goo blog サービス終了のお知らせ 

My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

不愉快な来訪者

2009-06-23 21:17:00 | 独り言
今日は風力発電事業への参入を検討しているという不動産屋?が
風車の視察に来ました。
電力の買取価格が2倍になると聞いて風車建設を検討しているということ
でした(苦笑)。
こんなことも調べないでよくもまあ~。約束の時間に大幅に遅れて来たのに
一言の詫びも無いあたりから嫌な予感はしたのですが、今までで一番不愉快
な視察でした。こういう人達は風力発電に参加して欲しくないですね。

昼前のフジテレビのニュースで4分間ほど風力発電の特集が放映されました。
フジテレビの女子アナが昇降機でナセルまで昇り、ナセルの上に立ったり、
工場内をレポートしたり風車ファンにはたまらない映像だったのではないで
しょうか。アナウンサーといっしょに昇降機に乗っていた三菱重工の方は、
以前、当町にもメンテナンスで来たことがあったような気がします。

明日は丸一日、投票管理者として県知事選挙の期日前投票の立会いです。
投票日までまだ10日以上あるので、それほど投票に訪れる人は多くない
ようです。長い1日になりそうです。

5年間使っているレッツノートの電源が不調です。ゴールデンウィークの
前にデスクトップPCを買い換えたばかりですが、最近ネットブックを
あれこれ物色しています。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です (tommy)
2009-06-27 10:55:57
風力発電事業者のモラルが低下します。
こんな人たちが、参入したら風車問題で苦しむ人が増えることが必至です!
明るい未来の為に人と環境に負担をかけない本当の意味での風力発電であって欲しいです。
返信する
諦めるでしょう (kynthm)
2009-06-27 21:38:36
話をしていても、温暖化対策に寄与したいというような志はまったく感じられませんでした。
こういう人がいい加減な仕事をすると、結果として真面目に風力発電に取り組んでいる人の足を引っ張ることになります。

風力発電事業の苦労について話したところ、その場で携帯電話で、利益率の計算をして「良くこれで風力発電なんかやるな」というようなことを会長とやらがつぶやいていましたから、諦めると思いますが。
返信する
モラル低下 (風力素人)
2009-06-29 16:45:43
tommyさん、
「風力発電事業者」のモラルが低下しているのではなく、「モラルの低い人」が風力発電に参入しようとしている、若しくはし始めた、ではないでしょうか?
政府も形振り構わず目標(誰の為の?)達成に躍起になっていますから、魑魅魍魎も出て来るでしょう。
一般の人がPV(をネタにした)の餌食ならなければと願っています。
返信する
しっかり検証しましょう (kynthm)
2009-07-01 19:25:51
太陽光ですが、余剰電力が2倍になることに伴い、設置業者の営業活動も活発になるでしょうね。

屋根の向きや設置角度により、発電量に差が出ます。業者の甘い言葉に乗る前に、しっかり検証しましょう。
返信する
フィードインタリフの恐怖 (カリブの海賊)
2009-07-04 00:29:40
今のRPS制度や売電価格は低いかも知れません、しかし、下手に高い価格での固定電力買取制度を実施(一説には政権交代すると14円とかの価格でFIT???)すると、ろくでもない事になり、多くの風車近隣住民らが悲しむことになるかもしれないです
残念ながら、確実に乱開発になってしまう事は、今の状況ですら強引な乱開発を行う風力開発業者がいることからも確実だと思います
本当に難しい問題です

なお、太陽光も、かつての太陽熱温水器の二の舞にならない事を祈りたいですね
返信する
どちらに転ぶのか (kynthm)
2009-07-04 18:59:13
「風車建設は補助金目当て」というようなあり得ない話がまかり通っているようなので、いっそのことFITの方がすっきりするのではないかと思いますが。しかし、採算性が上がると、無理な立地が減るのか、より無理な立地が進むのかはなんとも言えないように思います。セットバックの規制とセットでという声もあがりそうですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。