goo blog サービス終了のお知らせ 

「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【朝食と昨日の夕飯】 20220704-20220710

2022-07-10 11:49:08 | 今朝の味噌汁

7月10日(日)ネスカフェエクセラと「ポンパドール ビーンズ赤羽店」(北区赤羽)のパン・ド・ミ

こんにちは。

こないだ、渋谷に行ったら、びっくり。若い人の1/3くらいはマスクをしていません。そりゃ、コロナも増えるわな、と思った次第。これ、地域によって、だいぶ偏りがあります。自分が住んでいる街は、概ねマスク率はまだ高いですが、渋谷、代々木は、マスクしていない人をかなり見ますね。いや、だからといつて、批判している訳ではありません。ただ、渋谷を歩いていて、マスクをしていない若者の集団が、大声で喋っているのをみると、やっぱり避けて通ります。人混みの中では、まだマスクは必要なのでは。

昔、マスクしている人の比率を毎日カウントしていましたが、また再開しようかしら。

7月に入って、我が家もアイスコーヒーの季節になりました。

7月9日(土)かみさんの味噌汁とごはん

おはようございます。

仕事を始める際、PCが起動する時間を利用して、ぴったり2年前の「週刊金曜日」を読みます。2年前に言われていたことを照らし合わせて、それが正しかったのか。そういう判断をするために、あえて2年前の週刊誌を読んでいます。今週は2020年の7月3日号を読んでいますが、誌面には「安倍改憲断念、政権終幕へ」や「安倍私物化疑惑の原点 真相究明を」という記事、「トランプ政権を揺るがす ジョンボルトン氏の回顧録」という内容の記事が出ています。たかだか、2年前。そして、そのプレーヤーらは、今はもう不在です。

安倍政権の末期は様々な問題が噴出していました。いずれも前代未聞の醜聞です。

このリーダーは嫌いな人でしたが、昨日の凶弾に倒れた姿を見るにつけ、気の毒でなりません。この選挙は弔い合戦、安倍さんの遺志を継ぐ改憲勢力は更に勢いを増すのだろうと予測します。

もうひとつ、気になるのが多くの人が、口にする「民主主義への挑戦」という言葉に違和感を感じます。挑戦には非難のニュアンスが含まれません。むしろ、チャレンジしたというような意味があるようにさえ聞こえます。「民主主義への冒涜」などが自分にはしっくりきます。

何にせよ、理不尽に突如命を奪われた、安倍元首相のご冥福をお祈りいたします。

7月8日(金)かみさんの味噌汁とごはん

おはようございます。

コロナの第七波が到来したと新聞が報道しています。8月には東京で1日当たり5万人になるとの予想も出ています。島根では、かなり感染拡大が広がっており、飲食店への制限が課せられるとか。まだ、そんなことやってるのかと、暗澹たる気持ちになります。

娘の友人が感染したとのこと。昔ならば、娘も濃厚接触者になっただろうと思うのですが、今はもう完全にスルーです。我が家は、これまで感染はなく、濃厚接触という事案もありませんでした。自分なんかは、酒場に行く頻度は、コロナだろうがなんだろうが、お構いなしでしたが、奇跡的なのか、今に至るまで問題はありません。自分が自ら実証するように、酒場は無関係。

問題は職場や学校ではないかと。それを全て酒場にせいにして!ガス抜き図ってるんだろ!

そう言いたいです。

今朝もかみさんの支度で朝食です。

7月7日(木)かみさんの味噌汁とごはん/鶏のから揚げとコールスローサラダ

おはようございます。

毎朝、4時頃、新聞配達の音で目覚めます。我が家は玄関ドアに新聞受けがあるのですが、これの留め金がバカになっているですよ。だから、外から新聞を置くまで差し込むと、その留め金が容易に外れ、開口部が開いてしまうのです。我が家は二重のロックの意味を込めて、玄関は網戸付きのドアを内側に設けているのですが、新聞配達の人が勢いよく新聞を差し込むと、新聞受けの開口部が開き、その開口部が更に二重ドアのぶつかることで、ものすごい音をたてるのです。最近、その新聞配達の人が更にエスカレートして、勢いよく音をたてるものだから、本当にうるさくて。「19歳の地図」の主人公のような人なのか、わざとやってるようにも感じます。新聞、やめようかなと思ったりしてるくらいなので、問題は深刻です。

昨夜は、急きょ唐揚げをこしらえました。最近のレシピをみると、クラシルもナディアも、マヨネーズを入れると書いてますので、やってみました。確かに肉は柔らかいのですが、ちょっとくどくなります。子どもらは「うまい、うまい」ともりもり食べてくれましたが。

朝食はいつも通り、かみさんが支度してくれました。

7月6日(水)かみさんの味噌汁とごはん/ゴーヤーチャンプルーと小松菜のスープ

おはようございます。

毎朝、政見放送を見ていますが、何気にNHK党の回を楽しみにしている自分がいます。選挙区毎に、ガーシーの動画が違うんですね。これがちょっと見ものです。ただ、ガーシーが標的にしているのは、芸能関係のゴシップなので、これは直接的に選挙とは関わりがありません。標的にされた俳優さんは気の毒です。やるなら、やっぱり政治家の悪事を暴いてほしい。今、何やら騒がしい人とか。

昨夜は、ゴーヤーチャンプルーをこしらえました。やっぱり、「ちむどんどん」の影響は大きいです。子どもらも、がしがし食べてくれましたよ。しかし、ゴーヤーが高い!

そして、今朝の朝食もかみさんが支度をしてくれました。

7月5日(火)かみさんの味噌汁とごはん/冷やしラーメンと炒飯

おはようございます。

今朝も涼しいです。室温29.2℃。昨日と同様、涼しい風が吹き抜けていきます。東京の予報は今日も真夏日に届かないとか。毎日そのくらいの気温だったらいいのにと思います。

仕事は相変わらず、忙しいです。〆切に追われて失踪する漫画家の気持ちが分かります。でも携帯持っていると逃げらんないですよね。いっそ、KDDIの通信障害が続いていたらいいのにねって思ったり。今日も頑張ります。

昨夜は冷やしラーメンをこしらえましたよ。息子がもりもりと食べてくれました。

朝食は今朝もかみさん仕様です。

7月4日(月)かみさんの味噌汁とごはん

おはようございます。

さて、今朝の東京は涼しいです。室温は28.8℃。北風が吹いており、それが気持ちいです。どうやら、猛暑日の連続記録は今日、途切れそうです。

さて、KDDIの通信障害、まさかこれほど長引くとは思っていませんでした。自分のiPhoneは、まだ電話がつながりません。いよいよ平日ですから、多くの人が出勤しているので、影響拡大は必至。「不幸中のWi-Fi」ではもう済みません。

au、ヤバいです。経営陣の首がふっとぶかも。だけど、事態はそれほど深刻ですよ。auは補償を行うと表明していますが、どのレベルまで覚悟をもって行うか。その対応次第ではau離れが加速するかもしれません。早くなんとかしてくれないかなー。

今朝もかみさんが準備してくれた朝食をいただきましたよ。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋さすらい 1922 - 懐石... | トップ | 蕎麦屋さすらい133 - ここに... »

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふりーまん)
2022-07-07 17:14:51
玄関ドアポストの開口部、一般的なものならモノタロウとかネットで部品買って、自分で交換できるんじゃないの?
返信する
Unknown (熊猫)
2022-07-07 18:07:12
そう、直すのは難しくないよ。師よ。
問題視してるのは、故意にやっているんじゃないかなぁと。
朝4時にものすごい音を立てるのは、多くの人は注意すると思うんだけど。その人は平気みたいなんだよ。ちょっと前は、イヤホンなしで、音楽かけて配達してたけど、さすがにそれは怒られたんだと思う。

新聞受けを直しても、問題解決しないくらい、ものすごい勢いで新聞を押し込むんだよ。
返信する
Unknown (ふりーまん)
2022-07-07 19:21:15
自分は毎日起きててそれが日常だから、なんとも思ってないのかもね。明らかに常識ないけど。

販売店に電話すればいいんじゃないだろうか。まあ、そういう人は人から言われてもなおらん可能性高いけど、とにかく伝えないと、理解する可能性はないからねえ。

師が書いてるように新聞辞めるか、別のに替えるのが一番の解決策かもなあ。
返信する
Unknown (熊猫)
2022-07-08 06:13:46
今朝もまた酷かったよ(笑)。
新聞屋さん、昼間に電話すると、電話に出ないんだよ。領収書の件で、たまに連絡するんだけど。だから、何回も電話することになって、それだけで、パワーがいる。

販売店ではなく、発行する新聞会社に電話することにして、昨夜調べたよ。

ありがとう、師よ。
返信する
新聞配達員経験あります (ジャン(船山史家))
2022-07-09 16:21:48
私がいた営業所の配達員は、予備校生や奨学金を受けている学生ばかりでした。日中が登校しているか、自室で勉強していましたよ。営業所にはいませんでした。
午後2時ぐらいに夕刊がトラックで運ばれて営業所前にドサドサ落とすんです。それより少し前ぐらいから集まって動きだします。
クレームも受けました。「入れ方が雑だ」「雨に濡れた」「しばらく不在って言っただろ。止めろ」とかね。
懐かしいです。
返信する
Unknown (熊猫)
2022-07-09 20:36:39
ジャンさんが、新聞配達員をされていたとは。

「入れ方が雑」というのは、今も昔も変わらないのですね。

自転車ですか? バイク?
それとも徒歩ですか?
返信する
また増えてきましたね (ジャン(船山史家))
2022-07-10 12:01:34
ノーマスク、増えましたね。
こっちも外して(ズラして)歩いてると、前方からノーマスクが歩いてくるんですよ。すれ違う前に私はアゴまで下げたマスクを上げます。すると相手も避けた、警戒したのは伝わると思うのですが。知らん顔ですれ違います。

自分は団塊世代の公団団地を幾つか担当していたので、配達は自転車で充分でした。
入れ忘れがあったとき、ヤマハメイトで向かったことがあります。
返信する
Unknown (ふりーまん)
2022-07-10 14:00:02
それはもしかしてストームトルーパーのマグカップじゃないか、師よ。
返信する
Unknown (熊猫)
2022-07-10 14:32:22
ジャンさん。

コロナ・オミクロンもBA:5に置き換わっているようですが、どうやら感染力が更に強いらしいですね。治療薬が一般市場に流通されるようになれば、対応も変わると思うのですが、どうも若者にはその認識がないようで。
「もう大丈夫だろ」みたいな。
仕事している者にとっては会社は休めませんから、うつされたら困りもんです。
ノーマスクの人とすれ違う時、自分がノーマスク(ランニング中)で人とすれ違う時、微妙な空気が流れたりします。

師よ。
このストームトルーパーのカップは去年から使用しているよ。夏のアイスコーヒー用だ。なお、
一昨年まではベイダー卿を使ってた。
いずれも怪鳥からのいただきもの。

ちなみにストームトルーパーはファーストオーダー以前の帝国軍時代の仕様だよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。