goo blog サービス終了のお知らせ 

「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【今朝の味噌汁】20190225-20190302

2019-03-02 09:03:48 | 今朝の味噌汁

3月2日(土)にんじん・ながねぎ・豆腐/九州味噌9:越後1

おはようございます。

ちょっと前に美容院に行った折り、美容師さんとの会話で知ったのですが、24時間営業のフィットネスクラブがあるそうな。深夜0時でも数人の利用者がいるようで、黙々とマシンを使ってトレーニングをしているとか。スタッフは常駐しておらず、防犯カメラによるセキュリティ体制をとっているとのこと。深夜帯に、トータルでどのくらいの利用者があるのか分かりませんが、果たしてペイできるのでしょうか。さて、問題となっているセブンイレブン。加盟店が深夜営業を数日取り止めたことから、莫大な違約金の支払いを求めています。人手不足のさなか、これからは一律に営業体制を維持するのは困難。働き方改革が進む中、24時間営業というのも時代錯誤かも。悪評極まるフランチャイザー、セブンイレブン。時代の流れを見誤ると足下をすくわれますよ。

野菜不足により、とうとうにんじんの登場です。でも、たまにはこういう緩急も新鮮でいいものかも。味噌は九州味噌をメインに、越後の残りを合わせました。意外においしかったです。

 

3月1日(金)根深汁/山泉の赤出汁5:ヤマト 特選味噌5

おはようございます。

息子が「フランダースの犬」の本を読了したとかみさんに話したそうです。そこで、アニメーションを見ることを勧め、彼は今、カルピス劇場の「フランダースの犬」をはじめとした数々の作品をDVDで見ています。コンプリートはしていませんが、かつてデアゴスティーニなどで、作品を購入してきました。日曜日の7時半から放映されていたカルピス劇場。次々と襲いかかる困難や不幸。子どもの頃、毎週見ては、暗澹たる気持ちになったものです。でも、今思えば、それは重要な社会勉強だったとも思うのです。世の中にある理不尽さ、貧困と社会階層。知らず知らずのうちに、ボクらは学んでいたのかもしれません。今回、改めて見た、「母をたずねて三千里」の冒頭シーンで、不覚にも号泣。子どもの描き方、ディテイルの素晴らしさ、あらゆる意味で、作品はいまだに色褪せていません。高畑勲氏の仕事は未だに光を放ち続けています。

いよいよ、最後のだいこんです。野菜不足は最終段階まできました。味噌は熟成系で攻めました。

 

2月28日(木)じゃがいも・豆腐/信州5:越後5

おはようございます。

娘は期末テストの真っ最中、この一週間は3時半に就寝するまで、ひたすらテスト勉強に励んでいます。端からみて、心配になるくらい猛勉強ぶりです。一方、息子の方は、これっぽっちも勉強しません。まるで、自分を見ているようです。親になることは、二度目の人生を生きるようなものです。我が子の姿を見て、自分の頃と比較し、いかに自分が愚かだったかを自覚する。そんな時、親はどう接したかを考え、親の気持ちを推察する。果たして、親と同じことができるか。自問自答を繰り返す日々です。

とうとう、冷蔵庫の野菜が底をつきました。今朝はじゃがいもの味噌汁です。味噌は爽やか系を使用。ちょっと、分量を間違えて、かなり濃い目になってしまいました。

 

2月27日(水)だいこん・万能ねぎ・あぶらあげ(吸口)=キムチ/玉造味噌5:ヤマト 特選味噌5

おはようございます。

昨日、ドミノ・ピザでピザを買いました。何年ぶりでしょうか。普段、そんなものは買いませんが、息子が学校の友達から吹聴されたのでしょう。「食べたい」というから仕方なく。デリバリーではなく、取りに行くと、もう1枚もらえるとのこと。ピザ業界も人手不足対策に余念がありません。Webで予約しようとしましたが、何故か完了しません。とにかく、システムが複雑すぎます。仕方なく、電話にてオーダーしました。電話口で店員にWebの件を尋ねると、「Webは分からない」といいます。そんなにドミノ・ピザは複雑なのかと愕然としました。

Newsweek誌によると、アメリカのドミノ・ピザはフォードと提携し、配車サービスを計画しているとのこと。今後、ピザは更に難しいものになるかもしれません。或いは、自律運転の無人配車でシンプルになっても商品が複雑なら本末転倒。果たして、将来のピザはどうなることやら。

今朝はだいこんですが、吸口にキムチを使いました。このため、熟成系の味噌を使用しました。なかなか、おいしいです。

 

2月26日(火)鶏もも肉・ながねぎ・豆腐/仙台5:八丁風味噌5

おはようございます。

金曜日に8km走りました。多分、高校のマラソン大会以来の距離でしょうか。5分10秒/kmは、かなり余裕のペースです。フォームとペースに気を付けながら、楽しく走れました。最近、感じるのはボディアライメントの大切さ。例えば、街を歩いていて、前を行く人の靴を見ていると、靴のソールが片減りしているケースをよく見かけます。ボディアライメントが真っ直ぐでない人が結構いらっしゃいます。ボクも人のことは、言えません。姿勢が悪く、猫背気味です。その歩くフォームが、体に余計な負担をかけて、長く歩けなかったり、長く走れなかったり。フォームの重要性を感じるこの頃です。しばらく8kmを走り込んで、来月中旬から10kmに。課題は平日のどこかで、走り込む日を作れるかです。

今朝は鶏のもも肉をメインに、ながねぎの味噌汁です。八丁風の味噌を使いましたが、やはり味が強いです。若干、くどくなりました。

2月25日(月)だいこん・ながねぎ・あぶらあげ/信州5:越後5

おはようございます。

沖縄の民意がはっきりと示されました。辺野古への反対は7割を越え、多くの県民が基地へのNOを示しました。これは政府だけではありません。本土の国民も試されています。これを契機に沖縄を取り巻く状況を考えなければいけません。そのタイミングは今しかありません。

本格的に冷蔵庫の品薄が深刻になってきました。今朝はだいこん。味噌はいつもの爽やか系。ただし、信州のみ、新しい味噌です。ただ、残念なことに、いまいち爽やかにはなりません。味噌の出来が違うのでしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋さすらい 1448 - 徳は... | トップ | 蕎麦屋さすらい 069 - 辛っ!... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。