国立大学職員日記
メインコンテンツ
国立大学職員日記:記事一覧




 学生時代によく「社会人になるに当たって最低限身に着けておかなければならないパソコンのスキルってどのくらいなんだろう?」と考えていました。勤めてまだ一ヶ月ほどですが、暫定的な答えを記しておこうと思います。

 まず第一に、Windowsが使えること。どのくらい使えるかが問題になりますが、個人的にはキーボードが打てて、ファイルのコピー&ペーストが出来て、終了の仕方が分かっているくらいであれば、後は勤めながら学べると思います。

 第二に、ワードとエクセルがある程度使えること。これも大してたくさんのことをあらかじめ知っておく必要はないと思います。ワードであればフォントがある程度いじれて、書式についても少し触れたことがあるくらい。エクセルであればセルの結合ができて枠線の付け方が分かっている程度のレベルで良いと思います。

 第三に、メールソフトが扱えること。他はどうか知りませんが、僕の職場ではメールソフトは概ねOutlookExpressです。仮に違うソフトだとしても、OutlookExpressが使えるくらいならメールに関する知識は充分だと思います。

 以上、ものすごーく大雑把に、入社時に身に着けておくべき最低限のパソコンスキルについて記して見ました。なんかすっごく僕のパソコンの知識への疎さが出てしまった気がしますが、要するにパソコンに関してこんな程度の文章しか書けない僕でもなんとかなっているので、そこまでパソコンの知識を前もって習得しておく必要はないんだよ、ということです。

 加えてこれから大学事務職員を目指す、パソコンのスキルにちょっと自信のない学生がいたら、僕はこうアドバイスしたいです。「いきなりスクールなんかにいって勉強するのもいいけど、自分専用のパソコンを買って適当に遊んでいるくらいでも、新入社員として持ち合わすべき最低限のパソコンスキルは充分に身につくよ」、と。こうアドバイスする理由は、結局パソコンのスキルというのはパソコンに対する総合的な能力の上に成り立つのではないかな、と思うからです。もちろん「総合的な能力」なんて言っても、所詮は一般事務職員です。プログラムなんて基礎の基礎も知りませんし、ネットに関しても「プロトコル」なんて言葉が出てきただけで訳が分からなくなってしまう程度のものです。でも、例えそうであっても、プログラム言語と聞いた時に「あぁ、Cとかjavaとかいうやつのことかな?」くらいは思いついたり、「プロトコル」と聞いて「なんかネットに関する難しい分野の言葉かな?」くらいは分かる人は、そうでない人に比べてかなり「パソコンに慣れている」気がするのです。そして、こういう「パソコンに対する慣れ」やパソコンに関する言葉を「なんとな~く聞いたことがある」という感覚こそが、新入社員がもっとも持っていなくてはならない、「素人なりに総合的なパソコンのスキル」だと、かなり勝手に思うのです。

 とは主張したものの、読み返してみると本当にパソコンに関して稚拙なことしか言っていない文章ですねぇ…。まぁ繰り返しになりますが、こんなことしかかけない僕でもやってけるんで、大学事務職員目指す学生諸君はあまりパソコンのスキルとかにこだわりすぎないで、若いうちには小説なんぞでも読むほうがいいぞと、こういうことです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




派遣労働者、平均年収は291万円…厚労省調査

 この記事を見て、「そういえば自分の年収はいくらほどになるのだろうか?」と疑問に思ったので計算してみました。
 僕の場合、基本給の月額はおよそ17万円です。他の大学の初任給なども調べて見ましたが、僕と同じ条件(四年制大学の新卒)なら恐らく全ての大学で同じ額がつくと思います。これに勤勉手当と期末手当という、いわゆるボーナスの額を加算します。具体的な算出方法が分からなかったので、人事院のホームページにあった国家公務員の場合の算出方法を参考にしました(つい最近まで国家公務員だったので、多分この算出方法と同じだと思いますが…どうなんでしょうか?)。それによると、六月と十二月の期末・勤勉手当を合わせ、およそ基本給月額の4.4月分くらいになるようです。以上が給与の基本的な部分であり、その額は170,000円の16.4月分で、278万8000円となります。年収と言った場合に各種手当てを含めて考えるのかどうかはわりませんが、含めないのであればとりあえず280万円ほどが国立大学新規採用者の年収(正確に言うと新規採用者は六月のボーナスがやや少ないようなので、この金額にはなりませんが)と考えて良さそうです。
 というわけで、国立大学事務職員の年収は新卒でおよそ280万円でした。これを多いと感じるのか、少ないと感じるのか、ご意見お待ちしております。


※2008年1月追記
 年収に関して勤続2年目の詳細をこちらに書きました。よろしければご参照ください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )