シロイワカガミがあった白山なんだけど、標高が良く分からないので国土地理院の地図をクリックして標高を調べた。641.1mだった。正確な山頂位置が分からないので幾つかクリックした結果この値が最高記録。麓の甲府の街、湯村郵便局の標高が286.8mなので標高差は350mある。立派な山だ。なのに Google 地図にも Yahoo! 地図にも山の名前が出てこない。

白山@甲府市
そんな地図上に名前の無い山からの景色が良い。以下の写真の説明に山の名前があるけどそれは雪をかぶった奥の山だけ。手前の山は分からないので説明ナシ。

真ん中よりやや右の三角の山が甲斐駒ヶ岳
下のは人造湖である千代田湖畔から撮った金峰山。山梨ではキンプサンと読み、長野ではキンポウサンと読む。

金峰山
白根三山が見えるけど右端の北岳はチラッと見えるという山(サン)チラ。

白根三山

八ヶ岳

説明不要の山、という説明

そんな地図上に名前の無い山からの景色が良い。以下の写真の説明に山の名前があるけどそれは雪をかぶった奥の山だけ。手前の山は分からないので説明ナシ。

下のは人造湖である千代田湖畔から撮った金峰山。山梨ではキンプサンと読み、長野ではキンポウサンと読む。

白根三山が見えるけど右端の北岳はチラッと見えるという山(サン)チラ。



地図に名前がないのは何故なんだろ。
ただの凸凹扱い?(^^;