goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

2016年の第22回神戸ルミナリエ 体験レポートです。~フロントーネ・ガレリア編~

2016-12-08 01:00:00 | Kobe-Luminarie
内田篤人がいよいよ試合に出るという説が出始めましたね
噂になっていた本日のヨーロッパリーグ出場って言う話が出て来そうですからね。
ただ、それがすぐに書けるかどうかは微妙です。
今はブログ自体を書く体力も気力も、ほとんど残っていないですからね
比較的楽であるルミナリエのネタですら、現在は意識もうろうとしながら書いていますから(泣)













それでは、本題に参りたいと思います














2016 神戸ルミナリエ ~フロントーネ・ガレリア編~















今日はルミナリエの中でもメインに当たる会場の話に入らせて頂きたいと思います
昨日は序章で、本番に入る前でしたが・・・今日はいよいよ「これぞルミナリエ!って言う場所に入って参ります









































昨日は元町駅から順路をたどって、仲町通に入ってスタート間近の三井住友銀行前のソロピースあたりにやって来ていましたね









































ソロピースはメインのガレリアやスパッリエーラと比べたら比較的小さなモニュメントですが・・・








































ここを過ぎると、いよいよ主役の登場ですっ!
この仲町通の先にが見えていますね









































フロントーネの登場ですっ!!

ルミナリエにやって来て、最初に感動する場所ではないでしょうか






































神戸ルミナリエの玄関口にあたるフロントーネは訪れた人を神秘的な光の世界へと誘います








































昨年から建てられた「ガレリアコペルタ」は今年も登場しましたね









































フロントーネに近づいてみますと、最初は光の天井が出来ているのですよね




































これがガレリアコペルタ

16メートルに渡って延びる天井高約11メートルの光のトンネルですね。











































ここがルミナリエの中でも最も明るいかもしれませんね
光で囲まれているような感じですからね。
他の場所は天井はないモニュメントばかりですからね








































それでは、先に進んでみましょう!!
これが光の回廊、ガレリア








































フロントーネとガレリアコペルタの先にある光の回廊・ガレリアは15基のアーチで全長190メートルの長さを誇ります











































最初はとても短い間隔でアーチが待ち構えていたのですけど、後半になると間隔は大分空きますね。










































そして、190メートル先ゴール辿り着きました









































大きな星がぶら下がっている所を通り抜けたらゴールですね!

これを抜けたらメイン会場の東遊園地へとたどり着きます。
ここを通るシーンの動画も撮影してみましたが、それは次回に投稿してみたいと思います。
その動画はフロントーネからガレリアを通って、スパッリエーラまで録画してしまいましたからね。
そのスパッリエーラの時に、まとめてお送りさせて頂きたいと思います。
やっぱり、個人的には「ルミナリエと言えば!?」となったら、この光の回廊であるガレリアを推しますね
巨大モニュメントも好きですけどね。
でも、長い道のりの光のアーチはやっぱり豪華で素晴らしく感じます。




・・・というところで今日はここまで
明日は東遊園地に入って、スパッリエーラ等についてお話をさせて頂きたいと思います






それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016年の第22回神戸ルミナリエ 体験レポートです。~序章~

2016-12-07 01:00:00 | Kobe-Luminarie
M-1は私の好きなコンビがことごとく決勝に残ってくれて非常によかったです
スーパーマラドーナと銀シャリには大会前から期待していましたしね。
銀シャリは若い頃からいい漫才するなと思ったし、スーパーマラドーナは昨年のM-1を見て「彼らは面白い」って思いましたしね。
個人的なテキトーな観点では、やっぱりツッコミが上手いコンビがM-1を制するのだなって勝手に思っています(笑)
この決勝大会に出るぐらいのコンビならば、ボケは皆面白いですしね。
あと、勝敗を決めるのはツッコミかなって私は思っています。
銀シャリはツッコミがエースになっていそうなコンビだし(笑)スーパーマラドーナの武智もいいツッコミをする。
そして、和牛の川西さんは昨年と比べてツッコミがメチャクチャ上手くなったような気がしますしね。
でも、ファイナルラウンドに残った3組以外も非常に面白かったですね。








それでは、本題に参りたいと思います














2016 神戸ルミナリエ ~序章~






















今日から本格的にルミナリエの話をさせて頂こうかなと思っています
多分・・・計算上はルミナリエの開催期間中に間に合わなさそうな予感がするのですが(笑)
せめて何とかメインのガレリアやスパッリエーラまでは開催期間中に間に合わせたいと思います







































今年で22回目を迎える神戸ルミナリエ!!
平成7年1月17日に阪神淡路大震災の犠牲者の鎮魂の意を込めると共に神戸の街の復興・再生への夢を託して、この年の12月に開催されました。
毎年その年のテーマに沿って、イタリア人職人と日本人スタッフによって組み立てています。



今年のテーマ光の叙情詩だそうです!



最近のルミナリエは鎮魂もありますけど、未来への希望って言うのがより大きく考えられている感じがあります。









































ルミナリエは光のモニュメントが主役となるイベントですが、主なモニュメント4つ


ソロピース、フロントーネ、ガレリア、スパッリエーラですね


昨年あたりからフロントーネ入る前にソロピースが出来上がっていますね

まぁ・・・昔はその辺りからルミナリエのゲートの入口となるフロントーネが待ち構えていて、東遊園地までガレリアが続いていましたから豪華になったってわけでもないのですけどね(笑)
1番手前のソロピースの位置もルミナリエの光の道になっていましたからね。



今日は、その最初ソロピースまでのお話をさせて頂きたいと思います!



メインはフロントーネからなので、今日のタイトルはその手前って言う意味でも序章にしています。








































ルミナリエはJRの2駅区間に相当する規模でやっている・・・って言っては言い過ぎですけど



ルミナリエへはJRまたは阪神電車の元町駅から始まります!!



阪神電車は全種別の電車が停まりますが、JRは普通と快速しか停まらない駅ですね。新快速や特急は停まりません






































元町駅東口を出て、横断歩道を渡ると・・・ここからルミナリエへの順路が始まります。
平日は17時頃から交通規制が始まって、普段は車で混雑する道路も完全に歩行者天国になります







































近くに神戸で最も大きなデパートかな・・・大丸神戸店まで来ると、ここから迂回するような構成の順路でモニュメントへと向かいます









































この日は平日って言うこともあり、会場から15分歩けばたどり着くようですね
多分・・・普段のルミナリエのことを思うと、割りと早く着く方だと思います







































南側に行けばすぐに辿り着くのですけど、一旦ルミナリエから遠いルートを歩いて行くことになります




































土日になったら、もっと遠くへ回されるでしょうけど・・・平日なので、これでも割りと短い距離ですね。
道中の光も、なかなか魅力的です











































神戸の洋菓子店ケーニヒスクローネホテルまで建てたのですけど、なかなかホテルの光もかわいくていいですね




































いったん大丸から離れる順路になりますが、後半は大丸を目指して戻っていくルートで・・・



































大丸に辿り着くと、ルートは西向きから南向きに代わり・・・イルミネーションで飾られた街路樹が待っています








































そして
その街路樹を通り過ぎ、突き当りをに曲がりますと・・・










































仲町通に辿り着きました!
そして・・・その途中には昨年から建てられた三井住友銀行前のモニュメント




































平和の飛翔というテーマのソロピースです!!

この先には巨大な門であるフロントーネが待っていますが、その手前にこの小さな門が待ち構えています。
ルミナリエの序章っぽいモニュメントですね。
今年もまた青い光のようですね
これだけ見ると、これも大分大きなモニュメントって感じですが、ここからはさらに大きなモニュメントが待っています。
その話は出来る限り、明日にさせて頂きたいと思います。



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

ルミナリエの募金カードが集まって参りました(笑)

2016-12-05 00:00:00 | Kobe-Luminarie
先月から考え始めたことなのですけど・・・
40歳をもって、ここまで7年ほど続けてきた当ブログから引退しようかなって言うのも検討するようになりました。
(1977年4月7日生まれの現在39歳ですwww)
まぁ・・・今はモヤっとした感じで浮かんでいるだけなので、決断も何もしていないですけどね。
正直、疲れが(笑)
このブログを始めた頃の32歳の時のように体は動いてくれませんねwww
自分の記事が思うように書けていない日が続いていますしね・・・苦情も増え始めた。
もちろん、苦情の内容自体は正当なものなので・・・それが嫌って言うわけではありません
ただ・・・そんな苦情の方が多い内容のレベルしか書いていないし、それを自身は情けなく思っている気持ちが強いのです。
ただ・・・現状はそれを改善する余力がないのも正直な話でしてね。それなら周りに迷惑をかけまくるブログになるぐらいなら、辞めた方がいいかなと。
まぁ・・・今週に入って、このことを考える時間が増えてきただけの話ですけどね。
単に今はそんな気分に過ぎないのか、真剣に辞めたいと思っているのか・・・自身でもあまり分かりません(笑)
また、どこかのタイミングで続けるか引くかを決断していこうかなと思います。


























金曜日にルミナリエの点灯シーンを見て、道路側のモニュメントであるガレリア辺りを中心に見始めたのですけど・・・
その話は明日から徐々にお話をさせて頂きたいと思います。
今日は自転車でレインレースになってしまい(笑)晴れの時より疲れがドンと来ているのですよね
なので、手短に参りたいと思います。
(内容もルミナリエそのものではなくて、すみません。)




































22回目を迎えたルミナリエ
ここ数年は特に財政がきつい感じがあるのだな・・・って、単なる通行人の私でもわかるようになりました


至る所に募金箱があるし、募金を募るスタッフも非常に多いです!!



まぁ・・・最近ではルミナリエが終わるころには「来年はもうやらないんじゃないか?」って言う噂もよく経ちますしね。
エリアや期間が縮小され続けているのも現実ですしね





































募金をすると、小さなカードがもらえます!
うちの職場がルミナリエ会場の近くに移ってからは毎年ルミナリエを見に行って、さらには毎年募金をさせてもらっています。
100円が目安だそうですね。私も毎年、延べ数百円は募金していましてね。
そうすると、このカードがだいぶ集まって来ました(笑)

































これが初めて集めようと思った100円募金の時にもらうカードで2011年のものです
(それまでもルミナリエに行った時は募金していたけど、このカードを残すって言う意識がなかったのでwww)
これはルミナリエのメイン会場東遊園地にある巨大モニュメントのスパッリエーラの写真ですね
































2012年・・・私が社労士になって初めてのルミナリエでした(笑)

(そんな話いらんかwww)
前年同様、スパッリエーラの写真で・・・デザインはあまり変わっていない感じがありますが、少し静かな光になっていますかね
































2013年は仲町通の通路を飾るガレリアの写真ですね

基本、私はルミナリエで最も好きなモニュメントはガレリアですね






























2014年スパッリエーラに戻りましたね
2011・12年あたりは光の記念堂の入口の門って言うイメージがスパッリエーラにありましたが・・・
(当然ですが、個人的な見解です
この年は宮殿のようなイメージですね
































2015年はこんな感じですが、イメージが大きく変わりました!!
スパッリエーラからガレリアに変わりましたが・・・



今までオレンジの光のイメージのルミナリエでしたが、色がに変わりましたね!!




確か、この年から今までの白熱灯に変わってLEDを使っている様子ですね










































本題より先に今年のガレリアをご紹介させて頂きますが・・・これが今回の2016年のデザインですね
色を少しオレンジを入れた感じですかね。
(個人的にもオレンジの光の方が好きwww)
これからお話をさせて頂きますが、今年は昨年と比べて変化はもちろんあるものの・・・大きな違いはないような気がします。
そんな話を週末までのんびりとお話させて頂きたいと思います。
明日からルミナリエの体験レポートに話を移らせて頂きたいと思います



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

神戸ルミナリエ2016が開幕しまして、今年もその初日の点灯のシーンを見ることが出来ました。

2016-12-03 01:00:00 | Kobe-Luminarie
さて、今日から1泊2日で自転車で旅をして参ります
まぁ・・・淡路島ですけどね(笑)
普段なら1日で回っちゃうのですけど、何か友達が淡路島の南端で1泊2日の忘年会をやるって言うのでねwww
折角なので、私は自転車で行ってみようと思っただけです
その為、しばらくの間は手を抜かせていただく予定であることをお許し下さいませ

































さて、昨日の12月2日金曜日神戸ルミナリエ開幕しました!!

今年はいつもより人が多かったなって言う印象でしたね。
私が構えるところって東遊園地の入口なので・・・
ルミナリエそのものの入口と比べたら、そこまで賑わうことはないはずだったのですけど今年は例年以上に賑わっている感じがしますね。
金曜日スタートって言うのが大きいのかな・・・
例年は木曜日スタートでしたしね








































今日はその点灯のシーン動画でご覧いただきまして、お別れしたいと思います
本当に速くて申し訳ございません。
仕事も終わるのは遅かったのに、その翌朝には自転車ですからね・・・早く寝なきゃって感じであることをお許し下さいませ









































これが点灯後のシーンです
ルミナリエの続き明後日から書かせて頂こうかなと思います

各箇所を1つずつ書いて行こうかなと思いまして・・・って言う名の手抜芸であることをお許し下さいませ
明日もっと手を抜く記事になることをお許し下さいませ




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

開幕2日前のルミナリエのハートフルデー。

2016-12-02 15:00:00 | Kobe-Luminarie
今日から2016神戸ルミナリエが開幕します
まぁ・・・明日から出かけるので、サボるって言う意味でも(笑)
ここからルミナリエの話を続けたいと思います
まぁ・・・今日は特にサボらせて頂きますけどねwww

























ルミナリエは本日12月2日開幕しますが・・・


毎年、大抵2日前にはハートフルデーとして、東遊園地内のモニュメントが一部点灯するのですよね!!



まぁ・・・さらに、その1~2日前には試験点灯があるようですけど、その日の公式発表ってないみたいだから具体的な日は分からないのですけど・・・
ハートフルデーは発表されているし、大抵開幕2日前が相場ですけどね





































ただしこの日に入場できるのは障害者などの方々だけです!!
我々のような一般者の入場はダメです

このハートフルデーの狙いは、障害者の方もゆっくりとルミナリエを楽しめるようにと言う狙いのイベントですからね。









































ただ・・・ルミナリエの会場自体が広いところですし、何よりモニュメントが大きいので・・・







































実際に中に入らなくても、ルミナリエのイルミネーションを楽しむことは出来ますね!!
これが11月30日の夜ハートフルデーで東遊園地の外で撮影したものです





































前回もあったのかどうかは今まで気づかなかったので分からないのですけど、メイン会場の東遊園地だけでなく第2会場もこうやって点灯していましたね



































個人的にお気に入りなのはこれ(笑)

レンガ調のレストランから第二会場への入口のモニュメントですwww
デジカメより携帯電話のカメラの方が、これだけは上手く行った
(オープニングの画像とこれは携帯での撮影、他はデジカメです)









































第2会場から戻ろうとしたら、光の小道たるソロピースがありますが・・・ここと希望の鐘のモニュメントも点灯していました
他のルミナリエの光とは違った静かな光です









































そしてこのメインスパッリエーラっ!!
この巨大モニュメントは外からでも十分眺めることが出来ますね。



・・・って言う感じのモニュメントが今日から11日まで点灯します
今日からは東遊園地だけでなく、道路側のモニュメントも点灯して本番を迎えます
私の職場からも近いので、これからしばらくはルミナリエに寄り道して帰ろうかと思っています。



点灯の瞬間も狙って行きたいなとは思います
ただ・・・点灯の瞬間を狙う際には・・・


に行かれる方が点灯の瞬間を狙おうとしたら、少し覚悟がいるかもしれません



もちろん、混雑するので早めに入るって言うのはお分かりだとは思いますが・・・


それ以上に気を付けたいのは、開催予定時間より大抵早く点灯する・・・ってことです


行列を早く流さないと・・・安全上危ないって言うのがありますしね
それの何が覚悟要るかって言うと・・・



多くのケースで、周りが暗くなる前に点灯してしまうのです



17時点灯予定のようです


17時より早く点灯してしまうと・・・16時台点灯となり、やはり夜の光ではなく夕方の点灯になりますね



職場がルミナリエ会場の近くに移って5年以上は経っていますが、未だに土日に周りが暗い状態で点灯する瞬間のシーンを見たことがありません
点灯の瞬間を狙うなら平日の方がキレイに見えるかなと言うのが個人的な考えです。
別に瞬間にこだわりがない方は、日が暮れてから行きさえすれば素晴らしい景色を見ることが出来ると思います。




それでは、明日ルミナリエの短い話をさせて頂きたいと思います(笑)
出かけている最中なので
明後日はどうでもいい話をして、月曜日からはルミナリエの各箇所の話をさせて頂こうかなと思っています。




それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました