goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

開幕前日!神戸ルミナリエが出来るまで(笑)

2016-12-01 00:00:00 | Kobe-Luminarie
もう、この季節がやって来たのですね・・・
まぁ・・・今年の開幕の日がいつもより早いからでしょうか。


概ね準備が出来ている感じがしますね


もう、毎年恒例になって来た感じでしょうか(笑)
































今年もルミナリエ完成するまでの話をさせて頂きたいと思いますっ!!

うちの職場はルミナリエ会場から近いところにあるので、通勤時や外回り時に平日は出来るだけ毎日に近いぐらい写真を撮っていましたからね。


設営開始から今に至るまで過程の話をお送りさせて頂きたいと思います


日に日に出来上がるのを見るのは何か毎年楽しみになって来ましたからね




まずは10月30日の月曜日から始まりますっ!!





今年はいつもより早いのか?って思いながら、昨年の記事を見ていたら・・・以外にも同じ日から始まっているのですよね。
昨年からだったと思いますが、設営道路側のモニュメントであるガレリアから始まっています
ルミナリエは主に旧居留地から東遊園地につながる光のゲートで道をつなぐガレリアとメイン会場である東遊園地の巨大モニュメントであるスパッリエーラで構成されています





































10月30日月曜日、旧居留地の車道の両サイドにが建てられました!
この1本が日に日に大成長を遂げるのです(笑)






































11月1日火曜日ガレリア入口・・・ルミナリエのスタート地点が作り始められました

昨年同様、入口のゲートは屋根をつける感じがありますね。







































11月2日水曜日、立っていた道路両脇の飾りが取り付けられていました































そして・・・今年はワイヤーの数が多いですね!
モニュメントには何本ものワイヤーで補強をしている感じがありますね。これは初めて見ました。
昨年は爆弾低気圧で第2会場のモニュメントは倒壊してしまいましたから、その対策でしょうか
















11月3日木曜日は祝日で仕事は休みだったので、東遊園地行くことはなく・・・







































その翌日の11月4日金曜日すべての飾りが取り付けられていましたね!!

少しずつ、道路上の光のゲートが出来つつあります。






















11月5日土曜日は仕事が休みでして・・・東遊園地に行くことはなかったですけど





































11月6日の日曜日はに訪れました
今日との南側で小さな自転車大会があったので、仕事で使う自転車を大会終了後に職場に置きに行ったのです。
その時に撮影したのがこちら



な・・・何気にゲート側にある光のモニュメントおおむね完成していませんか?




金曜日には柱にだけ飾りがついていましたが、その両脇の柱をつないだ飾りを取り付けてゲートが出来上がりました。







































翌朝の11月7日月曜日、改めて光のゲートを見てみますと・・・こんな感じでした








































道路側のゲートすべて完成していたのですね!!






































さらに、入口側出来上がっていましたね



これで道路側のモニュメント、ガレリア完成しましたっ!!




設営から約1週間で作業完了した感じがあります。









































そして、道路側から東遊園地側のモニュメントの設営が始まりました
円を描くようにが取り付けられてました












































11月8日火曜日、円を描くように建てられた柱に横の柱が付けられ、つながった感じです






































11月9日の水曜日には、横の柱だけでなく・・・



































少しずつ円形内の飾りも取り付けられ始めましたね






































11月10日木曜日、その飾りの外枠がどんどん増えてきています







































11月11日金曜日、大分らしくなってきましたね!!

開幕まで2週間以上残した段階でここまで仕上げて来ました。


















11月12日土曜日と11月13日日曜日は現地を見ることなく・・・
(うちの仕事は土日祝は休みでして)






































11月14日月曜日巨大モニュメントのスパッリエーラ完成しましたっ!!
設営が着々と進んでいますね。
光がない状況ならば、もう2週間前からこのモニュメントを私は見ている状態です



































こうなれば、あとはモニュメント以外の設営が始まります
東遊園地の外にある小さな小川も枠がはめ込まれて・・・





































完全に防がれました
夜に開催ですからね・・・この小川に落ちたら大変ですしね





































11月15日火曜日、再びスパッリエーラ
一見何も変わっていませんが・・・







































注目するのは、このスパッリエーラ中っ!








































光の記念堂、カッサ・アルモニカ作られ始めましたっ!!

小さなメリーゴーランドのような建物なのですけどね・・・
個人的には光のゲートを通って東遊園地に辿り着き・・・このカッサ・アルモニカに辿り着いたらゴールだと思っています。






































11月16日水曜日 またスパッリエーラの中を見ると・・・







































屋根も出来上がって、カッサ・アルモニカ完成ですっ!!

これでスパッリエーラの外も中も出来上がったことになりますね。








































そして、その東遊園地の外を見てみますと・・・中央から少し左側新しいモニュメントが出来上がっていますね








































希望の鐘台座が出来上がっていましたっ!!

開幕すると、ここでカップルや家族が鐘を鳴らすのに行列が出来るのですよね。
















































11月17日木曜日 希望の鐘台座の上にも小さなモニュメントが出来上がっていましたっ!!
鐘自体は本番間近まで設置されないので、ここもほぼ完成ですかね







































11月18日金曜日、希望の鐘の北側に今まで見たことのないモニュメントも建てられましたっ!





































150 PORT KOBEって書かれています。

来年は神戸港開港150周年となり、それを記念して設置された感じがあります








































さらにスパッリエーラの中の東のはずれには・・・








































ソロピースと言う小規模で静かな光のモニュメントが置かれています!
ガレリアからスパッリエーラを抜けて、第2会場に移り・・・そこからの帰りに見かけるモニュメントですかね・・・その先には希望の鐘があります。
























11月19日土曜日と20日日曜日は休みまして・・・




































11月21日月曜日はスパッリエーラがあるメイン会場から道を挟んで

































南隣の第2会場に行ってみますと・・・




































こちらにもモニュメントが設営されていましたっ!!
光のファウンテン、今年もやるのですね
昨年は爆弾低気圧の影響で、ここのモニュメントが倒れましたね・・・

今回のモニュメントは噴水広場を囲うような円状のものではなく、北側1面大きなモニュメントが取り付けられましたね
何か・・・野球のバックスクリーンみたいになっています

































11月22日火曜日、もうここからはモニュメント以外の設営ばかりですね
階段の上に板が張り付けられて・・・




























11月23日は祝日で休み・・・そして・・・



































11月24日の木曜日には、その土台補強されていました!!
ここは本番、露店が多く設置されます





























スパッリエーラの北側には観光案内所やお土産店が設置されますが・・・そこにも再び強力なワイヤーや電線を取り付けて・・・








































11月25日金曜日 そこに数多くのテントが建てられました!!



































この段階ではただの備品倉庫になっていますけど、本番はお土産を買って帰る人で賑わいますね



































さらにトラックの荷台を見てみると・・・募金箱も多く運ばれてきました






































11月26日土曜日と27日日曜日は休みで・・・







































11月28日月曜日 その募金箱案内板が建てられて・・・開幕間近って感じがして来ましたっ!







































白いテント・・・ここも露店ですね
この時期は私らの仕事も多くて残業ラッシュですが、よくこの露店で夜食を買って持久戦に備えています(笑)






































11月29日の火曜日東遊園地露店が入ってくる以外はほぼ完成していたのではないでしょうか



































外観だけでなくテントや内装まで整った感じがあります



































カッサ・アルモニカの中も本番に向けて準備完了って感じでした!!






































・・・と、言った感じで今日はこれまでにしたいと思います
今年は昨年より短い期間になりますね
最近は木曜日に始まって、翌々週の月曜日に終わったりしていたのですが・・・



今年は12月2日金曜日から12月11日日曜日までの開催となります!!



昨年からルミナリエの旧居留地のルート側が短くなったし、今年は開催期間が短くなっていますね
まぁ・・・阪神淡路大震災の鎮魂の願いを込めた、このルミナリエも22回目ですからね
ここ10年は続くか続かないかって言うのが地元のニュースで、この時期は騒がれていますから・・・
実現しているだけでも素晴らしいことなのでしょうね






明日からしばらくはルミナリエの話をさせて頂きたいと思います
まぁ・・・おでかけもあるし、サッカー記事等は書く余裕がないのもありますけどね
もっと余裕がなければ、メチャクチャ短いルミナリエ話にもなりそうです
多分、明日明後日短いルミナリエ話になるかと思います





それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2015年の第21回神戸ルミナリエ 体験レポートです。~延長戦~

2015-12-15 00:00:00 | Kobe-Luminarie
次の話に行きたかったのですけど・・・仕事が忙しくてね
帰ってきた時間は思ったよりは早かったのですけど、少しダラダラしてしまいました(笑)
なので、今日は・・・また、この話でお茶を濁そうかなって思います。


















それでは、本題に入りたいと思います








2015 神戸ルミナリエ ~延長戦








13日の日曜日まで開催されました、神戸の冬の風物詩である神戸ルミナリエ
一昨日で終わりましたね。
例年は大体月曜日に終了するのですが、今年は日曜日で終わりました。
ルミナリエは職場付近にあるので、平日じゃないと行きませんから・・・
金曜日で今年のルミナリエはお別れになるかなって思っていたのですけど・・・




























実は、日曜日・・・神戸に来ていたのですよね(笑)
なので、少しだけ今年最後のルミナリエを味わってみました



































通路側のルミナリエ、ガレリア最終地点ですね
今年は昨年よりも賑わっていた感じがありますね

































昨年は12日開催で3,444,000人・・・1日あたり287,000人でした
今年は10日開催で3,256,000人・・・1日あたり325,600人来ていましたね


距離も短くなりましたが、昨年よりも混雑していた感じがありましたね!!



これはガレリアから東遊園地に移る光景ですが・・・日曜日とは言え、ここまで大混雑って久々かもしれません



































東遊園地に入ったら、この光景・・・最後の最後で見れたよかったかも(笑)





























でも、今日の主役はここではありません!!
例年行っていますが、今年は行き損ねたところがあるので・・・ギリギリ間に合わせました
(更新は間に合っていないけど・・・)
































それは、神戸市役所ですね!!
この期間、東遊園地の隣にある神戸市役所24階展望ロビー無料開放されていて・・・上からのルミナリエを見ることが出来ます
































それでは、明石市民の私はこの日ぐらいしか行かない神戸市役所に入って・・・





























エレベーター24階まで行きます


毎年、ここは割りと空いていますね



大混雑が嫌いって人は、ここだけにしても悪くないかもしれません



































そんなことを言っているうちに、あっという間に24階に到着
南側の展望ブースに行きまして・・・

































こんな感じですっ!




























東遊園地内の主要のイルミネーションが一望できますっ!





























これは2014年バージョン

昨年と比べると、やっぱり色が違いますね。































ただ・・・実物を見るのは素晴らしいのですが、ガラス越しなので撮影をするのがとても難しいのですよね
白い光になると、余計に難しかったですかね
































どう考えても、私の腕と考えでは上手く撮影することが出来なかったですね。
フラッシュをしてもダメ、高感度モードにしたら光が強すぎてスパッリエーラがぼやける・・・困ったものです
















・・・って考えたら、普段は光量が足らなくて夜の光景を取るのが難しいものがありました





これを使おう







































動画だっ!!

紅葉の時は光が足らなくて写真よりもはっきり写らない悩みがあったのを逆手に取ろうと考えてみましたが・・・上手く行ったかも
少なくとも撮影がヘタな私にとっては、これが最もキレイに東遊園地のモニュメントが映っているような気がします。
よろしければ、ご覧頂けたらなと思います。


































・・・って感じで何とか、今年も市役所まで撮影することが出来ました
これで、主なスポットはやり切ったかな・・・って個人的には思っています。
元町駅から入って・・・
フロントーネから始まってガレリア、スパッリエーラ、光のファウンテン、慰霊と復興のモニュメント、1.17希望の灯り、光の小道のソロピース、ヒトキズナゾーンに希望の鐘
そして、最後に神戸市役所で全体像を見ると大体抑えた形になるかなって思っています

もちろん・・・これを一通り、ご覧頂くのがベストかなって思いますが・・・


時間がない方大混雑は嫌いなのにルミナリエを楽しみたい方は神戸市役所だけを楽しむのも悪くはないかなって思います


もちろん、それなりに並びますが・・・東遊園地や通路側のフロントーネやガレリアがある仲町通、噴水広場と比べたら、混雑ぶりはそれらより全然マシだと思います
フロントーネ以外は一括で見れますしね(笑)






・・・って感じで、一昨日をもちまして今年のルミナリエ終わりました
開催期間は10日ばかりでしたが、設営から遡ったら・・・1か月以上楽しめましたかね、個人的には
なので、終わった後は毎回寂しかったりします


































昨日の朝には早速撤去作業が始まっていましたしね


























屋台はもぬけの殻になっていますし・・・































数週間かけて作り上げて、開催期間中は華やかで賑わっていた通路のモニュメントガレリアも・・・

































昨日の夜にはだけになっていましたからね

たった1日で、これだけ変わってしまったって言うことで、今日はこれまでにしたいと思います。
またいつか撤去編もやって見ようかな





それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2015年の第21回神戸ルミナリエ 体験レポートです。~最終回~

2015-12-13 00:00:00 | Kobe-Luminarie
ダラダラとした話にお付き合い頂きまして、大変ありがとうございました。


ここで終了させて頂きたいと思います!!


なんとか強引に話を終わらせることが出来そうです(笑)
そして、今日でルミナリエ自体も開催期間を終えますしね。












それでは、本題に入りたいと思います








2015 神戸ルミナリエ ~最終回








13日の日曜日まで開催される、神戸の冬の風物詩である神戸ルミナリエ
数か所に渡って開催されている箇所ごとに書かせて頂いていますね。


































今まではフロントーネとガレリア、スパッリエーラとその他・・・って感じでしたが・・・


今年は噴水広場踊る!KOBE光のファウンテンって言うのが目玉であるって言う話をさせて頂きました!!


残念ながら、金曜日でイルミネーションなどは終わっている感じですかね

広場前のライブや一部の店舗は営業しているらしいのですけどね




































あとは、三ノ宮駅に戻るだけの形となります
ここから三ノ宮駅まで徒歩10~15分ぐらいかかるかな。
特に大きなモニュメントは見当たらないのですけどね・・・


しかしここからのスポットこそ・・・ルミナリエの本当の意味があるのではないかなって思っています



再び、ルミナリエの会場に戻るのですけどね・・・






























巨大モニュメントであるスパッリエーラの裏側を通るような形になりますと・・・


































ソロピース
割りと小さな光の木が帰り道を導いている感じがありますね




























このソロピースも昨年より少し手が加えられていますね。
ソロピースの下にある、小道の水路には水で点灯するLEDを用いた手作りのキャンドルを浮かべる演出を行います






























ソロピースの下の池にLEDが置かれていて、ランダム光っている感じがします
ビエンナーレや光のサミットの作品が参考にされているのかなって感じです。
よろしければ、動画でご覧頂けたらなと思います





























しかし・・・大事なのは、こちら!ソロピースの手前にあるのが、阪神・淡路大震災慰霊と復興のモニュメント。
見た目は小さな噴水になっていますけど・・・


この下に阪神・淡路大震災で亡くなられた方の名前が刻まれています。


確か、今年になって更に名前が追加されたって言うニュースも聞いたことありますね。
あれから21年経つというのに・・・
今回のルミナリエは震災の犠牲者をしのぶって言う色が少なくなった感じがありますが、まだまだ震災の影響終わり切ったって感じではないですね































さらに、この付近にはろうそくが建てられていますが・・・































1・17希望の灯り。
2000年の1月17日に建てられたものですね。
震災が5年後に被災地となった各市町を巡って運んだ光と47都道府県から集められた灯火が合わさった火だそうです。


神戸ルミナリエは阪神・淡路大震災で犠牲になった方々の鎮魂の為に始まったイベントだって言うことを忘れてはならないと思います


20年目となる昨年まで、あえてLEDを使わずに温かい光に見えるように白熱電球を使ったのは・・・恐らくは、その影響でしょうしね
今では「デートスポット」って言う位置づけの色も強いですが・・・このルミナリエは鎮魂や復興イベントであることを念頭に入れていかねばならないかなって思います。


そもそも、このルミナリエ開催されたのも震災の年からですしね


そして1.17っていうのは阪神・淡路大震災が発生した日のことですね。1995年1月17日に震災が起こりました。



































噴水広場を大幅にとっているため、今まで噴水広場にあったイベント会場が目立たない箇所にあるのは寂しい感じがしましたが・・・




































ヒトキズナゾーン
1.17の記憶を継承するとともに、他の被災市の支援につながるブース展開を行っている場所ですね

今年は気仙沼だったかな


























トゥギャザーマンが今年も展示されていました。



























人の形をした板にメッセージを書いて飾るって言うものですね
東日本大震災が発生した年から始まったものですね
今回はこれらが追いやられている感じがあったのが残念なポイントかな。
明るいイベントになったのは悪くないのですけどね・・・



































そして、最後は希望の鐘!!
復興モニュメントから三ノ宮駅方面から北上したら、最後のポイントになりますが・・・






























ここで多くの方が鐘とならしていましたね

































最後に鐘が鳴るシーンを動画でお送りしながら、お別れとしたいと思います。
今年はLEDの導入で光が明るくなったり、噴水広場は楽しい箇所になったり・・・
どちらかと言えば、「震災復興」って言うイメージから「再生完了、これから発展へ!」的なイメージに感じてしまいましたが・・・
それでも「震災を忘れない」っていうことが大前提なんだなって改めて思いました
本当に昨年よりは色々楽しいものが増えました。しかし、鎮魂って言う場面のものは少し減り過ぎているかなって感じがありましたね。
まぁ、21年目なので・・・20年目から変えたって言うのもありますし、予算的にも2年連続赤字って言うのがあったから工夫したのだとは思いますけどね。
現に、あの事件があるから最終的にはどうなるか分かりませんが・・・
今年は昨年よりも来場者も非常に多くなっていますから、突風事件を除けば成功に近い形のところまで来ている感じもありますしね。
まぁ、今年のルミナリエはとても楽しいものでありますが・・・いろいろ考えさせられる場面もあったなって感じがしました。
・・・と、ダラダラと書かせて頂きましたが・・・



今年の神戸ルミナリエ 体験レポート終了させて頂きます!!



まぁ、昨年と比べて市役所の話がなくなっていますけどね・・・
もう間に合わないな・・・本日は行くとは思わないですから(泣)
随分と仕事が忙しくなりましたわ(笑)
でも、また来年も出来るだけこのシリーズを続けさせて頂きたいと思います。



明日はヨーロッパリーグアステラス戦を書かせて頂きたいと思います
それが終われば、今度はまた別の短編のお出掛け話を書かせて頂きたいと思います。
時系列的に言えば、少し遡る話ではありますが




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2015年の第21回神戸ルミナリエ 体験レポートです。~踊る!KOBE光のファウンテン編~

2015-12-12 15:30:00 | Kobe-Luminarie
今日も遅くなってしまいました。申し訳ないです。
まぁ・・・昨日の突風は色々影響が出てしまいましたね
この本題もそうですし・・・
このダラダラとした更新もちょっとだけ関連していますかね。
まぁ・・・本題に関しては、こんなことになってしまったなって感じではありますが・・・





それでは、本題に入りたいと思います








2015 神戸ルミナリエ ~噴水広場編~








13日の日曜日まで開催される、神戸の冬の風物詩である神戸ルミナリエ
数か所に渡って開催されている箇所ごとに書かせて頂いていますね
少し体力がヤバいですが・・・なるべく明日で終わらせたいと思います

































ルミナリエって・・・基本は元町から道路を通りながらのフロントーネガレリア、東遊園地の巨大モニュメントであるスパッリエーラが主役です
そして、何カ所かに小さめのモニュメントが用意されている構成です。


































なので、一昨日のスパッリエーラが終わってしまえばルミナリエは大体クリアって感じだったのですけど・・・































個人的には、今年の目玉は・・・この東遊園地の南側の噴水広場だと思っています!!

































踊る!KOBE光のファウンテン!!
噴水広場前って、例年は最後にまとめて書かせて頂いていた場所ではありましたが・・・ここが大規模な会場になりましたね



































例年こんな感じで割りと静かな場所でした

東北復興の寄せ書き的なイベントとか、募金とか、特産品販売とかって言うところで・・・
阪神淡路大震災と東日本大震災を偲ぶ感じの場所だったのですけど・・・
































今年はここにも、スパッリエーラを設営しました!!
これは驚きでしたね。


今まで、ここに大きなモニュメント置くことはなかったですからね!!


これは、今年度の噴水広場は期待出来ますね。
現に本番も今まで以上に賑わっていた箇所でしたね。

















・・・がそれが、昨日・・・たけぼんさんから頂いたコメントで気づいたのですけど・・・


どうやら、全国ニュースになったのですね



携帯でニュースを見て、昼休みに会場に行きましたが・・・





































その現場近くにはテレビ局もやって来ていました
通常、開幕の時は関西のテレビ局が詰めかけるのですけど・・・こう言う開催期間の半ばでテレビ局が入るのは珍しいです。


































普段は朝から入場自由の東遊園地スパッリエーラ・・・

































柵が設けられていて、入ることが出来ない状況でして・・・




























さらに、撤去作業をするわけでもないのにクレーンが入って来ていますね
















そして、噴水広場に向かおうとしたら・・・













































立入禁止になっています!!
本当に大変なことになっているようです。
ニュースによると・・・







<強風被害>神戸ルミナリエの電飾作品倒壊 メインは無事

毎日新聞 12月11日(金)11時59分配信




発達した低気圧が通過した影響で西日本各地で11日、強風が吹き、神戸市中央区の東遊園地では午前5時半ごろ、開催中の「神戸ルミナリエ」関連の電飾作品が倒壊した。けが人はなかった。190メートルの光の回廊などメインの電飾に異常はなく、倒壊した作品以外の点灯は13日まで予定通り実施する。

神戸ルミナリエ組織委員会によると、倒壊したのは、東遊園地南側の噴水広場に今回新たに設置された円筒形の電飾作品(高さ9メートル、外周84メートル)。木製でLED照明をワイヤでつなぎ、風速20メートル以上の強風にも耐えられる設計だったという。近くの神戸空港では午前5時43分に最大瞬間風速26.7メートルを記録していた。

噴水広場では今年から協賛イベント「踊る!KOBE光のファウンテン」が開催されており、周辺で食事などを提供しているテントも倒れた。

ルミナリエは阪神大震災の犠牲者を鎮魂する目的で1995年に始まった。21回目の今回は開催趣旨から「復興」の文字を消し、集客を重視していた。組織委によると、電飾が倒れたのは初めて。噴水広場の作品修復は不可能で撤去したが、イベントは行う。【久野洋、矢澤秀範】








・・・な・・・なんと・・・














ルミナリエのモニュメントが倒れたっ!?













これは初めて聞きました

ルミナリエへは38歳の私が高校生の頃から行っていた場所で、最近はこの付近の職場で働きだしたのでここ数年は毎年ルミナリエに通っていたのですけどね(笑)
過去にも悪天候の日はありましたけど・・・モニュメント倒壊は初めて聞きましたね



































その現地は昼休みに行ったら、通り抜け禁止だったので・・・通行可能の付近の歩道橋の上に行ってみますと・・・


































こんな感じで作られていた作品が・・・








































跡形もなく、なくなっていました!!


































撤収作業もあって、復旧断念したようです

まぁ・・・残りは今日と明日だけだったので、再建したところで安全点検なんかを考えたら間に合わない可能性も高そうですしね。
今年から始まったモニュメントが何より早く終わってしまうのは残念ですね
今年特に目玉のスポットで、この直前までは東遊園地の巨大モニュメントであるスパッリエーラに負けないぐらいの賑わいを見せていましたけどね。
幸い、倒壊したのは午前5時って言う・・・誰も近寄らなさそうな時間帯だったのがよかったですかね・・・けが人ゼロだったようですね
この付近は繁華街なのですけど、その中でも割りと静かな場所で高層マンションが2~3個ある以外は民家もなかったようですし。

































何とか、私は初日に噴水広場に行って撮影も出来ていたので・・・ここに書くことは出来ました
東遊園地を南に下がって、ソロピース沿いに南下しますと








































こう言う入口も出来ていました!!































入った所にはQBBだの、UCCだの神戸を拠点とする食品関係の企業が集まっていましたね

個人的には、今年は東遊園地の露店もいいですけど・・・こっちの方が魅力的なものが多かったですね

































昨日は長時間残業となったので、QBBの店で夜食を買ってみました
QBBは地元ではチーズで有名かな。六甲バターって言う会社ですね


あぶり志方牛たる、あぶり焼肉チーズをかかったものを買ってみました!!



肉汁と脂にまろやかなチーズが加わってなかなかおいしかったですね


なお、ここは今でも継続して営業していますので・・・是非是非、行ってみて下さいませ


ホットワインなんかも注目かな。今年は行かなかったけど、噴水広場前に露店を置いているビーフシチューかなり美味いですね
その背後にあるレストランから出ているやつだから本格的でしたしね。
































さらに、この店は本店も普段から賑わっているのですが・・・


老祥記って言う肉まん店は、この露店も凄い賑わいでしたね!!


神戸の中華街、南京町の超人気店ですね。
横浜は多分、シューマイでしょうし・・・長崎は豚の角煮まんやちゃんぽんが主役でしょうけど・・・
神戸の中華街豚まん目玉だと思いますしね
ここでも、どれだけ人気店かと言いますと・・・




































ルミナリエ終了90分には売切の表示がされているくらいです!!
地元民でも好みますからね。


































なので、リベンジで後日行ってみましたら・・・こんな感じです
普通の肉まんと比べたら、小さくて割りと固めかなって感じのものです。


でも、それが美味いのです小さいのにボリュームもあり、何より大量の肉肉汁が秘められています!!


もしかしたら、この肉汁を封じ込めるために普通の肉まんみたいにフワフワのものにしていないのかもしれませんね・・・
一口食べると、肉汁がドバっと来ますよ。まるで小籠包かと思ってしまうくらいに。
まぁ、王道の肉まんがいいって方は一貫楼たる肉まん店は有名ですけどね。まぁ、ここでは販売していませんが



ただ!ここは噴水広場にかなり近い箇所にあったせいか・・・昨日の事件で撤収している感じがします



隣の東洋ナッツは営業していたようですけどね。
これからルミナリエへ行く方で・・・まだ、老祥記の肉まんを食べたことないって方はルミナリエ会場に入る前に、元町の南京町で召し上がって頂くのはおススメだと思っています
会場の入口である元町の方が近いので、ルミナリエに行く前の方が近くていいですかね。
まぁ、メチャクチャ混んでいる可能性が十分に考えられますけど



































それでは、本題に入りたいと思います
今では、寂しい噴水広場となっていましたが・・・
































点灯時間がやって来ると・・・



































ここにモニュメントがあった頃には、こんな感じ点灯していました!!


































倒壊2日前点灯のシーンをよろしければ、動画でご覧頂けたらと思います
ちょうど、老祥記で並んでいた時に点灯しましたけどね(笑)
本当に今年の点灯はいつも以上に時間を繰り上げているような気がします。
18時点灯ですが、初日と雨の日以外の平日でさえ17:30前には点灯していますしね。
(この会場は2回以上行きましたねwww1回目は、普通にここを見物した時・・・2回目は老祥記の豚まんを買った時



































華やかな噴水広場のイルミネーションが・・・




































突然消えたら、ここからが最大の見どころですっ!!



































光のショーが始まります!!

2か月前ほどに光のサミットを開催した時の拡大版って感じの光のライブショーって感じですね
これは本当に素晴らしかったですね


これがルミナリエ、今年最大の目玉だったように思えます!!



今となっては撤収したようですから、見れなくなってしまいました。
よろしければ、5分弱ありますが・・・光のショー動画でご覧頂けたらなと思います
しんどかったら1~2分だけでも・・・
今年の最大の目玉がいち早く終了したのは残念でしたね。
でも、昔からやっているものが無事で・・・今年から始めたものだけが倒れるっていうのは、ここでの設営に課題が出たのかな。
まぁ・・・こっちの方が吹きさらしの状態なのもありますけどね























さぁ、昨日は寂しいルミナリエを後にしましたが・・・


昨日の突風はルミナリエだけでなく、JR悪影響を及ぼしていましたね!!


立て続けにニュースがありましたね。



























JR東海道線ストップ 足場崩落事故で38万人に影響、9時間にわたって運転見合わせ




神戸市灘区灘南通のJR東海道線摩耶駅(平成28年春開業予定)の建設現場で11日午後、駅舎の外壁にあった工事用の足場の一部(約2トン)が崩落した事故は、強風が原因とみられる。足場は高さ約7メートル、幅約30メートルにわたって崩れ、下りの線路をふさいだ。JR西日本は、甲子園口-西明石間の上下線で約9時間にわたって運転を見合わせた。計約400本に運休や遅れが生じ、約38万人に影響した。

JR西によると、現場付近では、野洲発加古川行き快速電車と長浜発姫路行き新快速電車が走行中だったが、いずれも運転士が急ブレーキをかけるなどした。乗客計約1400人は最大2時間半にわたり車内に取り残され、一部は摩耶駅まで線路上を歩いた後、JR西が用意した別の電車で移動。市消防局によると、6人が気分不良を訴えるなどして病院に運ばれた。

神戸地方気象台によると、同市内には11日午後、強風注意報が出ており、午後1時前には中央区で最大瞬間風速21・8メートルを観測。灘署は足場の崩落に強風が影響したとみている。

足場崩落事故で見合わせていた運転は11日午後10時6分ごろ、再開した。
新快速に乗っていた神戸市西区の会社員男性(32)は「電車が急停車したと思ったら、車両の目の前に足場が迫ってきていて驚いた。車内は電気が消え、空調も止まって蒸し暑かった。仕事の予定に間に合うか不安」と話した。

一方、快速に乗っていた大阪府吹田市の無職男性(75)は「結局、2時間半ぐらい車内で待たされ、知人と会う約束がかなわなかった。JR西は工事をしっかり管理すべきだ」と怒りをあらわにしていた。








ルミナリエだけでなく、JRまでも崩落事故が起きていましたね
これはルミナリエが終わる22時以降まで電車が停まっていましてね・・・




































振替輸送先の阪神電車、神戸三宮駅警察入場制限をしていくクラスの大混乱大混雑を招いていましたね

前回の台風よりもひどかったかな・・・
ルミナリエの時期にJRにトラブルが発生するとシャレにはなっていませんでした。


































幸い、私の残業が終わって帰るころには22:30を過ぎていたので・・・JRが復帰したてホヤホヤでした
(22時30分すぎに13時台の電車に乗った形ですwww)

































多くの人が振替輸送を選んでいた時にJR復旧早々の1番列車に乗れたせいか・・・逆に座れたのは、私個人的に幸いしたかな(笑)
帰ったのは24時前でしたけどね


この後、帰ってきたらすぐに爆睡をしてしまいした



おかげさまで、この時間まで更新が遅れてしまったことをお詫び申し上げます。
・・・まぁ、JRのせいにしてはいけないぐらい最近はサボりまくっているのは反省ですね。





ルミナリエに関しては今日と明日フロントーネガレリア東遊園地は続いて開演しています
この噴水広場だけが、見られなくなってしまっていますけどね。
グルメも大部分が空いていますし、天気も良くなっている感じですから・・・よろしければ、またルミナリエに足を運んで頂けたらなと思います。



明日は、ルミナリエシリーズを締めさせて頂きたいと思います
強引ですが・・・なんとか期間内に間に合ったかな(笑)



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

度々ですが・・・本日はお休みを頂きたいと思います。

2015-12-11 00:00:00 | Kobe-Luminarie
すみません、度々ですが・・・手を抜いています(笑)
さらに、昨日の帰りは遅くなりましたしね。
年末調整・・・事務職系の12月は思ったより大変だったりしますね。


















初日の話ですが・・・仕事の途中、お客さんのビルでルミナリエを見せて頂けることになりました


上から見るルミナリエですね



東遊園地の巨大モニュメントであるスパッリエーラを高い位置から見ることが出来ました。



















東遊園地は最も大きなモニュメントであるスパッリエーラ以外にも色んなモニュメントがありますが・・・
ビルの上の階から見ると、全体的に見渡せてよかったです




















そう言えば・・・これは昨年スパッリエーラ
今年のスパッリエーラはだけでなく、も変わっている感じですね。
今までは割りと円形に近い感じがありましたが・・・























今年はデコボコしていまますね

形も独特な感じのルミナリエです



・・・って言うことろで、今日はこれまでにしたいと思います。


明日はなるべく、真面目に書かせて頂こうかなって思っています


明日からはなるべく、本題に入りたいと思います。
ルミナリエの開催期間も今週末までなので(笑)
なるべく期間中に書き上げることが出来たらなと思います。



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました