goo blog サービス終了のお知らせ 

うちめし外めし旅ごはん      

お気楽モノの日々と食事や、重箱の隅つつきます ~SINCE 2005

シーズン3到来(笑)

2017-11-06 | Weblog
本当にごぶさた
ログインIDをよく忘れなかったものだ。
そんな私がこのblogを更新するといえば…


見切り品、連れて帰って3度目の冬がやってくる。


水だけ、窓側のゆるい光だけを浴びて
ある種の室内野生状態のミニシクラメン。



開花予備軍もズンズン生長中

見習って、たくましく生きよう!

夏至

2017-06-22 | Weblog
昨日は夏至でした。

日中は梅雨というより、台風のように荒れたのに
夕方にはすっきり晴れて、きれいな夕焼け。
今年の一番長い陽


今朝の「富」(上しか見えないから…富士山の「ふ」)
まだ雪は残っているけれど、山頂付近の山肌もずいぶん見えてきました。
夏ですね。


シクラメン シーズン2終了

2017-06-02 | Weblog

花が咲き終わると、丸い実を作り重さもあって下向きになります。


持ち上げてみると…まだ半生?の種の元が出来ています。


乾燥して、自然に種が地面にばら撒かれます。


鉢の外へ種が散り…


去年、知らない間に長寿パキラさんの鉢にも種が飛び散っていたようで…シクラメンの葉が出ているのです。

例のアレ

2017-05-22 | Weblog
グリーンローズ改め、小松菜の根元

水耕だと水が腐ってくるので、鉢に植えた…というか鉢に載せました。
根っこは切ってしまったため、根付いているわけではないので。

それでも驚くほど予想通りに、葉が増えてきました。
何とも健気だ。



こういうことするのだったら、根っこも切らなければよかった。
2次利用(=再生)目的に、小松菜買おうかな。

グリーンローズ…!?

2017-05-18 | Weblog


図案化された、薔薇の花みたい!!

「緑のバラ」

小松菜の根の切り口を見て、ブログネタになるかな?と写真を撮ってみた。

けれどもブログにUPすることもせず、それどころか
この存在も忘れて窓際に放置すること一週間。

今朝、再発見?しました。

それ以前に“なんだこれ?”というくらい忘れていた。

怖いですねぇ~
最近、物忘れが激しいです…

そんな一週間も忘れられていたにも関わらず
「緑のバラもどき」から、新しい葉が顔を出していました。



小松菜栽培日記は、もしかしたら つづく













皐月

2017-05-04 | Weblog
早い、早い!
今年も3分の1が過ぎちゃった!!

実家が知り合いからいただいた筍を、更なるお裾分けにあずかりまして
筍ご飯を炊きます。
茹でた状態でいただいたので、あく抜きの必要もなく楽です。ありがとう!



〈おまけ〉
3日前の夕空
雲の形が『パーマをかけたら強くかかりすぎてしまったゴジラの母ちゃん』に見えた。







葉っぱの味方

2017-04-15 | Weblog
そろそろ終わりになってきた、今年の桜




花が咲くのはあんなに待ち望まれているのに
葉っぱが出てくると、途端にガッカリされちゃうのも桜ならでは。




桜の葉っぱの立場、ちょっと可愛そう。

だって、こんなにキレイじゃないか


そんなわけで、桜の葉っぱの味方です。
桜餅だけじゃないんです。