クニの部屋 -北武蔵の風土記-

郷土作家の歴史ハックツ部屋。

“羽生城”へ行きませんか?(41) ―北条氏政の小松布陣―

2008年09月05日 | 羽生城をめぐる戦乱の縮図
天正元年(1573)8月頃、“北条氏政”は羽生領に侵攻し、
小松に布陣した(『常陸遺文』)

 氏政去月廿八出馬、忍・羽生之間、号小松与所ニ被陳(陣)取之由

小松と言えば、羽生領総鎮守の“小松神社”が鎮座している場所である。
神社に隣接するように、“小松寺”もあった。
実は、天文年間に“広田直繁”と“木戸忠朝”は、
三宝荒神の御正体を寄進したり、社殿を修理したりと、
積極的に働きかけている。

これは在地的基盤の薄さをカバーする意図があったのだろう。
総鎮守に働きかけることで、
領民の心を掌握しようとしていた。

当時、小松神社・寺には、7人の修験者が坊を構えていたという。
江戸後期に成立した『新編武蔵風土記稿』には、
法蓮坊・安養坊らの坊跡が「残れり」と記されている。

すぐ近くには境界線である“会の川”が流れ、
「忍・羽生之間」であることから、
敵の侵入を監視する砦の役割も担っていたのだろう。
氏政は羽生本城を攻める前に、
この小松神社・寺を占拠し陣取ったのである。

その戦利品として氏政が手にしたのは、
天文5年(1536)に直繁と忠朝が寄進した“三宝荒神”だった。
これは江戸城を経由したあと、
小田原の安楽寺に移されたらしい(『晦日神社三宝荒神縁起並安楽寺記』)。

『新編相模国風土記稿』には江戸期の羽生城主“大久保忠隣”が、
父忠世のあとを継いで小田原城主になったときに、
羽生から小田原に移したとあるが、
戦国期に羽生領に侵攻した北条氏政の手によって、
持ち去られたようだ。
以後、三宝荒神は羽生の土を踏んではいない……
(続く)

※最初の画像は小松神社(埼玉県羽生市小松)の鳥居。
 参道にはかつて多くの石碑が並んでいたらしいが、いまはない。
 なお、古老の話によると、参詣者は会の川(古利根川)の舟運を使って、
 小松神社を訪れていたという。


小松神社の堀


小松神社の祭り風景


小松寺跡に立つお堂


羽生城主が寄進した三宝荒神
「武州大田庄小松之末社三宝荒神 天文五年丙申五月吉日願主両人
 直繁 忠朝」と刻されている。
 直繁と忠朝が初めて歴史に名を現す史料である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月5日生まれの人物は?(石炭の日・国民栄誉賞の日)

2008年09月05日 | 誕生日部屋
9月5日生まれの人物には次の名前が挙げられます。

フリードリヒ (画家)
ヨゼフ・シゲティ (ヴァイオリン奏者)
松村景文 (画家)
棟方志功 (版画家・挿絵画家)
ジョン・ケージ (作曲家)
ラクエル・ウェルチ (俳優『三銃士』)
利根川進 (分子生物学者)
草刈正雄 (俳優)
松尾紀子 (アナウンサー)
仲村トオル (俳優)
中村あずさ (俳優)
沖祐一 (ミュージシャン)
吉野きみ佳 (俳優)
國府田マリ子 (声優・歌手)

この日起きた事件は以下のとおりです。

ポーツマスで日露講和条約締結(1905)
国鉄・金田正一投手が3514個の三振奪取世界新記録(1962)
名神高速道路が全線開通(1964)
三和銀行茨城支店で女子行員の1億3千万円搾取が判明(1981)
読売巨人軍の王貞治選手が国民栄誉賞第一号を受賞。ゆえにこの日は“国民栄誉賞の日”(1977)
山村美紗死去(1996)
マザー・テレサ死去(1997)

『誕生日事典』によると、この日生まれた人物は、
“気まぐれな王様”とのことです。
誕生花は「鶏頭」(けいとう)、花言葉は「気どりや」

参照文献
高木誠監修/夏梅陸夫写真『誕生花366の花言葉』大泉書店
主婦と生活社編『今日は誰の誕生日』主婦と生活社
ゲイリー・ゴールドシュナイダー ユースト・エルファーズ著/
『誕生日事典』角川書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする