クニの部屋 -北武蔵の風土記-

郷土作家の歴史ハックツ部屋。

“羽生城”へ行きませんか?(56) ―木戸忠朝の亡骸Ⅱ―

2008年09月28日 | 羽生城をめぐる戦乱の縮図
木戸忠朝の遺臣“鷺坂軍蔵”が源長寺を再興し、
また同寺には、
羽生城主の供養碑と伝えられる石塔が存在している。
『新編武蔵風土記稿』によると、
軍蔵は亡き主君の追福のために源長寺を再興したという。

おそらく木戸忠朝の亡骸は、
この源長寺の境内に眠っているのだろう。
ほかに補として挙げられるのは、
忠朝の母が開基した“正光寺”である。
同寺の山号が「直場山広応院」ということから、
兄“広田直繁”の菩提寺であった可能性を、
冨田勝治先生は指摘している(「広田氏と木戸氏」)

ところで、源長寺にある伝羽生城主の供養碑だが、
いささか疑わしい。
そもそも、その石塔はバラバラになっていた石を、
組み合わせて作ったようである。
五輪塔でも宝篋印塔でもない。
首を傾げざるを得ない。

忍領の郷土史家“清水雪翁”は明治40年に『北武八志』を著し、
その中に「木戸氏墓」について記している。
この「木戸氏墓」とは源長寺に建つ石塔を指す。
雪翁は源長寺に直接赴いたのだろう。
彼が目にしたもの。
それは“2基”の石塔であった。

藤井村源長寺にあり羽生城主木戸伊豆守忠朝夫妻の墓と云ふ
然れ共文字磨滅して孰れか忠朝なるや今は識別し難く高さ三尺位塔形にして二基あり

さらに、羽生領に住む医師であり郷土史家であった“伊藤道斎”も、
『埼玉群馬両県奇譚』の中で木戸忠朝の供養碑について触れている。
それによると、稲子村の某家で自害した忠朝を、
恩恵の受けた者が碑を建てたという。
その碑は某家の傍らにあったらしい。

また、同書には源長寺の所在する上藤井村に、
「五墳の碑」があったと記している。
戦死した武者か武具を埋め、
そこに碑を建てると「権現様」と唱えたという。
しかし、その碑は現在見当たらない。
(続く)


源長寺の本堂裏。
かつてここに構え堀があり、
羽生城主の墓碑が眠っているかもしれないと、
亡き冨田勝治先生はおっしゃっていた。

※最初の画像は伝羽生城主の墓碑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日生まれの人物は?(パソコン記念日・プライバシーデー)

2008年09月28日 | 誕生日部屋
9月28日生まれの人物には次の名前が挙げられます。

シルビア・クリステル (俳優『エマニエル夫人』)
マルチェロ・マストロヤンニ(俳優)
グウィネス・パルトロウ (俳優)
ブリジット・バルドー(俳優)
ミカ・ハッキネン (F1レーサー)
松岡譲 (小説家・夏目漱石の長女の夫)
江上栄子 (料理研究家)
小西博之 (俳優)
徳井優 (俳優)
仙道敦子 (俳優)
渡辺美奈代 (タレント・歌手)
伊達公子 (テニス)
木村剛 (俳優)
吹石一恵 (俳優)
藪恵壹 (野球)

この日起きた事件は以下のとおりです。

江戸小石川の水戸藩邸に水戸光圀らが作らせた庭園後楽園が完成(1629)
日本エスペラント協会の第1回大会(1906)
京浜線で自動ドアの電車が登場(1926)
三島由紀夫著『宴のあと』プライバシー裁判でモデルとされた有田八郎側勝訴。ゆえにこの日は“プライバシーデー”(1964)
日航機が日本赤軍にハイジャックされ、ダッカ空港へ強行着陸(1977)
日本テレビが最初のテレビ音声多重放送を行う(1978)
日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売。ゆえにこの日は“パソコン記念日”(1979)
柔道の山下泰裕に国民栄誉賞(1984)
1969年から続いたドリフターズの「8時だよ!全員集合」(TBS)が終了(1985)
M・マグワイヤ(野球)が年間70本のホームラン世界記録(1998)

『誕生日事典』によると、この日生まれた人物は、
“つれない恋人”とのことです。
誕生花は「へレニウム」、花言葉は「上機嫌」

参照文献
高木誠監修/夏梅陸夫写真『誕生花366の花言葉』大泉書店
主婦と生活社編『今日は誰の誕生日』主婦と生活社
ゲイリー・ゴールドシュナイダー ユースト・エルファーズ著/
『誕生日事典』角川書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする