もう、この季節がやって来たのですね・・・
まぁ・・・今年の開幕の日がいつもより早いからでしょうか。
概ね準備が出来ている感じがしますね
もう、毎年恒例になって来た感じでしょうか(笑)

今年もルミナリエが完成するまでの話をさせて頂きたいと思いますっ!!
うちの職場はルミナリエ会場から近いところにあるので、通勤時や外回り時に平日は出来るだけ毎日に近いぐらい写真を撮っていましたからね。
設営開始から今に至るまでの過程の話をお送りさせて頂きたいと思います
日に日に出来上がるのを見るのは何か毎年楽しみになって来ましたからね
まずは10月30日の月曜日から始まりますっ!!
今年はいつもより早いのか?って思いながら、昨年の記事を見ていたら・・・以外にも同じ日から始まっているのですよね。
昨年からだったと思いますが、設営は道路側のモニュメントであるガレリアから始まっています
ルミナリエは主に旧居留地から東遊園地につながる光のゲートで道をつなぐガレリアとメイン会場である東遊園地の巨大モニュメントであるスパッリエーラで構成されています

10月30日月曜日、旧居留地の車道の両サイドに柱が建てられました!
この1本が日に日に大成長を遂げるのです(笑)

11月1日火曜日、ガレリアの入口・・・ルミナリエのスタート地点が作り始められました
昨年同様、入口のゲートは屋根をつける感じがありますね。

11月2日水曜日、立っていた道路両脇の柱に飾りが取り付けられていました

そして・・・今年はワイヤーの数が多いですね!
モニュメントには何本ものワイヤーで補強をしている感じがありますね。これは初めて見ました。
昨年は爆弾低気圧で第2会場のモニュメントは倒壊してしまいましたから、その対策でしょうか
11月3日木曜日は祝日で仕事は休みだったので、東遊園地に行くことはなく・・・

その翌日の11月4日金曜日はすべての柱に飾りが取り付けられていましたね!!
少しずつ、道路上の光のゲートが出来つつあります。
11月5日土曜日は仕事が休みでして・・・東遊園地に行くことはなかったですけど

11月6日の日曜日は夜に訪れました
今日との南側で小さな自転車大会があったので、仕事で使う自転車を大会終了後に職場に置きに行ったのです。
その時に撮影したのがこちら
な・・・何気にゲート側にある光のモニュメントがおおむね完成していませんか?
金曜日には柱にだけ飾りがついていましたが、その両脇の柱をつないだ飾りを取り付けてゲートが出来上がりました。

翌朝の11月7日月曜日、改めて光のゲートを見てみますと・・・こんな感じでした

道路側のゲートがすべて完成していたのですね!!

さらに、入口側も出来上がっていましたね
これで道路側のモニュメント、ガレリアは完成しましたっ!!
設営から約1週間で作業完了した感じがあります。

そして、道路側から東遊園地側のモニュメントの設営が始まりました
円を描くように柱が取り付けられてました

11月8日火曜日、円を描くように建てられた柱に横の柱が付けられ、柱と柱がつながった感じです

11月9日の水曜日には、横の柱だけでなく・・・

少しずつ円形内の飾りも取り付けられ始めましたね

11月10日木曜日、その飾りの外枠がどんどん増えてきています

11月11日金曜日、大分らしくなってきましたね!!
開幕まで2週間以上残した段階でここまで仕上げて来ました。
11月12日土曜日と11月13日日曜日は現地を見ることなく・・・
(うちの仕事は土日祝は休みでして)

11月14日月曜日、巨大モニュメントのスパッリエーラも完成しましたっ!!
設営が着々と進んでいますね。
光がない状況ならば、もう2週間前からこのモニュメントを私は見ている状態です

こうなれば、あとはモニュメント以外の設営が始まります
東遊園地の外にある小さな小川も枠がはめ込まれて・・・

完全に防がれました
夜に開催ですからね・・・この小川に落ちたら大変ですしね

11月15日火曜日、再びスパッリエーラ
一見何も変わっていませんが・・・

注目するのは、このスパッリエーラの中っ!

光の記念堂、カッサ・アルモニカが作られ始めましたっ!!
小さなメリーゴーランドのような建物なのですけどね・・・
個人的には光のゲートを通って東遊園地に辿り着き・・・このカッサ・アルモニカに辿り着いたらゴールだと思っています。

11月16日水曜日 またスパッリエーラの中を見ると・・・

屋根も出来上がって、カッサ・アルモニカの完成ですっ!!
これでスパッリエーラの外も中も出来上がったことになりますね。

そして、その東遊園地の外を見てみますと・・・中央から少し左側に新しいモニュメントが出来上がっていますね

希望の鐘の台座が出来上がっていましたっ!!
開幕すると、ここでカップルや家族が鐘を鳴らすのに行列が出来るのですよね。

11月17日木曜日 希望の鐘の台座の上にも小さなモニュメントが出来上がっていましたっ!!
鐘自体は本番間近まで設置されないので、ここもほぼ完成ですかね

11月18日金曜日、希望の鐘の北側に今まで見たことのないモニュメントも建てられましたっ!

150 PORT KOBEって書かれています。
来年は神戸港開港150周年となり、それを記念して設置された感じがあります

さらにスパッリエーラの中の東のはずれには・・・

ソロピースと言う小規模で静かな光のモニュメントが置かれています!
ガレリアからスパッリエーラを抜けて、第2会場に移り・・・そこからの帰りに見かけるモニュメントですかね・・・その先には希望の鐘があります。
11月19日土曜日と20日日曜日は休みまして・・・

11月21日月曜日はスパッリエーラがあるメイン会場から道を挟んで

南隣の第2会場に行ってみますと・・・

こちらにもモニュメントが設営されていましたっ!!
光のファウンテン、今年もやるのですね
昨年は爆弾低気圧の影響で、ここのモニュメントが倒れましたね・・・
今回のモニュメントは噴水広場を囲うような円状のものではなく、北側1面に大きなモニュメントが取り付けられましたね
何か・・・野球のバックスクリーンみたいになっています

11月22日火曜日、もうここからはモニュメント以外の設営ばかりですね
階段の上に板が張り付けられて・・・
11月23日は祝日で休み・・・そして・・・

11月24日の木曜日には、その土台が補強されていました!!
ここは本番、露店が多く設置されます

スパッリエーラの北側には観光案内所やお土産店が設置されますが・・・そこにも再び強力なワイヤーや電線を取り付けて・・・

11月25日金曜日 そこに数多くのテントが建てられました!!

この段階ではただの備品倉庫になっていますけど、本番はお土産を買って帰る人で賑わいますね

さらにトラックの荷台を見てみると・・・募金箱も多く運ばれてきました
11月26日土曜日と27日日曜日は休みで・・・

11月28日月曜日 その募金箱や案内板が建てられて・・・開幕間近って感じがして来ましたっ!

白いテント・・・ここも露店ですね
この時期は私らの仕事も多くて残業ラッシュですが、よくこの露店で夜食を買って持久戦に備えています(笑)

11月29日の火曜日の東遊園地は露店が入ってくる以外はほぼ完成していたのではないでしょうか

外観だけでなくテントや内装まで整った感じがあります

カッサ・アルモニカの中も本番に向けて準備完了
って感じでした!!

・・・と、言った感じで今日はこれまでにしたいと思います
今年は昨年より短い期間になりますね
最近は木曜日に始まって、翌々週の月曜日に終わったりしていたのですが・・・
今年は12月2日金曜日から12月11日日曜日までの開催となります!!
昨年からルミナリエの旧居留地のルート側が短くなったし、今年は開催期間が短くなっていますね
まぁ・・・阪神淡路大震災の鎮魂の願いを込めた、このルミナリエも22回目ですからね
ここ10年は続くか続かないかって言うのが地元のニュースで、この時期は騒がれていますから・・・
実現しているだけでも素晴らしいことなのでしょうね
明日からしばらくはルミナリエの話をさせて頂きたいと思います
まぁ・・・おでかけもあるし、サッカー記事等は書く余裕がないのもありますけどね
もっと余裕がなければ、メチャクチャ短いルミナリエ話にもなりそうです
多分、明日と明後日は短いルミナリエ話になるかと思います
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

まぁ・・・今年の開幕の日がいつもより早いからでしょうか。


もう、毎年恒例になって来た感じでしょうか(笑)



うちの職場はルミナリエ会場から近いところにあるので、通勤時や外回り時に平日は出来るだけ毎日に近いぐらい写真を撮っていましたからね。


日に日に出来上がるのを見るのは何か毎年楽しみになって来ましたからね



今年はいつもより早いのか?って思いながら、昨年の記事を見ていたら・・・以外にも同じ日から始まっているのですよね。
昨年からだったと思いますが、設営は道路側のモニュメントであるガレリアから始まっています

ルミナリエは主に旧居留地から東遊園地につながる光のゲートで道をつなぐガレリアとメイン会場である東遊園地の巨大モニュメントであるスパッリエーラで構成されています




この1本が日に日に大成長を遂げるのです(笑)



昨年同様、入口のゲートは屋根をつける感じがありますね。






モニュメントには何本ものワイヤーで補強をしている感じがありますね。これは初めて見ました。
昨年は爆弾低気圧で第2会場のモニュメントは倒壊してしまいましたから、その対策でしょうか

11月3日木曜日は祝日で仕事は休みだったので、東遊園地に行くことはなく・・・




少しずつ、道路上の光のゲートが出来つつあります。
11月5日土曜日は仕事が休みでして・・・東遊園地に行くことはなかったですけど




今日との南側で小さな自転車大会があったので、仕事で使う自転車を大会終了後に職場に置きに行ったのです。
その時に撮影したのがこちら



金曜日には柱にだけ飾りがついていましたが、その両脇の柱をつないだ飾りを取り付けてゲートが出来上がりました。

翌朝の11月7日月曜日、改めて光のゲートを見てみますと・・・こんな感じでした





さらに、入口側も出来上がっていましたね



設営から約1週間で作業完了した感じがあります。

そして、道路側から東遊園地側のモニュメントの設営が始まりました

円を描くように柱が取り付けられてました





11月9日の水曜日には、横の柱だけでなく・・・





11月10日木曜日、その飾りの外枠がどんどん増えてきています




開幕まで2週間以上残した段階でここまで仕上げて来ました。
11月12日土曜日と11月13日日曜日は現地を見ることなく・・・

(うちの仕事は土日祝は休みでして)



設営が着々と進んでいますね。
光がない状況ならば、もう2週間前からこのモニュメントを私は見ている状態です


こうなれば、あとはモニュメント以外の設営が始まります

東遊園地の外にある小さな小川も枠がはめ込まれて・・・

完全に防がれました

夜に開催ですからね・・・この小川に落ちたら大変ですしね




一見何も変わっていませんが・・・







小さなメリーゴーランドのような建物なのですけどね・・・
個人的には光のゲートを通って東遊園地に辿り着き・・・このカッサ・アルモニカに辿り着いたらゴールだと思っています。

11月16日水曜日 またスパッリエーラの中を見ると・・・




これでスパッリエーラの外も中も出来上がったことになりますね。

そして、その東遊園地の外を見てみますと・・・中央から少し左側に新しいモニュメントが出来上がっていますね




開幕すると、ここでカップルや家族が鐘を鳴らすのに行列が出来るのですよね。



鐘自体は本番間近まで設置されないので、ここもほぼ完成ですかね







来年は神戸港開港150周年となり、それを記念して設置された感じがあります


さらにスパッリエーラの中の東のはずれには・・・




ガレリアからスパッリエーラを抜けて、第2会場に移り・・・そこからの帰りに見かけるモニュメントですかね・・・その先には希望の鐘があります。
11月19日土曜日と20日日曜日は休みまして・・・


11月21日月曜日はスパッリエーラがあるメイン会場から道を挟んで


南隣の第2会場に行ってみますと・・・




光のファウンテン、今年もやるのですね

昨年は爆弾低気圧の影響で、ここのモニュメントが倒れましたね・・・

今回のモニュメントは噴水広場を囲うような円状のものではなく、北側1面に大きなモニュメントが取り付けられましたね

何か・・・野球のバックスクリーンみたいになっています




階段の上に板が張り付けられて・・・
11月23日は祝日で休み・・・そして・・・




ここは本番、露店が多く設置されます


スパッリエーラの北側には観光案内所やお土産店が設置されますが・・・そこにも再び強力なワイヤーや電線を取り付けて・・・




この段階ではただの備品倉庫になっていますけど、本番はお土産を買って帰る人で賑わいますね


さらにトラックの荷台を見てみると・・・募金箱も多く運ばれてきました

11月26日土曜日と27日日曜日は休みで・・・





白いテント・・・ここも露店ですね

この時期は私らの仕事も多くて残業ラッシュですが、よくこの露店で夜食を買って持久戦に備えています(笑)




外観だけでなくテントや内装まで整った感じがあります






・・・と、言った感じで今日はこれまでにしたいと思います

今年は昨年より短い期間になりますね

最近は木曜日に始まって、翌々週の月曜日に終わったりしていたのですが・・・
今年は12月2日金曜日から12月11日日曜日までの開催となります!!

昨年からルミナリエの旧居留地のルート側が短くなったし、今年は開催期間が短くなっていますね

まぁ・・・阪神淡路大震災の鎮魂の願いを込めた、このルミナリエも22回目ですからね

ここ10年は続くか続かないかって言うのが地元のニュースで、この時期は騒がれていますから・・・

実現しているだけでも素晴らしいことなのでしょうね

明日からしばらくはルミナリエの話をさせて頂きたいと思います

まぁ・・・おでかけもあるし、サッカー記事等は書く余裕がないのもありますけどね

もっと余裕がなければ、メチャクチャ短いルミナリエ話にもなりそうです

多分、明日と明後日は短いルミナリエ話になるかと思います

それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます

本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました
