じがありますね
今年で21年目。
昨年のように少し違った点って言う状態ではなく、今回は昨年と比べて色々大幅に変わっているなって感じがありますね。
今回初めて行く方はもちろんのこと、今まで何度か行ったことのある方も・・・大きく変わったルミナリエを楽しめるかもしれませんね。
ぜひぜひ、この季節の神戸に来て頂けたらなと思います
ただ・・・今日明日大混雑となるような気がします
そうなると、また予定時間より早く繰り上げスタートをする可能性が大いにあり得ます。
もちろん、点灯の瞬間をご覧頂くのであれば・・・可能な限り、早く現地に到着する必要がありますが



は繰り上げ時間が早過ぎて、日没前から点灯する恐れがあることを覚悟して頂けたらなと思います



一度。16:30点灯って言うシーンを見たことありますね
全く空は暗くなっていないので・・・点灯の瞬間も周りが明るすぎて見づらかったような気がします。
暗闇から光の世界へ・・・って言うには、平日しか出来ないかもしれませんね





また、チャンスがあれば水曜日あたりにルミナリエ話をじわじわと書かせて頂きたいと思います
明日明後日はサッカー話をしようかなって考えています


























それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2015年の第21回神戸ルミナリエ 体験レポートです。~設営編~

2015-12-04 00:30:00 | Kobe-Luminarie
いよいよ、今日から始まりますね・・・
神戸では、これが始まると冬が来たのかなって思ってしまいますね



2015 神戸ルミナリエが 12月4日金曜日から12月13日日曜日まで開催します!!




今年は2日ほど短くなったのかな・・・
基本は大体2週間ほどの開催だったはずですけどね。
昨年も12月4日の木曜日から12月15日の月曜日までの開催だったような気がしますが・・・
今年は10日間の開催ですね。
やっぱり、噂の財政難が本格的にやって来たのかなって感じですね










また開催されたら、その中継をさせて頂こうかなって思いますが・・・













その前に、ルミナリエの設営の過程を書かせて頂こうかなって思います
会場が職場の近くなので、平日はしょっちゅう覗くことが出来るのでね(笑)
それでは、よろしくお願いいたします
































「あ・・・今年もルミナリエの季節が始まったのだな」って思ったのは


10月30日金曜日の話でしたね



この季節になると、イタリア人デザイナーやスタッフがやって来て設営を始めるのですよね。
このルミナリエの作品はイタリアの方が作って下さっていますね。
今年は珍しいかな・・・に出来る光のゲートとなるガレリアから着手したようですね

































ルミナリエ会場の主なモニュメント2つ
一つは巨大なモニュメントのスパッリエーラなどがある東遊園地
もう一つはガレリアと言われる作品で、道に光のゲートが作って行くものですね

いつもは先に割りと大きめの公園である東遊園地が分から始めていたような気がしますが・・・
この時期に開催されていたコンテナアート展的なイベントである神戸ビエンナーレや光のサミットあたりが東遊園地を使っていたから、そっちを配慮したかな。


































さて、続きに参りたいと思います10月31日土曜日
仕事は休みでしたが、神戸まで遊びに来ていたので・・・この会場も撮影しましたが、先ほどの一気に並びましたね
11月1日は日曜日でしたし、神戸には来ていないのでルミナリエを見ていませんが・・・



























11月2日月曜日には、に少し飾りが着き始めましたね
ここから少しずつ、ゲートのようになっていくのです。
11月3日は祭日なので、仕事も休み。なので神戸にも寄っていませんので、撮影していませんが・・・
































11月4日水曜日、この光のゲート入口の作業が始まりましたね!
今年の目玉である場所でもありますね
































11月5日木曜日

光のゲートの入口となる正面玄関の屋根が出来始めています





































しかし・・・今年は通路のモニュメントであるガレリア距離が短くなりましたかね
例年はもう数百メートルほど手前の三井住友銀行からのスタートになっていたのに、今年はもう少し東遊園地側から見て手前の日銀神戸支店から始まっている感じですね。
いつもより、通路側のモニュメントはあっという間に終わるかもしれませんね







































話を戻して・・・11月6日金曜日
光のゲートの入口となるフロントーネがある日銀神戸支店の前にやって来ていました


屋根付きのモニュメント大体出来た感じですかね


屋根付き過去にはない作品なので、明日からの本番が楽しみです











11月7日土曜日と11月8日日曜日は仕事を休んで、神戸には行かずに・・・その次の日に参りましょう































11月9日月曜日、ついに東遊園地メインモニュメントとなるスパッリエーラの設営が始まりましたね!!
この作品は円形になっています。その為・・・円状が立ち並びます
























ちなみに、ガレリアもゲートらしくなってきましたね
両サイドに柱を立てて、それからゲートをまたいでつながりましたね
































11月10日火曜日

立ち並んでいた柱と柱の間に、横の柱を入れ始めましたね。
まずは4分の1の柱でつながりましたね

































11月11日水曜日円全体横の柱が入りました




































11月12日木曜日
モニュメントの北側に壁画が出来上がりましたね

週の頭には柱だけだったスパッリエーラが、少しずつルミナリエのモニュメントらしくなってきましたね


































11月13日金曜日
上半分だけではありますが・・・壁画が全面的に出来上がりました!!




11月14日土曜日と11月15日日曜日は仕事が休みで、撮影はしていません。




































11月16日月曜日
壁面が全面的に完成し、外側に関しては完成したと思います





11月17日火曜日は出張だったので、仕事はしましたが・・・神戸に立ち寄らずでした



























11月18日水曜日
まぁ・・・すでに完成していたガレリアですが・・・


































試験点灯が始まっていますね!!
例年この時期は日中にライトアップしている日が結構あります







































11月19日木曜日
スパッリエーラの内側作業に入りましたね
奥に小さなモニュメントが建てられ始めました






























光の記念堂カッサ・アルモニカが設営中ですね

個人的にはルミナリエは通路側のフロントーネから始まってガレリアを通り、スパッリエーラに辿り着き・・・
その中にあるカッサ・アルモニカに辿り着くとゴールかなって思っています(笑)































11月20日金曜日には、付いていなかったカッサ・アルモニカ屋根取り付けが行われていましたね




11月21日土曜日、11月22日日曜日、11月23日祝日は仕事がなかったので、神戸には行っておらず・・・
(22日は京都紅葉の後に自転車を戻しに東遊園地に戻ったけど、夜遅かったですしね・・・撮影しませんでした)


































11月24日火曜日カッサ・アルモニカ完成しました
これで完璧に出来上がりましたかね、東遊園地のメインモニュメントであるスパッリエーラ



























ここからはメイン以外小さな箇所モニュメントの設営が始まりますね

































11月25日水曜日噴水広場もモニュメントが完成していますね

全体的に規模が小さくなったかな・・・って感じに思える今年のルミナリエですが


噴水広場に関しては例年より大がかりになっているようですね


池の周りに、ここまでのモニュメントって過去になかった感じですけどね・・・今年は凄い

個人的には、ここが目玉かもなって思ってしまったくらいですね





































11月26日木曜日には幸せの鐘のモニュメントも設営していましたね
































11月27日金曜日

小さなモニュメントもスタンバイが完了したようです
観光案内所テントを作り始めていましたね




11月28日土曜日と11月29日日曜日も仕事は休みの為、撮影はしておらず






























11月30日月曜日、今度は露店の準備も始まっていますね
昨年はイマイチだったかなぁ・・・
その前までは様々なメニューのものを販売していたのですけど、昨年はどの店もメニューが被っていた感じがありましたね。
ルミナリエの時期って、残業が結構遅いのでルミナリエの露店で何か買って夜食としていたのですけどね・・・
昨年は違う種類のものを探すのが大変でした(笑)































12月1日火曜日
モニュメントそのものは完成していたのですけど・・・何やらスパッリエーラ慌ただしくなってきましたね


























次の日がハートフルデーって言うイベントが開催されるのです
毎年、ルミナリエ本番の2~3日前にはスパッリエーラに招待客を集めて、一足早く点灯されるのです

このイベントは障がい者限定のイベントになっていますね

































12月2日水曜日
夜、東遊園地の周りには招待客を乗せた車が次々とやって来て・・・



































東遊園地で行われるハートフルデーに参加されていました
もちろん、我々は中に入ることは出来ませんが・・・


何分、この巨大モニュメントです!!



