先週土曜日に、偶然止まっているのを見つけて復旧に行った
風車2号機ですが、その後も故障停止して担当が再起動しても
5分もすると止まってしまうという症状で現在も停止中です。
ちなみにエラーの内容は「非常停止ボタンを押した」というもの
ですが、もちろんボタンなど操作していません。
先週金曜日に定期点検が終了し風車メーカーの現場技術員が
引き上げたのですが、偶然にしてはあまりにもタイミングが
悪いですね。メンテナンスの影響ということも考えないといけ
ません。
実は風車2号機は3月の定期点検直後から断続的に発生する
別のエラーの原因も特定できていません。今回、部品の交換を
行いましたが、技術者が帰った直後に再発しました。
2回の定期点検直後の故障について点検作業との因果関係を
証明することは難しいと思いますが、高い費用を支払っている
のですから勘弁して欲しいというのが正直な感想です。
ちなみに同じく故障停止している3号機の交換部品の納期は
3週間とのこと。3週間と言えば1年間の5.8%ですから痛い
ですね。消耗品ではなさそうですがどうしたことでしょう。
風車2号機ですが、その後も故障停止して担当が再起動しても
5分もすると止まってしまうという症状で現在も停止中です。
ちなみにエラーの内容は「非常停止ボタンを押した」というもの
ですが、もちろんボタンなど操作していません。
先週金曜日に定期点検が終了し風車メーカーの現場技術員が
引き上げたのですが、偶然にしてはあまりにもタイミングが
悪いですね。メンテナンスの影響ということも考えないといけ
ません。
実は風車2号機は3月の定期点検直後から断続的に発生する
別のエラーの原因も特定できていません。今回、部品の交換を
行いましたが、技術者が帰った直後に再発しました。
2回の定期点検直後の故障について点検作業との因果関係を
証明することは難しいと思いますが、高い費用を支払っている
のですから勘弁して欲しいというのが正直な感想です。
ちなみに同じく故障停止している3号機の交換部品の納期は
3週間とのこと。3週間と言えば1年間の5.8%ですから痛い
ですね。消耗品ではなさそうですがどうしたことでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます