東北デビューは八甲田山大岳!
秋だというのに北東北はスッキリ晴れる日が少なくて、快晴続きだった長野が懐かしい
で、貴重な晴れの一日。
十和田湖一周サイクリングと悩んだあげく、時期を考えて八甲田登山に決定。
大館⇒十和田湖⇒奥入瀬⇒酸ヶ湯 近いようで90キロもあるんよね
7時40分 酸ヶ湯登山口 前日までの雨で、登山道は超マッド。スッ転ばないよう慎重に。

↓硫黄の臭いがする沢を詰めると湿原に出て、目指すピークが見えてきました。

↓ナナカマドの実が、、、

↓すごい強風でガスも晴れてきました。

↓数日前に積もった雪が風にたたかれて凍りついた状態です。

青空とのコントラストがキレイ。
9時15分 八甲田山大岳登頂 風が強烈、視界なし。

↓裏側はこんな感じ… 東北初ピークをコーヒーで祝うつもりでしたが、とっとと下ることにしました。

下りは別ルートで酸ヶ湯を目指します。
↓赤倉岳とその麓に大岳避難小屋が見えてきました。

↓毛無岱の湿原も静かでいい道。

↓紅葉のピークは酸ヶ湯周辺まで降りてきていて、こんな感じに萌え萌え。

10時50分 酸ヶ湯登山口
八甲田は湿原に囲まれた癒し系の山でした。まぁ天候次第ですが。。。
秋だというのに北東北はスッキリ晴れる日が少なくて、快晴続きだった長野が懐かしい

で、貴重な晴れの一日。
十和田湖一周サイクリングと悩んだあげく、時期を考えて八甲田登山に決定。
大館⇒十和田湖⇒奥入瀬⇒酸ヶ湯 近いようで90キロもあるんよね

7時40分 酸ヶ湯登山口 前日までの雨で、登山道は超マッド。スッ転ばないよう慎重に。

↓硫黄の臭いがする沢を詰めると湿原に出て、目指すピークが見えてきました。

↓ナナカマドの実が、、、

↓すごい強風でガスも晴れてきました。

↓数日前に積もった雪が風にたたかれて凍りついた状態です。

青空とのコントラストがキレイ。
9時15分 八甲田山大岳登頂 風が強烈、視界なし。

↓裏側はこんな感じ… 東北初ピークをコーヒーで祝うつもりでしたが、とっとと下ることにしました。

下りは別ルートで酸ヶ湯を目指します。
↓赤倉岳とその麓に大岳避難小屋が見えてきました。

↓毛無岱の湿原も静かでいい道。

↓紅葉のピークは酸ヶ湯周辺まで降りてきていて、こんな感じに萌え萌え。

10時50分 酸ヶ湯登山口
八甲田は湿原に囲まれた癒し系の山でした。まぁ天候次第ですが。。。
いきたーーーーーーーーい
ぜひ冬にお越しくださいませ!!