この位置からでも、スパッリエーラが見えますからね・・・
東遊園地の外からでも、一足早い点灯を見ることが出来ました


















それでは・・・少し早い点灯シーンを・・・






































こちらが、今年の神戸ルミナリエスパッリエーラですっ!!

今年は例年以上に明るいですね
今までは白熱灯を主に使っていましたが、今年はLED中心にしたようです。
その為、今までのルミナリエはオレンジの光でしたが・・・今年は白の明るいものになっていますね
今年は21回目となるので、新しいものに切り替えたようですね。
明日から開催される神戸ルミナリエ・・・やはり、この画像より現地の方が迫力も魅力もあります。
もし可能でしたら、ぜひ神戸までお越し頂きまして実物をご覧下さいませ。



それではまた、本番の話も週明けからでもお話させて頂きたいと思いますが・・・本日はこれまでにしたいと思います。
明日は・・・何を書くだろう
仕事量と時間を考えて、サッカー話はしないと思いますけど・・・




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2014年の第20回神戸ルミナリエ 体験レポートです。~最終回~

2014-12-12 00:00:00 | Kobe-Luminarie
これでルミナリエシリーズ終了ですね
まぁ・・・このそのルミナリエも残り土日月の3日間だけになってしまいました。
日曜日は他府県の友達が来るので、少し観光案内をすることになりそうなので・・・まぁ、充実したルミナリエ生活だったかな(笑)


それでは、本題に参りたいと思います


















2014年 第20回神戸ルミナリエ体験レポートです。 ~最終回・ソロピース編



















述べ4日間にわたってお送りさせて頂きましたルミナリエシリーズも、これがラストになりますね
今年も無事に書くことが出来ました。
まぁ・・・通常の旅記事に大きく響いてしまったけどねwww




































昨日は東遊園地にやって来まして・・・巨大モニュメントである







































スパッリエーラについてお話させて頂きました
昨日はスパッリエーラの外からの動画でしたが・・今回はスパッリエーラの中から動画でお送りさせて頂きます。
光の記念堂、カッサ・アルモニカの前になりますね








































あ・・・そうそうそこから第2会場ともいえるイタリアテーマゾーンにやって来ましたね




































入口はさりげな~~く、イタリアカラーのライトが着いていますがね(笑)
































しかし・・・この第2会場で重要なのはもう一つの絆と交流のゾーン・・・


































こんな感じですねもともと東遊園地の噴水広場を使っていますね

華やかなルミナリエ会場とは違い・・・静かな感じがしますね。


































ここはルミナリエ以上に鎮魂って言うメッセージが強い場所ですね。
ルミナリエの開催趣旨の一つである「様々な自然災害による被災地域と絆と交流を深め、大震災の記憶を長く後世に語り継いでいく行事として開催する」って言うのがありますね
ここでは毎年、東北の物産展とか寄せ書きなどを催していますね。





































「様々な自然災害」と書いているだけあって、今回は阪神淡路大震災と東日本大震災に加えて・・・



































募金箱に丹波市の水害の被災地も書かれていました
私が夏にボランティアに行った場所ですね































この東遊園地自体がルミナリエとか関係なく、震災の記憶を語り継ぐものがありますからね
再び、スパッリエーラ側の会場に戻りますと・・・







































その会場の手前に、こんなモニュメントが普段からありますね。
「慰霊と復興のモニュメント」ってのがありますね





































場所はこの水の下・・・地下の部分にありますね。
ここには多くの人の名前が書かれていたプレートが掲示される瞑想空間になっている場所です。
震災で亡くなられた方々の名前ですね

本当に多くの名前を見ていると・・・20年前の記憶がよみがえりますね。
一応、この震災で我が兵庫県明石市も震度6とも7弱とも言われいる地震に遭ってしまいましたからね・・・









































さらに、さらに1.17希望の灯りって言うのがあります
「モニュメント建設に際して、ご遺族やボランティアグループの方々から、「やさしさ」と「思いやり」、そして「生きている証」としての灯りを灯したいとのご提案がありました。
これを受けて新たに灯りの保存施設が追加設置されることになり、「1.17希望の灯り」が誕生しました。
ここには、被災10市10町を巡って運んだ種火と47都道府県から寄せられた種火を一つにした灯りが灯されています。」
・・・って神戸市のホームページに書かれていますね








































これが希望の灯りです
碑文には「あの震災で亡くなった方々の命と生き残った私たちへのメッセージ」を発信されていますね。





































もう一つ、これもルミナリエ関係なく東遊園地に設置されているのですけど・・・










































この時計、午前5時46分で止まっています
震災でこの時計を持ったマリーナ像が倒れて・・・時計が止まったって言うのですよね

あれから20年も経つのに、震災が起きた日はもちろん・・・震災発生の時間も忘れることはないですね。









































さて、ルミナリエのモニュメントの話に戻りましょう
最後の地点はソロピースって言うエリアですね








































この作品には「光の織り目が調和のとれた縁取りとなる光のタベストリー。優しさの継承が導かれる光の庭園」とされますね

ここが最終地点ですね




































そして、この最終地点には希望の鐘がありまして・・・
(先ほどの画像と同じ場所ですが、先ほどはフラッシュありで、これはフラッシュなしの高感度モード。撮影モード替えただけでイメージ変わりますね



































その鐘の前に近づきますと・・・募金箱があって、募金箱の上には






































無念!
初日の撮影だったのですけど・・・初日はだったせいか、設置されていませんでした(泣)




































しかし、翌日には雨もあがり・・・昼間にはスタンバイもされていて・・・



































夜には希望の鐘が設置されており、多くの人・・・特に家族やカップルが鳴らしていましたよね





































・・・って感じでルミナリエの概要は大体お話させて頂くことが出来ました。


これでルミナリエ会場のモニュメントは終了三宮駅を目指します


ルミナリエの順路は元町駅から東へ歩いて帰りは三宮駅からって言うことになっています







































・・・が、しかし・・・


ここでガムシャラに三宮駅方面を目指すのは勿体ないですね


ルミナリエ会場となる東遊園地の北隣には神戸市役所があります







































この神戸市役所は夜間も開いていて・・・エレベーターに乗って






































24階まで行くことが出来ます!!




































神戸市役所1号館24階展望ロビーとなっていまして・・・ここから、南側の東遊園地方面を眺めますと






































こんな感じですね!!ルミナリエの光を上から見ることが出来ます!!






































ここから、今まで行った会場全て見ることが出来ますね



































西側を見ますと・・・神戸港の近くにあるモザイク観覧車がいつもと違ったデザインをしていましたね































メッセージが出るようになったのは今年が初めてではないでしょうか


・・・と、言った感じで神戸市役所展望台・・・思ったより空いていますからね


ルミナリエ会場が混んで嫌だとか、時間がないって言う方には・・・ここだけで殆どのモニュメントが見れるって言う点ではおススメの場所かもしれませんね









































・・・と言った感じで・・・最後は三宮駅を目指して帰途につきました
この景色はルミナリエ会場とは逆の北側ですね。
南にはすぐ海があって、北側には山が控えていますね。神戸は山から海までの距離が近いですね。
なので、結構坂が多い場所です。


以上、4回にわたってお送りさせて頂きましたルミナリエレポート・・・これにて終了です


今年は昨年よりも静かな雰囲気の光が多いですね
また機会がございましたら、是非ご自身の目でご覧になられたらな・・・って思います。
私のようなヘタな画像や動画で見るよりも、はるかにキレイだと思いますからね。




さて・・・土曜日はサッカー話をチョロッとか書かせて頂きまして、日曜・・・または日月とマリボル戦を書かせて頂きまして・・・
また火曜あたりから旅記事を復活させて頂きたいと思います。

































最後に希望の鐘が鳴るシーンを動画でご覧いただきながらお別れさせて頂きたいと思います。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました