御前崎市立図書館ASPALぶろぐ

職員のつぶやきや、本の紹介などを綴っていきます。
コメント歓迎!アスパルや本について忌憚なくお願いします。

日本の風習

2011年01月13日 | いろいろ。
寒い日が続きますね
風が強いので気温以上に寒く感じられます。

さて、気がつけば2011年も2週間が経ちましたね。みなさんはどのように過ごされましたか?
私は、三が日はおせちと水菜たっぷりのお雑煮、3日にとろろ汁、7日に七草粥、11日に鏡餅でお雑煮…というかんじです。
なんだか食べてばかりですね
でも、一応は風習にならっていますよ。

お正月3日にとろろ汁を食べるのは、「三日とろろ」と呼ばれ、福島をはじめとする東北の一部の風習だそうです。これは、山芋に含まれる成分で免疫力を高め、風邪の予防をするそうです

7日の七草粥は有名ですよね。春の七草を刻んでお粥を作って、万病を除くおまじないとして食べる風習です。こちらは、野菜が乏しい冬に不足しがちな栄養素を補ってバランスを整え、無病息災を願うものです。
今は乾燥の七草粥の素があるので簡単に作れますが、本当は、前夜に囃し歌を歌いながら七草を包丁で叩いて、当日の朝にお粥に入れるそうですよ。
おまじないですからね
どちらの風習にも共通しているのは、御馳走で弱った胃を労わるということですね

11日の鏡開きもよく聞きますね。今年1年の一家円満を願いながら、飾っておいて硬くなったお餅をかなづちなどで叩いて開き、お下がりとして頂きます。
歯固めともいいますね。これには、硬いお餅を食べて歯を丈夫にして、年神様に長寿をお祈りするという意味もあります。

このような年中行事が載っている本が図書館にありますよ。
気になった方は、東館[44]の棚に足を運んでみて下さい。請求記号は388.1です。
古人の知恵を学べる本がありますので、たまに目をむけてみるのも面白いですよ

さあ今度は15日までに「正月うどん」を食べますよ。トッピングに、新春を祝う紅いものを添えて、みなさんの幸せを願います

最初から最後まで食べ物の話題になってしまいました…

(hm)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浜岡北小学校読書郵便 | トップ | 『バムとケロのもりのこや』 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
正月うどん (ココロ)
2011-01-25 12:18:14
正月うどんって初耳でした。
おもしろいですね。
でも、ここの記事を読むと、バレンタインデーとお菓子屋さんの関係に似ているような気がしてしまいます ^^;

http://www.j-cast.com/2008/08/17024943.html

返信する
おいしかったですよ~ (hm)
2011-02-03 16:28:36
見事に策略にハマってますね…ワタシww
でも、おいしかったからいいです!!

また、なにか食べ物のネタを載せますね^^
返信する

コメントを投稿

いろいろ。」カテゴリの最新記事